まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真&旅ブログです。シンガポール在住経験あり。
シンガポールをはじめ、国内外各地のまち歩きと写真撮影を続けています。 地域が活性化し元気になること、そのお手伝いをすること、それが私のミッションです。
このところ珍しく仕事が混んでいて、ブログの更新も滞りがちでした。 台湾や鹿児島など、まだ記事にしていない訪問地が幾つもあるので、頑張って書いていきたいと思っています。 今回の記事は、北海道の銘菓"ハスカップ・ジュエリー"(千歳市・もりもと)の紹介です。 ハスカップとは、北海道の勇払原野の自生種から広まった木の実ですね。 もともとはロシア原産だとか。今では北海道内の何ヶ所かで改良された品種が栽培されているそう。 そのハスカップジャムとバタークリームを挟んでチョコレートで縁取した薄焼きクッキーが、"ハスカップ・ジュエリー"です。 ハスカップの実は、ブルーベリーに比べてカルシウムや鉄分などが多く含ま…
昨日の日曜日は、朝から大学院(ビジネススクール)時代の集まり(研究会)に出席してきました。 昼過ぎには帰宅して、大学ラグビーの早明戦をテレビ観戦。 私は根っからのラグビーファンで、観戦は毎年の恒例行事となっています。 今年の早明戦は、明治のミスが目立った試合でした。でも、後半終盤に明治がワントライ差以内まで追い上げたので、試合としては結構面白かったです。 師走に入って、我が家のシンボルツリーであるヤマボウシ(山法師)の木もかなり色づいてきました。 今年は暖冬に加えて、台風による塩害もあってか、例年と比べると色付きはもう一つです。 でもヤマボウシは、新緑、花、実、紅葉と長く楽しめるので、我が家の…
久しぶりのブログ更新です。 早くも師走ですね。時間が経つのが速くて、今年もあっと言う間に終わりそうです。 11月は1年ぶりに台湾へと出かけたり、仕事でバタバタとしていました。 どうも忙しいのが性に合っているようで、ストレスもさほど感じないですね。 先週の3連休は、中学時代の同窓会に参加するため兵庫県の太子町に帰省しました。 歳を重ねてくると同窓会が増えてきますね。中学時代の同窓会に出るのは、ほぼ10年振り。久しぶりに会った同級生が多くて、最初はぎこちなかったですが、すぐに打ち解けて懐かしい時間を過ごしてきました。 帰省に合わせて、畑にタマネギを植えてきました。私にとっては、この時期の恒例行事と…
「ブログリーダー」を活用して、KAZ2895さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。