新機能の「ブログリーダー」を活用して、花さんの読者になりませんか?
1件〜30件
なんじゃ こりゃ~ッ!!早朝、車道を引っ掻く ブルドーザーの音で 目が覚める。あと 2時間は 眠れるのに・・・そーなると、もう、いくら布団を被っても せっかく 貯めこんだ、ヒツジさん達も 消え失せて・・・寝てるか寝てないかの 境界線を、ウロウロするだけ。これ、ストレスになります!ある意味 拷問でも アリマス!しかし、除雪車は 必要欠くべからざるモノで文句は ご法度ですわ。なのに・・・・ですよこの地...
もう いくつ 寝~るーと お正月ぅ~♪ 11月、予期せぬハプニングあり! 12月、予期せぬ 前倒しの業務作業あり! 数字の泥沼で、溺れかけておりました。 要するに。。。税務調査が 入ったり。 3年分の予算づくりが 舞い込んだり。。。 ま、どっちも セーフで、一安心したばっかり。 やっと。。。ほんと、やっと正月がくるぞ。 うとうとと・・・熟睡できぬ 夢の間に間に・・・ 早く 自由になりたいと 願っ...
実は、先週のコトで アリマス。 声が かすれ始め、とうとう出なくなったのでした! 音の残骸を ほじくり返すよーに絞り出して 電話で 有給休暇の 申請。 なんなく 承諾してもらい・・・ 「お大事にね」 の お言葉の後に・・・・ 「味は するか?! 匂いは わかるか?!」 そっちかよ・・・ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 声が出ないと、外部との繋がりも 上手くできない。 ふと、孤立する・・・・...
『 昔の人は良く言ったもンだけど 彼岸が過ぎると 急に寒くなるって・・・ ホントだスなぁ~。 』置き薬屋さんが、玄関先で薬の入れ替えをしながらしみじみと 言う。こうゆー秋は、母を 想い出す。不思議だね、秋の 落ち着いた風とせかせかしない、走らなくてもいい季節はやっと、 ゆっくり 想い出して 心が 逢いに行く。庭に、廊下に、母を 観る。母の生前の日常を 思い描きCGでもあるま...
これは・・・むくげ。勝手にあちこち増えてきた。昔は、ピンクもあったんだけどキャンプファイヤーのタイマツを作ろうと何の木か 確かめもしないでオラが 切り倒した。以来、ピンクは 姿を見せない。野菜も作ってないし、花壇も ナイ。あるのは、毎年 勝手に咲く 紫陽花と タチアオイと増えるは、増えるは・・・・・の ミョウガだけ。素通りの ババァ ババ様達が、自由に(無断で)収穫していくようだが年々 人口が減り...
久しぶりに 朝の目覚めがよかった。ついこの間まで、寝苦しかったもんね~そういえば、ずいぶん前から 夢を見ていないかも・・・レム睡眠か??と思うほどの 異常な行動を伴う夢がパタリと 影を潜めている。ある夜(季節は忘れた)のことでした・・・・なぜか・・・従姉をいじめる 有名な女(俳優)を退治しよーとして、果敢にも応戦したワタクシ咄嗟に、拳を伸ばしたら・・・・手ごたえが あった。ゴツンって!遠くで・・・...
ぺろんっ♪ と クンシランが 開花。家は 日中カーテンで 太陽光線が わずかしか入らないんで花とゆー花は 全て、開花が 遅い。遅咲きなので、若いってことで・・・・なのに、しょーもないことに家主の「花」は、きっちり ババァなのである! 今日の秋田は 32℃だった。 バイトのオヤジが 帰り際に、受付カウンターで ワタシに言った。 「今日、あっちぃべ?(暑い)」 うん、暑いね♪ 「んだ、あっちぃや~...
春 う・ら・ら・・・♪ 社用で、朝のうちに 銀行へ行く。 なんだ・・・今日は混んでるのか? 立ってる人が ちらほら。 ・・・と思ったら、ひと席毎に 張り紙が。 コロナ対策・・・間隔を開けて 座ってください と。 感染者が少ない秋田も、今日から 銀行さんの受付カウンターに 透明ビニールの カーテン。 キャッシュカード紛失の じぃちゃんが 年配の受付嬢に 相談中。 しかしながら、「はぁ??」と...
自粛生活してます!とは言え、オラの場合は 極めつけの出不精。もとより、お家大好きなもんだから、休日は引きこもり状態が 常とゆー生活。よって、この度の自粛は、オラにとっては 日常的なことでアリマス。向かいのヨメは、「どこにも行けない!」「暇じゃぁ~~~!」とわめいておりますが。 「花ぁ~~!初物だよぉ~♪」向かいのヨメが、今年初めての 「わらび」をおひたしにして 持ってきた。「うめぇべぇ~?いい色だ...
ずいぶん 遅くなりましたッ!!もう、2月も後半ですもんね~。明けまして、おめでとーございます♪ほんとに、冬かい???って、くらいしか 雪が降り降りまへん。酒が飲めない正月を 送り新年初の病院受診が 1月7日。思いのほか良い状態で「寛解」続行~!ありがとう…先生・・・ぬぁ~んて、楚々として帰宅し・・・・体調 えぇんだもん・・・まっぴるま だとゆーのにまずは、酒呑んだ♪・・・そして!昨日は、今年 2度目の...
