日本一、世界一、宇宙一!おめでたい日がやってまいりました! ことしは、お座敷から熱海の海を眺めながら 皆さんと、玉三郎さんのお誕生日をお祝いしたいと思います。 おや、何やら、ピチピチと跳ねている魚の群れが! おめで鯛御一同様が、一番ノリでお見えになりました。 タイミングばっちり!こりゃ、ありがタイ、ってんでことしは、鯛のおかしらに乾杯の音頭をお願いしたいと思い...
坂東玉三郎さんの大ファンの皆様と舞台の感想や最新情報を交換しつつ玉さん愛を熱く語り合うお座敷です
坂東玉三郎さんの 芝居に舞踊に歌唱に舞台演出に 映画監督に朗読に執筆に 歩く姿も潜る姿も後ろ姿も素ッピンも!すべてに魂を揺さぶられ〜!みなさんに気軽に上がっていただいて玉さんのお喋りにうつつをぬかし酔いしれるお座敷「玉さんブラヴォーーーッッッっ!」の間。八つ橋さんが、お園さんが、お座敷に上がる時の一声、まっぴら御免なすって〜」が大好きでタイトルにしました。
日本一、世界一、宇宙一!おめでたい日がやってまいりました! ことしは、お座敷から熱海の海を眺めながら 皆さんと、玉三郎さんのお誕生日をお祝いしたいと思います。 おや、何やら、ピチピチと跳ねている魚の群れが! おめで鯛御一同様が、一番ノリでお見えになりました。 タイミングばっちり!こりゃ、ありがタイ、ってんでことしは、鯛のおかしらに乾杯の音頭をお願いしたいと思い...
南座「坂東玉三郎特別公演」(6月12~22日)の取材会が今日23日、京都市内で行われたそうです。わぁ~、久しぶりの玉三郎さん!ご旅行から帰っていらしたのですね。「玉さーん!」と画面に手をふって、ニマニマ拝見取材会場には、京都・嵐山の福田美術館のご協力により夢二さんの作品12点が飾られたそうです。玉三郎さんは「今日は長崎十二景に初めて会うので、感激しております。独特ですね、赤の使い方とか。もちろん画集とか見...
ことしの一月に、小松菜の種を蒔いたのですがいっこうに芽が出てこなくて…やっぱり、まだ早かったのかなぁ、寒かったからなぁと、あきらめモードだったのですが4月になったら、こんなに大きく育って、オヨヨ!と小松菜の種は、自主的に冬眠していたわけなんですね。「あんたはエライ!」って、思わず、葉っぱに声をかけました。種は蒔くものではなく、土の中に在るものなんですね。知らんけど。...
花のほかには松ばかり~花のほかには松ばかり~♪と唱えながら、待っておりましたらばジャジャジャーン!特別ビジュアルが公開されました。お三方のまっすぐな視線に、心が凛といたします。初日開幕を、待つばかり~待つばかり~♪スポーツ報知の記事よりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f8a31e0b638aaab7f3b2cd102e6c66ad4305d88b...
待ち遠しいなぁはーやく、五月にならないかなぁ三人の花子さんのポスター、あるといいですね!たのしみたのしみ。...
ずいぶん前に神保町の古書店でゲットした竹久夢二さんの画集「花のおも影」明治39年から昭和9年までに新聞、雑誌他に掲載された夢二さんの389点の挿絵が収められています。一枚の絵に、和文と英文のタイトルがつけられているだけなのに、その絵が、実に様々なことを語っています。なかでも、気に入っているのは、こちらの右ページ「Starry eyes」 星のように輝く瞳 という一枚です。Starry eyes と聞いて、思い浮かべるのはやっ...
坂東玉三郎さんの舞台を観た時の「ブラヴォーッ!」の気持ちを皆さんと分かち合いたい一心で、こちらのお座敷を始めてから今日3月30日で、まる15年が経ちました。まる。小学生の頃から日記を書いても、2日か3日で終わっていた私がこんなにも長い年月、続けてこられたことに少々びっくりしています。これもひとえに、玉三郎さんをまんまん中に、お座敷に遊びに来てくださった皆さまとワイワイ&キャーキャー&ワーピー&ブラヴォー...
玉三郎さんのホームページのお写真がゆゆゆゆゆ~夢二さんの玉三郎さんワールドになっとります!うひゃ~綺麗だなぁ✨www.tamasaburo-bando.com/...
6月12日から南座で開催されます「坂東玉三郎特別公演」の詳細が発表になりました。ドッカ―――――――――――ンなななんと、なんと映像で新しく撮り下ろした「夢二慕情」を観せていただけるとは~!!!うれしいぃいいいいいいいい!!!!私は、生の舞台を拝見できなかったのでいつもお写真を眺めて、どんな風だったのかなぁってイメージを膨らませていました。先日の「お話と素踊り」で、女形の眉について玉三郎さんがお話しくださったと...
わぁお~!と、第一声で雄叫びをあげてしまうほど嬉しいお知らせです。坂東玉三郎 熱海座コンサート7月4日(金)/7月5日(土)うれしいなぁ、海が見渡せる熱海座で夏のコンサートを開催してくださるんですね。わーい、わーい♪♪会場はMOA美術館応接室です!距離が近いのかなぁ、応接室という響きからソファに座って聴いちゃったりなんかして~と妄想が。ブルガリでのコンサートを思い出します。でも、きっともっと広いお部屋のような気...
浦和の埼玉会館で開催されました「お話と素踊り」に行ってまいりました。今日は、演技について、お話しくださいました。最初に、八重垣姫の「十種香」の義太夫を語ってくださって濡衣や勝頼と八重垣姫の舞台での様子を浮かべながらこうして玉三郎さんの義太夫を生で聞かせていただけるなんて、と心が前のめりになって観ておりました。そして、次に、昆劇「牡丹亭」を蘇州で上演されるまでのいきさつをお話しくださって物語について...
18日に丸の内「コットンクラブ」で開催されました玉三郎さんのコンサートに行ってまいりました。毎回、感じることなんですけど今日の玉三郎さんが今までで1番いい!最高の最高!って、胸がいっぱいになって、感情が大忙しでした。玉三郎さんの歌声の美しい波動をシャワーのように浴びて私の全細胞がプチプチと弾けていく感覚に。やっぱりライブはいいなぁ、心が満たされました。玉三郎さんは、20代の頃に、NYハーレムツアーでコッ...
ぽかぽか陽気🌞からの~ぶるぶる寒気で庭の杏の花も、雨粒と一緒にハラハラと散ってしまいました。花冷えという言葉がありますが、桜が咲く頃[emoji:e-235一時的に寒さが戻ってくることを表す季語なのだそうです。杏の花も、梅の花も、桃の花も、冷えてますよ~(ビールじゃないんだから)日本酒の冷やも、10℃を「花冷え」と呼ぶのだそうです。なんだか色っぽいですね。ほかにも温度によって、日本酒にはこんな呼び名があるんですっ...
3月10日の「ラジオ深夜便」「師匠を語る」のコーナーに、姿月あさとさんがご出演でした。姿月さんの師匠は、越路吹雪さん。直接、お会いになられたことはなかったそうですが宝塚の先輩として、シャンソンを日本語で歌われた歌手として尊敬されている越路さんのこと、そして岩谷時子さんのことをたっぷり語っていらっしゃいました。そして、2018年に開催された「越路吹雪を歌う~愛の讃歌~」コンサートで共演された玉三郎さんのこ...
7日は、大田区民ホールアプリコで開催されました玉三郎さんの「お話と素踊り」に行ってまいりました。蒲田駅のホームに着くと、京浜東北線の発車のメロディ「蒲田行進曲」が聞こえてきて♪うわぁ、懐かしい~~~!と。「ヤスッ!」「銀ちゃん~!」というスター俳優・風間杜夫さんと大部屋俳優・平田満さんのかけあいが楽しくて松坂慶子さんの小夏が健気で美しくて私はこの映画にどっぷりハマってしまい、まだ学生だったこともあり...
今日は、水戸で「お話と素踊り」がありましたね。ちょっと冬の寒さに戻ってしまいましたが、偕楽園の梅は、すでに6割が開花しているそうです。「玉三郎さんの「お話と素踊り」に出かけるといろんな街の美味しいものに巡り会える楽しみもあります。先日、鎌倉芸術館に出かけたときはちょうどお昼時だったのですが、なんだかソワソワしちゃってご飯が食べられなくて(笑)「ル・ミリュウ鎌倉山」の大船店でケーキセットをいただきま...
昨日は、ポカポカ陽気のなか鎌倉芸術館で開催されました玉三郎さんの「お話と素踊り」に行ってまいりました。幕が上がり、椅子に腰かけてご挨拶された玉三郎さんの眼がキラキラ輝いていて笑顔がポカポカと春のようにあったかくて三階までびっしり満席の会場の空気がいっぺんに和むのを感じました。鎌倉にはお友達も沢山いらして、昔から、花火大会によくお出かけになっていたそうです。ある時は、茶髪に(保護色?)サングラスをか...
