ゆめタウン久留米の中の「リンガーハット」に行きました。 長崎ちゃんぽんのメニューです。 長崎ちゃんぽんスモール(590円)を食べました。以前は普通に麺2倍を食べていましたが、夏バテのためにスモールをようやく完食しました。...
ゆめタウン久留米の中の「リンガーハット」に行きました。 長崎ちゃんぽんのメニューです。 長崎ちゃんぽんスモール(590円)を食べました。以前は普通に麺2倍を食べていましたが、夏バテのためにスモールをようやく完食しました。...
小郡市稲吉の「山うち」に行きました。 メニューです。 おろしそば(580円)を食べました。暑い時は、おろしそばを美味しく感じます。...
久留米市山川安居野の「英」に行きました。 メニューです。 日替定食(500円)を食べました。今日の料理は、トンカツときんぴらでした。安くて、ボリュームのあるランチメニューです。...
朝倉市甘木の「マントクラーメン」に行きました。 食券販売機です。 ラーメン(650円)を食べました。美味しい豚骨ラーメンでした。惣菜コーナーが魅力的でした。...
久留米市善導寺町飯田の「ぎんか」に行きました。 食事のメニューです。 ぎんかチャンポン(730円)を食べました。美味しくて、綺麗なチャンポンです。...
八女市蒲原の「サイゼリヤ」に行きました。 ランチメニューです。 ミートソースボロニア風(500円)を食べました。スープとサラダも付いています。お得なランチメニューだと思います。...
鳥栖市飯田町の「星野庵」に行きました。 夏季限定メニューです。 おろしうどん(650円)を食べました。ざるうどんを食べるよりも、おろしうどんを食べる方がいいかあと思ったりします。...
久留米市東合川の「クック・チャム」に行きました。昨日(7月7日)オープンしました。 上海焼きそば(100gで173円)を買いました。イートインコーナーはありませんでしたが、いろんな種類の弁当や惣菜のテイクアウトが出来るお店でした。...
久留米市上津町の「すし一番」に行きました。2号店として、成田山の近くに1月31日にオープンしました。 あじ(198円)と、太刀魚(264円)と、まぐろ(143円)を食べました。大手チェーン店に比べると、ネタが美味しいと思います。...
久留米市城島町六町原の「田中の麺家」に行きました。 季節限定メニューです。 ぶっかけうどん(750円)を食べました。揚げたての天ぷらと冷たいうどんを、美味しいと思いました。...
久留米市合川町の「ジョイフル」に行きました。 日替りランチ(500円)を食べました。今日は土曜日なので、デミグラスハンバーグ&ポテトコロッケです。物価高の中で、この低価格は凄いと思います。...
八女市吉田の「てうち庵」に行きました。 メニューの一部です。 ざるうどん(575円)を食べました。細めのうどんなので、ざるには合うと思います。...
モラージュ佐賀の中の「三味」に行きました。5月1日にオープンしました。 メニューの一部です。 トマトラーメン(390円←通常680円)を食べました。佐賀県初出店記念ということで、お得な価格で食べることが出来ました。...
小郡市光行の「山賊鍋」に行きました。 おすすめ新商品です。 山賊推し丼(880円)を食べました。山賊鍋らしく豪快なランチメニューでした。...
久留米市田主丸町鷹取の「安曇饂飩」に行きました。 メニューの一部です。 丸天うどん(550円)を食べました。暑いと冷たいものを食べたくなりますが、夏バテ予防には熱いものを食べる方がいいと思います。ただし、汗だくになります。...
久留米市南の「きさらぎ」に行きました。 メニューです。 ザルそば(800円)を食べました。かつ丼定食にするか迷いましたが、夏バテで食欲が無いのでザルそばにしました。梅雨が明けて本格的な夏になり、夏バテがひどくなりそうです。...
久留米市合川町の「復刻ふった・みーせ」に行きました。お店の場所は、「かく歯科クリニック」の西側の路地沿いです。 メニューです。 日替わりランチ(980円)を食べました。隠れ家のようなお店で、のんびりとランチを楽しみました。...
八女市馬場の「白河亭」に行きました。5月15日にオープンしました。 メニューです。 豚骨ラーメン(650円)を食べました。細いストレート麺で、あっさりした豚骨スープでした。豚汁のメニューがあるのが、面白いです。...
久留米市大善寺町宮本の「UDON HIRO」に行きました。 メニューの一部です。 ざるうどん(660円)を食べました。こしがあるうどんで、美味しいざるうどんでした。...
本日は、みっつちゃんとの“ひねくれブラザース麺ドラ”の第64弾を実施しました。何故か、麺ドラの時は山本由伸が登板することが多いようです。 田川市夏吉の「しる商人」に行きました。 食券販売機です。 醤油らーめん(700円)と、焼きめしセット(330円)を食べました。普通に美味しい醤油ラーメンでした。非豚骨のレベルが全体的に上がっているせいか、特別の感動はありませんでした。むしろ、焼きめしの美味しさの...
三養基郡みやき町西島の「一吉うどん」に行きました。 ランチメニューです。 日替うどん付きセット(890円)を食べました。今日は木曜日なので、親子丼です。ボリューム満点のランチメニューでした。...
いきいき村の中の「お食事処いきいき」に行きました。 メニューです。 南関いきいきラーメン(890円)を食べました。「麺の小やま」さん監修のラーメンを食べられると知って、気になっていました。小さい南関あげが入っていて、美味しいラーメンでした。...
