chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 慶應通信は秋入学がいい!

    こんばんは。 台風接近の中、無事大阪へと帰ってくることができました。 でもって、最近の飛行機はWi-Fi完備ですから、Twitterなんかもできるわけで、TLを眺めていると、72期秋の入学許可が届いた方々がちらほらと。 これまで、半年に一度、学習のススメ的なものを書いてきましたが、その辺はもう過去記事を参照いただくとして… 今回は、「秋入学がいかに良いものであるか?」について、私見をつらつらと述べていこうと思います。秋入学の皆さまのモチベーションアップにつながれば幸いです。 良いところその1:学習のペースが作りやすい 慶應通信の学習は、テキストを読んでのレポート&科目試験と、スクーリングの2つ…

  • 【2018夏スク】結果確認

    おはようございます。 卒論でアレコレ考えすぎて、ブログ書くとこまで頭が回らなかった結果、約2週間ぶりの更新と相成りました… なんか最近、ちょっと油断するとそこを狙い撃ちされることが公私共に増えつつあるのですが、まさか大学からも食らうとは。ということで、夏スク結果確認しました。 原論と憲法は予想外の高評価でうれしい限り。 で、今回何が一番うれしいかって、ここで6単位取得できたので、普通課程卒業要件のスクーリング30単位が充足となったこと。 卒業要件算入対象単位としても109単位取得できましたので、いよいよあとは10月と1月の試験を残すのみ。 後は卒論だけなんとかなれば、来秋の卒業が現実のものとな…

  • もっと統計学を勉強しなければ

    こんばんは。 仕事にも少々余裕が出てきたので、卒論に使うデータの最終化に日々取り組んでおります。 必要なデータは全て集めたので、統計処理にかかる必要があるのですが、ここで思いっきり引っかかっております。 というのも、扱っているデータの平均を求める際、算術平均(ExcelのAVERAGE関数)では不具合が出るので、幾何平均という値を求める必要があります。 この幾何平均というのは、マイナスの値を取り扱うことができないという性質があるのですが、扱っているデータにはマイナスの値がふんだんに含まれており、普通のやり方では幾何平均を求めることができません。 そのため、少しばかし工夫が必要になるのですが、そ…

  • 科目試験申込完了

    おはようございます。 今日は台風上陸とのことで、梅田近辺の商業施設も早々に臨時休業決めたとか。わが社の大阪勤務メンバーにも、昨日のうちに休めメールが飛んでました。東京のほうはそれほどでもないそうですが、雨が強くなってきましたね… さてそんな中ではありますが、慶應通信的にはレポート締切が到来し、そのまま科目試験受験申込が開始となりました。 今回は新規レポを出していませんので、ご覧のような感じに。 1科目受験は多分初めてのような気がする…2日目だけだったらありがたかったのですがね。(今回の大阪の試験後講演会の演題も気になるしw) とりあえず、今月中旬くらいまでは卒論に集中し、下旬から来月にかけて試…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Max0627さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Max0627さん
ブログタイトル
慶應通信学習記録‐経済学部普通課程69期秋‐
フォロー
慶應通信学習記録‐経済学部普通課程69期秋‐

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用