chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊勢志摩つれづれ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/14

arrow_drop_down
  • あやめ

    アヤメの多くは山野の草地に自生している我が家も水の少ない雑草の中に咲く紺色の花に外花被片(前面に垂れ下がった花びら)には網目模様があるのが特徴あやめ

  • ミニダリア

    大輪のダリアも良いが狭い庭ではミニタイプのダリアが可愛く推奨したい黄と赤の美しい矮性ダリアミニダリア

  • 満開のゴデツチア

    軒下で大きく豪華に咲き競っている満開のゴデツチア

  • いちご

    冬も無加温で放置したプランターのいちご4月中旬から大きな赤い実を沢山付けるようになったこのいちご中まで赤く完熟程よい甘味と酸味があり混ざりコクのある美味しさがあるいちご

  • バラ名人の庭拝見(和具)

    庭は大輪のバラが咲き乱れ素晴らしい庭ですつるバラのアーチに咲く美しいピエルドロンサールバラ名人の庭拝見(和具)

  • 色の珍しいバラ

    微妙な中間色の美しいガルーダ色の珍しいバラ

  • 情熱的な深紅のバラ

    深紅と濃ピンクの絞り模様がひときわ鮮やかで美しいレッドインテューション情熱的な深紅のバラ

  • 安曇野錦

    細かい枝でしなやかに伸びる修景向きの小型つるバラ葉は小さく刺も少なく扱いやすい安曇野錦

  • グレース アバンディング

    アプリコットイエローに淡くピンク柔らかな色調が魅力的なバラ半八重のシンプルな花が大きな房になって咲き樹は半直立気味で強そうグレースアバンディング

  • ミッドナイト ブルー

    ビロードのような濃紫色の丸弁平咲きの四季咲きバラムラサキは気品あり魅力的ミッドナイトブルー

  • アンネフランク(スプニールド アンネフランク)

    オレンジ色の半剣弁抱え咲きで咲き進むにつれ赤みを増す房咲きとなりやや横張り性のがあるスプニールドとは「記念思い形見」などの意味で「アンネのバラ」として有名ベルギーの作出者は平和への願いを込めてこの品種名をつけられたアンネフランク(スプニールドアンネフランク)

  • 志摩の街歩き 和具港と巡行船

    和具港の巡行船まだまだ陽は高いが本日の最終便は17時5分運航を始めて72年になるがモ-ターリゼイションの進展で利用が少なく乗船者は水産高校の2人だった美しい赤い船体が水面に映り抽象絵画風志摩の街歩き和具港と巡行船

  • 和具みなとの漁船

    この港は主に英虞湾で漁する舟で小型夕凪で鏡の様な水面に微動だにしない舟を映す何気なく毎日眺めている港の景色であるが美しい絵画心に余裕があるれば見えないものが見えてくる和具みなとの漁船

  • 陽が傾く頃の志摩大橋

    陽の光はやや衰え射す光は夕焼けが始まる色橋長582mアーチは234mの橋は真珠の海に架かる真珠色の橋で志摩の観光スポットの一つで太平洋側と通る国道260号線のバイパスとして260号線に昇格2005年10月10日開通した陽が傾く頃の志摩大橋

  • 和具港の植え込み(野菊)

    明るい太陽の様な野菊の花ボランテアの方が美化に努めておられる和具港の植え込み(野菊)

  • ハコネウツギ(箱根空木・別名はベニウツギ)

    日本各地の海岸近くに自生する落葉低木で白い花が次第に赤へと変化する箱根空木のカラーマジックの花ハコネウツギ(箱根空木・別名はベニウツギ)

  • 志摩の街歩き 国府の隠居制度と槇垣

    国府地区には隠居制度がある築100年以上の歴史的建造物がありそれぞれの屋敷周りには高木の槇垣が連続する街並みが継承さているこの街には今も残る「隠居制度」の風習がある長男が所帯を持つと本宅の両親は未婚の子を連れて屋敷内の別棟に移り本宅は長男夫婦に明け渡す嫁の天国と言われる由縁です槇垣は砂防・防風に備え天正年間に源慶寺を建立した道念和尚が行った村づくりのひとつで美しい町並みを作っている志摩の街歩き国府の隠居制度と槇垣

  • 茅の穂

    風に揺らぐちがやの穂茅の穂

  • タンポポの綿帽子

    タンポポの綿毛完全な形の綿帽子フウッと息を吹いて飛ばして遊んだ幼いころを思い出す程なくタンポポの旅が始まりそうですタンポポの綿帽子

  • キンケイギク

    道端の荒れ地に元気よく咲くキンケイギクキンケイギク

  • 大王岬・波切へ

    波切は海から切り立った丘の上起伏が多く坂の街外出は老いも若きもこの坂を上り下りするみなさん健脚です街のシンボルどこからでも灯台の見える街観光者にとっては好い眺めです大王岬・波切へ

