選挙にSNSが使われるようになって、おかしなことになっている。選挙のSNSの利用は良い面もある。有権者が参加しやすくなり、選挙の当事者になる気持ちになる。これまで日本の選挙はどうせ変わりはしないとしらけていたが、今回の選挙は盛り上がっているような気がする。しかし、今回の選挙、あるいは東京都知事選挙、兵庫県知事選挙、東京都議会選挙などの最近の選挙を見ていると、おかしなことになり始めているような気がする。候補者がSNSを使うだけならばいいのだが、その支援者がSNSで拡散する。その支援者が何の根拠もなく単なるハッタリとしか思えない様な政策を発信した場合、あまりに拡散しすぎるためにそれが真実のように見えてしまうのだ。参政党の外国人排斥の論理はどう考えてもおかしい。そしてそれを指摘した報道番組にバッシングが起こって...SNS選挙