7月18日から1週間、お気に入りのホワイトタイガーとお茶碗をもって新しい家族のもとにホームステイしました。無事ご家族と先住ネコさんに気に入られた様です。名前もコトラから、ラテちゃんに代わり新しい生活が始まりました。このまま幸せになってくれると良いです。そとでは母猫のコマミがのんびりとくつろいでいます。ハーピーエンドですね。コトラが無事に新しい家族のもとへ。
なんだかんだ1ヶ月ぐらい面倒を見ましたが、コトラも、いよいよ譲渡会デビュ-しました。開催と同時に気に入っていただいた方がいて、1週間のトライアルが始まります自宅と同じ町内で1歳のめすの先住猫がいるそうですがかわいがっていただけそうです。とりあえずひと安心しました。今頃、かぶったねこを脱いでわんぱくしていなければ良いのですが。母猫コマミが我が家に連れてきた頃の写真です。7月18日は猫の譲渡会です
すでに67歳!老後まっただ中なので、かみさんとこれからのことでいろいろ相談した。結論は、30数年間住んでいる、現在の自宅(玉村町五料)から隣の伊勢崎市に新築し引越すことにした。現在の住居(75坪)は長男に月掛けで貸し、ゆくゆくは遺産として残す。引っ越し先に決めた伊勢崎の住居(60坪)は次男に遺産として残すことにした。一番の要因は、今すんでいるところはこれから先住み続ける自信が無いこと。周りには離れたところにコンビニが1軒、スーパーマーケットまで自家用車で20分。公共交通機関は一日数度のコミュニティバスだけ。かかりつけの病院まで自家用車で15分。とても悠々自適なんて考えられない。明日建築契約する宅地はスーパーマーケット徒歩3分。かかりつけの病院まで徒歩5分。(スーパーもかかりつけ医も30年間お世話になっているとこ...夫婦の老後を考える「明日の心だ~」
なんだかんだで3週間ほど次男の部屋で放し飼いにしていましたが、いよいよ譲渡会デビューです。決まっちゃうと寂しい様な複雑な心境です。もし里親がいなかったら我が家でもう少し飼ってから去勢手術をして地域ネコデビューさせようと思っています。7月18日譲渡会デビュー
やっと接種日が決まった。当初役場の通知で、主治医がいる場合はそちらで接種とあったので、5月初旬に申し込んだら8月末に1回目、9月中に2回目と告げられた。会社では集団接種が進み、7割は1回目の接種が済んでいるというのに・・。地元の町議から地区の文化センターで実施するという情報を聞き、散々調べて県のHPから申し込むことができた。1回目が7/11,2回目が8/1で申し込み完了。とりあえず一安心。ワクチン接種
「ブログリーダー」を活用して、クマゴローの巣穴さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。