chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ようやく完成

    時間を作って25センチ4発アイソバリックサブウーファーなんとか完成させました。サイズが結構な感じになってますw 横幅は80cm、奥行き43cm、高さ40cmとドデカく、重さもおそらく70kgはありそうなとんでもないサブウーファーです。構造としては↑こういう感じで、元のサブウーファーに板を巻いて16cmほどの深さの空間を作りもう1枚バッフル面を重ね、アイソバリック化した形です。自作サブウーファーの良いところは、建て増しするよ...

  • スーパーサブウーファー

    忙しくて何もできない毎日です。一応、構想は出来上がってるので部品の購入だけはボチボチ進めてます。めちゃくちゃ値上がりしてましたがイスラエルのmorelのサブウーファードライバーを購入しちゃいました。お金は無かったのですが、実は今持っているクリーン電源があまり意味のある運用をしてなく、さらに原材料不足なのか新品価格が50万近くまで値上がりしてるので、なにかあってもこれを売れば十分お釣りが来る感じで、全く大...

  • ELECOMとアイソバリックとMJ

    忙しくて、だいぶ更新をサボってましたw休日はほとんど聴き専になっていて、やったことといえば倉庫にBluetoothのオーディオレシーバーを仕舞って置いてたのをなぜか今さら思い出して、iPadの音声がわりかし手軽にオーディオシステムで聴けるようになったことくらいですw 以前はiPadで見ているサイトをオーディオ用のPCのブラウザで開き直して聴く必要がありました。でもまあBluetoothなんで音質は落ちますね。思ったよりはいい感...

  • 勘違いしてました

    CDに収録されている周波数は20Hzからというのを何度か聞いた覚えがあり、私はもっと低いところも入ってるだろうと経験上感じていて、CDなんて収録時間とか昔は64分だけど今は80分くらい入ってますし、同様になんか冗長性みたいなのが入ってて公証は20Hzだけど実際は16〜17Hz辺りから鳴らせるような曖昧な感じなんじゃないの、と適当に考えておりました。先日の遠征時にもその話題が出たので、気になって調べてみたところ、なんとス...

  • DALIのこれ

    DALIのこれ↓を聴きに試聴会に行って来ました。

  • 部屋の美観は重要

    ネットなんかで自作をしない人と話すと割と高頻度で「自作派は見た目を気にしないのがNG」と言うような感想を貰います。硬派な自作派の「オーディオの本質は音質。見た目などどうでもいい」と言う意見も言いたい事はわかりますが、それが自作を敬遠させ新規参入を減らす事態になってしまっていてはいただけません。それに私はオーディオの本質を「

  • ファー友募集中

    どうでも良い話ではあるのですが、私が使ってるhypexのアンプ(Fusion Amp)、今までアンプ部のハイエンド機器への採用歴は数えきれないほど多数、確認しておりましたが、DSP部分はスタジオ機器への採用しか知りませんでした。ツイッターを見ておりましたら、LYRAVOXというドイツのメーカーでハイエンドの民生機器としての採用を発見しました。こちらのKarl IIはペア62,800ユーロ、円にして1000万を超えます。Accutonのペア100万する...

  • ラスクを買った

    おいしいですよね、多孔質鋳鉄ラスク。逆振り子立て掛け構造の薄型サブウーファーSW4/6/1Tの導入により、床の振動がかなり軽減しましたが今度はメインスピーカー(LS1/5/2A)からの振動が気になっておりました。対策は3つほど考えておりました。まず、オーディオボードとして使っていた化粧板の下一面に耐震ジェルマットを大量に貼り付け、振動を吸収する方式。Amazonに巨大な耐震ジェルマットがあるのでこれを8000円分くらい買って...

  • 今年もよろしくお願いします

    新年あけましておめでとうございます。どうも正月の地震の痛ましい事態に加え、すごくどうでも良いのですが駐車場で車をちょっと擦ってしまい、心がだいぶ憔悴しておりました。社会情勢など極めて不穏だった年が明け、今年こそはと希望を抱いていたその時に災害に遭うと言うのは、あまりにも残酷で正視に耐えません。昨年末はだいぶ更新のペースを上げてましたが、一度、間を開けてしまうとなかなか腰が重くなってしまいます。オー...

  • ついにフルコンプ

    「利便性」のために音質を犠牲にする、と言うのは生粋のマニアならばとんでもない話だと思うのかもしれませんが、じゃあ音質のために犯罪にでも手を染め大金を手に入れて、究極のオーディオルームを作るべきでは?と思います。犯罪を犯さないまでも、音楽を聴く時間を削りに削ってお金をしこたま稼いだり、極めて精巧なものを何年もかけ自作したり、極限まで音質にリソースを投入するべきでしょう。経済的条件や環境と言ったものも...

  • よくわからないままにディレイが増えた話

    ↓22日の記事でディレイの限界が20000μsと書いてますが、正確には19200μsで、秒換算では0.0192秒と結構な短さなのでスロープの緩いサブウーファーなら対応できても、キツくするともう少し長さが必要になります。うちのDSPは、製品としては一応これより新しい物はないのですが、マイナーチェンジをしていて、最新版はチップが新しく、外部からフィルターデータを読み込める仕様になっているようです。部屋の特性を計算してフィルター...

  • よく確かめずに動き、結果オーライだった話

    昔買ったDSDのオルガンソロの音源を聴いてたら、アンプが落ちました。ちょっと焦りましたが、hypexはなんでこんな丈夫なの?ってくらい異常動作に強く今回も無事。ユニットも幸い無事でした。さすがモレル耐圧1500W。これはおそらくサブサブに設定し直した音圧が高すぎるのだな、と考えました。↓の記事で書いた2段階で下がるスロープが結局、20Hzではちょうど良いけど、10Hzでは耳で聞こえないものの、かなりの音圧でぶん回してい...

  • 新作サブウーファー

    S氏のシステムを聴いて、やっぱあんま原音にこだわりすぎても良くないな、と思い直しw試行錯誤をしていたのですが、音の印象を変えずに低域の迫力だけ上げるにはだいたい25Hz以下の音圧をブーストしてあげれば効果があることに気がつきました。音の物理的打撃感だけが増え、音のまとまりはそのままという感じになります。サブサブが14Hzを12dB/octで切ってますが、これにはパラメトリック方式ならでは秘密があり、フィルターの組み...

