ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
五ヶ所浦の街並み
海上から眺める五ヶ所の街並み地形は山から海岸への斜面でこの斜面に5段ほどの雛壇の様に民家が立ち並ぶPC故障でノートPCで掲載していますこのPC発色が良くなさそうですが映り具合はいかがでしょうか五ヶ所浦の街並み
2021/05/31 21:23
五ヶ所湾の島
街から手の届きそうな処に獅子島があり弁天さんが祭られているすぐ前でも普段は渡れないが7月の弁天祭の時だけ渡し船が出るここには非常に珍しいはまじんちょうの樹があり1955年(s30)に「獅子島の樹叢」として県の指定天然記念物に指定されているほか小さな島にホルトノキの大木樹齢1000年ともいわれるウバメガシやタイミンタチバナシダのヒトツバなどがあり周囲の地域とは異なる植生がある五ヶ所湾の島
2021/05/31 21:21
釣り人
獅子島を眺める場所で晴天の日を釣りを楽しむ風景釣り人
2021/05/31 21:19
田園の夕陽
夕陽を撮りに行く途中田園と夕陽の組み合わせもどこか心に響くものがあり新鮮味があったので写してみた田園の夕陽
2021/05/30 18:54
伊雑の浦の夕陽
早い梅雨の中休み良い夕景です伊雑の浦の水面に2つの副太陽伊雑の浦の夕陽
2021/05/30 18:53
山並みの夕陽
夕陽は撮影をしていも落陽を待ってくれない陽は山の上へ山並みの夕陽
2021/05/30 18:50
消えゆく夕陽
静寂の中次第に夜へと誘って行くやや暑いがさわやかな日は暮れる消えゆく夕陽
2021/05/30 18:48
夕闇迫る船溜まり
遠い山の中腹に灯がともり山々はかすみ夜が迫る係船場人の動きもなく静かな海の町夕闇迫る船溜まり
2021/05/30 18:47
街角のあしさい
あじさいの季節です街のそこここで美しく咲き花を見ると梅雨だなーと感じさせられるがこの花を見ていると花の瑞々しさっで鬱陶しいさを忘れさせてくれるライトラベンダーが美しい街角のあしさい
2021/05/29 21:27
白いあじさい
色あじさいもよいがホワイトは清清しい白いあじさい
2021/05/29 21:26
ランタナ
小さな花が手まり状に集まりつぎつぎと咲く花の期間は寒い冬を除き長い花の色が変わるので七変化樹勢が強く良く徒長するので絶えず剪定が必要ランタナ
2021/05/29 21:25
アストロメリア プルケラ
多年草で条件が良ければ四季咲きするそうですプルケラはアルストロメリアの原種アストロメリアプルケラ
2021/05/29 21:23
ゆ り
ゆりが咲き始めたホワイトのゆりまだなんだか遠慮がちに咲いている様子ゆり
2021/05/29 21:21
あわび
アワビ漁の季節ですアワビは海女の素潜り漁で獲ります2分余りの素潜りでアワビを捕えることは並大抵ではなく海女は長年の経験からツボを心得ている獲ろうとする海女アワビも必死ですトロやタイブリの刺身も旨いがアワビのソテーステーキは最高ですおいし~あわび
2021/05/28 21:26
大たこ
大きなタコタコは逃げ出すので網袋に入れ生簀で生かしている大たこ
2021/05/28 21:24
海女待ちの船頭
午前の海女漁が終わりほどなく午後の出漁を待つ海女船の船頭海女待ちの船頭
2021/05/28 21:23
漁業着の干し場
漁師は船からあがると漁業着を岸壁に干して次の出漁に備える漁業着の干し場
2021/05/28 21:22
アオイの花
タチアオイは雨季を迎えますます元気で臨機応変に咲いているアオイの花
2021/05/27 17:59
アジサイの花
わが家のアジサイが漸く咲き始めた花も葉も雨にぬれて初々しいアジサイの花
2021/05/27 17:58
雨のバラ
雨に濡れたバラ水滴が氷ついたように見える雨のバラ
2021/05/27 17:57
漁船着岸
漁を終え市場へ納入した漁船が最寄りの港へ戻ってきました漁船着岸
2021/05/26 20:35
うつぼ
うつぼの生きはバケツからいつ飛び出すかわからない蓋をして逃げ出した場合に備え網を構え塩を入れるにも手を伸ばし漁師も扱いは慎重ですうつぼ
2021/05/26 20:34
