日経ウーマン2021年11月号付録の「リトルミイオリジナル万年筆」
日経ウーマンの2021年11月号。 付録でリトルミイオリジナル万年筆がついてきます。 リトルミイは、ムーミンのキャラクター。 英語だと、「Little My」と綴るよう。 Little Meじゃ…
日経ウーマン2021年11月号 特別付録で「リトルミイオリジナル万年筆」
日経ウーマン2021年11月号。 表紙が吉高由里子さんの、この号です。
日経ウーマン2020年11月号付録の「リサ・ラーソン万年筆」
日経ウーマンの2020年11月号。 付録の1つが、リサ・ラーソンオリジナル万年筆となっています。 あの猫たちには、それぞれ名前が付いている? 知らなかった。 インクカート…
日経ウーマン2020年11月号 特別付録で「リサ・ラーソン万年筆」
日経ウーマン2020年11月号。 表紙が吉高由里子さんの、この号です。
日産のスカイラインGT-R(BNR32)をモチーフにした万年筆。 製造は、セーラー万年筆。
プラチナ万年筆のカートリッジインク10本入りをAmazonで購入
プラチナ万年筆のカートリッジインクをアマゾンで買いました。 色はブラックのもので、10本入り。
100円ショップのダイソーに行ったら。 こういった万年筆が売っていました! カラーの万年筆。 全部で5色かな。 ■オレンジ ■ピンク ■水色 ■レッド ■ブルー 価格は、それぞれ100円+税。 カ…
昨日スタートした、ドラマ「半沢直樹」の新シリーズ。 第1話で、万年筆が出てきました。 賀来賢人さん演じる、東京セントラル証券プロパー社員の森山雅弘が持っているアイテム。 中学時代の親友からもらったという設定でしたが。 (親友の親父さんが作ったもの) あの万年筆は、たぶんこれです。
日経ウーマンの2019年11月号付録のムーミン万年筆。 しばらくぶりで書こうとしてみたところ、インクがあまり出なくなってしまっていました。 インクの残量は、まだ充分あるのですが。 グリグリグリ~っと、書…
NHKの世界はほしいモノにあふれてる。 「想いを伝える文房具 ドイツ・オーストリア」の回では、バイヤーを伊東屋(ITO-YA)社長の伊藤明さんがやっていらっしゃいました。 ドイツでは、子供の頃から学校で万年筆を使って文字を書かせていたりするよう。 小学校の先生が、 万年筆で書くのはドイツの伝統。たぶん数百年まえから続いています のようにおっしゃっていました。 数百年前・・・ それは文化とし…
雑誌「サライ」2020年3月号付録 雪舟ブラック万年筆レビュー
雑誌サライ2020年3月号付録「雪舟ブラック万年筆」の感想・レビューを書いています。
雑誌「サライ」の2020年3月号。 付録が、雪舟ブラック万年筆だそう!
プラチナ万年筆 100th ANNIVERSARY BOOK
プラチナ万年筆 100th ANNIVERSARY BOOK。
2020年の年賀状テレビCMが流れています。 嵐のメンバーが出ていますが、それぞれ別のバージョンで作られているよう。 そのなかで、大野智さんが使われている万年筆が、少し変わった感じのデザインでした。 調べてみると、どうやらイタリアのSTIPULA(スティピュラ)の万年筆のよう。 サタルノというモデル。
日経ウーマンの2019年11月号。 付録の1つが、ムーミンオリジナル万年筆です。 キャップ部と同軸部のベースカラーが異なります。
日経ウーマン2019年11月号 付録がMOOMINオリジナル万年筆
日経ウーマン2019年11月号。 付録の1つが、MOOMINオリジナル万年筆となっています。
だと!?
agnes b. SPECIAL BOOK(アニメスベー スペシャルブック)開封レビュー
万年筆とマルチケースが付いている、アニエスベーの公式ブランドBOOK「agnes b. SPECIAL BOOK(アニメスベー スペシャルブック)」。 開封してみました。 ■16ページのイメージフォト・アイテム紹介的コンテンツ ■万年筆 ■マルチケース という構成。 裏表紙に、万年筆・マルチケースの説明が書かれています。 ということで、万年筆とマルチケースは(付録ではなく)メインの扱いな気がします。 ともかく、開…
agnes b. SPECIAL BOOK(アニメスベー スペシャルブック)を購入
万年筆とマルチケースが付いている、アニエスベーの公式ブランドBOOK「agnes b. SPECIAL BOOK(アニメスベー スペシャルブック)」。 買おうかどうしようか迷いましたが・・・結局、買っちゃいました。 この「agnes b. SPECIAL BOOK(アニメスベー スペシャルブ…
アニエスベーのムック「agnes b. SPECIAL BOOK」付録に万年筆
2019年9月10日に発売となる宝島社のムック。 アニエスベーの公式ブランドBOOKだそう。 付録にホワイトの万年筆が付いています。
ゼブラのフェンテ(ZEBRA fuente) なかなかしぶとい・・・
だいぶ前に、100円均一ショップで購入した万年筆。 ゼブラのフェンテ(ZEBRA fuente) です。 「もう、インクの残りが少ないな」と思ってからも、だいぶ書くことができています。 インクが残っているのと並べてみる↓
雑誌「MonoMaster(モノマスター) 」2019年6月号付録 ランバンコレクション万年筆
雑誌「MonoMaster(モノマスター) 」2019年6月号付録のランバンコレクション万年筆。 セッティングして使ってみました。
雑誌「MonoMaster(モノマスター) 」2019年6月号 付録がランバンコレクションの万年筆&筆ペン