今日、玉三郎さんが取材会見にて5月30日~6月4日まで八千代座にて「坂東玉三郎 特別公演」を開催されますことを発表になりました。ヤッター!ヤッター!ことしも八千代座で玉三郎さんの「口上」と「阿古屋」を拝見することができます。5月は歌舞伎座にご出演のためことしは八千代座はないかな、と思っていましたから思いもかけずで、うひゃぁ~って飛び上がって心は山鹿に飛んでおります。ぴゅ~ん空いろのきもちさん、よかったで...
九州の皆さまに、朗報です。いや、全国の皆さまに、ですね。日曜日ですからね、遠征しちゃうもんね。6月29日(日曜日)福岡県大野城まどかぴあ大ホールで玉三郎さんのトークショーが開催されます。6月といえば、南座で22日まで、公演がありますよね。その一週間後、ですね。メモメモ。「お話と素踊り」ではなく「トークショー」というのも気になりますね嬉しいお知らせがつづきます。わーい。わーい。チケットぴあで、4月18日(金...
またまた歌舞伎座夜の部にて「阿古屋」を観てまいりました。「何を言うても知らぬが真実」と、想いを切々と語る阿古屋の声が、心に沁みました。毅然として、揺るぎない魂を感じるその声には混乱の時代を生き抜いてきた遊女の一途な想いが溢れ出していて景清を慕い、悲しみで心が潰れそうな儚さもにじんでいました。「さぁ、景清が行方をは、と問われし時のその、苦しさぁ~」と言う、阿古屋の「苦しさぁ~」が、たまらないほど胸に...
続きまして、「坂東玉三郎特別公演」の演目も発表になりました。うぎゃ~~~!!!最近、雄叫びばかりあげております。それもそのはず。竹久夢二生誕百四十年記念ということで、南座でも「長崎十二景」を上演してくださるとは~とはとは~!!!「口上」も、「残月」もございます!!!!うぎゃ~~~!!!うぎゃ~~~!!!下記、日程と配役です。2025年6月12日(木)~22日(日) 午後2時~【休演】17日(火)劇場:南座演目...
南座「坂東玉三郎特別公演」について玉三郎さんと小朝さんのコラボレーションが発表になりました。「越路吹雪物語」をぜひまた拝見したいです。小朝さんがブログで「岩谷時子物語」を考案中と書いてらしたので、もしかしたら岩谷さんバージョンかな😀いずれにしても楽しみでなりません♪♪2025年6月6日(金)~8日(日)午後2時~ 劇場:南座...
今日、尾上菊之介さんが取材会にて五月歌舞伎座の襲名披露公演で玉三郎さん菊之介さん丑之助さんと「京鹿子娘道成寺」を踊られることを発表されました。キャーッ❗️ギャーッ❗️いま、記事を見て歓喜しております。「「京鹿子娘道成寺」三人花子にて相勤め申し候う」に玉三郎さんがご出演です。連呼しちゃいます。嬉しいなぁ、嬉しいなぁ❗️菊之介さんのコメントをこちらに抜粋いたします。襲名披露公演に出演する歌舞伎俳優・坂東玉三...
先月29日は、「坂東玉三郎丈を迎えて 三島由紀夫生誕100年祭」にぜひとも聴講したいと大阪から飛んでいらした、にざたまファンで、三島由紀夫ファンで、文学少女のお友達と(おとらさんです)国際文化会館から歩いてすぐの麻布十番をお散歩しました。麻布十番には昔からある美味しいお菓子やさんが今も、人気店としてあちこちに点在しています。まずは「豆源本店」へ。店頭で揚げている「塩おかき」はサクサクで昔ながらのしょっ...
歌舞伎座「猿若祭二月大歌舞伎」夜の部「阿古屋」の初日ダイジェスト映像が、配信されました。画面を大きくして、繰り返し何度も何度も見ています。舞台を拝見した時の感動MAXが、よみがえってきました。阿古屋の新しい打掛の刺繍のなめらかで繊細な糸の光沢までもがよく見えて蝶々たちの淡い色合いがとても素敵だなぁと萌え萌え状態です。早く13日にならないかなぁ。待ちきれまへん。...
わーい、わーい、ヤッター!ヤッター!じゃじゃーん!うれしすぎて、言葉になってません。シルクもお好きだけどコットンもお好きな玉三郎さんが丸の内コットンクラブ、デビューでございます♪またまた、お楽しみがふえました。はや来い来い、3月18日火曜日♪でも、2月もまだまだたっぷりお楽しみがありますのでどうかゆっくりと時間が過ぎていきますように(どっちやねん)。...
昨日は、歌舞伎座「猿若祭二月大歌舞伎」にて「阿古屋」を拝見してまいりました。シャッと揚幕が開き、捕手に囲まれた阿古屋が花道奥からしずしずと歩を進めてくるときの昂揚感といったらキラキラキラキラ…簪が揺れる姿が少しずつ近づいてきてピタリと立ち止まり、両手をピッと左右に開いて、宙を見つめる瞬間私の鼓動はドキドキMAX、バクバクMAXになってうわぁ~、阿古屋だ、阿古屋だ、阿古屋だぁ~~~~!って心の絶叫M...
歌舞伎座昼の部の終演後に行われた「節分追儺式(ついなしき)」での豆まきの映像を、松竹さんがアップしてくださいました。玉三郎さんも、ご登場ですよ!遠目ですけど、すぐめっけられると思いますよ。わーいわーい、松竹さんに深謝!こちらでご覧になれます。https://x.com/shochiku_corp/status/1091965626422198273...
本日、「猿若祭二月大歌舞伎」が、開幕いたします。誠におめでとうございます玉三郎さんは、夜の部の序幕「壇浦兜軍記 阿古屋」にご出演です。歌舞伎座の花道からご登場になる、傾城 阿古屋にお目にかかれることが歌舞伎座の舞台で演奏される「三曲糸の調べ」を拝聴できることがほんとーに、楽しみでなりません。今から、大興奮です。私は、まずは明日3日に行ってまいります。ことしは2日が節分とのことで初日の昼の部に「節分祭...
29日に、国際文化会館で行われました「坂東玉三郎丈を迎えて 三島由紀夫生誕100年祭」に行ってまいりました。演劇研究者の中村哲郎さん(玉三郎さんが17歳の時に、国立劇場にいらした方)、詩人の高橋 睦郎さんが玉三郎さんをゲストに迎えて、対談形式で2時間たっぷり三島由紀夫さんの思い出をお話しくださいました。とにかく、びっくりしたのは、半世紀以上も前のことを、お三方が、まるで昨日のことのように鮮明に覚えていらし...
本日、松竹座「片岡仁左衛門 坂東玉三郎 初春特別公演」が、千穐楽をお迎えになります。玉三郎さんは、「初春お年玉公演」からの大千穐楽でございます。誠に、誠に、おめでとうございます江戸の粋、日本の心を、肌で感じてカッコいいご両人の艶っぽさに酔いしれて新年早々、心も体も大喜びでした。ハッピー過ぎるニューイヤー!大きな大きなお年玉をどうもありがとうございました。にざたまコンビ、ブラヴォーブラヴォーッ心より...
玉三郎さんが、「私の東京物語」続編 第七回で帝国劇場の思い出について綴っていらっしゃいますが2025年2月をもって建て替えのため休館に入る帝国劇場により、1月15日(水)に発売された公式書籍「帝国劇場アニバーサリーブック NEW HISTORY COMING」に玉三郎さんが、寄稿されています!とクリスさんが教えてくださいました。クリスさん、いつもありがとうございます。玉三郎が帝国劇場にご出演になられた歌舞伎の演目や、その時の...
松竹座「初春特別公演」が本日、開幕いたしました。誠におめでとうございます。さっそく初日に出かけて新年初にざたま沼にズブズブと浸かってまいりました。うひゃ~❗️こりゃ、やめられまへん。なんたって粋で、艶っぽい、玉三郎さんと仁左衛門さんがとても近くに感じられて松竹座で拝見するご両人はこれまた格別でした。姐さんが、簪をスッと抜いて、髪型を直してあげるとき蔦頭の瞳がキラキラ輝いて姐さんの瞳もキラキラ輝いて背...
めちゃくちゃ面白かったぁぁあああ!!@ 「坂東玉三郞初春お年玉公演」
松竹座「坂東玉三郎 初春お年玉公演」が華やかにフィナーレを飾られましたこと誠におめでとうございます。私は、7日と8日の千穐楽に、行ってまいりました。もうもうもう、めちゃくちゃ良かったぁぁあああ!すっごく、面白かったぁぁああ!!玉さん、最高!!今も、ひたすらそう叫びたい気持ちで、いっぱいです。玉三郞さんから、想像を超えるお年玉をいただきました。「口上」で、玉三郞さんの「新年あけましておめでとうござりま...
