CMが変わって明日で丸一年。なんとかやっております。 山の上に移動したら容易な1Day AJDですが、固定の当局の設備(9mH X7000)では難しいです。 今日はEスポ狙いで朝からシャックイン。 6時14分にJM4CNU/P JCC3109局とQSO。6時16分にJE8DBM局から呼ばれてQSO コンディションが良さそうです…
2013年1月に20年ぶりにコールを復活。 DXCCを追いかけています。
現在DXCCはMix321、チャレンジは2175Cfm 当面の目標はDXCC 322、5BAND WAZなど
【12/30 20m FT8WW局狙い撃沈、2022年DX総括と2023年目標】
【12/30 20m FT8WW局狙い撃沈】 いつもの移動場所、ノイズが多くなってきたので他の場所は無いか、google地図と睨めっこしてめぼしい場所を見つけた。 釣りで良く行っていた場所だ。ノイズの調査や今後のDXペディションに備えるため久しぶりにVDAを持参。 19時30分過ぎに家を出発、数分後に現地到着したが、車止めがあり入れず断念。 仕方無いので、いつ…
Crozet Islandは、1982年9月26日 GMT11:09 FB8WG局と15Sにてスイスクワッド+10WでQSO成功しているものの、当時は高校生で小遣いも少なくSASEでのQSL要求はせず。 BURO経由のみでQSLを集めていたので、未だにQSLは持っていない。 FT8WW局のDXペディション、コールサインが決まる前からドネーションしていたが、是非QSOしたいもの。http://…
【クリスマス寒波でHB-32SXが垂直偏波に、2mのアンテナ変更】
【12/23(金)】クリスマス寒波到来、積雪は15cm。今日は午前中休暇、午後からテレワーク。 午前は休暇なので、のんびり15Fで送信していたら突然SWRが高くなります。 着雪にしてはSWRが高過ぎ、どうしたのだろうとアンテナを見に行くとブームが廻り垂直偏波になっていました。 ナットの締めが甘かったのでしょうか。雪く降っていますので、復…
今朝もいつもどおり起床。昨晩は雷対策でバーチカルエレメントの給電点側は外しておきました。 給電点を接続しようとしたら火花が見えます。雪が降っており帯電しているようです。 接続後バンドスコープを見るとノイズ(帯電および融雪ポンプ)だらけ、最近は80mのウオッチから始まり、夜明け時間を過ぎると17mのウオッチですが雪が止むまでDXは無理。 昨日は移動運用でVP2E…
【DXCCチャレンジ2000に向けて始動 40F 3C3CA局バンドニュー】
DXCCチャレンジが1900到達し、絶対無理と思っていた2000が少し見えた感じがします。https://jh9drl.seesaa.net/article/202212article_2.html 自宅のシャックではノイズ環境もあり、皆さんが割と容易にQSOできている局ができません。 ここんところの狙いは40Fの3C3CA局と17FのVP2EIH(ATNO)局、自宅でも稀に見えるときがあります。 コンディションが良ければQSO出来る…
ワイヤレス人材育成のための・・・意見募集12/16まで で思った事
下記の意見募集がされています。 【総務省サイト】ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案に対する意見募集についてhttps://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000567.html 【パブリックコメント】https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145209994&a…
ARRL 160-Meter Contest http://www.arrl.org/160-meter ノーチェックでしたが、ARRLのツイートが流れてきました。 160mでの遠い箇所とのQSOは、今でもワクワクします。 先日のCQ WW DXコンテスト時のコンディションはNGでしたが、今日はどうでしょうか。 天気も良いので、少しだけ参加してみましょう。数局できれば良いしWASのニューができれば更に良しで…
T33T局の160m、80m、40mのQSLをLoTWでコンファーム DXCCチャレンジ 1900に到達しました。 記念のメモを Mix
「ブログリーダー」を活用して、JH9DRLさんをフォローしませんか?