久留米市篠山町の「彩舞庵」に行きました。 メニューです。 天プラそば(1,100円)を食べました。久しぶりに、東京高尾そばを食べました。細くて冷たい蕎麦は、美味しいと思いました。...
道の駅くるめの中の「ほとめき庵」に行きました。 人気メニューです。 ミニちゃんぽん(690円)を食べました。ズッキーニをはじめ、いろんな野菜が入っていました。あっさり味で、美味しいチャンポンでした。...
久留米市日吉町の「千彩」に行きました。 平日ランチメニューです。 海鮮丼(1,000円)を食べました。刺身が美味しいと思いました。回転寿司屋さんに行くよりも、このお店のランチメニューを食べる方がいいかなという感じです。...
久留米市国分町の「人力屋」に行きました。 メニューの一部です。 丸天うどん(490円)と、かしわおにぎり2個(180円)を食べました。このところ筑後うどん振興会のお店ばかり行っていたので、「人力屋」には久しぶりに行きました。てろてろの手延べうどんは、美味しいと思います。...
朝倉市甘木の「林家」に行きました。 メニューの一部です。 魚介醤油中華そば(850円)を食べました。豚骨ラーメンだけのお店と思っていましたが、非豚骨系のラーメンもありました。平打ちぢれ麺を、美味しいと思いました。...
久留米市津福本町の「たけ屋」に行きました。 冷うどん・そばのメニューです。 ひやとろそば(920円)を食べました。美味しい蕎麦の食べ方だと思います。...
佐賀空港の中の「さがんれすとらん志乃」に行きました。 メニューです。 佐賀ちゃんぽん(1,430円)を食べました。伊万里牛が入っていて、美味しいチャンポンでした。...
神埼郡吉野ヶ里町大曲の「Cafeロータス」に行きました。 ランチメニューの一部です。 ナポリタン(900円)を食べました。サラダも付いています。人気のお店だけあって、美味しいナポリタンでした。...
筑後市長崎の「だるまうどん」に行きました。 単品うどんのメニューです。 カレーうどん(630円)を食べました。ごぼう天うどんにも飽きてきたので、いろんなうどんを食べようと思います。暑くなってくると、カレーも食べたくなります。カレーが洋服に飛ばないように、慎重に慎重をかさねて食べました。...
うきは市浮羽町朝田の「お食事処うきは」に行きました。 定食のメニューです。 ざる豆腐定食(960円)を食べました。刺身付きの方を選択しました。元々は豆腐屋さんということで、なかなか美味しいざる豆腐でした。うどんのメニューが消滅しているのは、残念なことでした。...
久留米市御井町の「やなぎ亭」に行きました。 めん類のメニューです。 チャンポン(550円)を食べました。安くてボリュームがあるチャンポンです。チャンポンを提供するお店が減ってるので、とても貴重なお店です。三代目店主には、末永く頑張っていただきたいと思います。...
鳥栖市真木町の「みの屋」に行きました。 温うどん・そばのメニューです。 ぶっかけうどん温(600円)を食べました。うどんにはいろんな食べ方がありますが、個人的には一番好きな食べ方かもしれません。なぜなら、子供の時に家でこういう食べ方をよくしていたからです。...
宗崎シニアクラブの研修旅行で、熊本・阿蘇方面に出かけました。「熊本地震震災ミュージアム」→「阿蘇神社」→「道の駅大津」と巡りました。 昼食は、阿蘇ファームランドの中の「大阿蘇レストラン」に行きました。 メニューです。 バイキング料理(2,300円)を食べました。阿蘇の山々を眺めながら、美味しい料理を食べました。年寄りになってしまったので、バイキングはどうも苦手になってきました。...
久留米市六ツ門町の「太吉」に行きました。 メニューです。 豚骨ラーメン(730円←通常830円)を食べました。LINEクーポンで、100円引きにしていただきました。美味しい豚骨ラーメンでした。初めて行ったお店ですが、ネットでよく見ているので初めてという気がしませんでした。やはり、インターネットは世の中を変えたと思います。...
久留米市長門石の「つるてん」に行きました。 メニューの一部です。 丼小セット(880円)を食べました。丼小・かけうどん小・サラダ・香物のセットです。丼は天丼を選択しました。お得なセットメニューだと思います。...
鳥栖プレミアムアウトレットの中の「麺や兼虎」に行きました。4月16日にオープンしました。 メニューです。 濃厚つけ麺(1,200円)を食べました。中盛を選択しました。鳥栖市内で「麺や兼虎」のつけ麺を食べられるので、便利になりました。なぜか、並んでいるのは全員が女性でした。...
久留米市東櫛原町の「山忠うどん」に行きました。 うどん・そばのメニューです。 ざるそば(620円)を食べました。暑くなってきたので、ざるそばを食べました。ランチタイムで、満席ウェイティングの状態でした。入口が二つあるお店が満席になると、待ちの順番が分かりにくくなります。...
八女市蒲原の「はま寿司」に行きました。横浜に住んでいる孫2号は、「はま寿司」が大好きだと聞きました。そこで、私も真似をして行ってきました。 サーモン山わさび(110円)と、宮城県産金華いわし(176円)と、特製とん汁(242円)を食べました。やはり、魚を食べるのは身体にいいと思います。いつもは麺類を食べるのですが、今回はひねくれてとん汁を食べてみました。...
久留米市篠山町の「ラーメン伸」に行きました。 メニューです。 ラーメン(650円)を食べました。味わい深い豚骨スープでした。最近は非豚骨ラーメンを食べることが多かったのですが、このところの「名島亭」と「丸八」に続いて美味しい豚骨ラーメンに出会うことが出来ました。...