  • 船越・前浜

    岩間に観える大王岬灯台いい眺めです三頭山周辺は小魚の宝庫水鳥が多数ねぐらとし多数棲みつき岩の白くなっているのは鳥の糞です船越・前浜

  • 潮吹き

    波静かなようでも時折うねりが来る海に突き出た桟橋にうねりが当たり強く大きくド~ンシュシュシュと潮を吹きあげピックリ~潮吹き

  • 志摩・国府の浜歩き

    何時も眺める当たり前の景色を撮りに出かけたがそこには何時新鮮味がある浜へ行くまでの田圃は田植えが終り折角植えた苗が鳥の餌食にならないよう鷹の凧を飛ばし鳥を寄せ付けないようにしていた志摩・国府の浜歩き

  • 国府の海

    天気は最高風はあるものの比較的穏やか綺麗な海景色はのたりくたりです国府の海

  • サーフィン

    紺碧の海をすいすいと滑るように行くサーファーサーフィン

  • 渚に寄せる波

    遠浅の海次から次へと寄せる波が綺麗な模様を描き出す渚に寄せる波

  • コウボウムギ

    砂の中に長く匍匐茎(ほふくけい)を延ばし各所から地上へ茎を伸ばす名前の弘法麦の由来はかつて茎の基部の分解した葉鞘(ようしょう=葉の基部が茎を抱き包むよう)に発達しているときの繊維が筆を作るのに使われたことからコウボウムギというコウボウムギ

  • 浜昼顔

    葉の脇から長い柄を出して花径4~5センチの淡い紅色の花を1つずつつける砂浜に優しいピンクの花が咲く浜昼顔

  • ペンションのバラ園 (磯部町)

    山間にあるペンションのバラ園赤ピンク白紫や黄のバラが咲き乱れ楽しいペンションですペンションのバラ園(磯部町)

  • 豪華な蔓バラ

    ピンクムラサキが美しいバラ豪華な蔓バラ

  • プリンス モナコ

    気品のある素晴らしいバラですプリンスモナコ

  • 白地にピンクの映えるバラ

    共に白系は蕾左はホワイトクイーンエリザベス右の名は確かでないが淡い色が良い白地にピンクの映えるバラ

  • モーリス ユトリロ

    赤と黄の絞りの賑やかな情熱的な花で存在感あるモーリスユトリロ

  • ミステリューズ

    かすかに絞りが入る濃い青紫色の中輪花品種名のとおり何処かミステリアスな花色しなやかな枝に房咲きの花を咲かせ樹形ともに美しいバラで香りも強いミステリューズ

  • 黄色系のバラ

    左のややオレンジ色のかかった花はアンネのバラ右の黄色は荒城の月黄色系のバラ

  • 志摩・英虞湾に夕暮れ時が来た

    日没は6時30分頃展望テラスの駐車場は埋まり路上駐車が長く続く長がいアンテナを立てキャンピングカーから中継か?またドローンが飛ぶ夕陽はこの正面に沈むのが一番良い景色であるが今は日が長くなりグ~ンと右寄りの北春の静かな夕暮れ時を待つ志摩・英虞湾に夕暮れ時が来た

  • 黄金色に染まる景色

    空にはやや霞がありそれ功を奏し綺麗な黄金色となった素晴らしい夕景です黄金色に染まる景色

  • 夕陽は度会の山の上

    夕陽は風力発電のある山並み続きの山の上大写しにすると太陽のコロナが観えた夕陽は度会の山の上

  • 夕暮れ時の美しい山並み

    幾重にも重なりあう山並みのグラデーションの綺麗な山並みいい眺めです夕暮れ時の美しい山並み

  • 暮れ行く夕陽

    風もなく陽は静かに暮れ行く綺麗な夕景色暮れ行く夕陽

  • 陽は落ちて

    日没後の空はくれない色に染め暫く余韻を楽しむに値有る陽は落ちて

  • 春宵のトワイライトの英虞湾

    寒くもなく暖かくも無く頃良い気温静かな夕暮れ撮影に無中になっていたが漸く撮影談義もでて春の宵を楽しんだ春宵のトワイライトの英虞湾

  • 桐の花

    街歩きの花便り近年桐の花は見かけ無かったが最近時折見かける昔田舎では女の子が誕生すると屋敷内に桐の木を植えた桐は15年ほどで大きくなり女の子がお嫁に行くときこの木で桐ダンスを作り嫁入り家具とした桐は湿気が多いと木が膨らみ湿気を遮断乾燥すれば元に戻り通気性が良くなる軽くて理想的な家具桐の花