いい歳こいて・・・ふりかけが 嬉しいこの頃だス。 老若男女、実はみんな 好きかもしれないね。 どこかワクワク 楽しい。 新米だから、特にこの時期、美味しい♪ 社員の父親・・・じゃ、爺ちゃんだな。 町の検診で 引っかかったんで 後日、大きい病院で再検査をしたそうな。 お医者さん・・「初期の胃がんだと思います。 詳しい検査結果が出ましたら、今後の・・・」 爺ちゃ...
もうね・・・・ 何の写真から乗っけたら 今の状況にふさわしいのかと??? で、炭酸水と チョコクッキーだス。 実は、これは 検査前の一週間。 強い薬の副作用が出て 解毒係の、肝臓に負担がかかるとゆー事態に。 で、薬も減らし、禁酒して、こんなもんを 頬ばっていたのでした。 超音波検査したり あっちの科、こっちの科 ヽ(...
お中元で いただいた上等な 桃。 写真を載せることもなく・・・もう、秋。 長いご無沙汰してたんで、ここらへんで 生死をはっきりさせておこーかと! はい! 生きてます♪ だが、加齢とともに 体にもガタが来ている様子。 七月半ばに 珍しい病気に罹り、只今 通院中。 「自宅安静」を要求されたが、デスクワークにつき 「まぁ、いいでしょう」と 微妙な診断をいただき 会社行ってます。。 総合病院の 良さ...
パソコン離れ 延々と続き・・・・もう 夏 ちょい手前。相変わらず 食ってます。誰かがくると、料理する。一人だと、山の仙人の如く霞を食って 暮らす。(嘘)PC離れには 理由がある。実は・・・眼の違和感。「多分、飛蚊症!」と 会社で言ってみるとそれは 何かと 問われる。 え~と、加齢による目の異常でぇ~・・・ 自分で言って、心が折れる・・・・・クソッ ( ̄^ ̄)パワハラ全開の 頭空っぽピーマン上司が個人的な...
暇なので 思いつきで炊いた 山菜と栗のごはん。 綺麗に炊けたので、まずは 仏壇に供える。 一膳分を取り分け、オラの夕飯にする。 残りは、勿体ないが 熱いうちにラップに包んで。 粗熱がとれたら、冷凍庫へ。 期待で胸ワクワクさせながら、頬張る♪ ん・・・・・??? なんだョ これは・・・。 美人だが 性格の悪りぃ~ ネエちゃんと 一緒だ。 期待外れ。。。 安いから...
少し前の 話だけど。 会社の営業ドライバーが 受付カウンターへ帰ってきた。「えっへっへぇ~~~」だらしのない笑顔である。オヤジは どーやら 失敗したもよう。 仕事で、ずいぶん遠くまで行って 喉が渇いたらしい。 山沿いにあった自販機をみつけ、車を止めた・ 千円札入れて、コーヒーのボタンを押して・・・・ ハイ、釣銭を 受け取り、いざ、仕事の目的地へ! ちょい走って、オヤジは 異変に気付く。 オラ...
ネタがないので、つい載せたのだが・・・ おとといの記事をバラすとね・・・ 自作の干し椎茸を、水に浸した。 水は、1リットル。 干し椎茸が戻ったところで、 皮付き大根 3cm幅ぐらいのを 2個入れる。 弱火でコトコト、1Lの水が 半分の500mLになるまで。 丁度、大根が柔らかくなっている スープを グラスに移す。 あ! こぼした・・・・・ これを冷蔵庫にいれといて、1日かけて ユックリ飲む。 ...
太陽の光で作ればいいのだが・・・・ 魔が差したように、干し椎茸を作り続けた この冬。 大量に作って、カビを避けたいがために、冷凍庫へ。水に戻すと、すんごい椎茸の香り♪ え~、それっくらいのもんで 特になんもねぇ~、花んちの冬でありました。 それでもね・・・ うふふふ・・・・この干し椎茸と 皮付き大根を使って・・・ 魔法使いのお婆さんは。。。グツグツ グツグツ ニヤニヤしながら 秘薬を作って...
...
お久しぶりでございます! ご無沙汰しちょりますが、またまた 忙しい時期に突入。 前倒しの予算作りで 悩まされるのが、連結会社のイヤなところ。 折角、ブログ書こうとPCに向かっても、頭をよぎるのは 文字ではなく数字。 日曜の今日も、クソおもしろくない一日を送ったわけで・・・ ババアになって、精神 弱くなったなぁ。 で・・・見てくれ! この卵♪ 一人暮らしには不必要な数だべ? ...
日曜の収穫。 といっても他人の収穫から 横取りしたようなもん。 一人でこんなに食えない・・・どうすんべ・・・。 消費に困っているものの タダでこれだけ集まってくると ちょっと小金持ちにでもなった 気分。 余分にあるってことが 脳味噌に「ゆとり」を感じさせるのかも。 だが・・・・ 余分にある借金・・・余分にある贅肉・・・ 余分にあるストレス・・・ これは、どーする? 「わたしがいるのを 知って...
縁側の 冬囲い 終了。 囲い用のパネルを作ってくれた大工さんが 毎年、 備付けと 取外しを やってくれていたが 体調を崩し入院。 最近退院したばっかり。 そこで、この腕っぷしにモノを言わせて 今年は オラが 奮闘した。 5日ばかし、筋肉痛で 妙な歩き方してマスた。 この間、近所のばぁちゃんが 免許の更新とゆーことで 75才の教習もあり、自動車学校での更新だったそう...