意識低い精神科看護師である私が 意識低い精神看護についてや意識低い看護師が生きるための戦略を書いていきます
「若いうちに金を使おう」なんて言う中年多いなと思うあなたへ贈る記事
こんにちはー意識低い看護師のはむですまだ20代くらいの独身の看護師さんって職場の先輩やらおじさんやらおばさんからこう言われませんか?「若いうちに金を使おう」なんていう言葉私もアラサー独身男性なのでやたらこの言葉言われます多分、わりとピンと来
こんにちはー意識低い看護師のはむですさてさて、皆さんは【うつ病エピソード】と【適応障害】の違いって知っていますか?わりとこれ、混同している人が多いような気がしていますそもそも【適応障害】ってやつ自体知らない人も多く、看護師さんでも知らないっ
現役精神科看護師が徹底解説!【第2新卒で精神科への転職を選択するのはどうなの?】
こんにちは。意識低い看護師のはむです。今回は質問箱回です先日、私の質問箱にこのような質問が2件来ていましたいわゆる「第2新卒として精神科看護師になる」ことについての質問ですね今回はこの質問に対して意識低い看護師が答えていこうと思います第2新
こんにちはー意識低い看護師のはむです最近わりとちょくちょく言われる言葉があります「ブログ更新早いけど、いつブログ書いてるの?」毎日更新とは言えませんが、月20記事ペースくらいでアップし続けている私ですんまあ記事のクオリティが低いと言われれば
訪問看護師が綴る生きるための方法論【Hirune Blog】配信者:ひるねさん Twitter:@hirunenurse1つ目は訪問看護師のひるねさんが配信する【Hirune Blog】ですあれですよね、【ひるね】って名前がゆるふわ可愛いで
こんにちはー意識低い看護師のはむですさて新人看護師さん、新人看護師に関わる皆さん7月に差し掛かろうとしている今の時期、新人看護師さんのボチボチできる業務が増えてきて、新人看護師さんてよく先輩看護師から【指導】をされますよねんで、その指導の物
「なんもしてないけど、なんか退院した」精神科救急病棟で思った若き意識低い看護師気づき
どうも、意識低い看護師のはむです私が年数の浅い精神科看護師であった頃(今でも決して年数を重ねているわけではありませんが)、そして精神科救急病棟に配属になりたての頃によく感じていたことがありました「なんもこの受け持ち患者さんに個別性のある看護
精神科に入院する児童・思春期の患者さんに対して、意識低い看護師が気を付けていること
こんにちわー意識低い看護師のはむです今回は質問箱回です今回送っていただいた質問の内容はこちら!今回はこの質問に対して答えてみようかなと思います質問には回答済ですがブログの方でも書いておこうと思います意識低い看護師が児童・思春期の患者さんと接
こんにちはー意識低い看護師のはむですさて、今では見かけることは少なくなりましたが、SNSで「精神科、勉強しなくても働ける。めっちゃ楽!」みたいな投稿は散見します過去、ツイッターでプチ炎上してた精神科看護師さんもいましたあと、病院外の精神科看
こんにちはー意識低い看護師のはむです今回は精神科医療でよくメジャーと言われる【抗精神病薬】の説明をしていきたいと思いますこの【メジャー】って言葉を頻繁に使う精神科医療従事者は多いです「ああ、メジャー減らしてるから調子悪くなってきたか・・・」
こんにちはー意識低い看護師のはむです今回も質問箱回です先日こんな質問が来ていました!この質問の返答が気になる場合は画像クリックでお願いしますさて、この質問には【不向き】というワードがありますがやはり【自分が看護師に向いているか・不向きなのか
こんにちはー意識低い看護師のはむですそういえば皆さん「熱出たら仕事休めるなー」なんて思ったことは誰しもあるんじゃないでしょうかね私は意識低いので少し頭が痛かったりするとすぐに体温計取り出して、熱を測っては「熱ないじゃん」ってげんなりして仕事
こんにちはー意識低い看護師のはむですさて、医療業界で働く看護師の皆さま医療業界を目指す看護学生の皆さま医療の現場では常日頃略語・略称が飛び交っています精神科でも例に漏れず様々な略称が飛び交っていますんで今回は私がよく見かける、精神科医療でよ
精神科就職を目指す際、精神科に対して偏見のある親を説得する方法
こんにちはー意識の低い看護師のはむですそういえば先日、こんな質問が来ていましたこの質問を見てもらえたらわかると思いますがこの現代日本、まだまだ【精神科への偏見】というものが色濃く残っていますんで、我々精神科看護師の中には精神科に就職する際に
嫌いな患者さんへの感情コントロールについて【4つのアドバイス】
こんにちはー!意識低い看護師のはむです先日質問箱を設置したと言う記事をアップしましたが、早速質問が来たので、その質問の回答についての記事を書きたいと思いますー!ブログ記事に乗せる初回の質問はこれ!精神科看護師というか身体科でも滅茶苦茶起こり
こんにちはー意識低い看護師のはむです今回はブログ紹介記事です私はこのブログの主軸記事として【生きるための戦略】を日々更新していますが、私の書く記事はどちらかというと【概論】的な記事が多いんですよねそんでもって記事を見た読者の皆さんは「じゃー
意識低い精神科看護師、【看護師さんからの質問・お悩み相談】始めました
こんにちはー意識低い看護師のはむです今回はお知らせ記事ですこの度私意識低い精神科看護師のはむですが【看護師さんからの質問・お悩み相談】を承ることにしましたー看護師さん向けに質問箱を設置することにしました画像クリックで質問箱に飛べると思います
なぜ認知症患者さんは夕方に「家に帰りたい」と言うのか【対応例付き】
こんにちはー意識低い看護師のはむですさてさて、私は精神科に勤務しております精神科救急でも認知症患者さんの入院は多く、認知症の患者さんと日々関わりながら働いております身体科の病院でも認知症患者さんと関わることは多いですよね認知症患者さんって夕
【看護師ブロガー必見?】SNSからのブログ流入の効果の実際【フォロワー2200人現在】
こんにちはー意識低い看護師のはむです今回はブログ運営者向けの記事となっていますいつもは看護師全般、あと精神科看護師や精神科に興味のある人に向けた記事を書いていますが、このブログは多くの収益は望んでいないにしろ、私の生きるための戦略の一つなの
こんにちはー意識低い看護師のはむですさてさて精神科、そうでない看護師さんも職場でこんなワード聞いたことないですか?「患者さんがかわいそうだから、○○したい」私の周りではこんなワードはしょっちゅう出てきます新人、中堅、ベテラン問わず出てきます
自分という存在は守るべき資産だってこと、知ってた?【若手看護師へ】
こんにちはー意識低い看護師のはむです最近、資産運用とか資産形成とか自己投資とかそんなワードよく聞きますよねNISAやらiDeCoやら政府も資産運用しとけやーみたいな制度もありますよねそれくらい個人が資産を形成し運用するということが浸透してい
「ブログリーダー」を活用して、hamuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。