chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
英語で暮らすSingapore/ラッフルズ出版 http://fanblogs.jp/raffles/

シンガポールと日本で数学を教えながら、ナレーターやアジア文明博物館のガイドをしています。

Singapore在住。Singaporeと日本で数学を教えながら、アジア文明博物館のガイドとして多くの日本の方をお迎えしています。 日本ではナレーター(Vive所属)などもしていました。自分の足で歩いて得た情報を中心にご紹介します。

J B Brian
フォロー
住所
シンガポール
出身
渋谷区
ブログ村参加

2015/10/17

arrow_drop_down
  • 204/ さていよいよ最後はTasting

    山崎蒸溜所のツアーの最後はTastingとなります。今回は写真を多くしましょう(笑) 工場を出て、外をしばらく歩くと別棟があります。その1階に入り、自分の名前を告げると所定のテーブルに案内されます。目の前にはいくつかのTasting glassが並んでいます。

  • 203/ Aging/ 熟成 これが面白い

    �@〜�B糖化〜発酵〜蒸留と進んで、いよいよ最終工程です。蒸留してできたニューポット/New Makeを樽/ Casks でじっくり寝かせます。�C熟成(貯蔵)/Maturation です。ひんやりとした貯蔵庫に多くの樽が積まれて並んでいる光景はイメージしやすいと思います。あのままの光景です。

  • 202/ 山崎蒸留所/ ぶくぶくさせてから蒸留

    前回の �@糖化・・・大麦+温水でマッシュしました。この段階でデンプンが糖分になりました。それをろ過したものが麦汁/ 麦芽汁でした。 で、次は場所を移します。�Aその麦汁に酵母/ Yeast/ イーストを加え�@でできた糖分をアルコールに変えます。正確にいうと「麦汁+酵母 → アルコール+炭酸ガス」ですが、この過程を『発酵/ F…

  • 201/ 山崎蒸留所/ mashingでまず粥状にして

    奈良に二泊した後、北に移動します。京都に宿を取り、翌朝向かったのがサントリー山崎蒸留所。今年の8月にスコットランドで2つの蒸留所を訪れました。自分はScotch派なのですが日本のwhiskyにも好きなものがあります。ここは一日に何回かツアーがあり、有料ツアー(といっても1000円)に参加すると最後にTasting が用意されており、さらにその後には館内のバーで様々なwhi…

  • 200/ 唐招提寺と鑑真和上

    自分が奈良で最も心打たれる寺はここ唐招提寺(とうしょうだいじ)です。来日した唐の高僧『鑑真(がんじん)』の為に建てられた寺なのですが、このblogではとても書き尽くせない苦労と長い年月の物語があります。 ポイントは4つあります �@なぜ二人の日本の僧が大陸に高僧を探しに行ったのか? �Aなぜ鑑真だったのか? �Bなぜ鑑真が日本行きを決意してから日本にたどり着くまで10年以…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、J B Brianさんをフォローしませんか?

ハンドル名
J B Brianさん
ブログタイトル
英語で暮らすSingapore/ラッフルズ出版
フォロー
英語で暮らすSingapore/ラッフルズ出版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用