オラの鉄板、廣戸川の雄町を購入しました。 今シーズンから紙色まで紫色になったんスね(^.^) 見た目はともかく、今年の味わいはどんですかな(゚ω゚)? 穏やかな中に、ふんわりと上品な香りが立ちます。 滑らかな舌触りに、美しく濃厚なお米の甘味。 バランスの良い酸味、甘いニュアンスの吟醸香、雄町ならではの複雑な味わいに今回も満足。 んまいっす(*´▽`) 廣戸川はいいですね。 派手さが無く、しっとりと飲ませてくれ...
今、一番新しい酒蔵のお酒として、味の評判も聞こえる「天美」を試してみました。 読者さんにご紹介いただいた酒屋さんを訪問し、また、WEB通販も活用して今回、特純と純吟の火当て(火入れ)を1本づつに入手。 入手困難ではないものの、なかなかの人気ぶりですな(゚ω゚) まずは特純からいただきます(*´∀`*)尸
前回に続きまして、小牛田の齋林本店さんから仕入れてきましたもう1本がコチラの裏鍋島(^.^) 色々な酒米で醸した純米吟醸の荒走りと攻めをブレンドしたものと聞いておりますが、詳しくは明かされておりません。 しかも生酒。 ボトルネックには吹き出し注意のタグもかかり、なにやら怪しげな雰囲気の一本です(^^; 吹き出しを恐れましたが、普通に開栓できました(^^; グラスに注ぎますと、何やら複雑な香りが立ちます。 ...
古川での仕事帰りに小牛田まで足を伸ばしまして、行ってきました齋林さんw 購入してきました天賦の純米。 300ml小瓶のみの販売です。 昨年末に頂いた純米吟醸は、デビュー品ながらも満足感の高い1本でしたが、純米はいかがでしょうか(゚ω゚)? 純米ながら上品な香りがあります。 バナナ系に、どこか柑橘感も感じられます。 しっかりとしたお米の旨みがありつつ雑味や嫌味は抑えられており、飲み応え十分で、かつ、飲み飽き...
古川での仕事の帰り、和屋さんに寄ってきました。 5月も半ばながら、夏を感じさせる暑い日も増えてきたため、出始めた夏酒に手を伸ばしてみました。 うっすらとオリが沈殿する薄水色のボトルに涼しさを感じます。 軽く振り混ぜてグラスに注げば、ホントに薄ーいにごりで、かつてのアンバサのようw 含んでは、柑橘やライチを想わせる爽やかな香りに、フレッシュな酸とほのかな甘味が。 んまし(*´∀`) 爽やかで柔らかな...
「ブログリーダー」を活用して、hokusaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。