天童から在来線で山形に戻り、ロッカーから荷物を取り出して東京戻り。 前回、エスパル山形1階の海鮮の店がなかなか良かったので、また行っておつとめ品を購入。今回はカキフライ弁当を。3割引きで 694円だった。 新幹線内では酒は飲まない派なんだけどなんだか今回はちょっと日本酒が飲…
都内在住会社員の、地方に行った時のグルメや街散策のブログ。
東北エリアを中心に、旅や所用・出張などで出掛けた時の記事をアップしています。
天童から在来線で山形に戻り、ロッカーから荷物を取り出して東京戻り。 前回、エスパル山形1階の海鮮の店がなかなか良かったので、また行っておつとめ品を購入。今回はカキフライ弁当を。3割引きで 694円だった。 新幹線内では酒は飲まない派なんだけどなんだか今回はちょっと日本酒が飲…
JR天童駅前 天童駅から道の駅天童温泉まで、往復歩いて途中写した写真をいくつかアップ。 天童市街地はもうだいぶ前だけど何度か来たことがあるので、ある程度の位置感覚と馴染みはある。やや懐かしさが感じられるね。駅周辺とかほとんど変わってないと思う。
道の駅を満喫し、隣の八文字屋で立ち読み&東北関連の書籍を物色してから、このあと天童ではもう特に予定は無いので隣のスタバに来た。暫くここで足を休めて休憩。 入口近くの一人用ソファー席に座れたので、2時間弱くらい読書して長居できた。 夜のテラス席とか雰囲気良さそうなスタバね。 23…
道の駅に到着。天童駅から2km弱、約30分だった。 暑くもなく寒くもなく最適な気候で、汗もかかず気持ちよく歩けた。 道の駅天童温泉:web観光てんどう|天童市観光物産協会 https://bussan-tendo.gr.jp/morina/
天童市観光センター 軽食コーナー「駒」@山形県天童市 JR天童駅
山形滞在中に一日空いたので、久しぶりに天童を散策することにしてみた。天童駅は山形駅から在来線で 20分程度なので、すぐ来れる。 天童駅の アリスの海 で少し遅めのモーニングでも食べようかと思って来たのだが…
地球の歩き方「みちのく」が出版されたので買ってみた。 情報入力として有用。とりあえず端から全部ざーっと読み始めている。覚えたりチェックしたりするつもりなんか毛頭ないけど、こうやって時々読んだり眺めたりして頭の片隅にちょっとでもいろんな情報が残ったりし…
東京戻る前、夕方に七日町御殿堰を散策。この時間帯のここ、好き。写真映えするし雰囲気良いし。将来いつかもっと東西に延びて長くなればいいのだが。そしたら観光名所の一つとして確立して人も増えるかな。
まいたけバーガー@山形市 ドムドムハンバーガー 山交ビルFC店
そういやあ山形にはドムドムがあるんだよなあ。ちょっと行ってみたくなったのでかなり久しぶりに来てみた。前回は… 2019年に来たみたいだな。
山形駅から東に延びる大通りにあったアパホテルが、ホテル山形ヒルズとやらに替わってる。 安かったのでちょっと泊まってみた。 ちなみに昔、カミさんと結婚する前にアパホテル時代に一泊したことはあるが、どんな部屋だったか全然覚えてない。あの女社長の本が置いて…
中華そば(750円) 久々に金龍。前回はみそラーメンだったので、今回は中華そばを。 みそラーメン同様にややオイリーで中年には厳しいなあ。 でも美味しゅうございました。ご馳走様。
東根市街地を散歩して撮った写真をいくつかアップ。 昨日まで山形市内は暖かかったんだけど、今日は曇って気温も下がった。東根の今は2度くらい。けど歩き続けるには個人的には涼しくていい。
東根市役所を越えて少し行ったところに「すいっちこーひー」というカフェがあり良さそうなので、そこを目指して駅からのんびり歩いて行ってみたのだが、残念ながら休業だった。ありゃー。仕方ないので、近くにある次の候補のマルベリーカフェへ。こちらはなんか着物屋の中にあるカフェらしい…
お土産・喫茶軽食つばさ@山形県東根市 JRさくらんぼ東根駅1階
ホテルをチェックアウトし、駅へ。スーツケースをコインロッカーに入れ、薄手のトートバッグに必要なものだけ入れて身軽になって散策開始。まだ10時前で朝早いので、まずは駅1階にある軽食喫茶に入ってコーヒー飲むことにした。
超久しぶりに、まるまつ。とんかつ とん八(山形では有名なとんかつチェーン)と迷ったけど、ここ数日都内と山形市内で連日酒だの脂っこいラーメンだので暴飲暴食気味だった気がするので、まるまつにした。なるべくあっさり系メニューでいこう。日頃全然守れてないけど、「…
