つるクリムゾングローリーベーサルシュートの芽が3つも!小さなプラスチック鉢のまま置いていたら隙間から根が伸びてそのまま根付いてしまいましたまぁ、そうなるように願ってはいたのですがあまりに鉢が小さすぎてこれは失敗かも地植えの苗からも芽が出てきました雨続きで終わったバラの剪定もまだ出来ないでいるのに、、、今日は買い物帰りにJAによって『甦る』という土壌改良の土を買ってきましたこれを株の周りに漉き込むとバラが確かに元気になってくれますペラルゴニウム・シドイデスシックでとってもお洒落なベゴニアここに10年以上いますよ今年は株分けして増やしましたコンフィダンスの株元を演出してくれていますがどうなんでしょう?生育が旺盛のシドイデスに負けるのではないかとそれが心配なんです先週火曜日はお花の稽古日でしたニューサイランを主材にセ...ベーサルシュートがいっぱい
ルージュピエールドロンサール迎えて2年目つるバラだったと思うのですがハイブリッドティ系のバラのような木立バラ友のお庭でも同じ様に咲いていたハイブリッドティをネット検索してみると見外見上のポイントとして真っすぐ伸びた枝の先端に大きな花を一輪だけ咲かせるバラの系統とありましたのでじゃあハイブリッドティではないんだ。。。でもどうみてもつるバラのようじゃないんだよね???一昨日の写真になりますがサレが最盛期を迎える中昨日まさかの梅雨入り!側蕾に押されて、、、かわいそうに(笑)相変わらずソケイは旺盛に花を咲かせています考えてみたら雨に強い植物が一番いいのかもしれませんピエールズ博多シスターそういえばピエール系はどれも雨に強いわとにかく不完全燃焼のシーズンであったことは間違いない!逃げ出した蛇ではありませんヴァルトブルグが...ヴァルトブルグがついに枯死
今シーズンの開花第一号はつるコンフィダンス剣弁高芯咲きこれこそがバラ!といってもいいぐらいの美しい花形そして上品な香り(4月3日撮影)花もちもよく長くお庭を彩ってくれます嫌地ゆえになかなか成長しませんが今年は10個ほど蕾をつけました昨日のメインガーデン寂しくなりました雨上がりのあとの始末をしたばかりなのに今日からまた傘のマークが続きます(ザ・フェアリー)バラにとっては試練の雨でもホスタにとっては恵の雨そろそろ紫陽花も若草色のリーフはルブスバラはピエールズ博多シスターつるを伸ばして根を張るルブスは種も飛ばして庭のいたるところで発芽始末に困って絶やしてしまおうと考えることもありますがこの綺麗なリーフを見てしまうとどうしても決断が鈍ってしまいますいよいよ最後を迎えたお名残り惜しいセントスウィザンさま来シーズンにまた会...今シーズンの開花第一号はコンフィダンスでした
初夏の日差しにまぶしく輝く下草たちニゲラも開花真っすぐ真横に開いた姿がまるでユーホーのようです!注ユーホーを見たことはありません(笑)今日は朝から雨上がりの始末をしていますが暑いです!蚊も出てきて顔の周りをぶんぶんと飛び回り作業に支障をきたしていますシャーシーです(笑)今年初めてお目見えのジェネラスガーデナーですが実はこれはスウィートジュリエットのはずでしたタグにはしっかりとスウィートジュリエットと表記されていますメインガーデンの入り口のアーチ一番古株のサマースノーがありましたがカミキリムシ被害でついに昨シーズン後にぬいてしまいました鉄筋を組んで作っていたアーチは強風で崩れ落ちてしまいましたそれで思い切って新しくアーチを購入何を迎えようかとあれこれと考えた挙句ここは19年前の原点に戻ってまたスウィートジュリエッ...今年一番の残念な出来事
全くといっていいほど見せ場がなかった今シーズンのファンタンラトゥール昨日は一日中雨が降りそそぎました軒下のピエールドゥロンサールはこんなに綺麗なのに何もかもがなぎ倒されて見るも無残な姿にスヴニール・ドゥ・ドクトゥール・ジャメイン何だか元気ないなぁと思って根っこを調べてみたら大きな根頭癌腫ができていたオマージュアバルバラ今シーズンは不発に終わるのかと思っていたけど今ごろになって開花してきましたメイクィーンはだらしなくうな垂れてます残していた蕾が雨の中でも開花していましたジェームズギャルウェイ主幹が大きくなって樹形も整えばまた素敵なシーンが見られるようになると信じているんです新しい薔薇さまを迎えることもいいんだけどこれまでの年月をそう苦楽を共にしてきた薔薇さまを守り抜くことこそが庭主である私の使命!な~~~~んてね...庭主の使命
ローズマリーヴィオードとポールノエルはこれからだというのに雨明日は少し持ち直すようですがずっと傘のマークもう諦めました雨の中散ってしまうとホスタの葉やレンガに張り付いて大変なことになるのでジェームズギャルウェイの開花花は全部カット特に西側の道路に面しているフィリスバイドは迷惑をかけてしまうので昨日の午前中に全部カット道路を挟んだお向かいの住民が出てきてもう剪定してるんか?と声をかけてきたので心の中ではあんたが切れ切れ言ったじゃないのそれに一枚一枚拾っては家の敷地に投げ込んでるのを知ってますからと思いながらも精いっぱいの笑顔でバラももう終わりです~なんて言っときました~(笑)できるならお庭で咲かせてあげたかった花びらが多い薔薇が散るときって想像以上の音がするんですボーっとテレビを観ていた夫がビックリしていました(...雨、雨、雨、西側のフィリスバイドは全部落とした
今朝6時ごろのお庭です昨日とあまり変化はないようにみえますがバラのシーズンの終わりは近いようです今年の特徴は一気に終わらないところぽつぽつと今が盛りのような花もグラハムトーマスピエールズ博多シスター虫取りなでしこに囲まれた主のいないオベリスク東のガーデンではジャスミーナがこれから盛りを迎えますステムが長く枝垂れて咲くというのでかなり気を付けて誘引したつもりこのステムは70センチほどもある!尻もちついて撮影してます!脚立に上らなくても作業ができるようにと庭の構造物の柱はどれも高さ180センチほどにしているので枝垂れるバラは無理がありそうあ~あ挿し木苗のアンジェラは里親探し中バロン・ジロー・ドゥ・ランは力強いベーサルシュートが4本も!100円の見切り品についつい手を伸ばしてしまったパープルフェザー??西のボーダーガ...ジャスミーナのステム長過ぎ!