本日、開幕いたしました「坂東玉三郎 初春お年玉公演」の様子がさまざまなサイトにアップされました。嬉しいですね、ありがとうございます。こちらでご覧になれます。ステージナタリーhttps://natalie.mu/stage/news/606395オリコンニュースhttps://www.oricon.co.jp/news/2362393/full/サンスポhttps://www.sanspo.com/article/20250103-LRBQUCJ36FOFZB4KZDAGWSC4CU/...
あけまして、新年初の初日です!松竹座「坂東玉三郎 初春お年玉公演」の開幕誠におめでとうございます。玉三郎さんのお年玉口上を浴びて新しい年がスタートする慶び!この一年も、また精一杯がんばろうって思えます。地唄舞「残月」で、心をお浄めしていただいて37年ぶりの「長崎十二景」で、夢二さんの世界にタイムトリップ♪もう、楽しみで楽しみでなりません。私は、7日から、松竹座へまいります。しばらく関西にホームステイし...
...
新年1月1日の朝9時から、衛星劇場にて玉三郎さんがご出演のシネマ歌舞伎が5本!次から次へと、放送されます。お屠蘇とおせちをいただきながら傾城蛍火、お仲さん、淀の方、楊貴妃、桜姫に逢えますぞーい。こいつぁ、初春から、縁起がよすぎますわい。勘三郎さんのシネマ歌舞伎2本もございます。<シネマ歌舞伎>『鰯賣戀曳網』(2021年)1(水)午前9:00~<シネマ歌舞伎>『刺青奇偶』(2009年)1(水)午前10:30~<シネマ歌舞伎>『沓手...
明けまして1月4日はお家で、新年初「にざたま」が叶います。BS松竹東急 サタデー歌舞伎特等席にて玉三郎さんと仁左衛門さんの「廓文章 吉田屋」が放送されます。2025年1月4日(土) 12:15 - 14:30「乗合船惠方萬歳」「廓文章 吉田屋」〇〇〇さんに、教えていただきました。いつも貴重なお知らせをありがとうございます。夕霧と伊左衛門のラブラブ初詣ができますね誠におめでたいことでございます。和楽にも、「吉田屋」で、見つめ...
昨夜は、歌舞伎座で、千穐楽の「天守物語」を一秒も瞬きするまいぞ、と目と心で味わい尽くしました。富姫さまの打掛の龍も、くす玉もキラキラキラキラゴールドに光り輝いて、歓喜しているように映りました。富姫さまと図書之助さんの想いが初日から、どんどん深まって、どんどん高まっていくのを感じて千穐楽では、心と心のまことの恋が、生きてそこに熱く、濃く、どこまでも純粋に感じられました。玉三郎さん、 團子、七之助さん...
おはようございます。6時に起きて、空を見上げたら、まだ朝闇で、きれいな三日月が、煌々と輝いていました。しばし、眺めあかしてお天守に向かって、お礼を申し上げました。千穐楽おめでとうございます。いまは、朝焼けがきれい!玉三郎さん晴れになりましたね。今日は、フィナーレに行ってまいります。玉三郎さんとチーム天守物語のみなさまが紡ぐ鏡花さんの世界に、頭のてっぺんまで浸かってまいります。...
神楽坂に行く用事があったので泉鏡花さんが、妻のすずさん(お蔦さんのモデル)と明治36年から39年まで住んでいた地を、訪ねてみました。空地に、石碑と案内板がありました。 北原白秋さんも、同じ地に住んでいたようです。鏡花さんとは、もちろん別の時期にですね。住居跡には、黄色い花(ツワブキ)が咲いていたので鏡花さんが、すずさんと、「冬草釣りをしているの図」を想像いたしました。そして、神楽坂のメインストリート...
『勘三郎十三回忌特別企画 中村屋ファミリー 父が遺した約束・・・硫黄島の奇跡』
今夜は、毎年、恒例になっております中村屋さんの密着ドキュメンタリー番組が放送されます。題して『勘三郎十三回忌特別企画 中村屋ファミリー 父が遺した約束…硫黄島の奇跡』<放送日時>2024年12月20日(金)21:58~23:32 フジテレビ系列 全国ネット再放送は2025年1月5日(日)16:00~17:25〇〇〇さんより、玉三郎さんもご出演のようですよ、とお知らせいただきました。どうもありがとうございます。七之助さんへの...
いま、夕暮れどきに、散歩していたら目の前に、まんまるお月様が。澄んていて、なんて美しいお月様なんでしょう。これが歌舞伎座の緞帳ならなぁ~(また早く行きたい)。13日に、「天守物語」を拝見してまいりました。富姫さまの「千歳百歳に唯一度、たった一度の恋だのに」という、そのお声に、そのお言葉に、心震わせました。あぁ、これが聞きたかったのぉ~!異界のひとであるからこその清らかな魂に込められた図書之助への思い...
初日の「天守物語」を観てまいりましたッ!おもしろくて、たのしくて、たまらんかったぁ~!!玉三郎さんの富姫さまをまた拝見できて玉三郎さんの故郷に帰ったような歓びとまたしても新しい演出で驚かせていただいた感激とで細胞のすみずみまで、うるおっちゃいました。この満たされ感は、ハンパないです。これからご覧になる方がほとんどなのであまり書きすぎないようにと思うのですがちょっとだけ(ほんとか)書かせていただきま...
おはようございます。朝焼けが美しい、玉さん晴れになりました。十二月大歌舞伎が開幕いたしますこと誠におめでとうございます。暖かい一日になりそうですね。いや、歌舞伎座は、あっちっちの一日かな。第三部では、玉三郎さんの富姫さま團子さんの姫川図書之助が話題沸騰中何よりも、玉三郎さんの富姫さまにまた御目文字叶うことが嬉しくて、嬉しくって!!!昨年は富姫さまだった七之助さんが亀姫さまということも楽しみじゃー。...
古今東西の名著を、4回にわけて合計100分で読み解く番組NHK Eテレ「100分de名著」の12月は「有吉佐和子スペシャル」です。有吉さんといえば、玉三郎さんのお園さん!「ふるあめりかに袖はぬらさじ」ですよね。今回は、下記の作品が取り上げられるようです。第1回 埋もれた「女たちの人生」を掘り起こす~「華岡青洲の妻」~【放送時間】2024年12月2日(月) 午後10時25分~10時50分/Eテレ【再放送】 2024年12月6日(金) 午後3時5分~...
おはようございます。朝焼けの綺麗な朝でした。(最近、早起き)今日は、ポカポカ陽気になるそうです(東京は)で、今夜9時からNHK Eテレで放送されます「芸能きわみ堂」は「胡弓の魅力」ということで、玉三郎さんの映像、歌舞伎座の「壇浦兜軍記 阿古屋琴責め」がちょこっとだけ放送されるそうです。見なくちゃ~!ですね。たのしみ。孔雀さんと蝶々さんにも会えますね。(八千代座の衣裳展より)...
玉三郎さんと小朝さん、サイコーッ!@すみだトリフォニーホール
昨日23日は、すみだトリフォニーホールで開催されました玉三郎さんと小朝さんの「お話と素踊り」に行ってまいりました。最初にお二人の対談が、約1時間。小朝さんがサクサクと小気味よく質問を投げかけて玉三郎さんが、ど真ん中でキャッチして即座に返すそんな機をみるに敏なお二人(ビンビンコンビ)のやりとりはこちらが聞きたかったことをズバッと教えていただく感じでよく笑い、うひゃぁ~って関心して、胸がじ~んとなって楽...
「越路吹雪物語」熱々レポ by 京にんじんさん @ 小倉&神戸
今月、15日と16日に開催されました玉三郎さんと小朝さんの「越路吹雪物語」に連チャンで遠征されました京にんじんさんが、あっちあっちのレポを送ってくださいました。京にんじんさん、待ってましたぁ!毎度おおきにベリーマッチでございます。歌舞伎座、西条市、東海市、そして今回の2県とオールで観劇されていらっしゃる京にんじんさんならではの視点で細やかな感想を書いてくださって感謝感謝です。とっても素晴らしかった♪玉...
昨日、西宮で「越路吹雪物語」を熱唱された玉三郎さん、今日17日は、来年1月の大阪松竹座公演の取材会に出席されたそうです。長崎十二景についてもお話しになっていますぞよ~うひゃ~楽しみ、スポーツ報知さんの記事より、抜粋いたします。「初春お年玉公演」では、口上、地唄残月、長崎十二景を上演する。長崎十二景は明治末期から大正、昭和にかけて人気を博した画家・竹久夢二の代表作に数えられる名画とともに、唯是(ゆい...
BS松竹東急で、今日、明日、玉三郎さんの舞台映像が、3つ放映されます。今日は、お昼12時14分からです。もうすぐですね。そして、夜は、神戸で「越路吹雪物語」素敵な週末になりますね歌舞伎傑作選2024年11月16日(土) 12:14 - 14:30「村松風二人汐汲」(2007年/平成19年9月・歌舞伎座)「本朝廿四孝 十種香・狐火」(2008年/平成20年10月・歌舞伎座)11月17日(日) 夜7時〜「菅原伝授手習鑑 加茂堤」【上演年】...