今回、東根のスーパーホテルで一泊6千円の安い部屋があったので、山形市内から在来線に乗って泊まりにきた。ポイントを使用して5千円。エリアによって基準は変わるが、山形・米沢エリアで泊まる時は、私のホテル探しの基準は1泊「6千円以内」だ。平日の山形市内な…
東根駅周辺でどこか良さそうなカフェがないかな…と調べて見つけたカフェ。ホテルにチェックインする前に、ちょっと遠回りになるけどスーツケース転がして歩いて来てみた。 コーヒーハウス ドリップ|音楽好きが集まる 喫茶店 _ ヤマガタウェイ Webタウン情報 https://mag.yway.j…
JRさくらんぼ東根駅 さくらんぼ東根。初めて来た(車で通過したことは何度もあるけど)。 東北人ではない私からすると、東根市と聞いても正直すぐにはどこの県のどこにあるんだかピンとこないが、さくらんぼ東根と聞くとようやく、ああ、新庄と山形の間にそういう駅があったね、山形県ね、…
市街地からは少し離れているが、山形市総合スポーツセンターのすぐそばのラーメン屋に入ってみた。前情報は何もなく、飛び込み。 【山形ラーメン食レポ】めん僮楽 (山形市落合)|つけ麺が絶品の人気店がリニューアルオープンされました! _ やまがたぐらし https://fullpokko.com/ram…
エスパル1階のロッテリアがゼッテリアに変わってる。 悪いけど、個人的にはこういうのちょっと嫌。企業の歪んだ権力意識の現れというかなんというか。既に世の中に浸透している有名なブランド名をちょっとだけいじくって自分色に塗り替えるというのが気持ち悪い。「ゼッテリアとは絶品バーガー…
そういえば、秋田にはちょこちょこ来ているのに稲庭うどんをここ数年食ってないな…と思い、久しぶりにトピコの佐藤養助に行ってみた。稲庭うどんの代表格レベルの店だ。まあ都内でも食べられるけどね…。
カフェ「ミルククラウン」オープン@秋田市中通1 エリアなかいち
福多珈琲(2019年) エリアなかいちで以前、福多珈琲っていうカフェがあったところに、新しいカフェがオープンしたようだ。今回は行けなかったが、夜9時まで営業しているようなので次回秋田で時間があったら寄ってみよう。 秋田市にぎわい交流館にカフェ「ミルククラウン」 居酒屋…
サーモン塩こうじ定食(880円) なかなかよかったので再訪。 お米が高い今日この頃だが、料金変わらずご飯大盛にしてくれるのは嬉しい。 ごちそうさまでした。
グランマート 中通店 まだスーパーが開いてるので、コンビニではなくスーパーに寄って酒とつまみを買うことにした。いぶりがっこでも買おうかと。しかし、外もスーパーの屋内も人がめっちゃ少ないな…まだ 19時頃なのに。都心での 22時くらいの感覚の雰囲気感かな。
コメリパワーをぶらぶらしたあとは夕食。国道13号を少しいったところにある、「光べい」っていう事前チェックしていたラーメン屋へ。秋田で有名な吾作ラーメンからの独立店らしいが、吾作の頃と味が変わってないとのことなので訪問。吾作ラーメンは秋田市内で2回ほど食べたことがあるが、結構好き…
夕方ホテルを出て、夕食を兼ねて街なか散歩へ。大曲駅から北東方面に少しいったところにホームセンターがあり、ちょうどいいくらいの距離なのでちょっとそこを目指して行ってみた。田舎のホームセンターは巨大で見応えがあるので結構好き。
今回は大曲駅近くの旅館のようなホテルに泊まってみた。和室で 4,700円と安かったので。 OYO44640 ホテル富士トップページ https://www.hotel-fuji-daisen.com/index.html
ESPRESSO 1oz(エスプレッソ ワンオンス)@秋田県大仙市大曲
大曲バスターミナルの近くにあるカフェにちょっと立ち寄り。 雑居ビルの2階。 【秋田県大仙市】料理も美味しいオシャレ空間!大曲駅前の…
三日月ブレンド(480円) 前回大曲に来た時に寄ろうとしたら閉店直前で入れなかったカフェに、再訪で来てみた。 11時〜16時半と営業時間が短くて来店タイミングを調整しにくいんだよね、ここ。 【秋田県大仙市】バスク風チーズケーキが絶品!大曲駅前の安らぎの空間『三日月珈琲店』とは?…
PLUS CAFE(プラスカフェ)大曲駅店@秋田県大仙市大曲
2年ぶりの大曲。駅の一階にカフェがあるのでまずはそこで軽いランチを。 秋田市街地はほとんど雪が無かったけど、大曲まで来ると少し積雪量は増えるねやっぱり。 …
秋田市役所裏エリアの定食屋でランチ。こんなとこに定食屋があったんだ。知らなかった。「営業中」の赤いのぼりが無かったら気付かず素通りしてたかもしれない。