安乗の鯖
鯖は日持ちが良くなく市場に揚がった鯖は検量が終わると氷の中へ投入し出荷される安乗の鯖
2021/05/26 20:33
日和のひじき干し
港の広場ではひじき干しをしていた渇き具合でひじきを表と裏を返すそれまでの時間待ちのようです日和のひじき干し
2021/05/26 20:32
断熱強化二重窓
断熱効果が高くなるよいうに窓の内側に新たにサッシュを入れ二重窓とした補助金制度もあり安価にできるようだが本人申請で手続が難しいらしい断熱強化二重窓
2021/05/25 20:41
漁港
安乗の奥まった漁港日中で船休み漁港
2021/05/25 20:39
漁師の船腹の活魚
漁船の生簀から漁で獲った生きのいい魚を市場へ出す魚の品定め中漁師の船腹の活魚
2021/05/25 20:32
菖 蒲
菖蒲は菖蒲湯に入り邪気を除け健康で過ごすし菖蒲と蓬(ヨモギ)を束ねたものを家の屋根に揚げ梅雨の雨漏りや雨季は瓦が弱くなっているので屋根に上がらないよういましめ健康厄除けをしたが最近は殆ど見かけなくななった辛うじて銭湯温泉旅館で季節を現す行事として菖蒲湯が残る庭に咲いた黄菖蒲菖蒲
2021/05/24 20:18
キョウカノコ
細かいピンクの花が煙が立ち込めるように咲くきれいな花鬱陶しい天気に気を紛らわせてくれる微風に揺れ明るく楽しいキョウカノコ
2021/05/24 20:17
パソコンがダウン
昨晩順調に稼働していたパソコンが朝電源を入れると立ち上がらないかかりつけの家電店へ持ち込んだがどうしよもなくメーカー送りとなった膨大なデーターが失われるのは残念至極当分掲載ができないこれは息子のパソコンで投稿ですしばらく投稿が出来ない状態です」横浜で逃げ出したアミメニシキヘビに似た獰猛な大きなウツボが水揚しているところに出会った凄いですねパソコンがダウン
2021/05/23 22:13
梅雨の風情・雨煙る街
昼なを薄暗い梅雨の街蒸す日もあるが比較的梅雨冷えで今のところ辛抱できるわが身はコロナ禍ごもりに梅雨ごもり梅雨の風情・雨煙る街
2021/05/22 18:46
雨の小川
海が満干のバランスを保ち水の流れが止まる池のような小川に深々と雨が降る雨の小川
2021/05/22 18:44
ユキノシタ
雪のちらつくようなユキノシタ見方によっては七夕の竹飾りにも見えるユキノシタ
2021/05/22 18:43
コスモス
早くもコスモスは咲いていた我が庭ではまだ種蒔きをしていないがコスモス
2021/05/22 18:42
柏葉あじさい
堂々とした重量感の柏葉あじさい雨に打たれると花は重みで次第に倒れてしまう何だか抹茶アイスの様で柏葉あじさい
2021/05/22 18:41
初めまして 蛾
今年は先日の白い蛾に続き茶系の蛾共に初めて見る蛾です初めまして蛾
2021/05/22 18:40
志摩横山のアジサイ
今は漸く5月の下旬になったばかり本来であれば6月の梅雨を前に風薫る爽やかな季節で有るがやたらと速い梅雨入りアジサイは驚き初々しく美しく咲き始めた志摩横山のアジサイ
2021/05/21 18:52
花帽子のようなアジサイ
少女の花帽子のようなガクアジサイ縁の花が可愛い花帽子のようなアジサイ
2021/05/21 18:50
幾何学模様のアジサイ
ガクアジサイの中心部を接写すれば幾何学状の微妙な色彩配合美しい(拡大してご覧ください)幾何学模様のアジサイ
2021/05/21 18:49
淡い色のアジサイ
梅雨が早いと植物も驚きだろうが例年にないような色彩の発色が楽しめ鬱陶しくて気の重い中一時の清涼感を得た淡い色のアジサイ
2021/05/21 18:48
ウツギ
ウツギは花付きが良く清楚ですたっぷりと雨しずくを受けて耐えていたウツギ
2021/05/21 18:47
ホタルブクロ
雨水を受けて重そうに咲くホタルブクロホタルブクロ
2021/05/21 18:46
梅雨の志摩横山ビオトープ
1日中しとしとと降る梅雨今日は訪れる人はちらほらだったビオトープ(生き物)は生物群集の自然生態系の生息空間を作りメダカやスイレン蝶トンボなどの生息地です梅雨の志摩横山ビオトープ
2021/05/20 18:57
カキツバタ
