コロナ渦で静かなお盆。 ワタクシめの誕生日もありまして、とびっきりのお酒を開栓しましたよ(*´艸`) 十四代の純米大吟醸、大極上生っ\(^^)/ 新酒鑑評会用に醸されたという、山田錦35%磨きの大吟醸槽垂れ。 一升瓶ですからね、生酒ならではの開栓後の変化も楽しみながら、ゆっくりと味わってみようと思います(*^^*) グラスから強く立ち昇る、十四代特有のメロン香(゚ω゚) 口付けますと、濃厚なお米の甘味が口腔に浸潤し...
黒ラベルの飛露喜 純米吟醸は、オラ的にこれまで全く遭遇できず、専ら居酒屋さんで楽しんできたところです。 今回、コロナ渦による酒余りの影響でしょうか、期せずして一升瓶で購入することができました(^^; 足の無いワイングラスに、トクトクとたっぷり注ぎます。 一升瓶ですからw あぁ、んま~い(*´▽`*) 期待通りのバランスのとれた味わいに、思わず目尻が下がります。 上立香りはやや穏やかに、含むとフルーティー...
福島県古殿町の豊國酒造が醸す一歩己(いぶき)。 派手さの無いナチュラルな美味しさで、オラのお気に入り蔵の1つでもあります(^^; 今年、一歩己としては初の純米大吟醸が登場しました。 地元町産の美山錦を40%精米したもので、商品名の「裏葉柳」とは「柳の葉裏の淡い黄緑色を表現した染めの色」から名付けたそうです。 グラスに注ぎますと、ふんわりと香る「和」な吟醸香。 含んで感じる、上品で柔らかいお米の甘味。...
島根の銘酒「王禄」。 仙台近郊では取扱店を見つけられず、専ら居酒屋さんでいただいてきたお酒です。 最近ネット注文している鈴木三河屋さんで取り扱っており、今回、初めておウチ飲みすることができました(^^; 購入しましたのは丈径blue。 東出雲の契約農家さん方が栽培した高品質の山田錦を用いて醸した純米吟醸酒を低温熟成させたもののだそうです。 2016(28BY)と記載されているので、4~5年経過したものになりますね(...
「ブログリーダー」を活用して、hokusaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。