おはようございます。朝から、テンションあーっぷのお知らせが飛び込んでまいりました。玉三郎さんの新しいCDが、12月11日に発売されるそうです。わーいわーいわーい♪来年の玉三郎さんの卓上カレンダーのお写真を見てもしかして、CDのお写真かなぁ、と思っていました。うれしいなぁ、素敵なシンガー玉三郎さんのショットがいっぱい♪スパイスのサイトに詳細がございます。一部、抜粋させていただきます。https://spice.eplus.jp/a...
待ちに待っていた「熱海座 坂東玉三郎 特別舞踊公演」が開幕いたしました。誠におめでとうございます秋の海、秋の空、秋の玉三郎さんをことしも堪能させていただけます。私は、11月11日に行ってまいります。いい月いい日じゃんせんか。先日、武蔵野音大の公開講座がありまして4日後には、もう熱海座開幕とは、とはとは。玉三郎さんにちゃんと追いついていけるように足腰をもっと鍛えたいです。おいっちに、さんし。記憶が鮮明な...
おはようございます。本日は晴天なり。お洗濯日和なり。気持ちの良い朝ですね。晴れやかな朗報です🌞神戸新聞のサイトに、<いちおしイベント情報>玉三郎、小朝が共演 生誕100年記念「越路吹雪物語」 11月16日(土)、兵庫県立芸術文化センター舞台は二部構成。と題して、二部構成の内容が掲載されました。今回、第一部で新たな企画がぁ~!!!ひゃっほー!!第一部は「会話の魔術師・小朝が導く“玉三郎秘話物語”」と題して...
昨日3日は、広島県三原市で玉三郎さんの「お話と素踊り」がありました。大雨で、東海道・山陽新幹線がしばらく運転見合わせになっていましたので心配しておりました。でも、無事に開催されて良かったです。中国新聞デジタルに、玉三郎さんのお写真と記事がアップされています。わぁい、わぁい、と、喜んで拝見いたしました。こちら、無料登録で、ご覧になれますよ。https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/551229...
早くも来年3月の玉三郎さん「お話と素踊り」のスケジュールが発表になりました。チケット発売は、まだ先だと思っていましたら「昨日1日から、先行発売が始まりましたよ」とTさんに教えていただいてアワアワしています。こりゃ、てーへんだぁ。早くゲットしなくちゃ。Tさん、ありがとう!スケジュールはこちらです。出演:坂東 玉三郎さんプログラム:①お話コーナー②地唄舞 「葵の上」2025/3/1(土) 14:00 開演 ( 13:30 開場 )会...
およよよ~!いきなり雄叫びから。12月発売の「和楽」が、およよよ~!(ただいま動揺中)なななんと、NIZATAMA(なんで英文なんだろうか)の魅了を解き明かしてくださるそうです。うわ~い!いつも速報を送ってくださるNo nameさんがお知らせくださいました。めっちゃ嬉しいです。ありがとうございます!和楽のサイトによりますと次号和樂本誌は、仁左&玉コンビの歴史年表から、特別対談、舞台裏の潜入レポートなどに加え、名場面...
今夜のBS松竹東急「日曜ゴールデンシアター」にて玉三郎さんの「羽衣」が放送されます。2007年10月に歌舞伎座で上演された愛之助さんとの共演バージョンですね。花道を、ふわりふわりと天に昇っていく 玉さん天女さまにまた逢えますね。うれしいじゃんせんかぁ(お蔦さんが恋しくて、じゃんせんか症候群に)BS松竹東急のサイトより、抜粋いたします。日曜ゴールデンシアター 歌舞伎「研辰の討たれ」「羽衣」2024年10月...
本日、「錦秋十月大歌舞伎」が千穐楽をお迎えになりましたこと誠におめでとうございます。お蔦と主税にドキドキしながら泣かされて六条御息所と光の君にウットリしながら泣かされていにしえの恋に酔わせていただく秋の夜長となりました。そういえば、どちらのカップルも、お月様を眺めていましたね劇場の空気が、明治の人肌を感じる温かい色合いに染まったり平安の高貴で、雅やかな香りに包まれたり遥かなる時代をタイムスリップい...
15日と16日に歌舞伎座夜の部(昼の部も)にいらした京にんじんさんが、たっぷりとレポを送ってくださいました。毎度おーきにー!うれしおす~思い切って遠征されて大正解でしたね!レポを読ませていただいて、細やかな感動が伝わってまいりました。私も、昨日、「婦系図」の幕開きにバイオリンの音色が聞こえてきたのでこれは生音なのかな?と耳をダンボにして聞いていました。(これまで花横に座っていて、昨日は真ん真ん中の席だ...
今日24日は、またまたまたまた歌舞伎座夜の部へ。主税が登場した時に思わず声を上げてしまいました。アッ❗️今日は、前髪ハラリだ❗️嬉しくて、見つめましたよ。やっぱり色っぺ~、こっちのがいいじゃんせんか。また前髪ハラリを拝見できて大満足でした。お蔦さんは、今日も可愛いくて、健気で、主税を心から愛していて。今日は、お蔦さんが、「あきらめられない、あきらめられない。先生は、芸者のまことをわかってない」と主税から...
またまた「錦秋十月大歌舞伎」夜の部へ行ってまいりました。見れば見るほどに、発見があって、変化があって感じる心がさらに深まる秋でございます。まず、今回、気になった大きな変化は主税さんの前髪ハラりが、前髪ピタリになっていたことです(そこ大事)なんというか印象が、まるで違うんですよね。鬘が変わったのかな…。わたくし的には、前髪ハラりの色気にやられっちゃっていたので前髪ピタリより、前髪ハラりがいいなぁと(...
「錦秋十月大歌舞伎」夜の部を拝見して「婦系図」のお蔦さんに感じた女心と「源氏物語」の六条御息所に感じた女心そのどちらにも共感ができて、涙して観劇後は、いろいろな思いを巡らせました。六条御息所は、待ちに待っていた光の君が来てくれて一緒にお庭に出てお花見をしたり、連れ舞いをしている時は喜びが表情にも溢れ出していて、本当に待っていたんだなぁという光の君を恋焦がれる思いが素直に感じられて、二人の間には大き...
いつもお知らせくださる、No Nameさん(ですよね!)が速報を送ってくださいました。ゼーハーゼーハー。いつも速攻のお知らせを、ありがとうございます。深謝!来年の初春特別公演の演目はこちらです。ジャンジャカジャーン♪ヤッター!土手のお六さんと喜兵衛さん、そして姐さんと蔦頭のラブラブカップルに関西の地で、御目文字できますこいつぁ、初春から~ 縁起がラブだわいなぁ~...
「錦秋十月大歌舞伎」夜の部に、行ってまいりましたッまさかまさかの「婦系図」を玉三郎さんお蔦、仁左衛門さん主税で拝見できるとは!演目が発表された日から、もう楽しみで楽しみで指折り数えて、この日を待っておりました。ちょこっとだけ、感想を書かせていただきます。舞台を観るまでは知りたくないの、という方は読まないでくだはいね。「本郷薬師縁日・柳橋柏家」もあった方がわかりやすいやろ、と仁左衛門さんがおっしゃっ...
本日、錦秋十月大歌舞伎が、開幕いたしました。誠におめでとうございます。秋なのに真夏日という🌞🌞太陽も熱烈祝福の初日になりました。今頃は、「湯島境内」の真っただ中ですね。私は、明日、行ってまいります。楽しみだなぁ~。玉三郎さんをはじめ皆様のご健康と安全を心よりお祈りいたします。こちらのビジュアルが5枚組ポストカードにも入っていますよ。うひょひょ~ポストカードの詳細はこちらにございます。https://x.com/Kab...
本日は、秀山祭九月大歌舞伎の千穐楽誠におめでとうございます。拝見するたび、涙、涙、涙の川が流れる「吉野川」でありました。先日、MY千穐楽に行ってまいりました。花道のすぐ横のお席でしたので、定高さんが、ピタッと目の前で足を止めるとビシッと芯の通った、その威厳ある佇まいにうわぁぁっと心が一歩下がって、時が止まりました。微動だにしない、その立ち姿が、品格のかたまりで、今の時代には、ちょっと見ることができな...
十二月大歌舞伎の演目が、発表になりました。ジャジャジャジャーン玉三郎さんの富姫さまが~!!!待ってましたぁ!!!新調された打掛で、ご登場ですね。うれしいなぁ~うれしいなぁぁぁあああ~!!!亀姫は、七之助さん、そして図書之助には、團子さんです。これは異色のカップルといいますか意表をついたカップルといいますか。所沢で開催された「お話と素踊り」のときに、玉三郎さんが「ヤマトタケル」で市川團子さんをご覧に...
