chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外法人サポートセンター https://kaigaihoujin.hatenablog.com/

海外法人設立、法人口座開設、国際税務、海外投資、オフショア、海外送金、香港法人、HSBC香港

海外法人サポートの山口です。海外法人設立、法人口座開設サポート、国際税務アドバイザリー業務に15年間、従事しております。「海外法人を設立信用できる情報が少ない」「海外法人をなんとか設立したけれど、うまく活用するイメージがわかない」そんな声に応えたいと思います。仕事のご依頼や個別相談をされたい方は、お気軽にお問い合わせください。 kaigaihoujin.yamaguchi@gmail.com twitter.com/kaigaihoujin1

海外法人サポートセンター 山口
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/11/26

arrow_drop_down
  • 香港、富裕層の資産誘致を強化

    香港政府は、超富裕層の資産運用を行うファミリーオフィスに対して、免税措置や投資移民制度を強化すると発表しました。 www.scmp.com 単一家族を受益者とするファミリーオフィス(シングル・ファミリーオフィス)が香港を通して、証券、先物、外国為替取引に加えて、未公開企業への投資で得られた利益について、法人税が免除されるほか、2015年から停止している投資移民制度を再開し、富裕層家族に香港の居住権を与える方針だと示しました。 香港はコロナ中に、ファミリーオフィスビジネスの領域で、シンガポールから大きく遅れを取ってしまったため、シンガポールより低い敷居と高いベネフィットを道入することで、流出した…

  • ペーパーカンパニーと事業の実態 その1

    事業を営む方が海外法人を使う場合、 ペーパーカンパニーとしてではなく、事業の器として使ったほうが、 より多くの節税空間を作ることができます。 ペーパーカンパニーは海外法人を登記して、取引先と契約を締結するだけの使い方で、 形式的に売上や費用、利益を移転します。 事業の器は、海外法人名義で口座開設して、事務所を借りて、代表自身含めて人を 雇用する使い方で、実質的に売上や経費、利益が海外法人に付きます。 この2つのアプローチの最大の違いは実態の有無です。 前者は、実態がないため、立上げとオペレーションがとても楽です。 しかしその分、社会的信用が低く、 銀行口座が開設できなかったり、取引先に敬遠され…

  • クレディ・スイスをUBSが4200億円で買収、ただし2兆2000億円の社債は無価値に

    経営不安で金融ショックを引き起こしていたクレディ・スイスは、 週末にスイス政府が動いたこともあり、UBSが4200億円で買収することになりました。 ただし、買収に伴って、クレディ・スイスが発行していた2兆2000億円にのぼる AT1債と呼ばれる社債は、自己資本確保のために、無価値になると発表されたため、 債券市場や同タイプの債券を販売する金融機関の株式に 大きな不信感を与えることになります。 ここまでは、あくまでも表層的なニュースです。 外資金融は国民の税金で博打していると批判したところで、あるいは、 大きな数字を追いかけてグローバルビジネス感に浸ったところで、本質は見えません。 ここから、な…

  • アイルランド法人を作るメリット

    アイルランドはイギリスとの唯一の陸地国境を共有する北西ヨーロッパの国で、 一人当たりGDPは常に世界トップクラス。 欧州市場への進出を考えるなら一度は検討すべきアイルランド法人。 今回はアイルランド法人を作るメリットをご紹介します。 アイルランド法人のメリット① アイルランド法人は、なんといっても低税率。 法人税率が12.5%と非常に安く、国際的な最低税率が導入されても15%と 非常に安い水準を維持できると見込まれます。 これに加えて、新たに設立された法人に対する減免措置、 居住会社に対するキャピタルゲイン免除措置、 非居住者への配当金源泉徴収免除措置、 ヨーロッパ各国との租税条約にある特典条…

  • 海外法人活用例 その8 貿易ハブを活用した途上国への事業投資

    kaigaihoujin.hatenablog.com 発展途上国の多くは、海外との貿易を通して豊かになる必要がある一方で、自国通貨と政局安定のために、厳格な為替管理(外貨と資本の流出管理)をしばしば導入しています。 企業誘致優遇制度に惹かれて日本から直接事業投資をすると、資金を入れて事業を始めるところまでは容易だけど、苦労して稼いだ収益に高い税金が課せられるだけでなく、返済や配当といった正当な名目であっても、なかなか資金を海外に出させてもらえない状況に陥ることがあります。 こうした問題、「貿易ハブ」と呼ばれる法域に、海外法人を設立することで、大幅に緩和されます。ハブとは元々車輪の軸という意味…

  • 海外法人の閉鎖手続は超重要です。その8

    kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ これまでしつこく何度も書いてきたことですが、海外法人の閉鎖手続は超重要です。 前回記事を書いた2年半前に比べて重要度はさらに増しており、特に以下の3点には注意すべきです。 法人閉鎖手続き自体が複雑化している オフショア法人業界は全体として、取締役、株主、真のオーナーの認証と登録、ならびに決算報告書の作成と保管を義務付ける方向にあり、法人閉鎖時には、それら情報の正当性を登記局や税務署といった関連当局が改めて確認した上で、閉鎖が許可されます。 清算人・弁護士による既存の手続きに加えて、秘書役・会計士による書類作成も、漏れなく順序…

  • 香港、マスク着用義務を全廃

    香港政府は、本日3月1日よりマスク着用義務を全廃することを発表しました。 医療機関を除いて、屋外屋内を問わず、公共交通機関でもマスクの着用義務はなく、 屋外マスク着用不要を打ち出したマカオよりも更に完全正常化が進む施策となります。 海外からの観光客、ビジネス客対する検疫義務の完全な撤廃は、 経済を大きく活性化させると見られます。 香港は1月より段階的にコロナ規制が緩和されるたびに、 行政機関、金融機関に人の列が戻りつつあります。 事前に枠取りする必要がありますので、 法人設立や口座開設を予定している方は早めにご相談ください。 www.cnn.co.jp kaigaihoujin.hatenab…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海外法人サポートセンター 山口さんをフォローしませんか?

ハンドル名
海外法人サポートセンター 山口さん
ブログタイトル
海外法人サポートセンター
フォロー
海外法人サポートセンター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用