昨日とは打って変わって静かな朝リビングのカーテンを開けてお庭を見る昨日とそれほど変わった様子もないどんな写真がとれるかしらあまり乗り気じゃないけど一応外へでてみました今季初めて西側の道路から撮ってみましたフィリスバイドがチラホラシーズンオフに夫の手を借りてパーゴラのリメイクをしたためフィリスバイドのシュートをかなり根元から切りました過去にはアリスターステラグレイも一緒にたわわに咲いていましたがカミキリムシ被害でボツになり今は寂しいものです20年だもの私だって薔薇を始めたころは40代40代!信じられないけどホントなのよ(´艸`)あと2,3年で70代!お庭だって変化していくのは当たり前よね。。。でも何度も言うけどまだまだあきらめてません!体力と根気が続くまではやり続けます!私の薔薇のお庭はこの小さな不揃いの一山30...いよいよ薔薇のシーズン突入?
今日も天気予報は絶好調大当たりの大雨になりました☔咲き始めていた薔薇さんにとっては不遇の雨だけど天気予報を見れば明日からは晴れのマークがズラリ‼️希望は捨ててません昨日夕方撮った写真を載せますね。テスオブザダーバービルズが全開迷ったけど迎えて良かった❗️フランスの薔薇アレゴリー東のガーデンで一輪咲いていました何てかわいいの❗️しかし名前が思い出せません後で調べておきます。ガーデンオブジェは巷に溢れるほど売られていますが私が一番好きなオブジェは鳥類、実際のニワトリは怖いけどオブジェになるとなぜか一番に手に取ってしまうんです🐓🐓ジャーマンアイリスが開花この雨で倒れてしまうかも今年のバフビューティーはスゴい❗️雨に負けずきれいに咲いてね!つぼみはグラハムトーマス一番の古株さんですが頑張...2022/04/29
今朝は少し冷やっとしました空気が澄んで気持ちのいい朝薔薇のシーズンにはこんな日が続いてほしいものですがそれがなかなか難しいので毎シーズン苦労しています玄関を出ると真っ先に目に入るのはアルキミスト玄関前から東のガーデンまで伸びて優しい姿に癒されますアメリカの薔薇フォースオブジュライ我が家のお庭ではちょっと異色なタイプです東のガーデンを抜けてメインガーデンに差し掛かった時目に飛び込んできたのはテスオブザダーバービルズ朝日に向かって誇らしく咲いているようにみえました赤系の薔薇が欲しいといろいろ迎えた中の一つ真っ赤っかな色にかなり引きましたが実は、二株あるんです赤に飢えていたのかもしれません(´艸`)ガートルードジェキル強い芳香を放つこのバラは一輪だけでも存在感がありますメインガーデン乙女像が静かに開花の時を待っていま...シノグロッサム(わすれなぐさ)も咲きそろってきました
昨日の強い風と雨お庭とお花を愛してる方々にとってこれほど悲しい雨はないでしょう雨の前に支えていればよかったのかな。。。でも毎年、支えていても折れてしまうので今年は自然にまかせてみたらこの有様オーナメントのウサギさんがあ~あみたいな表情に見えてますます落ち込みますああ~タマクルマバソウが、、、、スィートチャリオットは大丈夫だったかな!ロココスヴニール・ドゥ・ドクトゥール・ジャメインソンブロイユ巨大輪のコンフィダンス雨と風でメチャクチャになってしまいました毎年同じことを書いてる。。。一番花のセント・スウィザンたっぷりと雨を含んでいます色付いた蕾もこのままだと腐ってしまいそう早く風が吹いて雨粒を吹き飛ばしてほしい神頼みではなくて風頼み風よ~~~~~吹け~~~~~風よ~~吹け~~
最近の天気予報は見るたびに変わっていて10分先の降雨も外れる。。。そんな認識でしかないのにこんな大雨の予報はあたるんだね、、、わたしゃ、今朝の今朝まで信じてなかったのに皮肉なもんだね(-"-)コーネリアまだ小雨だった今朝、リビングから撮りましたさっきお庭をみたら咲きだしたばかりのデルフィニュームが雨の重みで倒れてしまっていました哀しい限り(´;ω;`)ウッ…お庭をウロウロしていた時ふと足元をみるとゾロゾロとアリの行列隣のお庭から続いてましたもしかしてと積みレンガを崩してみればうわ~~~~~!!!何じゃこりゃ!(心の声)フマキラーを持ってきてかけまくるこんにゃろ~こんにゃろ~~~~~一匹たりとも逃してたまるか~!その時の私ってどんな形相でいたのかしらね(笑)ジェームズギャルウェイメイクィーンスプリングパルジャスミ...大雨