駅前のナガハマコーヒーでモーニング。 珈琲だけなら何度か来ているが、モーニングは今回が初めてだ。 む。結構なお値段しますなぁ。…
海鮮「いさばや。」の向かいの広場に、野菜直売っぽいエリアがあるのだが、いつもスルーしていた。今回、何気なくちょっとのぞいてみたが…生野菜だけじゃなく土産品とか総菜とかもあることを知った。 みんなのやさい畑 https://minnano-yasaibatake.com/
いさばやお刺身定食(1,650円) トピコ1階にある安定の海鮮屋でランチ。いつもながらの美味さ。ちなみに数年前ここの刺身定食は 1,320円だった。うーん、300円アップは結構きついなあ。仕方ないんだろうけど…。 そして、未だにここでの夜飲みは実現していない…。
2023年夏頃:解体中の状況 部外者がネットニュースだけ読んでる程度だと、二転三転四転してホテルが撤退したりころころ変わりまくってるように見える福島駅東口の再開発。最新情報記事を読んだのでちょいと引用。 福島駅東口再開発施設に体験型フードホール 福島の食材生かす - Impress …
晩御飯どこで食べようか…と国分町の稲荷小路を歩いている時に、超渋い店構えの小さな餃子屋を発見し、おお!と思い、ここに即決。 いいねえ、…
利久@JR仙台駅 牛たん通り もうなんか、高くなり過ぎて食欲が失せる牛たん。仙台来たタイミングでなんとなく牛たん通りに行って価格チェックしてみた。牛たん通りの各店舗前、日中なのにまったく客待ちの列がない。昔はいつ来ても人が多くて行列だらけの通りだったのに。 本サイト内で確認できる…
ここもJREポイントが貯まるのか@仙台市太白区 フラットホワイトコーヒーファクトリー 長町店
モカチーノ(570円) ランチ後に長町駅前のカフェでコーヒー。 濃厚カプチーノをチョコでアレンジしてるらしいモカチーノとやらにしてみた。 長町駅には高架下にタリーズがあるけど、個人的にはこっちのほうがいい。 図書館から借りてるレイ・ブラッドベリ『火星年代記』を読みつつま…
焼き魚定食・塩サバ(900円) 長町のL-Breathを覗きにきたついでに、向かいにある飲食店列の中の和風?居酒屋でランチ。 焼き魚の定食で。鯖はボリュームがあり脂ものってて美味かった。本音は肉を食べたかったが、たまには焼き魚とかにしないとな。 ここ、種類は少ない…
仙台駅の東西自由通路にあるカフェでモーニング。以前入ったことがあるが、JA系で全国展開してる店だ。他県でも見たことがある。 意外と奥行きがあって席数多くていいんだよね、ここ。JREポイントもつく。
ぽんしゅ館 新潟驛店 唎酒番所@JR新潟駅 CoCoLo新潟
利き酒をしに、ぽんしゅ館の唎酒番所へ。 500円で新潟県内の銘酒を飲み比べ!逸品が揃うお土産処「ぽんしゅ館」 _ 新潟市公式観光情報サイト - 旅のしおり https://www.nvcb.or.jp/topics/ponshukan
日本酒角打ち各店ラストオーダー時刻メモ@JR新潟駅 CoCoLo新潟
雪國商店@CoCoLo新潟 CoCoLo新潟をぶらぶらしてから新幹線で東京戻り。今日はどっかでちびっと利き酒でも味わってから帰るか〜と思い、角打ちコーナーがある雪國商店というところに来てみた。上越・妙高・佐渡の品を扱っている店。が…残念ながら 19時半でちょうどラストオーダーと…
新潟タレかつ丼発祥の店。チェックはしてたんだけど、まだ未食だった。 今回、軽い夕食で入ってみることにした。 去年CoCoLo新潟のオープン告知ポスターにたしか「とんかつ太郎」って書いてあったから、たぶん新潟駅のCoCoLo新潟内にももう出店しているのだろう。
アーケード街からそれた脇道でカフェを見つけ、いい感じなので入ってみた。 おおー、いい。シックでこじんまりして雰囲気良し。店内は狭いけど天井が吹き抜けになってる…
イトーヨーカドー 丸大新潟店@ぷらっと本町 古町を散策する時いつもトイレ休憩はヨーカドーでお世話になっていたのだが、今回もトイレで立ち寄ったら、なんか店内の雰囲気が違ってた。ん?と思い、人情横丁側の入口から入ったのでいったん店内を通り抜けてアーケード街側のメイン入口に行って…
時刻表通り、14時19分に新潟駅に到着。早速コインロッカーに荷物を入れて身軽になり、路線バスで古町へ。駅のバスターミナルが新しくなってから初の乗車だ。「古町に行くバスは6・7・8番乗り場」と案内が大きく書かれていて、分かりやすくなってる。有難い。 ちなみに、新潟市街地に入る前は積雪多…