CMが変わって明日で丸一年。なんとかやっております。 山の上に移動したら容易な1Day AJDですが、固定の当局の設備(9mH X7000)では難しいです。 今日はEスポ狙いで朝からシャックイン。 6時14分にJM4CNU/P JCC3109局とQSO。6時16分にJE8DBM局から呼ばれてQSO コンディションが良さそうです…
今日は、監理技術者講習を受けてきました。これでようやく大きな工事の監理技術者ができます。 さて本題です。 17F KX1GのQSLをLoTWでコンファームでMixで2800到達です。
6月20日 大阪万博へ行ってきました。 最初の予定は6月13日だったのですがCMが入り予定変更。 前のCMでチケットをいただいていたので消化も兼ねて行ってきました。 前回の1970年の万博は6,000万人も来たとのこと。今だと諸外国の様子はインターネットでも情報入手できるのでそうでも無いのでしょうね。 当日はとても暑く最高気温が34℃となりましたが、日傘とひんやりスカ…
今朝は、ちょいと09県への出張疲れで寝坊。 VUCCのクレジットを申請し、しばらく音沙汰が無かったのですが今朝LoTWにメッセージが届いていて確認すると426になっていました。
帯状疱疹にかかると結構、痛くて大変と聞いているので組み換えワクチン1回目に行ってきた。 今のところ副反応はワクチン打ったところ付近の痛みだけだが、今日はなぜか何度か寝落ちした。 ワクチンの副反応? マイカー通勤疲れ?? https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/shingles/index.html …
E6RS局 7エレですね。 https://www.qrz.com/db/E6RS 6月2日までのQRVなので、土日がチャンスです。QSOできる確率は高いとよんでいましたが、今日は発見が遅れました。 ガレージでアンテナ整理をしていてシャックに戻りDXクラスターを見たら出ているようです。 さっそく303にQSY。結構パイルアップになっているので嫌な予感がしましたが、12コール目でリターン。無事73も確認。…
Eスポ、ラジオダクトが良いシーズンに入っています。HFの方は17m、20mを除くと中だるみシーズンでしょうか。 2mや70cmバンド、利得があるほうが良いと思い数年上げていたX700Hですが打ち上げ角が低すぎるせいかあまり活躍せず。 参考:https://www.jaia.or.jp/shiryo/2017ham.pdf 冬は着雪して冬の嵐に合うとかなりのしなりでした。 X700Hは1200MHz事が出れない事もあ…
2012年、カムバック以来、DXに夢中ですが都度、目標を達成させるためアンテナを変えたりしていますが、ガレージがカオスです。 DXハントを…
5月1日~5月5日までの連休トピックス 【5月1日 蜃気楼の魅力】 蜃気楼の発生確率が50%との事。連休の中で今日だけ確率が高い。 無線もしたいがZS8WはQRX中(https://www.dx-world.net/zs8w-marion-island/)なので、蜃気楼を優先。 朝からホカ弁を予約して自宅を10時20分出発、現着したらまだ出ていなそうなので道の駅で時間を潰す。 その…
今朝からXで各局のQSO状況をチェック、すでに昨晩QSOできた局長さんもいたようですが私はもう夢の中でした。 飛び石連休中なので職場は人が少なく仕事はスイスイ、30分ほど早く切り上げてきました。 さて、ZS8W ATNO狙い参戦です。 帰宅後、直ぐにウオッチ開始。JAが既に呼んでいますが当局には見えず。22時頃が良いのかなと思い風呂・食事を済まします。 20…
今年の大型連休は28日と30日がCMで飛び石連休です。 昨晩はハイバンドのコンディションが良く21時49分に15FでVP2VI局とQSO成功。この時期・この時間としてはコンディション良かった。 今朝も早く目が覚めましたが4時30に寝床から出て、カロリーメイトとソーセージを食べ出動。 15m狙いの予定でしたが、昨晩できたので12m狙い。 現着したらホタルイカ採りの車がかなり…
今日は午前が出張、午後はテレワークでした。 テレワークを17時過ぎで終え、YouTubeで音楽を聴きながらウオッチしていると15FでGU0SUP局がCQ JAを出しています。 コンディションが良いのでQRMで届くか?でしたが、端っこで呼んでリターンがあり無事QSO成功。 なんとニューバンドでした。ログを上げるとLoTWで、コンファーム。ありがたいです。 15mのDXCC、消滅エン2つ除…
【4月23日】(CW+SSB)モードでのDXCC300は、未だ到達せずなのでVP2VI局のCWは是非QSOしたい。 https://jh9drl.seesaa.net/article/503194141.html CMから帰り、DXクラスターを見ているとアジアへの入感はあまりしていないようでしたが、聞こえる気がしてシャックイン。 HB9CVでは了解度4~5。ただこのHB9CVは50%短縮に近いのであまり飛びません。 受信はHB9CV…