今日はお天気良さそうです^^明日は荒れ模様のようなので今日一日思いっきりお庭を堪能しておこうと思っています昨日から軽自動車を車検に出しているので道路から奥までスッキリと望めますこの駐車場も20年前はお庭でした夜間路駐していた翌朝、『あなたの車のせいでごみ収集ができませんでした』ストレートな張り紙がフロントガラスに貼られていました凹我が家は軽自動車だからまだこれで済みましたが同じ夜に何台もの普通車が車庫法違反の罪に問われたと聞きましたこれは大変だと直ぐに庭をつぶして車庫にしたのですよ💦羽衣のあとに新苗から育てたパレードを鉢植えのまま据えました鉢底から根を伸ばし、順調に成長しています頑張ってリメイクしてくれた夫に感謝今年もアルキミストが元気いっぱいにステムを伸ばしていますコラボしていたファンタンラトゥールは通路をふ...色づく蕾
今朝は雨音で目が覚めましたやっぱり、予報通り、、、雨か~~~ガックリ凹色付いたセント・スウィザンに溜まる雨粒をうちわであおぎ払いたい気分ですあれ、ほら、枯葉を送風機で集めるのがあるじゃない?あれ買おうかな。。。いくら何でもおかしなおばさんに思われそうでやばいかもね(´艸`)ただでさえ、一日中庭をウロウロしてるのにね(´艸`)つるコンスタンス・スプライ数えるほどしか蕾がついてませんすでに一個は咲いて散ってしまいました極早咲き品種なんですねピンクピンクのお庭に飽き飽きして赤系のバラを増やしていますうちでは珍しいフランスデルバールのバラアレゴリー数年になりますが大きくなりません今年が今までで一番の花付きかも昨年迎えたイングリッシュローズのダーシー・バッセル赤系では他にテスオブザダーバービルズバロンジロードゥランルージ...赤系バラを増やしています
たけのこ梅雨なんて初めて知ったわ!これから1週間ほどはぐずついたお天気が続くみたいいろづいてきたセント・スウィザンの蕾が心配傘を差したい気分です!ラベンダーが一気に満開!ラベンダーの株の中にはグリーンアイスの鉢植え。グリーンアイスをここまで大きく育てたのは初めて毎日ワクワクしながら眺めているの!まだまだ蕾は固いのでコラボは無理みたいギボウシやツワ、ペンステモンなどカラーリーフはバラが開花する前のお庭の主役1年前の最後の記事に書いたクリムゾングローリーのベーサルシュートにたくさんの蕾がつきました!なかなか成長してくれなかったのですが多分、並べて植えてあるソンブロイユが弱ってきたからだと思いますバラ同士のせめぎあいを目の当たりにして植物の世界も生存競争があるんだなあと実感しています開花が待ち遠しいマイガーデンです!バラにも生存競争が
睡眠時無呼吸症候群の疑いで精密検査を受けることになった夫昨日、入院検査前の診断を受けた結果副鼻腔に炎症があり鼻の奥が狭いともさらに心臓にも問題がありそうだとのことでした入院検査はベッドの空きがなくて2ヶ月も待たなくてはなりませんやはりもっと早く専門医に診断を仰ぐべきだったといろいろと反省をしてしまいました多肉植物も花の時期を迎えました華やかな薔薇はもちろんですが多肉の控え目な花も大好き前を通るたびにキラキラと光る多肉ちゃんの花に魅せられていますテスオブザダーバービルズかれこれ10年ぐらいになる薔薇カミキリムシ被害を経て何とか生き延びています私にしては上出来だと自負していますしかし名前が出てきません調べて後で書くことにしますギボウシが凄いことになってます!今年はチドリ草をたくさん残しましたチドリ草は20センチぐら...雨上がりの庭から
先ほどからポツポツと雨が降り出しました。このあいにくの雨の中、夫は精密検査を受けるため大学病院まで出かけていきました思い起こせばどれぐらい前になるかしら?夫のいびきが煩くて眠れなくなりもうこれ以上あなたとは寝室を一緒にはできない!となったのは。。。。一緒に旅行に行っても別室をとらなければ一睡もできないまま翌日を迎える。浴室に布団を持ち込んで寝たことも、、、別室をとって寝ているのに壁伝いにいびきが聞こえてきて眠れなかったということもありましたそれからは部屋を離してほしいと予約時にお願いしているのですが夫は離れたけど、別の宿泊客のいびきで眠れなかったということもありました(笑)フロントで壁って意外と薄いんですねと疲れた声で言う私に支配人が苦笑していましたこれも会社の保養所だからできることなんですけども一般の旅館やホ...あなたは確実に早死にします!