今朝6時半のお庭やはり今年はセントスウィザンの活躍がめざましいでも、まあ、それも、今日、明日までかな?明日からずっと傘のマークが。。。天気予報をみて昨日はずっと今後の作業のことが頭から離れませんでした再生したジェームズギャルウェイですカミキリムシ被害を受けて弱っていたところに幸いにもサイドシュートが2本発芽10センチ近くあった主幹はカットサイドシュートは現在太さが3センチほどでアーチの上まで伸びていますほんと、バラって強いのか弱いのか理解に苦しむことがありますレンガ敷きの細い小道に沿ってイエスタディが満開にちょっと平面的なので来シーズンは立体的にと思っています幸いにベーサルシュートがたくさん出てきましたからソフトピンチしながら大事に育てているんですよクリーピングタイムが蔓延って狭い小道がさらに狭くなってきてます...再生のバラ
今朝6時ごろのお庭クリーミーホワイトのクレアオースチンが咲いてます割合花もちが良くないバラ様でまだまだ綺麗と思って放置していると突然バラバラっと散るんです💦も~~~お!勘弁してよ!花弁が小さいので辺り一面に散って後始末が大変なんです!セリンセが風雨で倒れてしまい景観を損ねるので抜きましたそこへ新しく迎えていたテスオブザダーバービルズを植えました西側ボーダーガーデンではサレ(モスローズ)が咲き始めの蕾は雨でほとんどがボーリングしてしまいましたバフ・ビューティーは今が佳境を迎えていますエコキュート工事のため夢乙女を撤去せざるを得なくなってしまいボーダーガーデンはとても寂しくなってしまいました昨日、4年前のお庭の写真を見て自分の庭ながらあまりの美しさにショックをうけてしまいました夫に過去は振り返らないと諭されてしまい...バラもそろそろ終盤
今朝も曇っていてお庭がしっとり雨が多い割にはどの花も長持ちしています気温が低いからでしょうねオンファロデスに隠れるようにレイニーブルーが咲きそろいましたお花屋さんに薦められて迎えましたが我が家にはイマイチだなぁと思い続けている薔薇さんです庭主の心の迷いを感じてかなかなか大きくなってくれませんねそこへ救世主となってくれそうなこのお方が!ピンク色だと友人が持ってきてくれたジャーマンアイリスが渋めのパープル?レイニーブルーと仲良くなれそうなそんな予感が。。。コンスタンス・スプライとセレスティアル安定のセント・スウィザンいろんな表情で楽しませてくれますね4回も雨に打たれたとは思えない咲きっぷり!あらためてお庭にありがとう!あらためてお庭にありがとう
今朝5時半のお庭我が家は夕飯が早くて4時半ごろには食卓についています7時(午後)すぎからウォーキングに出るため2時間は間を開けたいためです食事が済むと後片付けは後回しにしてお庭に飛び出ししおれかけた花を摘んだり散った花弁を1枚一枚拾ったり下草の整理をしたりして翌朝を迎えています写真を撮っている間にもぽつぽつとまた雨シーズン初の4度の雨!下草の方が目立ってきたお庭3度の雨にも耐えたセントスウィザンもう少し蕾があります板壁のポールノエルとローズマリーヴィオードはこれから開花時期がずれるのが惜しい!クレアオースチンクリーミーホワイトのカップ咲きステムが長いので枝垂れるように咲きますこれも少し遅咲き残念アッ!あさイチでバラの魅力にハマりたい!が始まるわ!じゃあまたね!またまた雨!