山居倉庫見物のあとは、ぶらぶらしながらのんびりホテルと駅に戻ることに。 山居倉庫の横にある大きな橋を歩いて渡ってたら、正面に鮮やかな鳥海山が見えたので撮影。見事な光景。静岡県民にとっての富士山のように、山形県民にとっては富士山のような扱いと対象なんだろうなあ(鳥海山は出羽富士…
カフェモーニングの後、おそらく酒田一番の観光名所であろう山居倉庫に行ってみた。繁華街から近いのでカフェから歩いてすぐだった。 ちなみに、一番奥の蔵(上の写真)では庄内米歴史資料館という施設が運営されているらしいんだけど、残念ながら建物の安全性確認とかで当面の間閉館…
目指していたカフェ「楡の木」に到着。ちなみに隣にも「山茶花(さざんか)」という渋いカフェがあるが、店内が見えてなんとなく入りやすそうな感じがするこちらに入店。
JR酒田駅 綺麗だから近年リニューアルしたのかな? 朝、チェックアウトし荷物をそのままフロントに預け、街ぶらへ。 いやー、天気良くて気持ちいい(大雪とか吹雪とかでもそれはそれで楽しくて気持ちいいけど)。地方の、特に好きな雪国の、知らない街の散策なので、楽しくて気分が高揚する(変…
西口から東口に抜ける酒田駅地下道 夕食。ホテルにチェックインしてテレビ観ながらベッドで寝っ転がって、スマホでいろいろ調べて探索。雪も少し積もってるし寒いし、繁華街まで歩くのはちょっと遠くて面倒なのでなるべく駅周辺で食べたい。と、味好というラーメン屋を発見。マーボメンの写真がそ…
酒田駅前交流拠点施設 ミライニ(MIRAINI)@山形県酒田市
JR酒田駅舎から駅前にでたところ 酒田に到着して駅前に出た時、(上の写真じゃちょっとわかりにくいけど)左前方のでかいビル内に、窓越しにたくさんの本と本棚が見えた。ん?こんなところに、図書館かブックカフェかな?と思って、気になるのでホテルにチェックインする前にちょっ…
JR秋田駅・在来線ホーム 先日、秋田から東京に戻る際 週末に重なり1日余裕ができたので、久しぶりに日本海・新潟経由で戻った。前回(2019年)は特急いなほで秋田駅から新潟駅まで直行したが、今回は中間地点あ…
6年くらい前に一度行ったカフェに再訪してみた。八橋運動公園の北側にある洒落たカフェだ。暖かい季節だと建物外壁のツタが緑で溢れて綺麗なカフェ。 レトロカフェ異人館 https://ijinkan.cafe/ 【秋田県秋田市】レトロ風カフェで一日の始まりを素敵に過ごすためにモーニングを実…
去年、NHKのドキュメント72時間の舞台となった「たちそば」に行って夜食でそば食べてきた。 ここ、深夜営業で有名なそば屋だったのね。いままで何度も店の前と隣の橋は通ってて、印象に残るビルだから覚えてるんだけど、全然知らなかった。情報が無い県外者の悲しさやね。 五丁…
年末、上野原市の山に登りに行った。今年の登り納め。 要害山。ガイドブックなどで見かけるコース設定では登山口と下山口(両方バス停がある)は県道33号線(上野原あきる野線)沿いにあり、下山口のほうには登山者用駐車場がある。が、300円(無人で寄付制)なので他にどっかないかな…
あけましておめでとうございます。 今年も安全運転を心掛け、無事故無違反を目標に。
なんだこれは。山形駅の新幹線ホームにあるニューデイズに、芋煮うどんなるものが売られているのを発見。ネタ的に買ってみたかったが、荷物がそれなりに多かったので断念。次回余裕あれば買ってみよう。 「芋煮うどん」新発売のお知らせ _ 東洋水産株式会社 2023年07月24日 https://www.mar…
JREポイントを忘れないようにしないと@スタバ 山形エスパル店
そうか、このスタバだとJREポイントがつくのか。個人的にJREポイントって新幹線と在来線乗車をメインに貯めてるから、小売り店とかでの付与って完全に意識外なんだよな。JRの駅ビル関係とかで買い物や飲食店利用する時は気を付けないと。
JR山形駅前(東口側) 若干みぞれ混じりの小雨の中、山形駅東口から七日町まで散歩してみたので、道中の写真をいくつかアップ。 八文字屋の前。この本屋だけは…
やまがたクリエイティブシティセンターQ1を出たあとは七日町のメインストリートを散歩し、七日町御殿堰の奥にある蔵カフェに入ってみた。 蔵カフェ×ダイニングバー Classic Cafe - カフェ・ダイニングバー https://t334901.gorp.jp/ 【特集記事】七日町御殿堰|クラシックカフェ|…
以前、山形まなび館っていう名前だった第一小学校跡地の施設が数年間にリニューアルしたらしいのだが、ちょっと見に行ってみた。まなび館って名前はもう無くなったのかな? 「やまがたクリエイティ…