三井郡大刀洗町鵜木の「安曇饂飩」に行きました。店名は最初は「あずみうどん」で、次は「うどん処あずみ」と表記していましたが、今後は「安曇饂飩」と表記することにします。 冷のメニューです。 おろしうどん(680円)を食べました。今日は蒸し暑かったので、冷たいメニューから選択しました。うどんの量を多く感じましたが、温のうどんよりもうどんの量が多いのでしょうか。...
本日は、みっつちゃんとの“ひねくれブラザース麺ドラ”の第63弾を実施しました。 福岡市城南区東油山の「拉麺處 丸八」に行きました。 メニューです。 ラーメン(1,000円)と、白飯(200円)を食べました。懐かしい味がする豚骨ラーメンでした。以前に久留米市東櫛原町にあった「丸八ラーメン」によく行っていましたが、ご主人が亡くなられて残念ながら閉店しました。その師匠のお店が油山山荘の中に復活したと聞いて...
佐賀市東与賀町田中の「ひびの食堂」に行きました。お店の場所は、東与賀支所前の信号の近くです。 どんぶりのメニューです。 カツどん(870円)を食べました。味噌汁と漬物も付いています。家庭的な味がするカツ丼で、とても美味しいと思いました。魅力的な食堂に辿り着くことが出来て、幸せな気持ちになりました。...
筑後市前津の「くら寿司」に行きました。 ふり塩熟成まぐろ(120円)と、肉厚とろ〆さば(120円)と、7種の魚介醤油らーめん(490円)を食べました。寿司ネタが大きくて、にぎりのレベルは高いと思いました。らーめんは太麺で、いい出汁の香りがしました。回転寿司屋さんは、それぞれに企業努力をされています。「スシロー」と「くら寿司」と「はま寿司」には、平等に行ってみないといけません。...
久留米市北野町高良の「うどん人生たもん」に行きました。 丼のメニューです。 カツ丼(850円)を食べました。カツの量が多くて、美味しいカツでした。カツ丼は「道の駅くるめ」でも買えますが、やはり店内で食べたいです。...
イオン小郡の中の「三笠うどん」に行きました。5月1日にオープンしました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第29弾です。 メニューの一部です。 ごぼう天うどん(690円)を食べました。すめには、すっきりした美味しさを感じました。無添加出汁を使った熊本うどんということです。...
久留米市上津町の「いしい」に行きました。 冷たかメニューです。 ざるそば(648円)を食べました。そばの価格は、うどんプラス54円です。うどん屋さんでざるそばを食べることが、あたりまえのことになってきました。...
マークイズ福岡ももちの中の「名島亭」に行きました。 メニューです。 豚骨ラーメン(850円)を食べました。懐かしい味がする豚骨スープでした。このお店の人気の理由が、よく分かりました。 今日のおまけです。ミズホペイペイドームに行きました。3連勝で最下位脱出という、お目出たい試合を観戦することが出来ました。...
八女市大島の「桐乃家」に行きました。 メニューの一部です。 ざるそば(650円)を食べました。いよいよ、暑い夏が近づてきたという感じです。そんな時は、ざるそばを食べて乗り越えましょう。...
久留米市小頭町の「五炉ラーメン」に行きました.4月28日にオープンしました.。 メニューです。 ラーメン(800円)を食べました。田主丸の水害から復活されたということで、まことにおめでとうございます。...
久留米市本山の「徳兵衛うどん」に行きました。 単品メニューです。 昆布うどん(540円)を食べました。かけうどんでは寂しいと思う時に、昆布うどんを食べるのはいいアイデアだと思います。...
久留米市通町の「スシロー」に行きました。 とろかつお(120円)と、まぐろ・たまご(120円)と、コク旨まぐろ醤油ラーメン(390円)を食べました。回転寿司屋さんに行くと、どうしても麺類も食べたくなります。「スシロー」の麺類の中では、コク旨まぐろ醤油ラーメンが一番好きです。...
久留米市大善寺町宮本の「UDON HIRO」に行きました。 今週のサービスランチです。 ミニ唐揚げ親子丼かけうどんセット(550円)を食べました。2月27日から、お得なランチメニューが始まりました。内容は毎週変わるので、インスタで確認しないといけません。...
筑後市長浜の「麺楽」に行きました。 メニューの一部です。 ざるそば(700円)を食べました。そばの価格は、うどんのプラス60円です。暑くなってきたので、ざるそばを美味しく感じます。「久留米立花うどん」でざるそばに目覚めたので、しばらくはうどん屋さんでざるそばを食べるかもしれません。...
モラージュ佐賀の中の「栄志」に行きました。佐賀市中央本町に本店がある中華料理店です。 定食メニューの一部です。 サンラータン麺と炒飯(1,050円)を食べました。サラダ・冷奴・ドリンクも付いていました。黒竜江省出身の方のお店ということで、本格的な中華の味という感じでした。...
山鹿市鹿北町多久の「山におまかせ」に行きました。岳間製茶の中の食事処です。 メニューです。 たけのこたきこみごはんだんご汁漬物酢物つき(800円)を食べました。山奥で、美味しい田舎料理を食べることが出来ました。季節毎に料理が変わるそうなので、また行かないといけません。 今日のおまけです。日輪寺つつじ公園のつつじです。つつじは綺麗でしたが、山登りをしたので疲れました。...