十月大歌舞伎 夜の部で上演されます「源氏物語」の特別ビジュアルが、歌舞伎美人にて公開されました。うぅ、ぅうううう、うぅう、麗しい~玉三郎さんの六条御息所が、愛らしい~~~なんとなんと、ポストカード5枚組も発売してくださるそうです。うぅ、ぅうううう、うぅう、嬉しい~下記、歌舞伎美人のサイトより、引用いたします。特別ビジュアルには、まるで絵巻物のような世界のなかに、坂東玉三郎勤める六条御息所と市川染五...
「玉三郎のお兄さんの『私の娘になってね』という言葉で 気持ちが固まりました」
CREAのサイトに、「吉野川」にご出演の玉三郎さんと左近さんに関する記事がアップされました。題して市川染五郎の恋人役・尾上左近に玉三郎が“女方のいろは”を伝授!「私の娘になってね」という一言で…とのことで玉三郎さんの『私の娘になってね』に、ホロっときました。なんて優しい、殺し文句なんでしょうか。大きな胸を差し出して、、ドーンと受け止めてくださる玉三郎さんの度量が感じられて…こりゃ左近さんは、飛び込むっきゃ...
「星列車で行こう」で、五郎役をお勤めになられた松村龍之介さんが、ご自身で運営されているラジオ stand,.fm「のすラジ」にて、「坂東玉三郎さんと五郎の話」というタイトルでお喋りをされています。玉三郎さんから学んだことすべてが、財産になっていること。一番思い出深いこと、玉三郎さんが語る「想念」について。さらに松村さんが最初に思い描いていた五郎への思いと玉三郎さんの五郎への思いを知ることができてなるほどな...
玉三郎さんのホームページに最新情報が!新たに「坂東玉三郎・春風亭小朝の越路吹雪物語」公演決定!でございまする。11月の雄叫び案件が、さらに追加されてワ~キャ~ピ~ピ~ピ~~会場は11/16(土) 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールでございまする。チケット先行発売について、下記のお知らせも!明日からですね!■坂東玉三郎ホームページ特別先行9月13日(金)15:00~9月19日(木)23:59https://l-tike.com/st1/tama...
次々と、玉三郎さんの公演が発表になってワーキャーピーと雄叫びをあげておりますが11月も、雄叫びをあげる案件がございます。武蔵野音楽大学で、今年も玉三郎さんの公開講座が開催されます!クリスさんに教えていだきました。ヤッター!!ヤッター!ありがとうございます。昨年は、行く気満々だったのですが体調不良で行けなくなってしまい今年こそは、なんちゃって音大生となって学生さんたちのお邪魔にならないように玉三郎教授...
わぁ~、どうしょう~どうしょう~!すごいよ、すごいよ~!玉三郎さんからのお年玉が、すごいことになってます。なななな、ななな、なな、長崎十二景を、やってくださるんですか!ひやぁ~、どうしょう~どうしょう~。これを見たとたん、鳥肌が~、どうしょう~(大興奮状態です)。...
「9・10月の歌舞伎座に注目 坂東玉三郎さんが若手抜てきを急ぐ理由1・2」
続々と、ゾクゾクと、今月と来月の歌舞伎座の玉三郎さん関連のポスターや記事がアップされていますね。嬉しい悲鳴をあげつつ、追いつくのに大忙しです(ゼーハーゼーハー)。今日のスポーツ報知に掲載された玉三郎さんと左近さん、染五郎さんの記事がこちらで読めますよ。9・10月の歌舞伎座に注目 坂東玉三郎が若手抜てきを急ぐ理由1 尾上左近についてhttps://hochi.news/articles/20240908-OHT1T51009.html?page=19・10...
2日に、「秀山祭九月大歌舞伎」夜の部へ行ってまいりました。玉三郎さんの定高に、8年ぶりで御目文字できることが嬉しくて。吉右衛門さんと共演された舞台を振り返りながら思いを新たに臨みました。今回は、「太宰館花渡し」の場を、初めて拝見しました。暴政の限りを尽くす蘇我入鹿の無茶ぶりに定高は、緊迫した表情をチラチラと見せながらも終始、毅然としていて、どんなことが起こっても動じない強い魂がそこにあるのを感じまし...
東京新聞朝刊の人気連載、「私の東京物語」に、玉三郎さんがご登場ですよ、と、Sさんに、教えていただきました。どうもありがとうございます!!!待ってましたぁ!!!!!9月3日より10回連載とのことです。明日の朝刊からですね。玉三郎さんの東京物語、めちゃくちゃ楽しみだなぁ。「私の東京物語」サイトより、抜粋いたします。それぞれの、「東京」を読みたい。東京新聞朝刊紙面の人気連載、「私の東京物語」皆さんがご存じの...
本日、「秀山祭九月大歌舞伎」が、開幕いたします。誠におめでとうございます。夜の部で、玉三郎さんの定高を、拝見できることが嬉しくて、嬉しくて、嬉しいです。大人になってからの染五郎さんと左近さん、そして松緑さんと玉三郎さんとのご共演が、楽しみでなりません。子供が、犠牲になる世の悲しい物語が、私はちょっと苦手なのですが玉三郎さんが演じられると、なぜか心が浄化されていいものを観たなぁって、気持ちになるんで...
「星列車で行こう」を、南座では1階席から、そして御園座では2階席から、拝見しました。それはなぜかと尋ねたら、べんべん (誰にもお尋ねされてないけど)玉三郎さんが演出される舞台は、一階席はもちろんのこと上空から観る眺めがこれまた素晴らしいので「絶対に上からも観るぞ」って、私は、決めているんです。でもって、やっぱり凄かった!何が凄いかって、舞台上に映し出される照明の色彩や模様と、舞台空間が一体となってい...
玉三郎さんが演出をされた「星列車で行こう」が、本日、御園座にて大千穐楽をお迎えになります。誠におめでとうございます🚂シュポポポーッポポポーポポポ♪(機関車語で「大千穐楽駅に到着~♪」)台風襲来による新幹線の計画運休などなにかと不穏な動きになっておりますが…私は、星新幹線7号車に乗り将来駅、追憶駅を通り過ぎて夢見る名古屋駅にやってまいりました。今日は、天空の席で壮大な宇宙を遊泳したいと思います☆彡☆彡🚂シュ...
先月25日に開催されました玉三郎さんと小朝さんの「歌舞伎座特別公演」に行ってまいりました。ずいぶん経っちゃいましたがあの夜の心の輝きは消えることがありません。これホント。歌舞伎と落語とシャンソンという異分野コラボということもあり歌舞伎座は玉三郎さんファン、小朝さんファン、そして越路さんファンで賑わっていつもと雰囲気がちょっと違っていました。お祭りのような熱気がムンムンムン。なんせ一夜限りの人気沸騰公...
12日に愛知県東海市で開催されました玉三郎さんと小朝さんの「越路吹雪物語」にいらした京にんじんさんが、たっぷりレポを送ってくださいました。どうもありがとうございます。2曲も追加されたのですね♪私も行きたかったなぁ~♪観たかったなぁ~♪うぉお~んおんおん(爆泣)、残念でなりません。でもレポのおかげで様子が浮かびました。どうもありがとうございます。こちらにご紹介させていただきます。行ってきました東海市芸術劇...
昨日、西条市で開催されました玉三郎さんと小朝さんの「越路吹雪物語」にいらした京にんじんさんが、レポを送ってくださいました。またまた詳しい内容をありがとうございます。行って来たかのように、舞台が彷彿といたしました。紗幕に映像を写すアイデア、いいですね。その都度、舞台美術にも工夫をされる玉三郎さん。曲数を増やしましょうというお話も小朝さんとされているとのことで今後が、ますます楽しみになっております。ひ...
朝から、キャーーーーーーッ!!!もしくはギャーーーーーーッ!!!でございます。なななななんと、なんと、なんということでしょう玉三郎さんの「婦系図」を拝見できるとは~♪そして、「源氏物語」の六条御息所を拝見できるとは~♪うれしい動機が…ドッキンドッキンたのしみすぎる~秋よ~早く来て~♪...
27日に発車いたしました南座「星列車で行こう」に乗って、美しき大宇宙を旅してまいりました。ポ-----ッ!と力強く鳴り響く汽笛の音とシューっと立ち昇る白い蒸気に胸を高鳴らせてNYのグランドセントラルステーションのようなクラシックでお洒落な駅を出発進行~🚂まだ、これから星列車の長い旅が続きますので内容についは控えめに、ちょこっとだけ感じたことを書かせていただきますね。のっけから、心震えてしまったのは太郎が、出...
京にんじんさんが、25日に歌舞伎座で開催されました一夜限りの「坂東玉三郎??春風亭小朝 歌舞伎座特別公演」レポを送ってくださいました。玉三郎さんのホームグラウンドで開催された宝石箱のような、びっくり箱のような、ときめきの2時間。歌舞伎座が小朝さんのホームグラウンドのようにも感じられてお二人のコラボの真価が発揮されていて素晴らしかったです。京にんじんさんに詳細を書いていただき感謝いたします。どうもありが...