我が家のウエルカムローズ?はホワイトメイディランドいつもの年ならラベンダーが咲ききった後に開花してくるはずが今年は同時に楽しめそうそこから見上げるとファンタンラトゥールとアルキミスト押し合い圧し合いのせめぎあい誘引の仕方を考え直す必要がありそう薔薇のシーズンに入って既に3度の雨に見舞われましたいつもなら2度降られるとほぼ終わりが見えてくるシーズンもある中今年はまだまだ蕾が残っていますやはり蕾の数が大事だなぁと実感していますイエスタディも花数が増えてきましたレイニーブルーはひっそりと庭のシンボルツリーはヤマボウシ薔薇の肥料を吸収してか年々大きくなってきていますでも花は全然で今年は5個?西日よけにはなって今年の夏は少しは涼しいかな??寄せ植えもまだまだ綺麗蕾はメアリーローズジギタリスとジャーマンアイリスの中にひっそ...蕾の数が大切
大雨が降るというので夕方になって蕾が残ってない開花バラをカットしました一輪一輪カットしては乗せていっただけう~~~ん素敵~~うっとり~~~~夫もスマホで撮って壁紙にしていました編集も楽しい~~自ら育てた薔薇を自ら撮影しそして加工もしてお家に取り込んで更に楽しんでいます心無いことを言われて凹むこともありますけどこんな醍醐味を捨てることなんてありえないわ薔薇の楽しみ方
花付きがいい花もちがいい雨にも強いだけど色が強烈過ぎて他のバラと比べると浮いてしまうブツブツブツブツ・・・(^ω^)・・・あ、テス様の事なんですけどもテスオブザダーバービルズ長いのでこれからはテス様と呼ばせていただきます定植して2年目でこの花付きそれに最初の開花からまだ一輪も散っていませんバラ友のお庭に感化されてしまったんだねいやもうあのお庭を見たらあれやこれやと色々な薔薇を植えたくなりますよパ~~~~っと華やかで鮮やかな庭に目がこうなりますよ20年近くバラと付き合ってあとどれくらい付き合えるのか分からない中で統一感なんてもうどうでもいいんじゃないかと思えば?元々無かったんだからさ今夜半からまた大雨が降るそうな昨日一日かかって雨後の始末をしたばかりなのにポールノエルセレスティアルプリンセス・アレキサンドラ・オブ...はなつきよし、花持ちよし、雨にも強い!
昨日はまたまた午後3時ごろからバタバタと大きな音を立てながら綺麗に咲いている薔薇に大粒の雨が容赦なくたたきつけるように降り注ぎましたクィーンオブスウェーデン繊細な花びらはひとたまりもありませんカーテンは開けましたけど詳細はわからないというかわかりたくないというのが本音たっぷりと雨を含んだバラを摘み取りたいと思うもびしょ濡れになるのでもう少し待ってからの作業になりそうそれにしても今朝も冷え込みましたよくよく考えてみれば今日は5月の3日例年ならまだまだ蕾の状態で今年が以上に開花が早いのですスヴニール・ドゥ・ドクトゥール・ジャメインとイエスタディカーディナルドゥリシュリューとクレマチス渋いコラボになりました一方こちらはにぎやかで華やかあなたはどちらがお好み?雨さえ降らなければもう少し長く楽しめるんだけどねこれも薔薇庭...薔薇庭の宿命
ウィリアムモーリスの挿し木苗DIYの木製オベリスクにたおやかに咲いていたウィリアムモーリスがカミキリムシに倒れてもう何年?作製しなおしたオベリスクがむなしくたたずむメインガーデン今はまだ幼い挿し木苗がこのオベリスクの主となるのはいつのことやらまずは生かしてあげることそれが私の使命よね!夏の水やりが勝負(笑)直径10センチほどもあった幹をバッサリ切って再生を待っていたジェームズギャルウェイが今年は新しいアーチの上までもシュートを伸ばし花をつけましたバラはいったい強いのか弱いのか20年近く付き合っている私にもわかりませんメインガーデンの2番目のアーチではコーネリアに代わってメイクイーンが咲いてきましたコーネリアとは色合いがミスマッチング失敗したと思っています旺盛にはびこるシノグロッサム濃いブルー、淡いブルー濃いピン...なんだかんだ言ってもお庭はいいなぁ
昨夜は11時ごろ雨がパラパラと音を立てて降り出し今朝は家をも揺らすような大風がふきました覚悟はしてましたがやっぱり心配で朝起きて外を見るのが怖かった咲ききったバラは摘んではおきましたがやはり重みでなぎ倒されてしまったものもありました咲き進んだバラもありますがまだまだこれからというバラもこれはローズマリーヴィオードシュートを更新して仕切り直しのジェームズ・ギャルウェイ18年ほど経ちますが存在感はまだまだありますカミキリムシ被害のない薔薇はほとんどないという我庭ずっと試行錯誤のガーデニングが続いています下草とのせめぎ合いもご近所のバラ友さんのお庭は下草は全くなしのバラオンリーの庭でそりゃあもう圧倒されるような大輪のバラばかり新しいバラが育たない、育たないと嘆いている自分の庭とついつい比べてしまいます今年はかなり下草...大風が吹いた~
「ブログリーダー」を活用して、ゆとりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。