久留米市東合川の「久留米立花うどん」に行きました。 十割そばのメニューです。 十割ざるそば(1,133円)を食べました。やはり、十割そばは美味しいと思います。二代目の店主は、蕎麦屋さんで修業されたことがあるそうです。それで、美味しい理由がよく分かりました。うどん屋さんの蕎麦と言って、馬鹿にしてはいけません。...
筑後市津島の「square knot」に行きました。恋ぼたるの近くにあるカフェです。 カレーのメニューです。 チキンカレー(1,000円)を食べました。辛さを感じるカレーで、本格的な味だと思いました。次回は、コーヒーも飲んでみたいと思います。...
三養基郡みやき町西島の「一吉うどん」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第28弾です。 うどん・そば単品のメニューです。 ごぼう天うどん(590円)を食べました。太くてもちもちしたうどんでした。いつもこんなに太くてもちもちしていたか、記憶があいまいです(いよいよ、ボケてきたかなあ)。...
本日は、みっつちゃんとの“ひねくれブラザース麺ドラ”の第62弾を実施しました。ブログ開設20周年の記念日に、麺ドラをすることが出来て幸せでした。 熊本市中央区白山の「らぁめん一白」に行きました。 メニューです。 蔵出し醤油らぁめん(780円)と、白ごはん(120円)と、肉ごろごろ餃子3個(180円)を食べました。すっきりとした醤油スープで、とても美味しいと思いました。動物系と魚介系のダブルスープと...
最初のブログは2005年4月17日に始めましたので、今日でちょうど20年となりました。今回の記事は、通算で5,582件目の記事となります。この20年間で、延べ6,000軒ほどの飲食店に行きました。このことを人に言うと、“馬鹿じゃないの”と言われるので、最近は言わないようにしています。 ここで一首。“願わくは 馬鹿のままにて 春死なん 花満開の 明け方の頃” 単なる、西行法師のパクリです。歌の中に“明”という...
またまた突然ですが、昨日のブログの内容を訂正します。fc2webは6月末で終了しますが、fc2ブログは継続することが分かりました。よって、このブログは従来通りに継続します。お騒がせして、申し訳ありませんでした。...
突然ですが、ブログの引っ越しをしました。新しいブログを見る時は、Seesaaのブログを見てください。 fc2ブログが6月末までということで、どうしようかなと思っていたのですが、Seesaaのブログに引っ越すことにしました。これからもよろしくお願いします。...
鳥栖市真木町の「みの屋」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第27弾です。 ランチメニューです。 Aランチ(700円)を食べました。ゴボウ天ワカメうどん・白おにぎり・サラダのセットです。手打ちされている様子を見ながら食べるせいもあると思いますが、うどん自体を凄く美味しいと感じます。...
久留米市山本町豊田の「レストラン緑花」に行きました。 メニューです。 焼きそば(520円)を食べました。焼きそばの量は少なかったので、大盛の方を注文すれば良かったかなと思いました。店名は「レストラン緑化」だと思い込んでいましたが、本当は「レストラン緑花」でした。帰る時に「緑花センター」の看板を見て、ようやく気が付きました。...
筑後市長崎の「だるまうどん」に行きました。 単品うどんのメニューです。 おぼろ昆布うどん(490円)を食べました。昆布が入ると、すめの味が濃くなります。ごぼう天うどんの周回後は、昆布うどんを後継者にしようかと思います。...
佐賀市中央本町の「光楽園」に行きました。 麺類のメニューです。 皿うどん(700円)を食べました。ソースがよく絡んでいて、美味しい皿うどんでした。優木まおみさんの実家ということで、以前から行ってみたいと思っていました。...
久留米市津福本町の「たけ屋」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第26弾です。 うどん・そばのメニューです。 ごぼう天うどん(630円)を食べました。それほど暑くなかったので“ごぼう天うどんシリーズ”を継続しましたが、気持ちはざるそばに半分ほど行ってました。...
久留米市梅満町の「グランシェフ」に行きました。 フレーズ(520円)を食べました。甘さ控えめのショートケーキでした。本日は私の誕生日ですので、お祝いのケーキを食べました。この歳になると祝ってくれる人はいないので、自分でお祝いするしかないです。来年は古希になるので、盛大にお祝いをするかもしれません。やっぱり、ケーキだけになるかもしれません。...
鳥栖市京町の「とん平」に行きました。 メニューです。 ラーメン(800円)を食べました。長浜ラーメンを食べることはあまりありませんが、たまには食べるのもいいかもしれません。「長浜一番諸富店」から始まったお店だということです。...
久留米市東櫛原町の「山忠うどん」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第25弾です。 うどん・そばのメニューです。 ごぼう天うどん(530円)を食べました。急に暑くなってきたので、“ごぼう天うどんシリーズ”を中断して冷たいうどんを食べようかと考えていました。...
久留米市大手町の「中華そば藍」に行きました。 メニューの一部です。 つけ麺(950円)を食べました。それほど多くのつけ麵を食べたことはありませんが、その中では一番美味しいつけ麺だと思います。...
西鉄久留米バスセンターの中の「パンチョ」に行きました。3月31日にオープンしました。 メニューです。 ナポリタン並(880円←通常980円)を食べました。オープン特価で100円引きでした。スープも付いていました。メガまで同じ料金でしたが、紳士らしく並を選択しました。それなりに美味しいナポリタンでした。楽市街道で食べそこなっていたので、ようやく一安心です。...