  • 誰にも伝わらないHFDあるある言いたい

    HFDとはHypex Filter Designの略で、その名の通りhypexのクロスオーバーフィルター等をデザインする、つまりDSPを操作するソフトウェアのことで、ものすごく便利なんですがバグが多いです。HFDあるある、その1。データを送るとときどきプリセット1に勝手に戻されるやつ。3通りクロスオーバーを設定できて、要は3つのスピーカー分5wayの設定ができるんですが、作業中、例えば設定2のクロスオーバーをセットしたあと本体にデータを送...

  • S氏宅訪問

    K氏にちょっとお渡しするものがあってお家を訪ねたら、話の流れで急遽、ご友人のS氏のお宅に伺うことになりましたw そんなわけで今回の記事も訪問記です。こんなことを書くと、利いた風なことを言うなと言われるかもしれません。私はオーディオ歴わずか11年ですが、僭越ながら言うと低域には少し知見があります。そこからS氏のシステムを聴いて感じた事を述べます。かなり低域がブーストされている。こう書くと多くの人は街を走...

  • F氏宅訪問

    K氏のご紹介で、あきた玉響の会の重鎮、F氏宅に訪問して参りました。特に重鎮を狙って会いに行ったと言うわけではなくw、K氏と玉響の会の話題になったときにそういえばダンディーな帽子を被った方がいた、と話したところ、F氏に違いないとなってじゃあ紹介しよう、とK氏のお力添えでお会いできることとなった次第。お住まいは昔の街道沿いで、元は長屋だったのでしょう、敷地の奥にある蔵をリスニングルームにされています。伝説と...

  • Wavecor FR055WA05

    1日2回更新とか初かも?ラインアレイがかなり仕上がってきたので、18個あるウェブコーのユニット(FR055WA02←この型番に注目)の、作成時にドライバーで穴を空けてセロテープで補修してるユニットを、新しいものに交換しようかな〜と、購入した横浜ベイサイドネットを見てみたらNew! Wavecor FR055WA05←64Ω 5.5cm フルレンジ FR055WA05は、高品質のライン アレイ向けに設計されています。8Ω システム インピーダンスでは、8つのユニ...

  • 精密のメイン・暴力のホーン・大きさのラインアレイ

    一応、ラインアレイのバネ吊るし機構、設置しました。やっぱりバネの在庫がなく苦労しました。本当はもっと短いバネが良かったのですが、4つ在庫があるものがこれしかなく、長くて下のスピーカーに接地するのですが、吊るし方を工夫してなんとか1cm確保しました。上にエアコンがあるので限界があります。エアコンから真ん中の方に離した地点で吊るすのも考えましたが、外側の側面を見ると塩ビ管が丸出しになるのはちょっとダサいな...

  • K氏来訪

    先週の私からの訪問に続き、K氏に来ていただきました。いわゆる相互オフみたいな感じですが、オンライン(ネット)で知り合ったワケではないので、オフライン会の略であるオフ会には当たらなく、ワードのチョイスが難しいところです。記事のカテゴリはオフ会にしちゃってます。オーディオの趣味は特にオフ会ではないオフ会みたいなのが多い気がしますwK氏はかなり柔軟なオーディオの探求者で、私のシステムのデジタルの音が良ければ...

  • 音場型の理想の一つ

    DCアンプマニアさんのご紹介で、秋田市の某所にお住まいのオーディオ実験家K氏のお宅にご招待いただきました。その地域は北東北でも最も歴史ある土地の一つなのですが、一度失われ、菅江真澄なんかが伝説の地ってこの辺じゃね?と目星はつけていたものの、発掘が行われたのは20世紀に入ってからで、市の中心からは少し離れた小高い丘の上です。近くの沼には幻の巨大魚の噂があるとか無いとか……氏は私より2回り弱ほど歳上の方で、オ...

  • 2023年TIASの旅

    この歳で夜行バスはもうキツいですね。帰りは連休の最終日でしたので飛行機も夜行バスもバカ高くて、ケチって少しでも安い夜行バスにしたのですが、独立シートでもキツい。キツさは飛行機の国際線のエコノミーと比べるとまあどっこいどっこいってところですが、そっちは上のビジネスクラスを選ぶとなると4倍のお金を払わされますが、夜行バスは飛行機や新幹線に変えてもせいぜい1.5倍ってところですので、ケチらない方が賢いでしょ...

  • 明日、TIASに行く

    「TIASに明日行く」、逆から読んでも「くいすあにすあてぃ」。TIAS、東京インターナショナルオーディオショウって読み方はどう読むんでしょうね。ティアス? タイアス? チアス? ティーアイエーエス? トイオショ?今回初参加で、オーディオの大きい展示会的なイベントも初です。試聴会やコミュニティのイベントみたいなのは何度か行かせてもらってますが、今話題のハイエンド機器とかをまとめて聴くと言うのはなかなかなかったの...

  • たまゆらの会

    秋田たまゆらの会と言う真空管アンプや金田式アンプなどのオーディオの集まりが秋田にもあるのですが、私は「秋田で」なんてブログ名を冠しておいて別段、懇意にしていただいてると言う感じではなく、例会開催のハガキが来るので、ちょっとそこに紛れこんで聴くだけ聴いて帰ると言うような参加スタイルを昨年来やってます。ご年配の方が多いのでなかなか声をかけづらく、個人的に付き合いのあるメンバーはいません。ネットなんかで...

  • シン・リボンツイーター

    2月にRAAL 70-10DAMに入れ替えて、余っていた同70-10Dの伸びていたリボンを交換しました。ヤフオクに出品するためだったのですが、ハンダ付けがかなりブサイクになってしまって、どうしようか迷っております。一応、計測上は問題なく、新しい方のDAMと同じ音圧が出てます。音もだいぶ似たような線で出てます。そもそもDAMとDの違いですが、上位のDAMはマッチングトランスのコアがアモルファス素材になっていて、通常版にDは普通の...

  • ホーンのビリつき

    記事のカテゴリーを少し整理しました。FC2ブログはカテゴリーを複数選択できないんですね……。「改造,アンプ」とか、「計測,システム2」とかやると、ピンポイントで読みたい記事出せるなとか思っていたのですが。最近、少し時間ができたので爆音で聴くことがいっそう増えたのですが、ホーン38cmで面倒な事態が発生してます。音量上げると明らかに歪みっぽい音が出るのです。REWで計測を行うとdistortionの計測結果で107Hz付近で発生...