今朝は昨夕に飲んだ多めの缶コーヒーのカフェインが効いたのか、浅めの睡眠で3時過ぎに目が開いてしまいました。 いくらなんでも早すぎるので4時頃前は寝床に。 今朝はハイバンドのコンディションも上がってきているので張り切って移動です。 バンドはニューバンド、ニューモードを狙える15m。 ホタルイカシーズンなので、駐車場が多めの場所に移動。ノイズは多めですが自…
先日からタイミングの合わない40FのVP2VI、コンディションは上がってきているので最後のトライ。 昼食後シャワーを浴び14時頃出発、入感時間まで時間があるので読書です。
6mのH44MS局、随分前から呼んではいるもののQSOできていませんでした。 今日もダメ元で参戦。随分呼びましたがなんとかQSO成功です。
【朝の部】本日はAM休暇、PMはテレワークである。 風が強い予想だったので、アンテナを立てれるようであれば出動しようと思っていた。 いつもより30分遅く起きてしまったが、風は強風ではないのでなんとか。 QRVする周波数は現地で判断。15C狙いか17C狙いか迷ったが15C狙いに。 強くはないものの聞こえるがVDAの共振周波数が21.9MHz、SWRは使いたいところで3以…
VP2VI局狙い、朝のハイバンドは、ほとんど見えず撃沈です。分身されると耳が悪い当局には無理。 午前は、車シャックの手直し。 先日、机や床面の塗装を済まし、床面にはヨガマットを敷いています。 今日は、①机の水平調整 ②机の補強 ③小物入れの固定 ④電源プラグ挟み箇所作成 ⑤脚立固定バンド取付など 先日、CMの先輩に頂いた座椅子がとてもフィットして良い感じ…
【4月11日(金)】40F、30Fくらいできるかと思いCMはいつもより10分ほど早く終える。 夕食の弁当はXYLに買ってきてもらっていたので、帰宅後準備をして出動。 それでもアンテナ設置後は暗くなってきていた。
最近、DXは結構サボりモードだった。 平日の朝は全くウオッチしていないし、DX情報もほとんど入手していない。 今日はいつもの通り18時頃帰宅。 一応、シャックのRigのスイッチを入れて、リビングでDXクラスターの確認。
7月から出向で別会社に。10月には転籍。もう60歳ですから。 仕事の内容が随分変わるので、勤まるかは不安がいっぱい。 始業時間は50分早くなり、通勤も60分のマイカー通勤に。 車が1台必要になり意向確認があった翌日に軽四を注文。納車に2ヶ月近くかかると言われましたが大幅短縮で初出勤に間に合いました。 いつもの移動運用車は14年前の車なので、車の安全機能の進歩…
VK9LA局がFT8を中心にQRVしている。 https://www.lral.lv/vk9la/index.html QRVは6月10日~26日の予定。狙いは160m、80mのバンドニュー。 両バンドとも自宅での信号は確認できていない。 やはり移動運用しないとできないのだろうか。 7月1日から、CMが別会社に行くし、仕事の性質も随分変わるので心中穏やかではない。 その上、5月中旬からLoTWは止まるので…
本日は計画休暇。30℃を超える暑い日に。今シーズン初めて冷房を入れました。 最近、暑い日は、あまり何もする気がせず困ったものです 私が休暇を取るとEスポもお休み傾向で困るのですが。 朝は10時24分にN0EWF局が短時間ですが入感、呼びましたがリターンは無し。pskreporterによれば一応一度は届いてはいたようです。 16時15分頃から30分まで、E51EME局が強く入感。平…
昨日はCMの内示があり出向に。予定どおりではあるものの、仕事がガラッと変わるのでビビッております。 本題です。 FT4GL局 固定から17ⅿ~10ⅿの4バンドはQSOできたが、20ⅿ~40ⅿができていない。 20ⅿは、先日コールバックが3回ほどあったが73もらえずだった。 もう1バンドくらいQSOしたいと思い、ダメ元で移動。最近SSBのQRVも多いので、ほんとダメ元である。…
FT4GL局 いよいよQRVが始まりました。事前ドネもして気合いはバッチリ。 https://ft4gl.blogspot.com/ 最初は10Fでの電波をpskreporterで確認しましたが本物かは?です 伝搬的には全く問題がありませんので、大きなトラブルが無い限りQSOできるはずです。 今回、CWの運用が無いのでFT8とSSB狙い。 19時56分から15Fで呼び始めます。F/Hで運用するとのアナウン…
今日はCMの行事関係で日中のQRVは、ほとんどできず。天気はなかなか良かったです。 CP7DX局 SSB、CWでのQSOをしたいところですが、なか…
今日はCMの行事関係で日中のQRVは、ほとんどできず。天気はなかなか良かったです。 CP7DX局 SSB、CWでのQSOをしたいところですが、なか…
160mのDXCCは100を超え、WACも一応できているいるもののアフリカとのQSOはZONE33のCB2FA局のみであった。 最近、160Fで5Z4VJ局がアクティブなようで、JA各局がQSOを成功させている。 情報を見ていると、もしかしたら当局にもチャンスがあるかもと、最近、無人君でウオッチを開始。 5月11日 4時39分に初デコード。5月12日からも期待したが太陽フレアによりコンディションは良く無い。<…