先日、山形新幹線に乗ったら、たまたま新型車両だった。 これが今年デビューしたE8系ってやつだっけ? 鉄ヲタじゃないからよく知らんけど。 E8系「つばさ」−山形新幹線で25年ぶりの新型車両 「6m」のノーズで速度性能と車内環境を両立 (THE列車) _ トレたび - 鉄道・旅行情報サイト http…
JR中央線・初狩駅 本格的に寒くなる前にカミさんと登山。大月市の高川山へ。 中央線の初狩駅から歩いて登り、隣の大月駅が終点のルート。遅めに出発したので朝9時前に初狩駅に到着したが、そこそこ登山客が多い。年配の方ばかりかと思ったが意外と若い人達も多い感じ。駅前広…
前回同様、ミスドでドーナツ食ってから東京戻り。 酔ってからの甘いドーナツと炭酸ジュースもまた良い。
何年か前に入った地酒バーを再訪。 お通し。 …
事前にいくつか温泉施設をチェックしていたのだが、その中のひとつ、はやぶさ温泉ってところに来てみた。たぶんここ初入湯。 はやぶさ温泉 【公式サイト】 https://hayabusa1994.com/
国道140号の山道沿いにポツンと怪しげなラーメン屋があったので咄嗟に寄ってみた。往路で前を通った時に気付いていた店だ。バイク停めてから入店前にGoogleマップのクチコミを軽くチェックしたが、悪くなさそう。ここで遅めの昼食、というかもう晩御飯としよう。 【中村屋@山梨市】雁坂…
というわけで次の道の駅に来てみた。バイクがそこそこ多いな。国道140号線で秩父に抜けるルートか。メジャーなツーリングコースなのかもしれないな。 道の駅 みとみ https://michinoeki-mitomi.fruits.jp/
恵林寺の観光を終え、近くにある道の駅へ。今日は恵林寺だけがメインだったので後は風の吹くまま気の向くまま適当に。道の駅でも行ってメシ食って温泉があれば入って下道で帰ろうかなというのんびりコース。
週末近距離ツーリング。甲州市の恵林寺を目指してみた。臨済宗の寺で、武田信玄公の菩提寺でもある有名な寺だ(寺と仏教には興味があるが戦国武将には興味は無い)。ずっと前からチェックはしていたんだけど、初参拝。 今回は、近場なので早朝出発ではなくのんびり。中央道の朝渋滞が解消されたあ…
トップケース(MEIHO製カスタムセブン)をCB223Sに取付
トップケース取り付け後 だいぶ前に買ってトランクルームに置きっぱにしていたトップケースだが、先週末、ついに決心してCB223Sに取りつけ固定した。シングルネイキッドにトップケースをつけたフォルムが嫌なのであまり付けたくはなかったんだけど、やっぱりあるとツーリングで便利そうなので。…
山形駅近くにできたダイワロイネットホテルの裏にある小さな古いホテルに宿泊。 大都市と違って山形はまだ 5,000円程度でビジネスホテルに泊まれるので有難い。
閉館したホテルキャッスル山形の少し手前(山形駅方面)に、オリオンカフェという個人経営らしきカフェがある。ここは昔ドトールだったがいつの間にか潰れてこのカフェになっていた。けど前を通りかかって見た感じでは店内内装がドトールの時から変わってなさそうなので、あまり興味がなくず…
山形大学小白川キャンパスの北側あたりにある店に広東麵を食べに行ってみた。 福家食堂の広東麺と餃子 _ ジローのいやしんぼ日記 https://ameblo.jp/hah99969/entry-12702081677.html
帰り道、道の駅たじまでちょっとトイレ休憩してから山越えし、日没前に栃木県入り。山越えは往路と同じくめっちゃ寒かった…。途中、気温の電光表示があったけど 15℃になってたし。 高速乗る前に、給油しなければいけないのでちょっと市街地まで出てきた。あと、山越えのせいで若干オ…
道の駅 きらら289 ミニ尾瀬公園のあと、帰る前に、遠回りしてもう一つ道の駅に寄ってみた。 【公式】日帰り温泉付「道の駅山口温泉きらら289」福島南会津 https://www.kirara289.jp/
ミニ尾瀬公園 駐車場 途中、JAの小さなスタンドでガスを入れて、ミニ尾瀬公園とやらに到着。事前にGoogleマップを眺めている時に見つけた公園だ。道の駅から近いからちょっと行ってみようかとなんとなく思ったレベル。 雨は完全にやんで晴れてきた。よし。
途中、雨がぱらついてきたが道の駅 尾瀬檜枝岐に無事到着。3連続道の駅記事か。そんなつもりはなかったんだけど、なんか道の駅巡りみたいになってきたな。別に、日本全国道の駅を全部制覇したい!というスタンプラリー的な興味は無いのだが。 ここは、檜枝岐村方面からトレッキングで尾瀬を…