雑誌「MonoMaster(モノマスター) 」の2019年6月号。 付録がランバンコレクションの万年筆&筆ペンなんですね。 本屋さんにいって、一冊購入↓ 万年筆を使ってみたら、また感想などを書きたいと思います。
プラチナ万年筆のプレピー。 スリップシール機構でしたっけ? インクの乾きを防ぐために、気密性を高めている仕組み。 (完全気密?) それがあるので、インクが固まったりすることはほぼないのかと思っていました。 特に、通常使いをしていれば。 でも、よく利用しているプレピーで、書こうとしても、なかなかインクが出にくい感じに。 もちろん、インクの残量はまだある状態です。 インク詰まりだろう…
パイロットの万年筆「カクノ」。 長らくインクカートリッジで利用して来ましたが、少し前にコンバーター(CON-40)を購入。 で、先日からそれをを装着して使ってみています。
パイロットの万年筆コンバーター(CON-40)を購入。 hands beで買いました。 価格は400円+税。 カクノ用に使おうと思っています。
2017年公開の映画「スプリング、ハズ、カム」。 大学進学で広島から上京する娘と、その父の関係を暖かく描いているヒューマン作品です。 出演は石井杏奈さんや柳家喬太郎さんたち。 その映画内で万年筆が出ていました。 父からのの贈り物。 (入学祝い) メーカー名も映像で出ていて、セーラーでした。 モデルは、ヤング・プロフィットかな。
万年筆ペン先の洗浄。 水やぬるま湯に浸け置く時間、「一晩」といった説明が多い気がします。 具体的にはどのくらいがいいのだろうか?と思い、改めて調べてみました。 (可能であれば、早めに使いたいというニーズがあって) そうしたところ、数時間程度は浸けておくのがいいようでした。 4~5時間く…
セーラー万年筆「ハイエース ネオ クリア カリグラフィー」を2019年1月25日に全国発売するそうです。 ハイエース ネオ クリア万年筆をベースとしたもの。 カリグラフィーを気軽に楽しめる万年筆ってことになるかと。 ■値段が1,500円とリーズナブル ■カートリッジインクが使える というのがいいと感じます。 ペン幅は、「1.0mm」「1.5mm」「2.0mm」の3種類。 丹澤和子さん監修の「はじめての書き方ガイド」も…
万年筆の福袋、こういうのもありました。 税込32,400円↓
ムンクの有名な絵画「叫び」。 あれは4点以上あるみたいです。 知らなかった・・・ 確認されているもので4点で、もっとある可能性があるってことかな。 確認されているのが ●油彩 ●パステル ●リトグラフ ●テンペラ・油彩 のバージョン。 (たぶん) いま「ムンク展―共鳴する魂の叫び」で日本に来ているのは、テンペラ・油彩のもの。 ムンクの《叫び》万年筆BOOKに付いてるのも、そのバージョンを元…
万年筆を中心とした特製福袋だそう。
雑誌・DIME (ダイム) 2019年1月号付録のゴルゴ13万年筆。 セッティングして、使ってみました。
ゴルゴ13万年筆が付録のDIME (ダイム) 2019年1月号。 手に入れようかどうか迷いましたが・・・買っちゃいました。
第15回万年筆ベストコーディネイト賞2018の表彰式が2018年11月8日に行われています。 前年度受賞者が翌年度の受賞者を選出し決定していく形になっており、今年は次の3名が受賞されました。 ★内田恭子さん(フリーアナウンサー) 松本孝美さんによる選出 ★中井美穂さん(フリーアナウンサー)田原総一朗さんによる選出 ★大橋悠依さん(競泳女子日本代表キャプテン)平井伯昌さんによる選出 受賞された方には、以…
だそう。
雑誌、DIME(ダイム)。 次号の特別付録がゴルゴ13の万年筆だそう。 DIMEの2019年1月号。 発売日は2018年11月16日(金)とのことです。 アマゾン↓
セーラー万年筆「ハイエースネオ(HigAce neo)」 詰まりやすい?
5ヶ月ほど前から使っている、セーラー万年筆の「ハイエースネオ(HigAce neo)」。 日常的に利用しているのですが、なんだかインクが詰まりやすい気が・・・ 最初の1~2ヶ月くらいはそんなことは感じずに快適に利用していたのですが、その後なんだか調子が良くないです。 使っている、別売りカートリッジは染料インク。 だから、比較的詰まりにくいと思うのですが・・・ 何日か使っていると書きにくくなってきて…
旅行にモノマスター付録のアクアスキュータム万年筆を持っていく
北陸に旅行中です。 筆記具として、雑誌・MonoMaster(モノマスター)2018年11月号付録のアクアスキュータム万年筆を持ってきました。 なかなかいい感じです。 ペン先は細字のほうが便利だけれど。 新幹線かがやき内でパシャリ↓ ホテル内とかでも使ってい…
MonoMaster(モノマスター)付録 アクアスキュータム万年筆&ノートの感想
雑誌・MonoMaster(モノマスター)2018年11月号の特別付録、アクアスキュータム万年筆&ノートを開封して使ってみました。 万年筆本体↓
MonoMaster(モノマスター)2018年11月号付録にアクアスキュータム万年筆&ノート
雑誌、MonoMaster(モノマスター)の2018年11月号。 特別付録として、アクアスキュータム万年筆&ノートがついています。 本屋さんで早速購入↓ 付録のノートサイズは、 横:約13cm 縦:約18cm 厚さ:約0.7cm とのこと。 B6サイズってところだと思…
「ブログリーダー」を活用して、まんねんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。