公立高校勤務(予定)の豆腐脳による医学部再受験記
ブログ始めてみました。 如何せんPCスキルは高くないため、綺麗なブログではないですが 徐々に改善していけたらと考えています。 Twitterも始める予定です。
医学部受験では重要な話題ですよね。 私は一応物理・化学・生物に関してはⅡ(現行課程での発展)まで習ってはいるので、物理or生物のどちらを今後力を入れていくべきなのかを選択せねばならんのです。 物理→all or nothing 数学と似ていて高得点が望める 生物→安定した...
さて、社会人になってから受験をするということで、様々な点で心配に思うことがあるのです。 ①再受験後の生活費・学費等お金の問題 ②親しい人との関係 ③模試の受験が難しい事 ④学習時間の確保 今思い当たるものは以上ですかね。 ①については、親からの金銭的補助は当てにしたくないた...
模試のupはこれで最後かな? 他にもマーク模試・全統医進模試・京大実践等の結果も残しておいたはずだが見当たらず… 過去の模試の結果を見るのは楽しいですねw 「うわっ…こんな解答の書き方してる…(数学)」 「なんやこの訳!こいつの母国語何語だよ…(英語)」 とか、その当時真剣...
なかなかブログを書く暇がないです… さて今回は私が受験生の時に受けた模試の成績でも貼ってみようかと思います (写真の取り方がヘタで申し訳ない…) 東大プレ・全統記述・国立医学部模試・駿台全国・代ゼミ全国記述 となります。 うーん…全体的に成績良いですね!(笑) 数学は多少の...
田舎の進学校(自称)を卒業後、2年間の浪人生活を経て関東某国立大学へと進学 数学科へ進み、無難に学生生活をおくる 教員採用試験に合格し、来年度(2016年度)からの教員生活がスタートしようとしていたが 【教員】という職業に自分なりの遣りがいが見出せず、【医師】を志す 現在は...
「ブログリーダー」を活用して、豆腐脳さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。