道の駅 番屋 今回、南会津を適当に走り回るツーリングで来ているので主要目的地は無いのだが、いちおう、道の駅 尾瀬檜枝岐とミニ尾瀬公園とやらを軽い目的地にはしている。ので、道の駅たじま を出たあとは南会津町の市街地方面には向かわず、西、尾瀬方面に向かって走行を再開。途中、国道…
道の駅 会津西街道 たじま 西那須野塩原ICで東北道を下り、国道400号を走って北東へ。このまま山を越えて南会津を目指す。ちなみに、福島県と栃木県の県境にあるこの山脈(名前は知らん)は、関東と東北を隔てる山であり、中央分水嶺のラインにある山でもある。そう考えると、ここをバイクで…
早朝5時過ぎ@蓮田SA(埼玉県蓮田市) 大嫌いで苦手な炎天下の真夏がようやく終わりつつあるので、長距離ツーリング再開。 さっそく新潟に行こうと思ったが、生憎この日は新潟は雨らしいので、変更して福島の南会津を目的地にセット。ツーリングプランで西那須野塩原ICまで定額で行けるのでそこ…
カップ焼きそばといえば、UFO。小さい頃からの常識だった。 が、転職で関西から東京に来て、こっちはペヤングのほうが有名で標準なことを知った。 が、が、カミさんと知り合って、東北は、見たことも聞いたこともないバゴォーンってやつが標準だということを聞いた。 とい…
わかってるわかってる。十分わかってるよ、革ジャンが自分に似合わないことは。 そもそも革ジャンなんて全く趣味じゃないし別に着たいとも思わない。けども、ライディングウェアとしては優れてるんだよなあ〜、かなり。コケた時の生傷を防ぐ防護能力も革だから高いし、防寒防風も優れている。体…
先日、バイク屋で 24ヶ月法定点検を実施してもらった。 点検後に整備士の方にいろいろとコメントをもらう中で、「在庫なかったから交換できなかったけど、エアーフィルターそろそろ換えたほうがいいよ」と言われたので、後日アマゾンで社外品のエアーフィルターを購入手配して、交換してみた。純…
酒呑んだあとのんびり散歩しながら福島駅へ。 新幹線出るまでまだあと1時間半くらいあるので、カフェで休むことに。ドトールでいいかと思ったのだが、そういやミスドもあるなと思い出し、なんか突然ドーナツ食べたくなったのでそっちに行った。
すし海鮮酒房 うまか亭 乙姫@福島市置賜町8 パセナカ・ミッセ2F
夕食。今日はちょいと酒気分なので、福島の地酒を飲める店の系統で探索(きしなみ酒店でさっき地酒選んでたら日本酒飲みたくなったので)。いろいろ迷ったが、パセオ通り沿いにあるパセナカミッセ内の海鮮居酒屋っぽい店に入ってみることにした。ちょっとお高めな感じもするが、…
中合福島があったビルが完全に取り壊されて更地になったので、写真をいくつか。 いやー、かなりすっきりした光景でめっちゃ違和感がある。 東口再開…
ダイユーエイトMAX福島店の近くの住宅街に良さげな小さな酒屋があるようなので、ちょっと日本酒を買いに行ってみた。地酒ラインナップの豊富さでは、西口の観光物産館かエスパル福島内の地酒の森あたりがいいんだろうけど、個人で頑張ってやってる小さな酒屋で地酒を買うっての…
羅布乃瑠 沙羅英慕(ろぶのおる さらえぼ)@福島市天神町15
6年半ぶりくらいかなぁ。少し曇ってきたので、ちょっと福島駅から散歩がてらぶらっと歩いて、羅布乃瑠沙羅英慕に行ってみた。変わらず健在で嬉しい限り。福島駅周辺でノートPCで長時間ゆっくり…
土産と地酒をいろいろ見に観光物産館へ。ここ来るのもしかして数年ぶりかも。 一通り見たあとは、フードコート的な感じの食事処、ふくしまラウンジで昼食など。
久しぶりに福島市内へ。数ヶ月前にネットのニュースで見て知ったんだが、福島駅西口前にあるイトーヨーカドーが閉店してしまった。福島駅に到着して西口を出て見てみたら、看板とロゴが無くなっていた。あらら…。ネットニュースによるとここで 39年営業していたそうだが。
牛肉どまん中 カレー(1,350円) 駅弁買って新幹線で東京戻り。 車内で食べるつもりだったんだけど、なんか急に疲れがでて頭痛もしてきたので食べずに東京までほとんど寝てた。自宅に帰って体調回復してから食べた。 カレー味なあ、悪くはないけど普通のタイプのやつのほうがやっぱり好きだな…
やまがた観光情報センター(2階通路から撮影) タイムズカーを七日町で返却し、循環バスで山形駅へ。あとは18:04発の新幹線まで時間潰しだ。カミさんはなんか疲れたらしく、カフェで座って休みたいとのこと。ということでエスパルの VIE DE FRANCE で落ち着いたカミさんに荷物を預け、手ぶらで一…