久留米大学御井学舎の中の「彩」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第24弾です。 メニューの一部です。 ごぼう天うどん(350円)を食べました。昨日から価格が改定されましたが、それでもまだ安いです。ちなみに、今日は久留米大学の入学式でした。大学は違いますが、私は50年前に大学に入学しました。この50年間、ほぼ変わらないペースで飲食生活を送れたことにとても感謝しています。...
久留米市高良内町の「小政寿司」に行きました。 メニューです。 ちらし(1,500円)を食べました。ご主人と世間話をしながらお寿司を食べるのは、かなり贅沢なことだと思うようになりました。私は45年位前からお邪魔しているお店です。御井町から移転されて30年ということです。後継者はおられないということですから、私がこのお店で食べるのは最後になるかもしれません。...
うきは市吉井町の「味楽」に行きました。お店の場所は、Aコープ吉井店駐車場の近くです。 麺類のメニューです。 ちゃんぽん(620円)を食べました。50年前は久留米市内のあちこちで食べることが出来たようなチャンポンを、吉井町で食べることが出来ました。私にとっては、まるで文化遺産のようなお店です。...
八女市龍ケ原の「羽玄凪」に行きました。 ラーメンメニューです。 とり白湯ラーメン(880円)を食べました。鶏ガラのスープが美味しくて、味わい深いラーメンでした。前回はみそラーメンを食べましたが、濃厚なスープとはまた違った美味しさを感じました。次回は、和だしネギ塩ラーメンを食べてみたいと思います。...
朝倉郡筑前町依井の「松屋うどん」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第23弾です。 このお店では、ごぼう天を選択できます。 丸ごぼう天うどん(600円)を食べました。乱切りごぼう天も美味しいですが、個人的には丸ごぼう天の方が好きです。いりこの出汁が効いていて、美味しいうどんでした。...
モラージュ佐賀の中の「たまごのたまご」に行きました。 パスタのメニューです。おむらいすのお店ですが、いろんなメニューがあります。 喫茶店のナポリタン(1,030円)を食べました。ナポリタンを食べると、懐かしい昔の思い出に浸ることが出来ます。これからいくつかのお店で、ナポリタンを食べようかと思っています。とりあえずは、「星乃珈琲店」・「パンチョ」・「にこりこ」に行ってみましょうか。...
久留米市長門石の「つるてん」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第22弾です。 メニューの一部です。 ごぼう天うどん(490円)を食べました。ごぼう天の量が多くて、お得なメニューです。価格設定を間違えているような感じで、とにかく価格が安いです。...
日田市港町の「そのだ」に行きました。 メニューです。 チャンポン(900円)を食べました。家庭的な味がするチャンポンでした。お店の旗は“焼そば”でしたが、ひねくれてチャンポンを食べました。観光客らしき人は、ほとんどが焼そばを食べていました。みんなが同じ方向を向くというのは、とても危険なことだと思います。...
久留米市北野町高良の「喜多乃屋」に行きました。 春限定販売品です。 春桜(150円)を食べました。春の到来を感じさせる餅でした。今日の天候は、春を通り越して夏に近づいているような感じでした。...
筑後市長浜の「麺楽」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第21弾です。 メニューの一部です。 ごぼう天うどん(570円)を食べました。このお店のごぼう天は初めて食べましたが、噛み応えがある美味しいごぼう天でした。それにしても、今日は久しぶりにいい天気でした。...
久留米市御井町の「やなぎ亭」に行きました。 メニューです。 カツ丼(550円)を食べました。カツの量が多くて驚きました。とても歴史があるお店で、私がこのお店に初めて行ったのは55年位前のことです。現在のお店は元ラガーマンの方が、三代目として頑張っておられます。...
久留米市北野町今山の「そしじ」に行きました。山口酒造場の隣に、昨年の12月1日にオープンしました。 メニューです。 餅入りぜんざい(700円)を食べました。小豆が沢山入っていて、美味しいぜんざいでした。...
三井郡大刀洗町鵜木の「うどん処あずみ」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第20弾です。 メニューの一部です。 ごぼううどん(560円)を食べました。ごぼう天はカリカリしていて、とても美味しいと思いました。“九州麺喰会”について話すと長くなるので、また今度にします。...
久留米市国分町の「すき家」に行きました。 カレーのメニューです。 炭火ほろほろチキンカレー(830円)を食べました。テレビCMで見て、気になっていました。大好きな鶏もも肉を、食べることが出来て幸せでした。...
久留米市上津町の「いしい」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第19弾です。 うどんそばのメニューです。 ごぼ天うどん(518円)と、椎茸おにぎり(203円)を食べました。今日のすめは、いつにも増して熱々でした。このお店の椎茸おにぎりは美味しいので、つい注文してしまいます。...
久留米市江戸屋敷の「cafe unsan」に行きました。 コーヒーのメニューです。 ブレンドコーヒー(460円)を飲みました。まろやかな味がして、とても美味しいコーヒーでした。...
本日は、みっつちゃんとの“ひねくれブラザース麵ドラ”の第61弾を実施しました。 佐賀市唐人の「そば勢」に行きました。 平日の14時までのメニューです。 そば・うどんセット(880円)を食べました。ざるそばと、とり南蛮丼を選択しました。久しぶりに、美味しい蕎麦を食べました。私にとって蕎麦と言えば、何と言っても「多め勢」です。かつて天神にあった「多め勢」で蕎麦を食べて、初めて蕎麦の美味しさを知りました...
八女市大島の「桐乃家」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第18弾です。 メニューの一部です。 ごぼう天うどん(550円)を食べました。優等生のごぼう天うどんでした。手打ちされたうどんは、一本一本が凄く長いうどんでした。...