雨でも挫けずスリムで凛としたカキツバタ花は2~3番咲きで峠を越えているが美しいカキツバタ
2021/05/20 18:56
アサザ
水路や小河川池に生育する浮葉植物のアサザちぎり絵のような花一時期絶滅危惧種だったようだが最近は水路の自生で回復の伝わっているアサザ
2021/05/20 18:55
野草の園
ゲンゲやオオバコなどの野草が自由に繁茂成長し水滴も多々見受けられそれなりに楽しい雑草園野草の園
2021/05/20 18:54
名も知れぬ雑草
木陰で弓なりの茎に吊り下がる穂穂先の髭にかすかに水滴が光る名も知れぬ雑草
2021/05/20 18:53
白い蛾
白い妖精のような蛾雨の草むらで誰か白い布かペーパーを落としたのかと思ったが近寄ってみると蛾そっと周りの草を動かしたが動じない羽化したばかりか雨で身を潜めているのか?白い蛾
2021/05/20 18:52
バラ・ハイブリッドティー
四季咲の大輪で名はクリストフォーコロンブス前日写した蕾を切り家の中へ入れた今朝起きてみると大輪となって綺麗に咲いた好い色ですバラ・ハイブリッドティー
2021/05/19 17:52
マリーゴールド
黄色のマリーゴールド花の縁に宝石の様に水滴のおしゃれをしているマリーゴールド
2021/05/19 17:51
ツートーンカラーのマリーゴールド
赤さび色とオレンジカラーのマリーゴ―ルドは先ほどの黄色のマリーゴールドとは花の様相を異にしている花弁が平たく雨水をまともに受けてびしょ濡れ状態であるがこれも生々しくて好いものだツートーンカラーのマリーゴールド
2021/05/19 17:50
ムラサキツユクサ
二ホンツユクサ(右)花が少ないがムラサキツユクサは蕾が多い梅雨のうっとうしさを吹き飛ばすように大きな3枚の花弁を優雅に広げ朝露にぬれた姿はしっとりとした美しさが感じるこのつゆ草の中に白花で中心部が青く涼しげな花があり名はオスプレィだそうだムラサキツユクサ
2021/05/19 17:48
雨がふる降る雨が降る・庭のバラ
しとしとと降る雨外へも行きたいがさりとて当ても無くコロナ籠りでないが雨籠り湿気も高く蒸す雨間に外に出ると眼にやさしいバラが雨水の滴で一層美しい雨がふる降る雨が降る・庭のバラ
2021/05/18 18:33
清楚なバラ
白地に中心部がバニラ色のバラ梅雨に凛と美しく咲いていた清楚なバラ
2021/05/18 18:32
ゴデチア
軒下で咲いた大輪のゴデチア思いのほか花芽も多く花も長いゴデチア
2021/05/18 18:31
アゼリア
サツキよりも明らかに大きいアゼリアツツジよりも大きいかも知れない花の縁のピンクが雨に映えるアゼリア
2021/05/18 18:30
うな垂れるガーベラ
天気の日は開き太陽の様に咲くガーベラ雨の日はうな垂れたように花の開きを閉じ身を護るうな垂れるガーベラ
2021/05/18 18:29
セッコク
白を基調のセッコクほのかに紫の色調を持ち奥ゆかしい株は樹木に着生しているセッコク
2021/05/18 18:27
雨を被り咲くアマリリス
白いアマリリスの花弁の縁を赤でステッチした美しい花雨を被り咲くアマリリス
2021/05/17 18:23
アマリリスのしべ
しっかりと伸びた長いしべ梅雨に入り昆虫は来ないが受粉を待続けている受粉ができ種が採れれば増やすことがでいるのだがアマリリスのしべ
2021/05/17 18:22
赤紫が濃いホタルブクロ花期は5月下旬から7月と長い季節を忘れず生き生きと咲いていたホタルブクロ
2021/05/17 18:21
生垣のバラ
見事に咲いたブーケ風バラこれだけ花が多いと雨水の重みで花の枝は寝ていた生垣のバラ
2021/05/17 18:20
カンゾウの花
カンゾウは多年草太くて強い茎下から順に2つに分かれた先に花をつける花は百合(ユリ)に似ていて黄もしくは橙色花びら(花被片)は6枚で花びらの真ん中に黄白色の筋がる花は一日花で朝開き夕方にはしぼむ儚い花カンゾウの花
2021/05/17 18:19
賢島夕陽が丘の道路
絶えず美化に努める方々の努力で四季折々綺麗な環境が整えられています賢島夕陽が丘の道路
2021/05/16 18:55
沿道のバラ