  • ホーンもまた調整

    ダシーラ(Dipole Short Horn Line Arrey)の後ろに置いた板は大成功でした。もうちょっと奥行きが出せそうなんて書きましたが、その時は何度も調整して耳が慣れてしまっていただけで、他のシステムから切り替えると大きく音場が広がるのがわかります。フルレンジ1発のような音源にある空気感をそのままに出すと言う音場の在り方とは真逆であるため、音源によっては「ただ定位がぼやけてるだけ」と言う感じになったりしますが、逆に...

  • ダシーラ調整

    ダシーラ(ダイポール・ショートホーン・ラインアレイ)の調整をしました。なんか右側の音圧が強くて、左chのどこかのユニットが鳴ってないのかなーとずっとチェックしましたが、どれも鳴ってます。しばらく格闘して気づきました……左のチャンネル裏には分厚いカーテン、右の裏は壁です。そうです、背面が開放しているので、スピーカー背面の壁の状態がモロに影響するんですね。以前は日東紡のシルヴァンもどきがありさらに裏に吸音材...

  • ブログトップの画像を入れる方法

    部屋の様子がだいぶ変わったのでブログの上のタイトル部分の画像を久々に変えようと思ったのですが、久々でやり方を完全に忘れてました。ブログの運営元やデザインにもよるんで他の方にはあんまり意味ないと思いますが忘備録として書いておこうと思います。1、まず表示したい画像をアップロード。普通に管理画面からでも記事を書く画面からでもokで、ファイル情報にある画像URLをコピーします。2、管理画面から、左のリストの設定...

  • セッティング完了

    新作ホーン38cmダブル、なかなか素晴らしいですね。やっぱり低音に余裕感があって、力強いのに重くない低音が出てます。自分が理想とするホーンスピーカーの音に限りなく近づいている感じですね。100Hz〜500Hzを担当するミッドウーハーがメインSPの裏に隠れなくなり、ウッドホーンと距離的にも近くなったおかげで、解像度がめちゃくちゃ良くなってます。これはもうメインと質の高低で比較するのが難しく、タイプの違いしか認められ...

  • ハイリゲンガイストフェルト完成

    まだDSPの調整は仮の仮ですが、ようやく完成しました。仮の仮なのにめちゃくちゃ素晴らしいです……。見た目はご覧の通り全面総木目シート貼りのやべえ感じの佇まいですw 大きいので圧迫感を出さないように明るいアッシュグレーにしたのですが、なんか石っぽくてドイツの都市防空軍事施設みたいな存在感があります……懸念していた低音の暴れが全然ないのには驚きました。現状、バターワース-48hz/octで綺麗に繋ぎ、全くイコライジン...

  • 小ネタ

    幽霊は18Hzの低周波が見せている!? 体を張った実験でわかった真実と、それでも理解を超えた部分↑正統派科学雑誌「ムー」の記事で、幽霊の正体は眼球の共振周波数である18Hzの音が原因かもしれないという説が出ておりました。そこで記者がスマホで18Hzを鳴らして体験してみたようです。すると幽霊は見えなかったけど、体調が悪くなったそうな。最近のスマホはあの薄さで18Hzが鳴らせるようですね。その技術をどうにかピュアオーディ...

  • 新計画

    新しい計画が始動しました。前の投稿でも触れたように、38cmダブルを入れる箱の新調が進行中です。今の箱は、2017年に三島の師kenbeさん宅を訪問した直後、20cmユニットの石田式BHBRを作成した際の流用品で、容量は100リットル弱の、38cmを2発入れるにはあまりにも小さすぎる箱でした。ですが、ダブルの片方は、ミッドバスとして100Hzから600Hzまでしか担当していないので実質、シングルと言える形です。ちなみにこの方法は、惜し...

  • FOSTEX H325

    ウッドホーンを大きくしました。ミッドレンジに使っていたFOSTEXのH400ですが、前々から少しサイズ的に小さいなと感じており、音質もですが、見た目のバランス的にも適当なものはないかとヤフオクで諸々のワードをアラートに入れ、ちょくちょく相場よりちょい低いくらいであれやこれや入札していては競り負け続けておりました。今回はようやく落札することができました。FOSTEXのH325です。(上に乗ってるのはH400)結構キズがありま...

  • 水害

    秋田は大変なことになってます。うちは幸いなことに浸水もなく、電気もガスも水道も大丈夫で、被害はゼロでした。氾濫した太平川はうちから直線距離で600mほどですが、5mほど高低差があり、なおかつ丘を挟んでいるため、うちの近隣も地区丸ごと安全だった感じです。しかし、幹道を挟んだ反対側は広い範囲で浸水被害がありました。今回、氾濫した太平川は、秋田市民には馴染みが深いですが、秋田駅から車で20分程度で源流に近いとこ...

  • 旅行行ってた

    ブログ放置してました。姉たちの来日に際しての計画やら準備、そして実行と、忙しい日々でした。特にオーディオ的なことは旅行中なにもできなかったので、久々に聴く自宅システムの音に良さに感動しております。秋田にこだわらず岩手の方まで足を伸ばしたのは大正解でしたね。そんなに秋田の旅館に詳しいわけではないので、感想でしかないのですが、やっぱり岩手の旅館の方がレベルが高い感じがします。秋田もちゃんとお金を出せば...

  • 特になにもやってないけど空気録音あり

    世界最高峰のオーディオショーであるミュンヘンハイエンドをリポートしているavcatの中の人が今年の展示の動向を『低域の拡張』と総括しておられますね。低音好きで、低音に力を入れている私としても良い流れになってると思いますw 低域再生の問題点についても私と認識が同じで、自分に自信がつきましたw やはり群遅延の解消が今後のターゲットになってくるのでしょうか。なんか素人考えでは、アナログ情報を壊さずラインレベル...

  • 密閉もどし

    前回、密閉化チャレンジをしましたが、やはりバスレフに戻しました。低域の暴力性が薄れてしまい、正確すぎてつまらない感じになってしまってる感じです。私見ですが物理的打撃感を感じる35Hz以下はカッチリと密閉で鳴らし、風圧を感じる40〜100Hz辺りはバスレフの方が低音好きには良い感じがします。ですが全段密閉も楽曲によってはノリを感じられ、全く捨てたものでもないので、いつでもスイッチ可にしました。塞ぐ板を作成。(ま...