  • ベニウツギ

    漏斗型の紅色の花を無椅子に付ける葉はあじさいに似ているふと思いついたのだが小鳥の雛が巣で親鳥の餌待ちのように見えるベニウツギ

  • 白いセッコク

    道路傍の柿の木に着生させたセッコク早乙女?白いセッコク

  • ピラカンサス

    樹一面に白い花で覆われたピラカンサス遠目には素晴らしい刺らあり樹は良く伸び始末が良くない受粉のため昆虫を呼び寄せる臭がはなはだしく良くないが秋には赤い実を沢山つけるギリシア語の「pyro(炎)」と「acantha(刺)」を語源とし炎のような赤い実をつけることから花言葉は燃ゆる想いピラカンサス

  • アキレス?

    植え込みに咲くアキレス小花の集合花アキレス?

  • 紫蘭とグラジオラス

    これこそムラサキのシラン美しいと春咲きのグラジオラス夏先の物と比べ花は豪華さにやや欠ける紫蘭とグラジオラス

  • 除虫菊

    白菊の除虫菊タナセタムイチネラリフォウム虫よけのハーブで宿根草かっては蚊取り線香の主原料だった除虫菊

  • ペンションのバラ(磯部町)

    バラ好きのオーナが丹精込めて育てたバラが見事に咲き始めましたペンションのバラ(磯部町)

  • 空高く咲くバラ

    垣根のつる薔薇大輪で大空に咲く黄色いバラ空高く咲くバラ

  • 庭はバラ ばら 薔薇

    日の出は5時頃7時ともなれば日は高い撮影にお伺いしたのは10時台陽射しは強くやや疲れた花もあったが良く咲いていた庭はバラばら薔薇

  • バラ・マチルダ

    花付きが良く満開になると株全体が花で覆われ白に淡いピンクの覆輪が美しいマチルダバラ・マチルダ

  • 美しいバラ

    黄色から真っ赤な赤へグラデーションの素晴らしい強烈な色のバラ美しいバラ

  • バラ・アイスバーグ

    アイスと言われるだけに花は純白いくぶん椀形に開き花首が細いのでややうなだれて咲く様子は清楚で美しいフルーティーの香り樹高1m半横張性1983年にバラの殿堂入りした銘花ですバラ・アイスバーグ

  • バラ・夢香(ゆめか)

    香りを名にしたそのままのバラ強香高芯咲き品種でかっこいい花です香りはさわやかなフルーティー薄いブルーっぽいピンクで花の中心は濃いピンクやわらかい感じの花形と素敵な花色がロマンチックバラ・夢香(ゆめか)

  • トルトニア

    天気は日替わり昨日の晴天今朝目を覚ませば曇り空から雨がぱらつき太陽も出たが午後から雨雷鳴が響き雷雨の1日だったトルトニアは赤いフリージャに似た花花弁はクラフト製の透けるような愛おしい花だが強烈な赤色には情熱を感じるますトルトニア

  • ユキノシタ

    日陰を好むユキノシタ株の中心から20cm~50cmほどの花茎をのばし5~6月頃に可愛い白色の花をつけるその花はセーラー服のスカーフの様ですユキノシタ

  • オキシペタルム(ブルースター)

    爽やかな可愛い青い花茎や葉に傷をつけると粘っ濃い乳汁が出る原産国はウルグアイオキシペタルム(ブルースター)

  • ゴデッチャ

    プランターへ直蒔きし軒先で育てている今次から次へと大きな花が咲き出した朝起きて一番に咲き具合を観ることを楽しみにしているゴデッチャ

  • 芍薬

    芍薬は茎のわりに花弁数が多く花が大きい雨の前に切家の中へ入れ飾った日持ちが良く綺麗に咲いてくれた芍薬

  • 雨の滴

    花の先に水滴をためたシラン白は清楚でいい花ですね雨の滴

  • つゆ草2題

    今日から5月梅雨には一寸早いがつゆ草が咲き始めた下は紫御殿玄関先で年中生き生きとし花は真冬以外咲き続けているつゆ草2題

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊勢志摩つれづれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊勢志摩つれづれさん
ブログタイトル
伊勢志摩つれづれ
フォロー
伊勢志摩つれづれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用