青空が広がっています昨日も暑かったけど今日はもっと暑くなりそうきのうは夏野菜の苗を植えるからと娘から畑の準備を頼まれて仕方がなくやったものの途中で頭が痛くなってこれは大変、熱中症の症状だとあわてて家に帰って水を飲みました身体が暑さに慣れてないので要注意だとテレビで見たわ!気を付けなくては門扉前のクリーピングタイムが満開になりました!ラベンダーも可愛い花を咲かせ始めました!紅一点は一株のキンギョソウ冬の間も楽しめてまだまだ咲いてるなんてなんてリーズナブルなお花!50円のビオラだって!可愛がってあげればこ~~んなにモリモリ!新顔のペネロペが開花!リビングから手が届くほどのところで咲いているのを朝食を摂ってるときに見つけました!まだまだ小さな株だけど大事に育ててカーディナルドゥリシュリューとのコラボを楽しみにしていま...チラホラ咲いてます
今日はゴルフで6時には家を出ると言ってはいたけど目覚めたときにはもう夫の気配はなく昨夜から作り置きしていたおにぎりとゆでたまごをキッチンに確認しにいくと影も形もありませんでした静かに出てってよね!とは言ったもののまさかの熟睡、、いや爆睡だったようです十数年前、久留米の緑化センターで買い求め軽自動車に乗せて持ち帰った株立ちのヤマボウシが1階の屋根をはるかに超えましたサワフタギがダメになってそこへシロモジを移植ヤマボウシの根っこが薔薇の肥料を吸収し凄い蔓延り方をしていてこのあたりのバラはいつまで待っても育ちませんバラも大事だけど緑豊かな空間も欲しいという欲張りなわたしお庭で一番大きなホスタは鉢上げして2年目?あれもこれも欲しい欲しい(笑)あら!ラナンキュラスゴールドコインがさいてる!これも蔓延りすぎてこまる下草の一...主木のヤマボウシが~~~~
ブログ再開して3日目の朝さっそくお寝坊をしてしまいました『以前のような情熱はもうなくなってしまったのかも』そんな思いが脳裏をかすめちょっぴり寂しく感じます一日のうちに何回も庭をパトロール家の中はホコリかぶってるのにお台所も滞ってるのに庭が私を呼ぶんですよ!板壁のリフォームが終わった後玄関前のアプローチに小さなパーゴラを設置しました1本の鉄筋で数本のバラを支えて十数年みっともないなと思いながらも自分一人ではどうにもならず夫の定年退職を待っての設置です駐車場側に植えていた『羽衣』がカミキリムシで瀕死状態になっていてもうこれ以上はダメかもと引っ張ってみたところスポッと抜けてしまいました我が家で4~5番目ぐらいの古株さんだったのに、、、ショックでしたけど変化も大事ですからここはもう諦めが肝心前に進もう!道の駅で破格の1...庭も変化していく
『新しく迎えた薔薇がなかなか育たない』最近の悩みはそれにつきますだから昨シーズンの終わりに『来年は下草を止めよう』と思って確か、ブログにも決意を書いたような、、、日々、試行錯誤を繰り返しながら薔薇庭も今年で20年わかっているはずなのにバラよりも目立つはセリンセこれでも2,3日前に1本抜きましたこちらはシノグロッサムスノーグースの鉢に蔓延るはタマクルマバソウこれ、絶対薔薇の肥料を奪ってますよね!あんなに強く自らに言い聞かせていたのになんでだろう、、、なんでだろう、、、なんでだろう!!!こちらは玄関前これまでメインガーデンばかりに力が入りおざなりになっていた玄関前やっと玄関前に意識が向くようになった、みたい、、、20年も放置???玄関前なのに!まだまだやり残しているところがあると言うことは?私のバラつくりはまだまだ...今年も下草は止められなかった(;´・ω・)
さて約一年ぶりの投稿になりますがうまく記事が書けるのか?ちょっと心配です凹まあ、画像をアップできれば何とかなるのではとまずはログインから。この一年カメラも手にすることがなかったのでカメラの再設定も必要になっていましたあ、そうだ画像の取り込みがまだでしたえっと、どうするんだったっけえ?まじでどうするんだったっけ?????これはほんとにヤバイです!できました!でもパソコンのピクチャを確認するも今日の日付の画像がない!!!!!!探して探してカメラのあちこちのボタンを押しまくりえ~~~~~~~~~~!2014の1月2日になってる!昨日、再設定するとき日付を設定しなかった!またまたボタンを押しまくり探す探す!ヤバい!疲れた!今日はこれで終わりにしようかとマジで考えました朽ちて酷い有様だった玄関横の板壁を昨年のシーズンオフ...今年もバラのシーズンが来たよ!
「ブログリーダー」を活用して、ゆとりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。