  • 密閉化

    普段、iPadのメモアプリを使っていろいろ文章を書いているのですが、 最近なぜか数ヶ月前に途中まで書いた部屋についての文章&絵の断片が、直近の文章として表示されるので、これは記事を最後まで書けというハッカーからの要請なのかな、と思い、そろそろ書ききってしまうことにしました。書ききると言っても、長文を書いてるわけではなく、逆に大したこと書いてないので途中でどうでも良くなったネタです。私の部屋は6畳間なんて...

  • オーディオ映えする曲

    7月に姉家族が日本に来そうな感じです。この散らかり放題の家にも何泊かするので、ぼちぼち掃除計画が進行中です。二人の甥はコロナ禍もあり、まともな日本滞在はほぼ初めてな感じなので日本へのイメージを良いものにするためにも、まずこの家を綺麗にしなければいけませんwそうこう考えているうち、甥たちがこの部屋のオーディオシステムで音楽を聴いたとき、どう言う反応になるのかな、と言うことに想像が及びました。そして、そ...

  • サブウーファーの自作

    三島の巨匠kenbe氏がサブウーファーは初心者にはハードルが高いと述べられてます。これに関しては、私は数個作ってみて意外と簡単だなと感じていて、むしろ普段から全く自作をしないと言う人も、サブウーファーだけは自作をして、省スペースで高品質かつ経済的なシステムを構築できるのではないかと思っているくらいでして、その理由を少し書いてみたいと思います。まず一般的なサブウーファーの欠点、およびサブウーファー自作の...

  • PC決着

    前回の投稿で「室温15℃で2時間ほど聴いて37℃くらいでした。なかなかいい感じかと思います」なんて書きましたが、前のPCの温度を調べたら室温15℃だと23℃まで冷えっ冷えで、なかなかどころか全然ダメな温度でした。よくよく考えてみたら室温より+22℃も高く、夏場この部屋は余裕で38℃とか行くのでこのまま行くとCPU温度は60℃超えし、ファンは2000rpm以上でゴーゴー鳴りますね。なんか感覚がズレておりました。前回PCを組んだときは夏...

  • PC分割

    今まで、夜寝る際はリクライニングチェアをズズズッと引き摺って退かし、布団を敷いて寝ておりましたが、石灰沈着性腱板炎と言う肩の病気がちょいちょい出るようになってから、寝具が問題である気がして、やはり板敷きに布団は厳しいのかもしれないと思い始め、ついにはベッドを再開することと相成りました。自室の隣には母の物置き兼、作業部屋があり、そこの場所を借りて寝る形です。寝る際には(ぜんぜんシャレオツを気取ってる...

  • ダシーラ・アバー Mk.2

    イスラエル軍の最終破壊兵器みたいな名前のダシーラ・アバーがついにツイーターを装備し、完成に至りました。ダイポール・ショートホーン・ラインアレイ/アンビエンス・バックロードホーン、その頭文字からDSHLA/ABH——ダシーラ・アバーと命名し、当初はダセーヨあべーの誤りではないかとすら言われましたが、完成したこの音を聴けば貴方もメシアの降臨を予感することでしょう。トーンゾイレで画像検索すると、私と同じようにフル...

  • roonの体験会に行ってきました

    久々に日曜日に予定が空いていたので山形県は鶴岡市のオーディオラボ鶴岡のイベントに行ってまいりました。前回行ったのは一昨年の12月で、何本かスピーカーを試聴させていただいて、現在のメインスピーカーになる方向性を決めるきっかけをいただいたた運命のお店です。……と、言いながら今まで1円も買い物をしていません。今回こそは、と思っておりましたが、行く途中寄ったハードオフにリール巻きのアルミットのハンダが安く売っ...

  • Dipole Short-Horn Line-Array / Ambience Backloaded-Horn

    ヤマハ NS-1を単独で鳴らしやすいようにしたところ、オプション装備としてあったダシーラ・アバーの存在意義が極めて薄くなってしまいました。ダイポール・ショートホーン・ラインアレイ/アンビエンス・バックロードホーン——略してダシーラ/アバー!!このように塩ビ管を縦に割り、ホーンのフレアにした背面解放型のラインアレイと、その後ろに余らせていたウェーブガイド(一種のホーン)を両端につけたバックロードホーン?を置い...

  • DIYの敵

    「今回はちょっといい材料を使って少々凝ったモノをDIYしたいな」と、思いながらホームセンターに行き、あれこれ考えてるうちになんか面倒になってきて「最小限の労力で見た目もいい感じのモノを」と考え始め、最終的には微妙な見た目のテキトーなモン作っちゃう現象があり、これにはすでに心理学的な病名wがついていると思うのですが、今回もそれを患いました。ホームセンターで色々悩んでる労力よりも、ちゃんと当初の計画通りに...

  • ヤマハ NS-1classics 調整

    ツイーターの可変アッテネーターの固定化を完了しました。まあ若干、綺麗な音になったかな?と言った感じ。f特でわかりやすく変化が出るほどではありませんでしたね。んで、例によってタイムアライメントも調整しました。NS-1のシステムはDDC→Hegel DACプリ→真空管アンプ→NS-1という流れで、ディレイを入れることができません。HegelのDACの代わりにminiDSP2x4HDを入れれば良いだけなんですが、そうするとHegelのDACが完全にお払い...

  • タイムアライメントの重要性

    メイン(LS1/5/2A)と、ホーン15インチダブルの調整を完了しました。タイムアライメントの調整はホントにガラッと変わりますね。クロスオーバー周波数やスロープなどは全くいじっていないのにタイミングを合わせるだけで本当に別物みたいに変わります。これ言うと自作スピーカー界から批判が来そうですけど、タイムアライメントと言うパラメーターをまるで考えない3way以上のスピーカーは、スピーカーとして未完成なのではないかとす...

  • RAAL到着

    ツイーターの交換を完了しました。アジア地域で航空貨物便が滞っているようで注文から到着まで約2週間かかりました。梱包状態はsolenにしてはまともでした。solenは割とギリギリの状態で送られてくることが今まで多かったです。おそらくとうもろこしの廃材を再利用した素材なんでしょうけど、匂いも形もスナック菓子な緩衝材の量が少し足りてなくて、揺すられて偏り、外のダンボール箱と製品の箱が密接した状態になっていたり、中...

  • 念願の

    10年に一度の大寒波で秋田は特にさほど被害はありませんでしたが、うちのLS1/5/2A(自作のメイン)は何やら調子が悪いです。ハイが左右で偏ってる感じがして、計測してみるとやっぱり左のツイーターの音圧が出てません。ツイーターはセルビア製のRAAL 70-10Dと言うリボンツイーターです。このツイーター、結構気に入っていて、KEFのReference1がメインだった頃はスーパーツイーターとして活躍しており、メインを自作に替えようと考え...