今年のGWは4.5連休+5連休でした。 例年、この時期のDX収穫は少なめです。 洗車ワックス、JCC2802のお墓の確認、庭の手入れ、車のタッチペイント、映画鑑賞2本、オカヤドカリ用の砂洗いなど普段サボっていたこともできました。 さて、DXの方ですがバンドニューorモードニューは下記のとおり少なめですが、GW前半は少し楽しめました。 4/27 6F 9V1SH局、10S TT8RR局
今年の連休は4.5連休+5連休です。 やりたいことをメモ書きして、少しづつやっていきます。 DXハント馬鹿で、いろいろサボっておりましたので。 DXCCはCW単独で300狙いたいところでありますが、到達しそうもありませんのでアナログモード(SSB+CW)での300も目標にしましょう。昨日は作成した表でSSBでもCWでもQSOできていないセルを抽出。 現存エンティティ…
TT8XX、TT8RR ChadからのDXペディション https://www.i2ysb.com/idt/ いつも安定して強い信号を届けてくれるチームなので期待大です。 ChadとのQSO実績は、30Fでのこの1回のみ。QRV期間は長めですので、バンドニューもですが、アナログモードでのQSOを成功させたいところ。https://jh9drl.seesaa.net/article/202003article_6.html TT8XX局のデジタルは、12m→20m→40m→15m→10m→1…
連休初日です。 大型連休はどこも混むので自宅でのんびりが基本スタイル。連休やりたいことリストを作ってあります。 今日は、1年ぶりの洗車ワックスで、気持ちをすっきりさせてスタート。 昼食は外食で済まし、午後はまったりタイム。 ユーチューブを楽しんでいるとHL向けビームで9V1SH局をデコード ダメ元でビームを向け呼ぶと3回目でリターンあり。今…
【4月26日の晩】 フレックスで少し早めに退社。今年の連休は4.5連休+5連休です。 先日の強めの風で、またもや逆Lの水平エレメントが垂直エレメントに絡んでしまいました。 前回の手直しで絡みにくいよう垂直エレメントの上部の継ぎ目は突起物が無いようにしていたつもりでしたが、その下の継ぎ目で絡みました。 復旧は慣れてはいるもののやっぱり面倒なもの。
FT8DMCアワードも少しずつ増えています。 昨日申請していたWPX2500を今朝コンファームできました。発行ナンバーが526と少なめ…
昨日はCMのOB会で昼から呑んで少し疲れがあったのとコンディションもパッとしないので21時過ぎに寝ていました。 今朝は4時前に目が覚めたので早めにシャックイン。40mのWPX集めを開始。 4時48分 20FのTT8XX局、バンドニュー 6時04分 40FのTT8XX局、バンドニュー、40mは特に耳が悪くて苦手なのですが、強い信号でパイルでしたが上の方で呼んでQSO成功 8時59分 10Sで3G0…
Triple Play was Award完成まで残りはPhoneのND。 NDのQSOパーティが実施されるのでコンディションが良ければQSOできる可能性も。 と言うことで移動運用に。 4時45分に起き、軽く朝食を食べ出発。 タイヤベースは昨日改造したもの。 水平出しが少し手間かと思いましたが、水準器を見ながらやれば全然簡単でした。
先日の黒歴史、再発防止が必要です。 https://jh9drl.seesaa.net/article/502413831.html 前に使っていたタイヤベースはゆがんでしまったので、熱を加えて修正しないと使えないので新しいタイヤベースを購入しました。 でも、またローテーターを破損させる可能性があるので、再発防止する必要あり。 なるべく安上がりに改造出来ないか。 考えたのは、購入した…
4年前に中古で購入したルーフタワー、古いタイプなので斜材がスチール製で錆が目立ってきました。 設置時 → https://jh9drl.seesaa.net/article/202002article_4.html 朝の出勤時、目に入り気になっていました。 今日はJARLへのQSL発送の仕分けと花見。 花見は富山県中央植物園に行ったが5分咲きくらいだったので、環水公園にも。
移動運用でコンテストを楽しんでおりましたが自宅の設備の電源も入れておきました。 狙いは10ⅿのTFだったのですがDXクラスターとXのタイムラインで6ⅿのYJ0VKのQRVを確認。 ダメもとでリモートで確認する多くのJAが呼んでいます。慌ててアンテナを回すと信号を確認。 さっそく呼びます。割と勝負が早く7コール目でリターンがありバンドニュー。 6ⅿでZL7DX局以来のバンド…
今年もWPXコンテストを楽しみにしておりました。 初日の朝から移動運用して2つ目の晩まで楽しもうと思っていたのですがCM疲れや初日は強めの風や雨も予想されており気が乗らず2日目の朝から晩までを10ⅿで楽しむことに変更。 2か所の運用地でエントリーはできないので、初日は10ⅿ以外で珍しいところ狙い。10ⅿも参加したいですがワッチのみです。 【30日の固定運用】