まだ歌舞伎座特別公演の大興奮&大感動がアッチッチ~のさなか(落ち着いたら感想を書きますね)本日、南座発「星列車で行こう」が、いよいよ発車いたします。ポッポー🚂誠におめでとうございます。ポッポー🚂この夏は、星列車に乗って涼しい宇宙遊泳を楽しみたいと思います。今月は、南座発に、8月は御園座発の最終便(千穐楽)に乗車いたします。玉三郎さんをまん真ん中にご出演のみなさま、スタッフのみなさまのご健康を祈念しつ...
「星列車で行こう」で太郎くん役の影山拓也さんと演出家の玉三郎さんの対談が、配信されました。マウナケアの星空、プラネタリウム、ハワイのコナコーヒーなど玉三郎さんのお話に、興味津々な影山さん。影山さんに「哀愁」を感じたという玉三郎さんのお話を聞いて「星列車で行こう」の太郎くんを観るのがさらに楽しみになりました。明日駅、明後日駅、そして初日駅、開幕!なんだかドキドキわくわくしてきました。でもその前に、明...
キュウリの花がきれいに咲いたので、写真を撮っていたらゲストが飛んできて、花の蜜を、チューチュー吸い始めました。私: すごいタイミングだね。ミツバチ: あたしゃ、しょっちゅう来てるんだってば。 私: そっかぁ。そのおかげでキュウリの雄花と雌花が受粉して こうしてベイビーきゅうりが成るわけだもんね。ミツバチ: そんな理屈は知らないんだってば。 ただ仲間や子供たちのところへ ...
2025年のお正月が、あけますと玉三郎さんのスペシャルなお年玉公演が!うれし~うれし~うれし~!!!と、うれし~三唱をしているそばからなななんと玉三郎さんと仁左衛門さんのビッグなお年玉公演も!そして、本日は、11月23日 (土・祝)にすみだトリフォニーホールにて開催されます玉三郎さんと小朝さんの「晩秋の夕べ」のチケットが先行発売スタート!すみだトリフォニーホールの会員登録をすれば(無料)買えますよ!と教え...
玉三郎さん越路さんのこちらのポスターが歌舞伎座一階の売店で販売されていますよ!とクリスさんが教えてくださいました。わ~い!クリスさん、ありがとうございます。B1サイズで3000円(税込)だそうです。お部屋に飾ったら、迫力でしょうね。いろんな歌声が聞こえてきそう。シンプルなデザインもいいですよね。お岩さんのお隣に飾ろうっと(マジです)。そうそう、南座では、東海市芸術劇場で開催されます「越路吹雪物語」のフラ...
神保町にある演劇専門の古書店で春子さんの写真集をゲットいたしました。私は、春子さんの生の舞台を観ていません。観たかったなぁ!!!という一番は、「欲望という名の電車」です。映画で拝見した「流れる」も、観たかったなぁ。「華岡青洲の妻」も「かもめ」も「女の一生」もぜーんぶ、観たかった。春子さんとはあの大女優の春子さん。「杉村春子」さん。その4文字から、私が、思い描いていたイメージを遥かに超える、いくつも...
春先に蒔いた野菜の種が、梅雨を迎えて、のびのびと育っています。去年6月に小松菜の花から採集した、こちらの種もみんなで足なみを揃えて、成長中。玉三郎さんの健康法を見習って毎朝、小松菜のジュースにして飲んでいます。先日はパイナップルがなかったのでスイカを入れてみたら、これがなかなかに美味しくてスイスイ飲めました。そういえば、小松菜のジュースを飲み始めてからなんだか元気倍増した気がしています。カブもゴロ...
南座「坂東玉三郎 特別公演」が、本日、千穐楽をお迎えになりました。誠におめでとうございます。玉三郎さんの阿古屋を、由縁の地、京都・南座で再び、拝見できて、私は、うれしくて、うれしくて、うれしくて胸がいっぱいになりました。「口上」では、はじめに、「阿古屋」の思い出を。六代目中村歌右衛門さんからご指導を受けられた時のことや、国立劇場で「壇ノ浦兜軍記」の通し狂言を初役で演じられた時のことなど約二十年前の...
今年の3月19日、20日に行われた玉三郎さんの『飛鳥座』クルーズの様子がBS朝日で、紹介されるそうです。坂東玉三郎『飛鳥座』クルーズ2024年6月22日(土)午前9:55~10:00とはいえ、5分間の番組なのでコンパクトに、かいつまんで、ご紹介されるのでしょうね、きっとね。でも、必見でございますね。玉三郎さんのコンサートの様子が観たいなぁ~♪海や船にゆかりの曲を歌われたそうですね。「飛鳥Ⅱ物語」の番組サイトより、抜粋いた...
ちょちょちょっと~、きゃぁ~、大興奮です歌舞伎座「坂東玉三郎×春風亭小朝 歌舞伎座特別公演」の特別ポスターが公開されました。玉さんで越路さんで玉さんで越路さんで~♪なんてエレガント!なんてシック!なんでしょう。素敵なシャンソンが、胸で高鳴っております♪ひゃ~、7月25日が待ち遠しいなぁ玉さん越路さんが主役のお芝居も、観たくなっちゃてます。歌舞伎美人のサイトに、詳細が。https://www.kabuki-bito.jp/news/8974...
南座「坂東玉三郎特別公演」の幕明けです。誠におめでとうございます。阿古屋と景清が、互いに顔を見知り合った五條坂からほど近く、阿古屋塚のある六波羅蜜寺から歩いてすぐの南座で、今のこの世の、阿古屋さまにお目にかかれる幸せ!♪影と言ふも、月の縁 清しと言ふも、月の縁 かげ清き、名のみにて映せど、 袖にやどらず月の縁…といえば八千代座の衣裳展では、正親町天皇の装束のお隣に阿古屋の孔雀の俎板帯と、向かい蝶の打...
7月27日に南座から発車いたします「星列車で行こう」で太郎役をおつとめになる影山拓也さんの密着レポが、動画配信されましたよ、と影山さんファンの花さんに教えていただきました。どうもありがとうございます。今日は、影山さんの27回目のお誕生日とのこと。誠におめでとうございますもちろん玉三郎さんも、登場されますぞ。そしてお二人の対談が7月24日に、こちらのYOU TUBEチャンネルで配信されるそうです。星列車は、すでに発...
6日に「牡丹燈籠」を観劇された花かつみさんが、あっちっち~&とても細やかなレポを送ってくださいました。待ってました~!でらうれしいでござりまする。こちらにご紹介させていただきます。桔梗さんこんばんは6日に観劇しました。今回は筋書の販売はなく、無料のリーフレットが配られました。配役・長唄や鳴物、スタッフのクレジットに加え、あらすじがコンパクトに記載されており、しかも出演者全員のお写真がカラーで載ってい...
「ブログリーダー」を活用して、桔梗さんをフォローしませんか?
日本一、世界一、宇宙一!おめでたい日がやってまいりました! ことしは、お座敷から熱海の海を眺めながら 皆さんと、玉三郎さんのお誕生日をお祝いしたいと思います。 おや、何やら、ピチピチと跳ねている魚の群れが! おめで鯛御一同様が、一番ノリでお見えになりました。 タイミングばっちり!こりゃ、ありがタイ、ってんでことしは、鯛のおかしらに乾杯の音頭をお願いしたいと思い...
南座「坂東玉三郎特別公演」(6月12~22日)の取材会が今日23日、京都市内で行われたそうです。わぁ~、久しぶりの玉三郎さん!ご旅行から帰っていらしたのですね。「玉さーん!」と画面に手をふって、ニマニマ拝見取材会場には、京都・嵐山の福田美術館のご協力により夢二さんの作品12点が飾られたそうです。玉三郎さんは「今日は長崎十二景に初めて会うので、感激しております。独特ですね、赤の使い方とか。もちろん画集とか見...
ことしの一月に、小松菜の種を蒔いたのですがいっこうに芽が出てこなくて…やっぱり、まだ早かったのかなぁ、寒かったからなぁと、あきらめモードだったのですが4月になったら、こんなに大きく育って、オヨヨ!と小松菜の種は、自主的に冬眠していたわけなんですね。「あんたはエライ!」って、思わず、葉っぱに声をかけました。種は蒔くものではなく、土の中に在るものなんですね。知らんけど。...
花のほかには松ばかり~花のほかには松ばかり~♪と唱えながら、待っておりましたらばジャジャジャーン!特別ビジュアルが公開されました。お三方のまっすぐな視線に、心が凛といたします。初日開幕を、待つばかり~待つばかり~♪スポーツ報知の記事よりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f8a31e0b638aaab7f3b2cd102e6c66ad4305d88b...
待ち遠しいなぁはーやく、五月にならないかなぁ三人の花子さんのポスター、あるといいですね!たのしみたのしみ。...