ぐっと山形内から通路を通って、新しくできた道の駅へ。 後日確認したところ、ここは去年の12月にオープンしたらしい。 道の駅やまがた蔵王 https://www.m-yzao.com/ 【特集記事】道の駅やまがた蔵王|〜訪れるたびに新しい発見を〜山形市初の道の駅が誕生…
yamagata_kitchen (ヤマガタキッチン)@山形市表蔵王 ぐっと山形
ぐっと山形 楽しい蔵王滞在も終わり、山形市街地へ。あとはどっかでご飯食べてからタイムズカーを返却して、夕方の新幹線で東京戻りだ。戻りたくないけど…。 ご飯だが、15時なのでランチタイムは過ぎていて、でも夕食にはまだ早いという中途半端な時間。カミさんが(さっき、いが…
蔵王四季のホテル 御釜観光を終えて、山形側、蔵王温泉に戻ってきた。御釜あたりとは別の季節なの?と思ってしまうほど打って変わって暖かくて無風の穏やかな快晴で快適。 「おおみや旅館でもらった湯めぐり手形を使って、提携ホテルの温泉でひとっ風呂浴びてから山をおりよう」、とカミさんと話して、…
刈田岳山頂の刈田嶺神社・奥宮に到着。 たぶん里宮が、山を下りた街なかのどこかにあるんだろうな。 蔵王刈田嶺神社/蔵王山頂(奥宮) - みやぎ蔵王観光navi https://miyagizao-navi.jp/detail/detail_1283/
蔵王山頂レストハウス@宮城県刈田郡七ヶ宿町 いったん、蔵王山頂レストハウスに避難して休んで天候の様子をみることに。 ロビー?には結構人が多い。みんな天候変化を期待して待機してるんだろうなあ。 ここ、意外と大きな施設みたいだ。売店とかレストランもある。
御釜 山頂駐車場@宮城県刈田郡七ヶ宿町 3日目。旅館をチェックアウトし宮城蔵王側の御釜を見に。御釜は天気によって見えないこともあるので賭けだが、今回の帰省の、法要の次に大事なカミさんの目的。たとえ見えなくても行く意義がある。亡き義父との思い出もあるらしく供養の一環ということで。…
3日目。寂しいが、旅館をチェックアウトしてとうとう出発。 到着時の旅館記事はこちら
「ブログリーダー」を活用して、roninさんをフォローしませんか?
天童から在来線で山形に戻り、ロッカーから荷物を取り出して東京戻り。 前回、エスパル山形1階の海鮮の店がなかなか良かったので、また行っておつとめ品を購入。今回はカキフライ弁当を。3割引きで 694円だった。 新幹線内では酒は飲まない派なんだけどなんだか今回はちょっと日本酒が飲…
JR天童駅前 天童駅から道の駅天童温泉まで、往復歩いて途中写した写真をいくつかアップ。 天童市街地はもうだいぶ前だけど何度か来たことがあるので、ある程度の位置感覚と馴染みはある。やや懐かしさが感じられるね。駅周辺とかほとんど変わってないと思う。
道の駅を満喫し、隣の八文字屋で立ち読み&東北関連の書籍を物色してから、このあと天童ではもう特に予定は無いので隣のスタバに来た。暫くここで足を休めて休憩。 入口近くの一人用ソファー席に座れたので、2時間弱くらい読書して長居できた。 夜のテラス席とか雰囲気良さそうなスタバね。 23…
道の駅に到着。天童駅から2km弱、約30分だった。 暑くもなく寒くもなく最適な気候で、汗もかかず気持ちよく歩けた。 道の駅天童温泉:web観光てんどう|天童市観光物産協会 https://bussan-tendo.gr.jp/morina/
山形滞在中に一日空いたので、久しぶりに天童を散策することにしてみた。天童駅は山形駅から在来線で 20分程度なので、すぐ来れる。 天童駅の アリスの海 で少し遅めのモーニングでも食べようかと思って来たのだが…
地球の歩き方「みちのく」が出版されたので買ってみた。 情報入力として有用。とりあえず端から全部ざーっと読み始めている。覚えたりチェックしたりするつもりなんか毛頭ないけど、こうやって時々読んだり眺めたりして頭の片隅にちょっとでもいろんな情報が残ったりし…
東京戻る前、夕方に七日町御殿堰を散策。この時間帯のここ、好き。写真映えするし雰囲気良いし。将来いつかもっと東西に延びて長くなればいいのだが。そしたら観光名所の一つとして確立して人も増えるかな。
そういやあ山形にはドムドムがあるんだよなあ。ちょっと行ってみたくなったのでかなり久しぶりに来てみた。前回は… 2019年に来たみたいだな。