道路端の植え込みはパンジーやキンセンカなどが植えられそんな中から立ち上がる薔薇が咲き楽しい沿道沿道のバラ
2021/05/16 18:54
眩しい展望
賢島大橋見える真珠の基地と地中海村下はのどかな海をゆく小型舟眩しい展望
2021/05/16 18:53
漁の寄り所
漁の終わった舟は寄り所の小屋に帰り網を乾かす漁の寄り所
2021/05/16 18:52
最近の家族考にあえて物申す
(野の花ニワゼキショウ)女性の社会進出が多くなったまた自由な恋愛結婚が多い男女別性を求める声同じ洗濯機で洗いたく無い好き合って結婚したが離婚あるいはシングルマザーに鳥や動物でも子育てするが育児放棄虐待などまた死んでも嫁ぎ先の墓に入りたくない家族は子供からすれば両親母親の家族は生んだ子供夫は血のつながりがなく家族ではないというあげくの果ては子供が成長すれば別居離婚状態死んだときは散骨樹木葬を唱える社会構造負担もご都合の個人を認めるなど日本の家族が危機に直面している最近の家族考にあえて物申す
2021/05/16 18:46
街角フラワーウォッチング・タチアオイ
6月梅雨を前にタチアオイが咲きかけた今年はいささか早いように思うこの花は下から咲き頂点まで咲くと梅雨明けの特性がある鬱陶しい時期に大きく明るく陽気に咲く花は見る人の心を元気付けてくれる街角フラワーウォッチング・タチアオイ
2021/05/15 20:18
サルピグロッシス
鮮やかで美しい花枝分かれが良く夏中次々と咲く花は漏斗(じょうご)形でビロードのような質感と光沢があり網目模様の複雑な美しさがる花名はギリシャ語でラッパと舌の2語でつけられたサルピグロッシス
2021/05/15 20:17
サルビア・ミラージュチェリーレッド
耐暑性に優れたサルビアですっと伸びる茎に沢山の蕾をつけ透き通るようなチェリー色の綺麗な花がが印象的です葉色とのコントラストもバランスの取れ春から秋にかけて可愛らしい花を楽しめ半耐寒性があり宿根の花ですサルビア・ミラージュチェリーレッド
2021/05/15 20:15
アマリリス
綺麗に咲いたアマリリスこの植え込みはブロックで囲われた3m余りの狭い場所に植えられそれぞれが見事に咲いていた見慣れた場所で気付かないかも知れないが道行く人を癒してくれるアマリリス
2021/05/15 20:14
ニオイバンマツリ
ニオイバンマツリは花が紫から白へ花色が変化しさわやかな芳香がある盛りには株が花で覆われるほどになり白と紫の爽やか色で日陰が良いニオイバンマツリ
2021/05/15 20:12
阿児ライブラリーの庭
朝から晴天ライブラリーの庭園は池や緑に囲まれて健康的です阿児ライブラリーの庭
2021/05/14 20:20
庭園の東屋
東屋は八角重厚感のある小屋組通常は柱が1本か4本これはなんだか中国風にも見える庭園の東屋
2021/05/14 20:17
新緑滴る遊歩道
緑滴る風が香地シバの穂が風になびく楽しい散歩道新緑滴る遊歩道
2021/05/14 20:16
美しいジャーマンアイリス
ジャーマンアイリスは花が大きく豪華で鮮やかです美しいジャーマンアイリス
2021/05/14 20:15
スイレン
池にちらほら咲くスイレン花の出代もないほど葉が肥え密生ですスイレン
2021/05/14 20:13
アオサギ
アオサギが池の中を歩き獲物を探しているがこんなに葉が池面を覆っていて獲れるのだろうかアオサギ
2021/05/14 20:11
雨に濡れた ロザリーアマリリス
アマリリス'ロザリー'(ヒッペストラム)は花径13cm余りの花を4個付けた淡い桜色で陽気にする花です我が家に棲みつき地植えのままで20年以上は経つが隔年ほどしか咲かない雨に濡れたロザリーアマリリス
2021/05/13 19:27
朝顔とシンピジューム
昨年の朝顔の鉢を木陰で越冬朝見れば怪しげな色で咲いていたまたシンビジュームの原種は派手さがなくひっそりと咲く朝顔とシンピジューム
2021/05/13 19:26
アザレア
アザレアはタイワンツツジケラマツツジサツキの園芸品種などと複雑に交雑させて園芸品種群となった美しい花アザレア
2021/05/13 19:25
美しいトルトニア
透けるような薄くしさのある花別名はヒメアヤメ南アフリカケープ地方原産でギリシア神話の「トリトン」にちなんだ名前がついた美しいトルトニア