ずいぶん前に神保町の古書店でゲットした竹久夢二さんの画集「花のおも影」明治39年から昭和9年までに新聞、雑誌他に掲載された夢二さんの389点の挿絵が収められています。一枚の絵に、和文と英文のタイトルがつけられているだけなのに、その絵が、実に様々なことを語っています。なかでも、気に入っているのは、こちらの右ページ「Starry eyes」 星のように輝く瞳 という一枚です。Starry eyes と聞いて、思い浮かべるのはやっ...
坂東玉三郎さんの舞台を観た時の「ブラヴォーッ!」の気持ちを皆さんと分かち合いたい一心で、こちらのお座敷を始めてから今日3月30日で、まる15年が経ちました。まる。小学生の頃から日記を書いても、2日か3日で終わっていた私がこんなにも長い年月、続けてこられたことに少々びっくりしています。これもひとえに、玉三郎さんをまんまん中に、お座敷に遊びに来てくださった皆さまとワイワイ&キャーキャー&ワーピー&ブラヴォー...
玉三郎さんのホームページのお写真がゆゆゆゆゆ~夢二さんの玉三郎さんワールドになっとります!うひゃ~綺麗だなぁ✨www.tamasaburo-bando.com/...
6月12日から南座で開催されます「坂東玉三郎特別公演」の詳細が発表になりました。ドッカ―――――――――――ンなななんと、なんと映像で新しく撮り下ろした「夢二慕情」を観せていただけるとは~!!!うれしいぃいいいいいいいい!!!!私は、生の舞台を拝見できなかったのでいつもお写真を眺めて、どんな風だったのかなぁってイメージを膨らませていました。先日の「お話と素踊り」で、女形の眉について玉三郎さんがお話しくださったと...
わぁお~!と、第一声で雄叫びをあげてしまうほど嬉しいお知らせです。坂東玉三郎 熱海座コンサート7月4日(金)/7月5日(土)うれしいなぁ、海が見渡せる熱海座で夏のコンサートを開催してくださるんですね。わーい、わーい♪♪会場はMOA美術館応接室です!距離が近いのかなぁ、応接室という響きからソファに座って聴いちゃったりなんかして~と妄想が。ブルガリでのコンサートを思い出します。でも、きっともっと広いお部屋のような気...
浦和の埼玉会館で開催されました「お話と素踊り」に行ってまいりました。今日は、演技について、お話しくださいました。最初に、八重垣姫の「十種香」の義太夫を語ってくださって濡衣や勝頼と八重垣姫の舞台での様子を浮かべながらこうして玉三郎さんの義太夫を生で聞かせていただけるなんて、と心が前のめりになって観ておりました。そして、次に、昆劇「牡丹亭」を蘇州で上演されるまでのいきさつをお話しくださって物語について...
18日に丸の内「コットンクラブ」で開催されました玉三郎さんのコンサートに行ってまいりました。毎回、感じることなんですけど今日の玉三郎さんが今までで1番いい!最高の最高!って、胸がいっぱいになって、感情が大忙しでした。玉三郎さんの歌声の美しい波動をシャワーのように浴びて私の全細胞がプチプチと弾けていく感覚に。やっぱりライブはいいなぁ、心が満たされました。玉三郎さんは、20代の頃に、NYハーレムツアーでコッ...
ぽかぽか陽気🌞からの~ぶるぶる寒気で庭の杏の花も、雨粒と一緒にハラハラと散ってしまいました。花冷えという言葉がありますが、桜が咲く頃[emoji:e-235一時的に寒さが戻ってくることを表す季語なのだそうです。杏の花も、梅の花も、桃の花も、冷えてますよ~(ビールじゃないんだから)日本酒の冷やも、10℃を「花冷え」と呼ぶのだそうです。なんだか色っぽいですね。ほかにも温度によって、日本酒にはこんな呼び名があるんですっ...
3月10日の「ラジオ深夜便」「師匠を語る」のコーナーに、姿月あさとさんがご出演でした。姿月さんの師匠は、越路吹雪さん。直接、お会いになられたことはなかったそうですが宝塚の先輩として、シャンソンを日本語で歌われた歌手として尊敬されている越路さんのこと、そして岩谷時子さんのことをたっぷり語っていらっしゃいました。そして、2018年に開催された「越路吹雪を歌う~愛の讃歌~」コンサートで共演された玉三郎さんのこ...
7日は、大田区民ホールアプリコで開催されました玉三郎さんの「お話と素踊り」に行ってまいりました。蒲田駅のホームに着くと、京浜東北線の発車のメロディ「蒲田行進曲」が聞こえてきて♪うわぁ、懐かしい~~~!と。「ヤスッ!」「銀ちゃん~!」というスター俳優・風間杜夫さんと大部屋俳優・平田満さんのかけあいが楽しくて松坂慶子さんの小夏が健気で美しくて私はこの映画にどっぷりハマってしまい、まだ学生だったこともあり...
今日は、水戸で「お話と素踊り」がありましたね。ちょっと冬の寒さに戻ってしまいましたが、偕楽園の梅は、すでに6割が開花しているそうです。「玉三郎さんの「お話と素踊り」に出かけるといろんな街の美味しいものに巡り会える楽しみもあります。先日、鎌倉芸術館に出かけたときはちょうどお昼時だったのですが、なんだかソワソワしちゃってご飯が食べられなくて(笑)「ル・ミリュウ鎌倉山」の大船店でケーキセットをいただきま...
昨日は、ポカポカ陽気のなか鎌倉芸術館で開催されました玉三郎さんの「お話と素踊り」に行ってまいりました。幕が上がり、椅子に腰かけてご挨拶された玉三郎さんの眼がキラキラ輝いていて笑顔がポカポカと春のようにあったかくて三階までびっしり満席の会場の空気がいっぺんに和むのを感じました。鎌倉にはお友達も沢山いらして、昔から、花火大会によくお出かけになっていたそうです。ある時は、茶髪に(保護色?)サングラスをか...
今日、玉三郎さんが取材会見にて5月30日~6月4日まで八千代座にて「坂東玉三郎 特別公演」を開催されますことを発表になりました。ヤッター!ヤッター!ことしも八千代座で玉三郎さんの「口上」と「阿古屋」を拝見することができます。5月は歌舞伎座にご出演のためことしは八千代座はないかな、と思っていましたから思いもかけずで、うひゃぁ~って飛び上がって心は山鹿に飛んでおります。ぴゅ~ん空いろのきもちさん、よかったで...
九州の皆さまに、朗報です。いや、全国の皆さまに、ですね。日曜日ですからね、遠征しちゃうもんね。6月29日(日曜日)福岡県大野城まどかぴあ大ホールで玉三郎さんのトークショーが開催されます。6月といえば、南座で22日まで、公演がありますよね。その一週間後、ですね。メモメモ。「お話と素踊り」ではなく「トークショー」というのも気になりますね嬉しいお知らせがつづきます。わーい。わーい。チケットぴあで、4月18日(金...
またまた歌舞伎座夜の部にて「阿古屋」を観てまいりました。「何を言うても知らぬが真実」と、想いを切々と語る阿古屋の声が、心に沁みました。毅然として、揺るぎない魂を感じるその声には混乱の時代を生き抜いてきた遊女の一途な想いが溢れ出していて景清を慕い、悲しみで心が潰れそうな儚さもにじんでいました。「さぁ、景清が行方をは、と問われし時のその、苦しさぁ~」と言う、阿古屋の「苦しさぁ~」が、たまらないほど胸に...
4月25日は、ヤレ囃せ ソレ囃せ~、玉三郎さんのお祭りだぁ~♪ ことしは、「神田祭」にちなんで、法被バースデイの宴を開きたいと思います。 熨斗菱紋の法被を着て、鉢巻きしめて、お神輿担いで、わっしょいわっしょい~♪ まずは神田明神へ、玉三郎さんのバースデイ祈願に行って参りました 玉三郎さんが、益々お元気で、めちゃくちゃハッピーであり...
16日は、歌舞伎座4階の幕見席から「於染久松色読販」と「神田祭」を拝見してまいりました。歌舞伎座に向かう前に上野の芸大美術館で「大吉原展」を観て、頭のてっぺんまで江戸の空気を吸い込んでおりましたのでお六さんが、「これでも、もたぁ~吉原の~土手に座ったその時にゃ~」と啖呵を切ったときは、江戸のお六さんが、生きてそこにいるとしか思えなくて…あっちは、いま、江戸に住んでおるのじゃよぉ~、って大興奮でした。オ...
歌舞伎座の幕見で、うっとりヘラヘラ浮かれてる間に、てぇへんな発表がありやしたっ。ゼーハー、ゼーハー。7月25日は一夜限りの坂東玉三郎×春風亭小朝 歌舞伎座特別公演』が開催されます。うひゃあ〜、玉三郎さんの高座です❗待ってましたぁ❗観たかった、聞きたかった❗であります。そして、こちらも待望の熱望の「越路吹雪物語」でございます。嬉しい〜嬉しい嬉しい三唱です❗夏のお楽しみが増えましたね。ヤッター❗スパイスさんの...