久留米市国分町の「華さん食堂」に行きました。 メニューの一部です。 野菜たっぷりちゃんぽん(530円)を食べました。安くて、ボリュームがあって、美味しいチャンポンでした。まさに、庶民の味方のチャンポンです。...
久留米市北野町高良の「うどん人生たもん」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第17弾です。 メニューの一部です。 ごぼう天うどん(540円)を食べました。細いうどんは美味しいです。「きよたうどん」のことを、思い出させてくれるお店です。...
久留米市花畑の「竜鳳」に行きました。 セットメニューです。 らー麺半焼き飯セット(950円)を食べました。このお店のラーメンは、久留米ラーメンの源流に繋がっていると思います。おんぶされていた赤ちゃんが無事に成人式を迎えられたということで、まことにおめでとうございます。...
久留米市東合川の「久留米立花うどん」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第16弾です。 温のメニューです。 ごぼ天うどん(638円)を食べました。安定した美味しさを感じる釜揚げうどんです。今回はうどんの量が多いような気がしましたが、気のせいかもしれません。...
久留米市御井町の「中るラーメン」に行きました。 平日限定ランチセットの一部です。 醬油ランチ(1,150円)を食べました。醬油ラーメンとチャーハンのセットです。醬油ラーメンは、鶏の方を選択しました。このお店の鶏醬油ラーメンは、美味しいと思います。今回は、お得な平日限定ランチを食べることが出来て幸せでした。今日は私にしては珍しく、お店の人に話しかけずに店を後にしました。...
八女市蒲原の「麺屋あおい」に行きました。 メニューの一部です。 ハーフセット(1,090円)を食べました。半豚骨ラーメン・半塩ラーメン・半チャーハンのセットです。いろいろ食べることが出来て、楽しいメニューでした。私はレンゲはあまり使わないのですが、今回はレンゲの有難みを痛感しました。...
小郡市稲吉の「山うち」に行きました。“ごぼう天うどんシリーズ”の第15弾です。 メニューです。 ごぼう天うどん(430円)を食べました。うどんは細くて、冷やし麦くらいの細さです。茹でるのに時間がかからないのはいいでしょうが、ちょっと細すぎるような気がします。来週になると筑後うどんの食事券を貰えるようなので、今回までは食事券対象外のお店に行きました。...
菊池市七城町岡田の「道の駅七城メロンドーム食事処」に行きました。 メニューの一部です。 チャンポン(780円)を食べました。具材の種類が豊富で、キャベツが沢山入っていて、美味しいチャンポンでした。米麺チャンポンも気になりましたが、それは次回のお楽しみとします。永年の宿題店の一つに行けて、ほっと一安心しました。...
「ブログリーダー」を活用して、チャンカメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ゆめタウン久留米の中の「リンガーハット」に行きました。 長崎ちゃんぽんのメニューです。 長崎ちゃんぽんスモール(590円)を食べました。以前は普通に麺2倍を食べていましたが、夏バテのためにスモールをようやく完食しました。...
小郡市稲吉の「山うち」に行きました。 メニューです。 おろしそば(580円)を食べました。暑い時は、おろしそばを美味しく感じます。...
久留米市山川安居野の「英」に行きました。 メニューです。 日替定食(500円)を食べました。今日の料理は、トンカツときんぴらでした。安くて、ボリュームのあるランチメニューです。...
朝倉市甘木の「マントクラーメン」に行きました。 食券販売機です。 ラーメン(650円)を食べました。美味しい豚骨ラーメンでした。惣菜コーナーが魅力的でした。...
久留米市善導寺町飯田の「ぎんか」に行きました。 食事のメニューです。 ぎんかチャンポン(730円)を食べました。美味しくて、綺麗なチャンポンです。...
八女市蒲原の「サイゼリヤ」に行きました。 ランチメニューです。 ミートソースボロニア風(500円)を食べました。スープとサラダも付いています。お得なランチメニューだと思います。...
鳥栖市飯田町の「星野庵」に行きました。 夏季限定メニューです。 おろしうどん(650円)を食べました。ざるうどんを食べるよりも、おろしうどんを食べる方がいいかあと思ったりします。...
久留米市東合川の「クック・チャム」に行きました。昨日(7月7日)オープンしました。 上海焼きそば(100gで173円)を買いました。イートインコーナーはありませんでしたが、いろんな種類の弁当や惣菜のテイクアウトが出来るお店でした。...
久留米市上津町の「すし一番」に行きました。2号店として、成田山の近くに1月31日にオープンしました。 あじ(198円)と、太刀魚(264円)と、まぐろ(143円)を食べました。大手チェーン店に比べると、ネタが美味しいと思います。...
久留米市城島町六町原の「田中の麺家」に行きました。 季節限定メニューです。 ぶっかけうどん(750円)を食べました。揚げたての天ぷらと冷たいうどんを、美味しいと思いました。...
久留米市合川町の「ジョイフル」に行きました。 日替りランチ(500円)を食べました。今日は土曜日なので、デミグラスハンバーグ&ポテトコロッケです。物価高の中で、この低価格は凄いと思います。...
八女市吉田の「てうち庵」に行きました。 メニューの一部です。 ざるうどん(575円)を食べました。細めのうどんなので、ざるには合うと思います。...
モラージュ佐賀の中の「三味」に行きました。5月1日にオープンしました。 メニューの一部です。 トマトラーメン(390円←通常680円)を食べました。佐賀県初出店記念ということで、お得な価格で食べることが出来ました。...