2021/05/13 19:23
ムラサキのニチニチソウ
暑い盛りに元気に咲くニチニチソウ昔から夏花壇の定番の花で派手さを抑えた淡い花で清涼感があるムラサキのニチニチソウ
2021/05/13 19:21
鳥羽・音楽人形館
永谷正嗣氏の長年世界から収集した音楽人形4000体ほどが楽器を持つ奏でる人形を扇芳閣のメダカの学校に展示され公開されて市民の憩いの場となっているブラジル丸が引退後長くが鳥羽の観光施設の役目を担っていたマドロス姿の乗組員の人形鳥羽・音楽人形館
2021/05/12 21:05
リアルな音楽人形
表情豊かで楽しそうなリアルな人形ウインドウの中から飛び出して来そうですリアルな音楽人形
2021/05/12 21:03
楽しそうな人形の演奏
ピエロ風の化粧をした陽気な演奏人形楽しそうな人形の演奏
2021/05/12 21:02
老いも若きも楽しめる人形館
表情や演奏のリアルな表情は一体ごとに違い面白い老いも若きも楽しめる人形館
2021/05/12 21:00
素晴らしい収集家の音楽人形
ブロンズのスリムな音楽家音楽にのりのった演奏家の人形素晴らしい収集家の音楽人形
2021/05/12 20:59
大小凄い収集の人形
ここに展示された人形はほんの一部分と言われるがどれだけあるのだろう展示された人形だけでも感心してしまうが収集家の永谷正嗣さんはテナーサックス奏者昨年9月鳥羽で新宿トラッドジャズフェスで演奏しておられた大小凄い収集の人形
2021/05/12 20:57
演奏のステージから飛び出しそうな人形
いや~どの人形を見ても同じ表情は無く感心させられ愉快になった演奏のステージから飛び出しそうな人形
2021/05/12 20:56
街を歩けば そこここに花が咲いている
情熱的な真赤な肥えた大輪のアマリリス晴天の日差しに好い雰囲気です街を歩けばそこここに花が咲いている
2021/05/11 19:06
コエビソウ
志摩ではほぼ一年中咲き続け朱色の苞が重なったユニークな形がエビのように見えて美しいコエビソウ
2021/05/11 19:05
待宵草とマツバキク
黄色の待宵草は宵を待って花を咲かせ名がロマンテックで何となく名に惹かれる花花の背景が白くなっているのは白いマツバギクこの輝きはまさに白無垢の迷いのなき花待宵草とマツバキク
2021/05/11 19:03
矢車菊
赤と青の矢車菊何時とき影を潜めていたが今年はあちこちで見られるようになったなじみ深い花矢車菊
2021/05/11 19:02
つるバラ
フェンスを飾るつるバラフェンスのリバシブルに植えられ楽しい雰囲気つるバラ
2021/05/11 19:01
ブラシのキ
民家でおらが春の如く真赤に咲くブラシのキ新芽も元気よく伸びているブラシのキ
2021/05/11 19:00
ヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)
花の茎丈は1m40㎝ほどあり細いその先に花を5個ほどつけ花径は中心2cmほどで3~5mmの花の集合体更に中心の花の周りに1㎝前後の同様の花を付ける我が家にもあるが鳥が種を運んできたのであろうヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)
2021/05/11 18:58
我が家の庭を飾る花たち・ロデゲシ
ロデゲシはデンドロビウムの原種茎の行儀は芳しくないが綺麗な花吊り下げると下に垂れよく整う楽しい花我が家の庭を飾る花たち・ロデゲシ
2021/05/10 22:05
バラ ハイブリッド ティーローズ
美しい大輪の四季咲バラ現代バラの殆どはこの系統長期間をかけて先人たちが理想のバラを求めて交配を繰り返したあげくこのハイブリッドティーローズが誕生した我が家では3本枝に仕立てにしいる小枝からいち早く咲くが大輪ながらやや小ぶりの花で小中大と順次大きく咲くバラハイブリッドティーローズ
2021/05/10 22:00
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、伊勢志摩つれづれさんをフォローしませんか?