chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
泉区生活支援ネットワーク https://blog.goo.ne.jp/izumi-network

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワー

泉区生活支援ネットワーク
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/14

arrow_drop_down
  • 第17回ナイスハートバザールinせんだい+ノウフクマルシェ

    手づくりパンや美味しい焼き菓子、お洒落な雑貨に可愛い小物が勢ぞろい!「農業」と「福祉」の連携によってつくられた新鮮野菜や加工品もあります。●日時:令和5年11月1日(水)~2日(木)10:00~20:00(最終日のみ19:00)●場所:JR仙台駅2階中央改札口コンコースステンドグラス前特設会場●主催:宮城県●運営:NPO法人みやぎセルプ協働受注センター●連絡先:TEL:022-399-6299E-mai-l:office@miyagi-selp.orgURL:https://www.miyagi-selp.org/第17回ナイスハートバザールinせんだい+ノウフクマルシェ

  • 第270回仙台ロービジョン勉強会(2023年11月)

    第270回仙台ロービジョン勉強会のご案内テーマ障害年金の基本を知ろう〜初診日大事!〜講師NPO法人障害年金支援ネットワーク会員社会保険労務士佐瀬久枝さん障害年金は、けがや病気で日常生活や仕事に支障が生じた場合に受け取ることができる公的年金です。けがや病気で初めて医師の診察を受けた日に加入していた年金制度で、受け取ることができる年金額が違ってきます。国民年金に加入していた時は「障害基礎年金(1級・2級)」、厚生年金保険に加入し障害の程度が1級又は2級の場合は、「障害基礎年金」と「障害厚生年金」を受け取ることができます。また、厚生年金保険には、独自給付として「障害厚生年金3級」と「障害手当金(一時金)」があります。しかし、障害年金に該当するかもしれないと思っても、「初めて医師の診察を受けた日=初診日」を特定す...第270回仙台ロービジョン勉強会(2023年11月)

  • 宮城県自閉症協会 講演会

    行動障害のある方への支援を考える~第6弾~~対話から始める支援~脱!強度行動障害私たちは、自閉スペクトラム症の障害を持つ子どものいる家族です。誰もが、生まれてきて良かった、生まれてきてくれてありがとうと言える人生を歩みたいと願っています。親も子どもも、一生懸命生きているのに、なぜ、強度行動やひきこもりなど難しい状況を招いてしまうのか?また、どのようにすれば家族も本人も一歩を踏み出せるのか?日詰さんから、全国の取り組みを伺い、地元でどう活かしてゆくか、みなさんと一緒に勉強させていただきたいと思います。みなさまのご参加をお待ちしております。◆日時:令和5年11月18日(土)開場12:00開始12:30~16:00(質疑含)◆場所:仙台市福祉プラザ2階ふれあいホール(仙台市青葉区五橋2-12-2)※駐車場はござ...宮城県自閉症協会講演会

  • アート・インクルージョン2023

    ●開催期間:令和5年10月1日(日)~10月31日(火)●場所:仙台市太白区長町一帯●主催:一般社団法人アート・インクルージョン●共催:NPO法人ほっぷの森、一般社団法人MMIXLab(媒体融合Lab)●連絡先:一般社団法人アート・インクルージョンTEL:022-797-3672FAX:022-797-3673E-mail:office@art-in.orgアート・インクルージョン2023

  • 仙台・秋保の県立支援学校校章決定(「河北新報」)

    (「河北新報」令和5年10月1日付記事より引用)重なる星学び表現県教委は仙台市太自屎一に来年4月に開校する「県立秋保かがやき支援学校」(仮称)の校章デザイン=写真=を発表した。県内外から207の応募があり、京都府のデザイナー居関孝男さん(72)の作品が選ばれた。県教委特別支援教育課によると、校章は中央部に秋保の頭文字Aを描き、関わり合う人の様子を表現した。文字の周辺の星の重なひ合いは、一人一人がのびのびと学び、地域と関わり合う姿を表現した。校章は学校案内などの印刷物や体育館に掲げる垂れ幕などに使用される予定。仙台・秋保の県立支援学校校章決定(「河北新報」)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉区生活支援ネットワークさんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉区生活支援ネットワークさん
ブログタイトル
泉区生活支援ネットワーク
フォロー
泉区生活支援ネットワーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用