小郡市光行の「山賊鍋」に行きました。 おすすめ新商品です。 山賊推し丼(880円)を食べました。山賊鍋らしく豪快なランチメニューでした。...
久留米市田主丸町鷹取の「安曇饂飩」に行きました。 メニューの一部です。 丸天うどん(550円)を食べました。暑いと冷たいものを食べたくなりますが、夏バテ予防には熱いものを食べる方がいいと思います。ただし、汗だくになります。...
久留米市南の「きさらぎ」に行きました。 メニューです。 ザルそば(800円)を食べました。かつ丼定食にするか迷いましたが、夏バテで食欲が無いのでザルそばにしました。梅雨が明けて本格的な夏になり、夏バテがひどくなりそうです。...
久留米市合川町の「復刻ふった・みーせ」に行きました。お店の場所は、「かく歯科クリニック」の西側の路地沿いです。 メニューです。 日替わりランチ(980円)を食べました。隠れ家のようなお店で、のんびりとランチを楽しみました。...
八女市馬場の「白河亭」に行きました。5月15日にオープンしました。 メニューです。 豚骨ラーメン(650円)を食べました。細いストレート麺で、あっさりした豚骨スープでした。豚汁のメニューがあるのが、面白いです。...
久留米市大善寺町宮本の「UDON HIRO」に行きました。 メニューの一部です。 ざるうどん(660円)を食べました。こしがあるうどんで、美味しいざるうどんでした。...
本日は、みっつちゃんとの“ひねくれブラザース麺ドラ”の第64弾を実施しました。何故か、麺ドラの時は山本由伸が登板することが多いようです。 田川市夏吉の「しる商人」に行きました。 食券販売機です。 醤油らーめん(700円)と、焼きめしセット(330円)を食べました。普通に美味しい醤油ラーメンでした。非豚骨のレベルが全体的に上がっているせいか、特別の感動はありませんでした。むしろ、焼きめしの美味しさの...
うきは市吉井町若宮の「うどん七星」に行きました。吉井町のうどん屋さんとして、3月15日にオープンしました。 食券販売機です。 きつねうどん(530円)を食べました。こしの強いうどんで、すめには優しい味を感じました。作りたてにこだわるうどん屋さんということです。店員さんに“隣のラーメン屋さんと、何か関係はあるんですか?”と聞いてみました。すると“関係は無いです。ラーメン屋さんと間違えて、入って来られ...
雨が止まないので、おつれ様と一緒に市内探索に出かけました。六ツ門図書館で“絵葉書で旅する近代日本”を見学して、六角堂広場で“マーメイドフェスタ”を見学しました。 久留米市六ツ門町の「一平」に行きました。昔のお嬢様方が、たくさん来店されていました。 メニューです。 きつねうどん(550円)を食べました。久留米くるくるチケットが1枚残っていたので、おつれ様には中華うどんを食べてもらいました。私はきつねう...
雨がどんどん降るので、ゆめタウンに行くしかありません。 ゆめタウン久留米の中の「リンガーハット」に行きました。 夏麺のメニューです。 豚しゃぶ冷やしめん(980円)を食べました。スープが無いのは、珍しいメニューだと思います。お店の能書きによると、全粒粉を使用した冷やし専用麺ということです。夏らしいメニューで、なかなかよろしいのではないでしょうか。...
筑後市長浜の「一休うどん」に行きました。現在は、月曜日と金曜日が定休日です。 うどん・そば類のメニューです。 玉ねぎ天うどん(530円)を食べました。現在は三代目のご主人ですが、玉ねぎ天の形状が二代目の時とは違っていました。こういう形状の玉ねぎ天を出しているお店は、日本中探しても他には無いかもしれません。今は和風ちゃんぽんのメニューも休止中ですが、すべて三代目がやり易いようにやっていただくのがい...
西鉄久留米バスセンターの中の「竹乃屋」に行きました。昨年の11月30日にオープンしたのですが、かなりさぼってしまいました。 ランチメニューです。 焼とり重定食(1,089円)を食べました。ご飯は、大盛りにしてもらいました。昼間から焼とりを食べられるということは、とても幸せなことです。このお店の前に「VIE DE FRANCE」と「Gong cha」がオープンしていましたので、けっこう賑やかなエリアに...
朝のテレビ“KBCアサデス”を見ていたら、「やまや」の女性のダンスが気になりました。 糟屋郡篠栗町彩の台の「やまや」に行きました。「やまや」は昨年、福岡市東区松島から現在地に移転されました。 「やまや」の中の「Yamaya Factory Terrace」に行きました。 めんたいビュッフェセットのメニューです。 できたてめんたい釜玉うどんセット(1,380円,)を食べました。明太子・サラダ・ごはん・...
久留米市野中町の「丸正ラーメン」に行きました。 メニューの一部です。 焼そば(600円)を食べました。ラーメン屋さんで焼そばを食べる人は少ないと思いますが、食べてみるとかなり美味しいことが多いです。私自身の経験で言うと、久留米市内の「竜鳳」や福岡市内の「Shin-Shin」がそれに該当します。...
久留米市東合川新町の「人力うどん」に行きました。 新聞チラシに割引券が付いているので、時々は使わないといけません。 ぶっかけ&ざるのメニューです。 ごぼう天ぶっかけうどん(540円←通常640円)を食べました。これは、夏季限定メニューだと思います。揚げたてのごぼう天と、冷たいうどんの組み合わせはバッチリだと思います。今日は暑かったので、これを食べない手はありません。 割引券を使って会計した後に、...