玉三郎さんのホームページにうれしい最新情報がアップされています。衣裳展示のお知らせ2024年5月15日〜19日 特別舞踊公演(八千代座)公演期間中、玉三郎の衣裳を展示致します。とのことでございます!またしても、お楽しみがひとつ増えました。どんな衣裳が展示されるのかな。あれかなぁ、どれかなぁ「五月の出会い」(陽水さんの反対)が今から待ち遠しいです。玉三郎さんのホームページです。https://www.tamasaburo-bando.com...
明日13日(土曜日)12時30分からBS松竹東急(無料放送)で「仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場」が放送されます。遊女お軽は、玉三郎さん。平右衛門は、仁左衛門さん。由良之助は、松本白鸚さん。2018年2月に歌舞伎座で上演された舞台、拝見しました。スーッと障子が開いて、団扇をゆらりゆらり、美しいお軽ちゃんが「おーこわ、おーこわ」と梯子を降りるときの可愛らしさにキュンと。NHKで放送された「伝心」のお軽ちゃんの回に、...
玉三郎さんと長きにわたり親交がおありの小説家・真山仁さんの新番組が始まりました。テレビ東京 毎週土曜日 午前10時30分日経スペシャル 不屈なる開拓者「ブレイクスルー」真山さんは、現在、「文學界」の新連載「秘すれば花ー玉三郎の言葉」を執筆していらっしゃるので、毎回、楽しみに読ませていただいています。また、この夏、南座と御園座で上演されます玉三郎さん演出の「星列車で行こう」では脚本も担当されていますので...
6日の夜は、お六さんの夜!ってことではばかりながら、あっちのバースデイ観劇で歌舞伎座へ行ってまいりやした。ことしも元気に、この日を迎えられて玉三郎さんの舞台を拝ませていただけることがもぉ、ほんとうに、ありがたくて、ありがたくてあっちにとって、こんなに嬉しいことはございません。この上ない幸せに、ただただ感謝するばかりです。6日のお六さんは、やっぱりスカッとカッコよくて悪企みはするものの、ドロドロベタベ...
たったいま、「林先生の初耳学」という番組を見ているのですが長谷川博己さんがゲストでご出演でこれから、長谷川博己さんのお父さまと玉三郎さんのお話をされるそうです。取り急ぎ、お知らせいたします。TBSです。長谷川さんのお父様と玉三郎さんのお人柄を感じるお話を聞いてから拝見する「麒麟が来る」のあのお月様のシーン…あらためてじーんとなりました。見逃された方も大丈夫です。Tverで。ご覧になれます。https://tver.jp/...
とっておきの衣装展が2つ、ただいま、都内にて開催されております。ひとつめは、三越と松竹衣裳 所蔵歌舞伎衣裳展2024年3月27日(水)〜4月8日(月)午前10時〜午後8時[最終日午後6時終了]銀座三越 新館9階 銀座テラスルーム[入場無料]詳細はこちらにございます。https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/isho_51うさ丸さんに教えていただきました。どうもありがとうございます!そして、2つめは、早稲田大学演劇博物...
四月大歌舞伎初日 夜の部へ、行ってまいりましたッ。歌舞伎座に一歩入ると、初日の賑わいで開演前から観客の皆さまの熱気が凄かったです。にざたまコンビに御目文字できる期待と歓喜で初日からお祭り気分は最高潮でした🥁でもって、浴びてまいりましたぁ~!玉さん仁左さんご両人の幸せラブラブビームはぁ~、しゃーわせ、しゃーわせ、しゃーわせ~。しゃーわせ過ぎて、なにも言うことはございません。でも、何回も、言っちゃいま...
四月大歌舞伎の幕が開きます桜もいっせいに開花いたしました初日、誠に、おめでとうございます今日は、さっそくお六さんと喜兵衛さん芸者の姐さんと蔦頭の超絶LOVE&LOVEご両人に御目文字してまいります。あぁ~、たのしみじゃぁ~たのしみでなりませんのじゃぁ~ピンクの雄叫びをあげるっきゃぁ術無しの春爛漫でごじゃります上演時間を拝見しますと、「於染久松色読販」は、今回も、2021年と同様、「莨(たばこ)屋」の前に、もう...
BlueNoteTOKYOで歌う♪玉三郎さんのお写真がアップされました。お写真を見ていると、玉三郎さんの歌声が聞こえてきて♪温かくて優しい、あの空間の幸せなひとときがよみがえってきます。一枚だけ、ちょいっと失礼して。また早く、BlueNoteTOKYOで玉三郎さんの歌を聞きたいなぁ♪こちらBlueNoteTOKYOのフォトギャラリーに、お写真とセットリスト(3月17日の)がアップされています。https://www.bluenote.co.jp/jp/reports/2024/03/27/...
ふいっと、こちらのお知らせが届きました。わおぉ~~~~!「越路吹雪物語」再演です!私は、お正月の松竹座の公演には行けませんでしたので観たいなぁ、観たいなぁ、と念じて、希望を抱いておりました。で、どちらの会場かな?と調べましたら四国は愛媛県西条市にございます西条市総合文化会館です。小朝さんが、全国あちこちで上演する予定です、と以前、ブログに綴っていらしたので、関東でもあるかなぁ?あったらいいなぁ?き...
17日、18日に、ブルーノート東京で開催されました玉三郎さんのコンサート「夢の旅人 2024」に行ってまいりました♪♪二夜とも満席で、開演前から熱気はムンムン18日は、店内にハッピバースデイ~トゥ~ユー♪の音楽が流れてお誕生日のお客様がいらっしゃるテーブルがお祝いモードに♪会場のみんなで拍手を贈って祝福するというワンシーンがありました。すると、玉三郎さんもご存知だったようでオープニングのご挨拶で、真っ先に「今日...
11月23日(土・祝)すみだトリフォニーホールにて玉三郎さんの「晩秋の夕べ」が開催されます。小朝さんと共演されますよ!とクリスさんが教えてくださいました。ありがとうございます。「越路吹雪物語」が再演、はあるかな??お二人のコラボ公演で何が飛び出すのかな??今から、とっても楽しみです。坂東玉三郎 「晩秋の夕べ」11月23日(土・祝) 16:00開演出演 坂東玉三郎[お話・素踊り] 春風亭小朝[お話・落語]...
この夏、玉三郎さん演出の舞台作品「星列車で行こう」が、南座と御園座で上演されることが発表になりましたこれは、またまた嬉しいいニュースですね。主演は、影山拓也さん。そして、「ふるあめりかは袖をぬらさ痔」や「日本橋」で玉三郎さんと共演された松田悟志さんもご出演です。音楽ナタリーさんのニュースより、抜粋いたします。影山拓也(IMP.)主演舞台「星列車で行こう」が7月から8月にかけて、京都・南座で、8月に愛知・...
4月2日(火)に開幕いたします「四月大歌舞伎」の観劇チケットが、本日発売になりました。私は、やっぱり初日にも行きたいなぁっ!となって2日のチケットも、さらに追加でゲットいたしました。お六さんが、「おーい、こっちの劇場だよぉ~!」って、呼んでますからね。うひひ。行かな~くちゃ、お六さんに会いに行かなくちゃ~♪でもって、『於染久松色読販』と『神田祭』の特別ビジュアルが公開されました。ひゃっほ~い!にざ玉コ...
玉三郎さんが、「お話と素踊り」で聞かせてくださった「市川團子くんのヤマトタケル」をどうしても拝見したくなりまして3月10日夜の部、1001回目を迎えた「ヤマトタケル」を新橋演舞場にて観劇してまいりました。「スーパー歌舞伎」を拝見するのも初体験でしたので幕が開く前から、ワクワクソワソワしておりましたが次々と展開していく物語のスピード感が心地よくて、華やかで、壮大な「ヤマトタケル」の世界に、一瞬で、引き込ま...
本日9日22時30分より、NHK-BSで「玉置浩二ショー」が放映されます♪予告編では、「情熱」も、(一瞬)歌っていらっしゃいます。こちらのサイトで予告編がご覧になれます↓https://www.nhk.jp/p/ts/J74Q5KNRQL/episode/te/Q328QM95RG/番組サイトより、抜粋いたします。玉置浩二の魂震わせるボーカルが響き渡る!テーマは“家族”。玉置にとって縁の深い仲間たちが続々登場。安全地帯曲での玉置とサプライズゲストとのからみは思わず感動...
来たる17日、18日にブルーノート東京でコンサート「夢の旅人」を開催されます玉三郎さんから、春を呼ぶメッセージ(勝手に命名)が届きました♪「ごきげんよろしゅう」が、玉三郎さんらしくていいですね。つい、こちらも頭を下げてしまいます。「ごきげんベリベリよろしゅうございまする!」今から、楽しみで、楽しみで、楽しみです♪ブルーノート東京で、何を食べようっかなぁと、見ておりましたら「桜と苺のガトー 仏手柑のソルベ...