ジーンズの色落ち、穿き込み日記。ビンテージリーバイス、Lee、ウエアハウスなどの色落ちを紹介。
色落ち完了品「ウエアハウス 1000(1000XX)、ウエアハウス 1001XX、ウエアハウスxLEE 101Z、シルバーストーン WW2-SP、EVIS 2501XX、KATO-P21A、トゥルーレリジョン CISCO KID、RJB D105」 穿き込み中「ビンテージリーバイス502E、denim bridge 3rd、シルバーストーン G501XX、デニプロD00XXコーンミルズ、ドゥニーム20th、LVC606、TCB Orange等」
Denim Project D00XX Conemills(デニプロ コーンミルズ)の色落ち #4 - 穿き込み702時間経過
前回の435時間経過後の洗濯から、257時間経過後に692時間で洗濯。糊落としを含めないと、これで都合2回目の洗濯となる。同時穿き込み開始した連中は脱落したビッグストーンを除き、順調に同じような穿き込み時間、洗濯回数をキープできている。暑い
LEVI'S 502 66 BIG 'E' (リーバイス 502 BIG 'E' ヴィンテージ)の色落ち#5 - 穿き込み723時間経過
750時間以上経過してから洗おうと思っていたが、思いのほか沖縄の夏は苦しく、703時間で洗濯してしまった。その後20時間ほど穿いた状態でアップします。洗濯を控えめにしてクッキリとメリハリを付けたい派にとっては、沖縄というのは最も過酷な場所。
EL Caneck JK-01(エルカネック デニムジャケット JK-01)
denimba展でお会いしてその人柄に惹かれた方のお一人、株式会社SPY代表の金谷さん。岡山児島にてBLUE RECORD(S)というショップを経営されており、そのブランドがEL Caneck。 denimba展では特別仕様として
「ブログリーダー」を活用して、ジーパン王子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。