尾張高野山宗大本山 岩屋寺のブログです。当山住職はじめ寺務所スタッフが日々の出来事等を記事にします
毎月17日の大祭をはじめ、念珠つくり講座・オリジナル朱印帳つくり講座・坐禅(阿字観)体験・写経講座等、毎月開催しております。 様々なご祈祷申し込みも承っております 奥之院等、見どころも多い知多半島の古刹です 知多四国八十八箇所霊場・知多西国三十三箇所霊場・南知多三十三観音霊場
5月31日(日)明日から6月!九州ではもう梅雨入りした所もあります!雨の季節の到来ですね💦今日のお昼はベトナム料理「バインミー」💕パクチーたっぷりで娘が作ってくれました🎵異国の料理を堪能😄お腹もいっぱいで幸せも感じました❗最近気にな
5月28日(木)「昔は、誰もマスクなんて しないで 学校にきてたんだって!」「えっー(;゜O゜) 信じられない!」「うれしい時や辛いことがあっ た時は手を取り合って喜んだり 悲しんだりしたんだって!」「えっ、まじ? 他人と触れ合うなんて ありえ
5月26日(火)岩屋寺では以前お掃除講座を月1回のペースで開催していました!お掃除をすることは心を磨くことでもあります!一緒に心を磨きましょう!とお声かけをしました😄関心を持っていただいた方でお掃除のお話しをしたり・・・実践したり・・・・
5月25日(月)今日の写仏は地蔵菩薩様💕昨年4月18日に岩屋寺にご縁ある方達と住職もご一緒にお参りに行きました😄お参りさせていただいたのは奈良県の福智院様大阪の葛井寺様でした!福智院様のご本尊は 地蔵菩薩様💕大きくて・・・・凛とした風格が
5月23日(土)たとえコロナが終息してももとには戻らない・・・社会は大きく変わるんだろうなぁ~と思います!誰もが思っている ことですよね!こんな状況に遭遇し体験するなんて・・・😨生活が一変する!多分歴史に残る時代に生きているんですよね
5月21日(木)今日の写仏は迦陵頻伽 『かりょうびんが』です上半身が人で下半身が鳥の仏教における想像上の生物だそうです!極楽浄土に棲む6種の鳥のうちの一つで、極楽浄土の魂たちを慰めることのできるとても美しい声を持っているそうです💕迦
5月20日(水) 午後より座禅の講座がありました!4人様のご参加でした!ご参加いただきました方ありがとうございますm(__)m久しぶりの講座でした!油断禁物と思いながらも少しづつ普通が戻ってきているという感覚がとてもうれしかったです😄座禅
5月19日(火)今、岩屋寺では「おうちで写経」をおすすめしています💕私も今日しました😄心を静め書くことに集中することは精神修養です❗気持ちがわかってもらえなくて 心乱してしまう思いが伝わらなくて 落ち込ん
5月17日(日)今日は岩屋寺の大祭でした❗日曜日の晴天💕まさに大祭日和でした💕旗行列はなくマルシェもありません😣油断禁物は誰もが承知しています!マスクをして消毒をして・・・・気をつけながらのお参りでした❗先月に比べると多くの方がお
5月15日(金)今日の新聞に 岩屋寺の写経が❗おうちで写経💕おすすめです😄 おやま
5月14日(木)犀の角フェイスブックで知り・・・始めて写仏しました😄写仏というよりうまくない塗り絵・・・・・です😅💦写経、写仏・・・・心を無にしてそこに向き合う❗その時間が生み出してくれる心穏やかな自分は何にも代え難いものだと思います😄
5月12日(火)久しぶりの岩屋寺でした!前回のお仕事から3日空けているだけなので言うほど久しぶりではないのですが・・・・家でお篭もりをしている身にはとても久しぶりに感じられました❗久しぶりのお勤めで家の中の風がいかにゆるく、暖かく優しい
5月11日(月)ステイホームの毎日です😄昨日押し入れの整理をしよう!と思いました😄やり始めてすぐ見つけたのは30年以上前の母からの手紙の束でした❗子育て真っ最中の私宛に 頑張り過ぎないで・・・・ 体に気をつけて・・・・ そして、最後には必ず
5月8日(金)今年はいつの間にか春が通り過ぎてしまいました💦今日午後一番で届いた郵便物にフォトコンテストの応募作品と奉納写経がありました💕フォトコンテスト・・・締め切りは8月31日ですA4サイズの岩屋寺の写真を募集しています風景でも人物
5月5日(火)ありがたい!と思っていたことがいつの間にか普通になりもっと!・・・・・と思う人間の欲は尽きることがありません😣今望んでも届かず普通だと思っていたことが普通ではなくありがたかったこと!だと気付かされます❗緊急事態宣言の
「ブログリーダー」を活用して、尾張高野山 岩屋寺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。