  • 駄文

    結構書くべきことがあるのに、忙しくて先延ばしになってしまいます。と言うか訪問者が大していないブログにぐだぐだ書く必要あんの?って思われるかもしれませんが、たとえ相手がいなくても文章にして書くと頭の中が整理されるし、公にコレをやるぞ、と言ってしまえばやらないわけにも行かなくなり、モチベーションにもつながってきます。先の記事で述べた通り、今のメインのLS1/5/2Aの音に不満がなさすぎて他にやることが無い現状...

  • きこく

    あけましておめでとうございます。なんだかんだで旅行中ブログ更新は一回だけになりました。時差ボケなんかで結構、真夜中とか起きててヒマな時間はあったんですが、ブログを書く気にはなりませんでしたwカリフォルニアは異常気象で、北の方は洪水とかあったみたいですが、なんせ日本の本州並みに広い州ですから、最南端のサンディエゴは小雨がパラつく程度でした。それでもサンディエゴにしては異常気象だとかw車で2時間ほど内陸...

  • テスト

    海外からでも記事が書けるのかテスト秋田ー羽田間は天気が危ぶまれましたが無事離陸コロナ関連の煩雑な手続きをかなり入念にやりましたが、チェックは全く無くいつも通りの入国でしたwアメリカは大寒波でヤバいと聞いていましたがサンディエゴの天気は良く、Tシャツ姿の人も。でも明後日からは天気が悪くなってくるらしい。...

  • 意気込み

    そろそろ出発の日が近づいてまいりました。姉の住むサンディエゴは西海岸の一番南の都市ですので、寒くないのは良いのですが、常夏ってほど暖かくはないので冬らしさもあまり無く、ちょっと中途半端な感じです。例えばニューヨークなんかですとクリスマスシーズンはロックフェラーセンターのツリーとか、雪が積もるセントラルパークとかアメリカ〜ンな風情があるんですが、サンディエゴはなにかイベントはあるんでしょうかね? 暖...

  • 久々の空気録音

    久々の投稿です。年末年始に姉のいるアメリカへの渡航が決定し、少し準備が忙しい日々でした。コロナ&記録的な円安でこの時期に行くのはアフォかと思われそうですが、渡航費用は姉が持ってくれると言う神っぷりで、宿泊も姉宅なんでこりゃもう行かざるを得ない。甥へのクリスマスプレゼントとお年玉を入れるポチ袋だけ持ってちょっくら行ってくるぜってな感じです。コロナはちょっとと言うか、かなり不安ですが。幸運だけではなく...

  • サブウーファーの改造3

    サブウーハーにディップ埋めを担当させて、20Hz〜30Hz付近が弱くなったのでサブサブウーファーを30Hz近くまで鳴らすようにしていたのですが、そうなるとちょっと遅延が気になってきました。低域はスロープをキツくするほど遅延が指数関数的に増大しますので、48dB/octですとうちの環境では大体40ミリ秒ほど遅れ、上のユニットにDSPの上限の20ミリ秒のディレイをかけ、20ミリ秒まで抑えていました。聴感で気になっていたというわけ...

  • 計測

    前回に続き計測ネタです。まぁ大体いい感じになりました。TW RAAL 70-10D 4500Hz(48dB)〜Mid VOLT VM527 500Hz(48dB)〜4500Hz(48dB)WF VOLT BM165.1 18.2Hz(6dB)〜570Hz(48dB)SW Dayton Audio LS12-44 60Hz(48dB※)〜120Hz(48dB※)SSW morel UW1058 〜15.9Hz(48dB※)※印は変則スロープ。無印はリンクウィッツ=ライリーf特より聴感での感覚がかなり良いです。インパルス応答を計測してタイミングを合わせ、f特を計測し...

  • 調整

    やはり元々の趣味が音楽鑑賞であることもあって、こうも社会情勢的にタイミングが悪いと必然的に音楽を鑑賞するだけの日々になってしまいます。真正面から「オーディオが趣味!」とおっしゃる方々は皆さん、若い頃からオーディオ機器に憧れや親しみがおありな感じですが、私の場合、若い頃はとにかくクラシック音楽が趣味で、オーディオは単なる道具という接し方でした。ここ10年でCD集めもやや落ち着いて、それならばとオーディオ...

  • サブウーファー改造2

    けっこう前からやろうと思っていたのですが、サブx2、サブサブx1とある中のステレオ運用しているサブの方のウーファーを改造しました。2回目の改造です。このサブウーファーは↓このようにワイヤーで吊るしている構造なのですが吊り下げ部分を作った(最初の改造)当時の記事にも書いてある通り、底面にユニット(LS12-44)を付けているのにも関わらず、垂直に吊るしているだけなので、下方向の振動は直で地面に伝わります。その対策と...

  • 関東甲信越とかの旅に行ってきた!

    もうちょい早く投稿するつもりだったんですが先週の休日の前の夜に、開放感やら達成感?やらのせいか飲みすぎてしまって、命の危険を感じるくらいの二日酔いで丸一日倒れてしまい、その後仕事も忙しく、今になった次第です。そこまで飲みすぎたと言う量ではなかった気がするんですが、長旅の疲れが出たのかもしれません。コロナの感染も疑ったのですが、吐き気と頭痛だけで、喉の痛みや熱はなく、吐きすぎて空腹になって食べたお粥...

  • 車で関東甲信越とかの旅

    だいぶ更新をサボってますが、何もしてなかった訳ではなく、ずっと旅行の予定を立てておりました。コロナがやべえことになっておりますが、宿を予約したのが6月の1〜2週目くらいで、政府がマスクとか要らねえから外出しろや!と言ってた時期になります。そこから最近になって急激にコロナが増加したんですが、諸々約束など設定しちまってるもんで、多少のイベント変更はしましたがキャンセルとまでは行かず、決行の運びとなりまし...

  • 趣味用の名刺

    先日、市内で金田式アンプの試聴会がありました。金田式アンプについては秋大の先生が発明した革新的なバッテリー式アンプ〜くらいの知識しかなく、なにせ私は回路図が読めないどころか、電気とか魔法の一種だと思っている感じですので、何が凄いのか分からず、存在は知っていても全く音を聴いたことがありませんでした。試聴会は秋田たまゆらオーディオ会と言う真空管アンプの同好会が主催していて、私は以前にも同じ場所で試聴会...

