社会を変えるって楽しいを伝えます! 国際協力をはじめ国内外の社会問題に取り組む事例やコラムを紹介。
世界を変えられますか? そんな問いを出すと、答えに躊躇してしまう人が多い日本。一方、海外のイベントで同じ質問をすれば、すぐにYESと返事が来る。 なぜそんな違いが生まれるのか、そこから学生の国際協力をもっと本気で、そして、本当に世界を変えられる活動にするための旅が始まりました。
日本社会で社会を変えるということに20年ちょっと活動をしているとこんな言葉を聞くようになる。日本を変えるには大企業を動かしていかないといけない。欧米のスタートアップのイベントに行ったときに感じたのは動く資金の額面の違い。日本だとまだまだ大企業を動かさないと
オックスファムという国際NGOがある。私が一番最初に働いた場所で、この団体の組織理念によって、人生の大切にしたい価値観が形作られたといっても過言ではない。貧困は所得よりもむしろ社会的排除であること。そうした社会的不条理を人々は乗り越える力をもっているというこ
Do you love them? (あなたは働きかけたい相手のことを愛しているから?)2019年にシンガポールでサステイナビリティに関する社会企業家やアクティビストが集まるイベント、NELIS Asia Summitが開催され、日本からスピーカー兼参加者として出席をした。プログラムの中で、参加
目が見えることで私たちは本当に大事なものが見えなくなっているのかもしれない。以前、フィリピンから視覚障害の方を招聘した時に同行サポートをした。私だったら声をかけないであろう風体の人に、声をかけていて、サポートをされていた。目が見えないからこそ、人を見た目
フェアトレード月間最終日。本日末までインスタやTwitterで #Fairtrade2023 をつけて呟くとカウントされ、1円の寄付になるので、ぜひフェアについての考えとか、投稿してみてはどうでしょう。昨年も参加していたけど、今年は少しだけ気合を入れてみた。Wake Up Japanで一緒に
フェアトレード商品は高い。フェアトレード商品に初めて出会ったのは2006年だったと思う。当時から活動していたフェアトレード学生ネットワークの人々を通じてだった。それ以来、なんとなく裕福な人々がノブレス・オブリージュ(高貴な人々が徳を行うこと)として行われる活動
The Black Eyed Peasが好きだ。2017年にアリアナ・グランデのライブ会場で起こった爆発事件。その1か月後にアリアナの思いでマンチェスターの人々のためのチャリティコンサートが開催された。その時に、駆け付けたThe Black Eyed PeasはWhere is Loveを歌っていた。憎しみに
なんだかんだYoutubeが好きなわたしですが、最近はもっぱらストリートダンス系の動画や極楽とんぼの山本さんのけいちゃんチャンネルを見ています。そんな時に、リアル・アキバ・ボーイズがダンスをしていた楽曲が「うっせぇわ」でした。最初に聞いたときは、メッセージが社会
COVID-19(新型コロナウイルス)の影響を受け、日本全国で緊急事態宣言が発令されていることもあり、私が代表理事を務めているWake Up Japanでも活動をオンライン中心に移行しています。4月20日(月)には、「COVID-19に関する感じていることの分かち合い」と題した「気持ち」に
共感サークル-危機が迫るなかで、共感で他者への想像力を育む-
緊急事態宣言が発令されて、自宅で多くの時間を過ごしたり、人との接点が少なくなっていく中で、いつもと違う状況から不安を感じることもあるかもしれません。また、様々な情報があふれ、「危機意識」が高まる中で、情報を持つ人と持たない人の間での認識の格差は広がりつつ
COVID-19の感染拡大を受けて、首都圏ではイベントは軒並み中止になるか、オンラインでの開催となっています。私が活動している社会教育団体Wake Up Japanでも、オンラインでのトレーニングやイベントを4月は多く開催しています。4月6日には、社会教育団体Wake Up Japanのメン
COVID-19、つまり、新型コロナウイルスの世界的な感染が広がっています。新型コロナウイルスには、早い段階から感染対策に関するダンスなど、アートを通じた啓発が行われてきました。タイでは、予防に関する情報をダンスにあわせて発信をしていました。 インターネットで調
人は歩む道のりが異なるがゆえに、その違いを紡ぐ言葉を必要とするのかもしれません。
あなたは啓発する相手に対してどんな感情を持っていますか?
「社会変革」よりも「社会貢献」って言葉をよく聞くのってなんだろう? アメリカのカンファレスだと逆だった・・・
ベトナムのハノイでぼったくられたのだけれども、その時の気持ちの動きを振り返ってみました。
シンガポールでベジタリアン料理を食べたくなって、ゲストハウス最寄りのベジタリアン料理屋さんに行ってきた。
ホーチミンで社会教育を実践している若者に会ってきました。
ボストンにあるエシカルなカフェに行ってきました。
Queenの楽曲である"We Will Rock You"にのせて、女性とトイレの関係について歌った動画がインドから届きました。
オーストラリアにあるユニークなスーパーマーケットがあります。どの商品にも値札がついていません。また「セール」などの記載も見当たりません。必要なものを手に取り、余裕があれば寄付箱におカネを入れる形です。またおカネではなく、ハグでもよいそうです。(なぜならば、
「政府が気候変動に有効なアクションをしなければ学校に行かない」と欧州やオーストラリアで中高生たちが抗議活動を行っています。
2月1日にSpiral ClubのL(a)unchパーティがあったので参加した。会場には多くの人々が来ていて、新たな可能性をすごく感じた。
ヘイトクライムが行われた町で行う社会変革に向けたカンファレンス
2017年にヘイトクライムの起こったシャーロットビルで、社会変革にむけた学生、教職員、NGO関係者の集まるカンファレンス、IMPACTが開催されることになり、その開催に向けた熱いメッセージが届いたので紹介します。
学生の時、「10年後に集まろう」とか言っていた。10年経って、実際にそうなるとは思わなかった。
SDGsの中で重要な概念であるResilience(レジリエンス)。その学習/教育面との関係性について、ASPBAEのBLDCにて講義がありました。
2018年11月25日から30日までの6日間にわたって、ニュージーランドの主要都市の1つであるオークランドで開催されていた、基礎的なリーダーシップトレーニング(Basic Leadership Development Course; 以下BLDC)に評議員を務めるNPO法人 開発教育協会のメンバーとして参加して
2018年11月25日から30日までの6日間にわたって、ニュージーランドの主要都市の1つであるオークランドで開催されていた、基礎的なリーダーシップトレーニング(Basic Leadership Development Course; 以下BLDC)に評議員を務めるNPO法人 開発教育協会のメンバーとして参加してき
「ブログリーダー」を活用して、bellshiftさんをフォローしませんか?