ゆめモール筑後の中の「スシロー」に行きました。 大切りびんちょう鮪焦がし醤油(100円)と、あじ(120円)と、鶏の中華そば(470円)を食べました。しゃりは、赤しゃりが7月21日まで使われています。大切りびんちょう鮪焦がし醤油は、100円という破格の価格です。あじは、いつも通りの安定した味です。鶏の中華そばは、中華そば高野の監修です。まさに、チェーン店のお寿司屋さん恐るべしです。...
本日は、みっつちゃんとの“ひねくれブラザース麺ドラ”の第52弾を実施しました。 日田市山田の「麺家さくら」に行きました。山の中にあるうどん屋さんですが、次々とお客さんが来店される人気のお店です。 メニューの一部です。 丸天うどん(610円)と、かしわおにぎり(220円)を食べました。うどんはエッジが立っていて、こしの強い讃岐系でした。すめは優しい味がして、ほっこりする感じでした。かしわおにぎりはど...
みやま市瀬高町小川の「ふじ家うどん」に行きました。久しぶりに、青空になりました。 冷たいうどん・そばのメニューです。 ざるそば(520円)を食べました。こだわりの二八そばということです。このお店では蕎麦は初めて食べましたが、安くて美味しい蕎麦だと思いました。雨が上がって一気に気温が上がったので、冷たい蕎麦を美味しく感じました。...
昨日から、とてつもない雨が降り続いています。私にできることは、被害が出ないように祈ることだけです。 ゆめタウン久留米の中の「大阪王将」に行きました。通常の行動パターンとしては「丸亀製麺」に行くのですが、ちょっとひねくれてみまた。 メニューの一部です。 半チャンセット(930円)を食べました。中華そばと五目炒飯ハーフのセットです。炒飯の美味しさが印象に残りました。私の知人で、外食はチェーン店にしか...
久留米市上津町の「よもぎや壱」に行きました。6月27日にオープンしました。お店の場所は、野添の信号の東側で高速道沿いです。 食券販売機です。 よもぎ肉うどん(650円)を食べました。久留米市内でよもぎうどんを食べることが出来るのは、このお店だけだと思います。小倉北区清水の「よもぎうどん壱」の協力を受けて、オープンされたということです。これからメニューが増えるということですので、また行きたいと思い...
フレスポ鳥栖の中の「杵屋」に行きました。 ランチ価格のメニューです。 かつ丼定食(1,000円←通常1,100円)を食べました。本当はきつねうどんを食べようと思っていたのですが、14時までに注文すると100円安くなるメニューを見て気が変わりました。うどんは、冷やしぶっかけを選択しました。うどんは太くて、もちもちした食感でした。「杵屋」のうどんは大阪のうどんの代表だと思っているのですが、これは私の思...
久留米競輪場の中の「あたりや」に行きました。“久留米競輪場チャンポンシリーズ”の第3弾です。 メニューの一部です。 ちゃんぽん(750円)を食べました。個人的には、久留米競輪場の中では「ひかり」に続いてニ番目に好きなチャンポンです。本日は、中野カップの最終日です。中野浩一さんと私は、同じ久留米出身で歳は私の方が一つ下です。かつて握手をしてもらったことがあったのですが、それ以降車券が当たらなくなった...
まずは「モンペットクワ」に行ったのですが、駐車に手間取っているうちに後から来た10名ほどのお客さんに先を越されてしまいました。お店の前に行列が出来ていましたので、今回は縁がなかったと思い近くのお店に行きました。 田主丸駅の中の「KAPATERIA」に行きました。 FOODのメニューです。 スパイスたっぷりキーマカレー・サラダ付(780円)を食べました。キーマカレーは、普通レベルの味でした。六角精...
イオン小郡に買い物に行きました。買い物が終わって出ようとしたら、豪雨が降ってきました。気が変わってイオン小郡の中で食べることにしましたが、これも何かの縁でしょうか。 イオン小郡の中の「祥禾」に行きました。 麺料理のメニューです。 ちゃんぽん(880円)を食べました。ボリュームがあって、具材の種類が多いチャンポンでした。メニュー構成から推測すると、大連出身の人のお店だと思います。中国人のお店に行く...
久留米市山本町豊田の「わいわいKitchen」に行きました。山本線沿いに、6月18日にオープンしました。この道は「耳納の里」に行く時に通るので、このお店が出来あがる経過を定期的に眺めていました。 メニューの一部です。 からあげ定食(890円)を食べました。ご飯は、無料で大盛りにしてもらいました。からあげは量が多くて、さくさくしていました。小鉢はいろいろ付いていて、なかなかいい定食メニューだと思い...
本日は、みっつちゃんとの“ひねくれブラザース麵ドラ”の第51弾を実施しました。最近は月に一度実施できているので、とても幸せです。 宗像市久原の「こなみ」に行きました。「山田製麺」が運営するうどん屋さんです。 メニューの一部です。 かけうどん(715円)と、ごぼう入り丸天(253円)と、あかもくごはん(396円)を食べました。うどんは細麺で、つるつるした食感でした。すめは優しい味がして、丸天は分厚...
久留米市御井町の「中るラーメン」に行きました。 平日限定ランチの内容です。ボードには表示されていませんが、価格は990円です。 今日は“中るの日”なので、アプリを使って煮玉子をサービスしていただきました。 平日限定ランチ(990円)を食べました。元祖豚骨ラーメン(単品690円)・白ごはん・おかず一品のセットです。豚のしょうが焼きの量が多くて、お腹一杯になりました。よって、白ごはんをおかわりする余裕...