  • ゆる〜く改造

    秋田は、梅雨の前の最後の晴天って感じの天気図で、ちょいとドライブでも行こうかと思ってましたが、なんか秋田とかもう飽きたな……という心情になってしまい、スピーカーの改造をすることにしました。数日前にツイッターで「長いネジや全ネジで箱を挟んだら硬くなりそう」というアイデアを書いてる方がいまして、そういやうちのスピーカー、ダブルウーファーの真ん中に制振のためにL字アングル貼り付けてたな、と思い出して、この...

  • リクチェ導入

    3年くらい導入を迷っていたリクライニングチェアをようやく購入しました。皆さん普通はオーディオで聴く際、椅子に座るのだとおもいますが、私はずっとカウチ状に広げたマットレスに寝転んで聴いておりました。こんなん。(寝る時は背もたれの折り畳んでる部分を拡げて、後ろの収納から布団を出してセットする)理由はいくつかあります。・そのまま寝れる・部屋を広く使える・寒さに強い3つ目の寒さに強いと言うのがデカいです。私の...

  • NCOREの後継

    しばらく新製品の発表がなかったHYPEXが後継を出すようです。TEACやらマランツやら、B&Wやマジコのサブウーファーの中身もHYPEXで、絶好調なメーカーでしたが、5年くらいは新製品の発表はなかったと思います。私はアクティブモニタースピーカー向けの組み込み用アンプのユーザーで、これはDSPも付いていて、メインスピーカーにこれを組み合わせようと考えたときは、DACなどの諸性能が今後、陳腐化しないか、という懸念がありました...

  • 燃え尽き症候群

    LS1/5/2Aを完成させてからなんだか次の予定が立たないですね〜。世の中が大変な状況になっていて気分も落ち込んでいると言うのがあると思うのですが、LS1/5/2Aの製作で大幅に気力を使っちゃったのも大きいです。一応、ホーンシステムの方のディレイも、LS1/5/2Aで培ったノウハウを元に再調整して、ちょっと良くなったのですが、やはり自作SP完成の達成感が強すぎたせいで、何かをやった感じがしませんw まあ、またスピーカーを作...

  • マジックテープ(面ファスナー)の張り直し

    完成させたのち、しばらくしたらベロベロに伸びてしまったマジックテープを貼り直しました。が、見事に再び失敗しましたorz マジックテープなんて裏はプラスチックっぽいし一見そんなに伸びるようには見えませんが、ガチでタケノコのようにすくすくと伸びます。前回は両面テープで貼りましたが、今回、強めに張りながら速乾のボンドでガッツリ全面を貼り付ければ、いくら伸びる素材といえど抑えられるだろう、と思っておりましたが...

  • インパルス応答を調整した話

    相変わらず、OMNIMIC v2のアプリが立ち上がりません。Windows10もしくはWindows10からヴァージョンアップした11なら立ち上がるのでサブのPCとか使って計測出来るのですが、なんとかなんないかなーと調べてたらフリーソフトのREWでも OMNIMICが使えることを知って、……と言うか以前やったけど、OMNIMICだとオーディオインターフェイスを介さないせいで出力側のキャリブレーションができず正確なのかわからず、尚且つ、多機能すぎてよ...

  • 自作スピーカーに必要な工具4つだけ説

    ちょっと調子に乗って自作スピーカー指南みたいなのを書きますwトリマーを導入して気が付いたのですが、自作スピーカーに必要な専門工具って、4つだけな気がします。丸ノコ、電動ドリル、100均クランプ、トリマーです。(あとはハサミとかねじ回しとか定規とか、一般家庭にあるもの)これだけで結構なレベルのものが作れると思います。自作スピーカーで一番ハードルが高いのはバッフル面の開口で、ホールソーなんて言う道具もありま...

  • 自作スピーカー製作記

    特に独自の技術とか入れたわけでもないし、むしろこれからやるDSPでの調整の方が本筋なので、あんまり読んでも目新しいものはないかも知れませんが書きます。まず、今回作ったLS1/5/2Aについての簡単な解説ですが、BBCモニタースピーカーの意匠を取り込んだ3way4スピーカーのトールボーイです。1/5/2は横/縦/奥行きのサイズ比で、大体20cm/100cm/40cm。容量は約50リットル。ツイーターはアルミリボン、5cmミッドドーム、16cmポリ系...

  • 取り急ぎ

    DSPでのクロスオーバーなど音の調整は、まだまだ仮の状態ですが一応、完成しました!これより近くで見ると結構アラが見えますw マジックテープとか湿気かなんかで伸びたのかヨレヨレになってますwでもまあ、まだ7作目とかの素人の私が作ったにしてはよくできてるのではないでしょうか?結局1ヶ月もかかりました。今回ユニット代だけでも結構な金額なヤツなので本当に神経の使う作業で、終わりに差し掛かるほど慎重になってしまい、...

  • 10年目の新たな歩み

    遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがい申し上げます。私は思い立ったら一直線な性格で、計画を立てて実行してる最中は集中してしまってあまり何をやってるのかを説明したりしないキチガイ体質なのですが、今回はメインのスピーカーの入れ替えを計画してると言うことで、実行期間も長いため少し書こうと思います。思えば私のメインスピーカーの変遷は、趣味としてオーディオをやるようになって10...

  • 北欧風シュルツェン

    先日、隣県は山形にあるオーディオショップに行き、ちょいとミドル〜エントリクラスのブックシェルフとトールボーイを試聴させていただきました。私は改造やら計測やらいろいろとやってはいるものの、とにかく他人のシステムを聴く機会が少ないもので、どんどん進化させてるつもりでも、上に行っているのか横に行っているのかも分からず、自分の立っている場所すら分からない状態でいる感じです。今回、オーディオショップでの試聴...

  • 日記っぽい

    仕事が忙しくてブログが後回しになってました。と言っても書くようなことはあまりやってません。なので?今回はオムニバス形式で書きます。◾️iPad airが新品になった話先日、6月に買ったiPad airのtouch IDが急に使えなくなってしまい、お問い合わせのチャットで相談→アップル公式窓口に持ち込み→本体ごと丸々交換となりました。(保証期間内)窓口(カメラのキタムラ)には在庫は基本置いてないとのことで、故障品受け渡しののち、新...

  • YAMAHA NS-1 classics&ラインアレイ

    ホーンシステムかなりいい感じです。私の聴き方は、機器そのものやセッティングの如何よりもまず、自分の耳を疑うことから始めるので、前回の記事では控えめに書いてましたが、明らかにショートホーンの取り付けによって音のキレが良くなってます。メインと比べてわかりました。サブシステム2つのうち、ホーンの完成度が極まりつつあるのに対し、もう1つのサブシステム、YAMAHA NS-1 classicsとラインアレイのシステムが、ずっと向...

  • 本当は曲げわっぱで作りたかった

    サブシステムのウッドホーン&38cmダブルにショートホーンを加えました。計画としては、まず箱の容量が今、90リットルもないため、これを大きくしようかと言うのが初めにあったのですが、それだけだとなんか味気ない気がして、どうせなら箱を分けてミッドバス(外側38cm)をバックロードホーン、ウーハー(内側38cm)を密閉にしよう、と構想を練りました。しかしやはり置くスペースが狭すぎるため断念。腰もやりそうですし。で、資金も...

  • ドンキ縮小陳列法

    私が考案したオーディオ機器のデザインを判定する方法です。機器のサイズを手頃な感じに縮小して激安の殿堂ドンキホーテの店頭に並ぶのを想像し、違和感があるかどうかで、デザインにオリジナリティやユニークさがあるか、洗練されているかなどと言った感触をボンヤリと確かめる方法ですwこういうのはドンキに合う/合わない!と言った具体的な指標みたいなのは特になく、各々のドンキ観に任されます。亜種にビレバン縮小陳列法とい...

  • クラフトマンシップの敗北

    大層なタイトルの記事ですけど、単に前回の記事でやったネットワーク作りを無駄にする形で、結局ツイーター/ミッド間以外全部DSPで制御する形に変更してしまいま🦓した、と言う話です。ネットワークを作成する前はミッドウーファー(とサブウーファー)をDSP制御していて、それをウーファー(とサブウーファー)にし、そこにminiDSPを真空管アンプとHegelの前段に入れる形で、全アンプDSP制御となりました。やっぱり自在に48dB/octとか...

  • ネットワークを変更

    ホーン+ダブル38cmのネットワークを改善しました。以前はと言う感じで、hypexに中低音の2231Aを担当させて、DSPでパッシブネットワークを作る手間を避けつつ、ディップやピークもイコライジングしており、その下の低域についてはHegelから簡単な-6dB/octのLPF(135Hz)を挟んで2231Hをドライブしておりました。これは、周波数特性は平坦になりいい感じなのですが、DSPの遅延と群遅延少なめの-6dB/octが合っていないのか、低音の鈍さ...

  • iPad Airを買った

    私は、PCオーディオを外部から操作できるアプリや、LATOCのスマート家電リモコンという汎用リモコンシステム、USBリモコン受信機なども組み合わせ、オーディオ周りの操作のほとんどをiPadでできるようにしていて、ネットを見ながら豚のようにオーディオをやっております。豚のようにというか、豚そのものとしてでしょうか。iPadは現行から2世代前の2018年発売の物を使っていて、性能的に特に問題はなかったのですが、先日、落とし...

  • hypex製 プレートアンプの紹介

    私はFA502と言う製品を使っていて、これはメチャおすすめで以前から詳細な記事にまとめようとは思っていたのですが、なにぶん多機能な製品ですので使いこなせてない部分がだいぶあり、できておりませんでした。今回、まとめを書くことを決意したのは、いつも読んでる音工房Zさんのメールマガジンで先日、サブウーファーについての記事が流されたのがきっかけです。音工房Zさんはいわゆるガレージブランドと言う分類なのだと思うの...

  • LE85のダイヤフラム交換とhypex箱詰め

    うちのJBL LE85(後期型) は中古で購入しております。生産終了からだいぶ経ってますので、そろそろダイヤフラムもダメになってますでしょう。と言うぼんやりとした観念が突如湧き、ダイヤフラムの交換を決意しました。(本当はダメになっていたと言うブログを何件か見たのでウチも交換すりゃもっと良くなるかも、と邪念が湧いた。)純正はもう売ってないのでradianの1225-8と言うのをパーエク(parts express)で注文しました。相変わ...

  • 出窓ハメ殺し

    前回の投稿でも書いております「ちょっとした発表」の件、もう少しかかるようです。先方に問い合わせようかなーとか思ったりもするのですが、先方はかなりお忙しくしておられるようだし、こういうのは通常どのくらいの時間がかかるものなのか、と言うのも全くわからない感じですので、問い合わせるワケにもいかないと言った感じです。まあ、それは気を長くして待つとして、前回の絨毯抜きでライブ感が上がった事に成功体験を得て、...

  • もうちょいかかるのかも

    近々、ちょっとした発表があるのですが、相手(主体)がいる事柄ですので、先方のご都合でもうちょっと準備が必要なようです。(結婚とかではないw)そのお方にちょっと指摘を受けたことを見直してみました。まずUSBを伸ばしすぎじゃないのか、という事。ウチはPCを右手元に置いていて、DSPや計測機器の操作や、ファイルの管理などをしやすいようにしてます。そこから遥か前方のDDCにUSBケーブルで繋いでいてこれが5mと、かなり長すぎ...

  • クロスオーブァー

    意外と他の人のスピーカーを見るとクロスオーバー周波数とか気になるもんだな、と最近気づき、私もちょっと自己紹介的にスピーカーのクロスオーバーを書いとこうかなと思いました。DSPのセッティングも。HPF→ハイパスフィルターLPF→ローパスフィルターシステム1スーパーツイーター■RAAL 70-10D →HPF:29kHz(-6dB/oct)3wayブックシェルフ■KEF Reference1 →クロスオーバー周波数350Hz, 2.8kHz(スロープ不明)サブウーファー■Dayton Aud...

  • ホーンシステム完成

    っぽいです。結構、いろんな事をためして、色々遊べました。特に新しいことはやってないので箇条書きで。・バスレフポート増設→やっぱり15インチダブルを88リットルに入れるのが反則なのか、7.2cmの穴を増やしてもあんまり変化がなかった。・吸音材入れすぎたのを減らした。→ずっと密閉を作ってたのでつい入れすぎました。腕も入らない穴からトングでちまちまと吸音材を抜く。150Hz付近にあったディップが浅くなったので、因果関係...

  • 38cmを買いに行った

    青森県の三八上北(さんぱちかみきた)地方は昔からスピーカードライバーの生産が盛んで、中でも38cmウーハーの評判が良く、世界中から買いに来る客がいたそうです。それを指して住民は口々に「また誰か38cmウーハーを買いに来たよ」と漏らし、「38cm買いに来た」→「38かいきた」→「三八上北」と転訛し、地名にまでなったのです。すごいですね。※嘘ですけど、エイプリルフールの1週間以上あとに嘘をつくことで、エイプリルフールの空...

  • 盛岡のオーディオ店

    自転車をやっていた頃の名残りか、晴れている日に家でヒマにしてると、外に出なきゃ、という強迫観念が若干でます。コロナが山形や宮城でやばいみたいなので、岩手か青森だろう、とちょっと検索し、何軒かあるオーディオショップをかるーく目的地に設定し、岩手へ行きました。盛岡の手前の滝沢市にあるオーディオベースマンはコロナで完全予約制になっており、盛岡市内のステックスさんへ。1時間ほど滞在したのですが、なかなかの...

  • 初空気録音

    録音機材がないのでやって来なかった空気録音ですが、試しにすまほでやってみた形です。計測用のマイクでできないかな、とずっと計画していたのですが無指向性のため変な音になるらしく、やっぱダメか、となって諦めていましたが、kenbeさんのブログの「軽く考えた方が良い」と言う言葉に励まされiPhone SE2でやってみました。車のスマホスタンドで設置していて、若干位置が低いのですが、いつも寝転がって聴いてる感じですので大...

  • サブウーファー追い込み(低音が良い音源の紹介もあるよ!)

    DSPと計測マイクがあると、本当にやめどころが分からなくなります。私などはあんまり基礎的な知識もない人間ですので、やってるうちに新たに仕組みを知って、それを組み入れた上でまた最初から練り直し、と言う作業を何度も余儀なくされます。よく見るブログ——自作SP趣味が高じて自らの作品を販売する工房まで立ち上げたオーディオフィルのカノン5D氏(塩ビ管SPのオフ会でお見かけしたことがある)のサブウーファーに関する記事を読...

  • DDC導入&バスレフ化&ネットワーク交換

    タイトルのままのことをやりましたよと言う日記です。ヤマハ NS-1 classicsのネットワーク部の情報もあるので、多少資料的価値もあるかも?☆★☆YAMAHA NS-1 classicsのコンデンサの容量は3.9mFと8.2mFです☆★☆(↑最近、どうでもいい情報を箇条書きにしてだらだら書いてるサイトが多いので、対抗して真っ先に核心を出す方式。)まずDDC導入ですが、当初SACDプレーヤーを買う予定がありました。理由としては、良いCDプレイヤーがあれば、...

  • ラック置いたら部屋がくラックなった

    audienceの3インチフルレンジを入れたことにより、今までも3軍扱いであったヤマハ NS-1 classicsがもはや完全に置き物状態になってしまいました。スタンドも100均で買った鉢植えスタンドでしたので、見栄えも悪いし、見た目が好きで買ったのにこれでは完全に本末転倒、宝の持ち腐れです。そこでNS-1救済計画が立ち上がりました。構想、3日ほど 設計、材料調達、作製は1日総費用4000円以下で出来あがりました。(作る過程をいつも撮...

  • 渡米更新

    久々の更新です。どうも承認欲求的なものが薄いようで、いろんなものを自分の中だけで消化してしまいがちです。もっと自らを社会に発信して行く根性を持ちたいです。まあ私は初心者ですし、どうでもいい情報を書いたところで徒労に終わるだけなんでしょうけど…さて、このあいだ姉の住むカリフォルニアに昨年の7月ぶりに行ってまいりました。引っ越しの手伝いで、ほとんど観光などはしませんでした。(写真もこれしか撮ってない。↓)...

  • 復帰?…

    ちょっと、睡眠剤の使用をやめた関係で、ここ一年、生活が荒れておりました。時間もなくて、ブログも放置、交友関係も放置と言う感じで、若干取り返しの効かない状況にはなってるのですが、これから少しずつ直して行ければと思ってます。今回の投稿はとりあえず近況報告になるのですが、気分転換に姉のいるアメリカに行くことになったので、アメリカ人(姉夫妻の友達やオーディオショップの店員)に、「どんなシステム使ってんだい、...

  • ユーリ・テミルカーノフ

    よくレコードのジャケットを壁に飾ってる人がいますね。私もカッコいいなあと憧れていたので、マネをして作ってみたのがコレです。CD飾ってみるかーのふ。左上からブーレーズ指揮 マーラー 交響曲第9番フェルドマン ピアノ三重奏曲プフィッツナー 歌曲集カルロス・クライバー指揮 ワーグナー楽劇「トリスタンとイゾルデ」私はベートーヴェンのミサ・ソレムニスが一番好きでクレンペラー盤を推してるのですが、このディスプレ...

  • 東京インターナショナルオーディオショーに行く計画

    久々の更新です。最近導入したものといえば、猫の置き物と、スタンドに建築用鋼製「床束」↓コレと言う、オーディオにはあんま関係ないものです。あ、FountekのNeoX3.0と言うアルミリボンツイーター買いました。でも上手く鳴らせてません。ネットワークが適当なせいです。なんかもう最近、生活もグダグダなんで、東京国際オーディオショーに行くことにしました!いきなり行くことに決めましたw9月末なんでまだまだ先の事ですけど、...

  • 新年とかファックだね!

    心に余裕がないとそれを趣味でカバーしようと躍起になり、そこでまた体力を使い、さらに疲れて次第に生活が荒んでくる。そんなサイクルが生じてます。最近、勢いでトーンゾイレを作ったんですが、あんまり感動できる音ではなく失敗したかなーと暗澹たる気分でした。(トーンゾイレとか投資額もそれなりになるので失敗もデカイ)しょうがないからいろいろ実験して、4本作ったうち2本のゾイレ?をサブのホーンシステムのミッドにして...

  • 自作4号、居間に異動

    私は、オーディオをやっていく上で、選択肢となることに「どういうスタイルにして行くか」と言うのが、あると思うのです。音質重視か、コスト重視か、見た目重視か、スピーカークラフト重視か、自作アンプ重視か、とか、いろんなスタイルがあると思うんですが、それが結局、その後のオーディオ趣味の交友関係、ひいては他者からの評価に繋がってくると思うんです。まあ、オーディオの本質は音質ですので、自分が納得行く音質になっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Abbe Gelinekさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Abbe Gelinekさん
ブログタイトル
秋田で6畳間オーディオ
フォロー
秋田で6畳間オーディオ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用