山形駅から東に延びる大通りにあったアパホテルが、ホテル山形ヒルズとやらに替わってる。 安かったのでちょっと泊まってみた。 ちなみに昔、カミさんと結婚する前にアパホテル時代に一泊したことはあるが、どんな部屋だったか全然覚えてない。あの女社長の本が置いて…
中華そば(750円) 久々に金龍。前回はみそラーメンだったので、今回は中華そばを。 みそラーメン同様にややオイリーで中年には厳しいなあ。 でも美味しゅうございました。ご馳走様。
東根市街地を散歩して撮った写真をいくつかアップ。 昨日まで山形市内は暖かかったんだけど、今日は曇って気温も下がった。東根の今は2度くらい。けど歩き続けるには個人的には涼しくていい。
東根市役所を越えて少し行ったところに「すいっちこーひー」というカフェがあり良さそうなので、そこを目指して駅からのんびり歩いて行ってみたのだが、残念ながら休業だった。ありゃー。仕方ないので、近くにある次の候補のマルベリーカフェへ。こちらはなんか着物屋の中にあるカフェらしい…
ホテルをチェックアウトし、駅へ。スーツケースをコインロッカーに入れ、薄手のトートバッグに必要なものだけ入れて身軽になって散策開始。まだ10時前で朝早いので、まずは駅1階にある軽食喫茶に入ってコーヒー飲むことにした。
超久しぶりに、まるまつ。とんかつ とん八(山形では有名なとんかつチェーン)と迷ったけど、ここ数日都内と山形市内で連日酒だの脂っこいラーメンだので暴飲暴食気味だった気がするので、まるまつにした。なるべくあっさり系メニューでいこう。日頃全然守れてないけど、「…
今回、東根のスーパーホテルで一泊6千円の安い部屋があったので、山形市内から在来線に乗って泊まりにきた。ポイントを使用して5千円。エリアによって基準は変わるが、山形・米沢エリアで泊まる時は、私のホテル探しの基準は1泊「6千円以内」だ。平日の山形市内な…
東根駅周辺でどこか良さそうなカフェがないかな…と調べて見つけたカフェ。ホテルにチェックインする前に、ちょっと遠回りになるけどスーツケース転がして歩いて来てみた。 コーヒーハウス ドリップ|音楽好きが集まる 喫茶店 _ ヤマガタウェイ Webタウン情報 https://mag.yway.j…
JRさくらんぼ東根駅 さくらんぼ東根。初めて来た(車で通過したことは何度もあるけど)。 東北人ではない私からすると、東根市と聞いても正直すぐにはどこの県のどこにあるんだかピンとこないが、さくらんぼ東根と聞くとようやく、ああ、新庄と山形の間にそういう駅があったね、山形県ね、…
市街地からは少し離れているが、山形市総合スポーツセンターのすぐそばのラーメン屋に入ってみた。前情報は何もなく、飛び込み。 【山形ラーメン食レポ】めん僮楽 (山形市落合)|つけ麺が絶品の人気店がリニューアルオープンされました! _ やまがたぐらし https://fullpokko.com/ram…
エスパル1階のロッテリアがゼッテリアに変わってる。 悪いけど、個人的にはこういうのちょっと嫌。企業の歪んだ権力意識の現れというかなんというか。既に世の中に浸透している有名なブランド名をちょっとだけいじくって自分色に塗り替えるというのが気持ち悪い。「ゼッテリアとは絶品バーガー…
そういえば、秋田にはちょこちょこ来ているのに稲庭うどんをここ数年食ってないな…と思い、久しぶりにトピコの佐藤養助に行ってみた。稲庭うどんの代表格レベルの店だ。まあ都内でも食べられるけどね…。
甲州街道を走行して都内に戻る途中、相模湖駅前のカフェに夕方立ち寄って少し休憩。 SAGAMIっていうカフェには入ったことがあるので、今回はそのすぐ近くにあるホサカってカフェに入ってみた。
坪山登山を終了しバイク横で少し休んでから、びりゅう館で昼食。もりそば食おう。 山梨県観光 びりゅう館|手打ち そば 体験など http://biryukan.com/
なんだかんだで前回から1年も経ってしまったけど、先日3回目の登山をしてきた。といってもまだハイキングレベルのものだけど。今回は、前回同様 山梨県上野原市の山。能岳よりもっと奥、小菅村の手前あたりにある坪山という山だ。標高1,103m。
新潟駅に着いてCoCoLo新潟とかをぶらぶら。西改札前にスタバがあったので入るかどうか迷ったが、やめて新幹線の時刻までいろいろぶらつくことにした。昨夜見てないところとかを中心に。
万代シテイバスセンター「万代そば」の前 アーケード街を中心に古町を1時間半くらい散策して適当にいろんな店とか入って堪能し、夕方になったのでそろそろ新潟駅方面へ移動。 歩いて萬代橋を渡り、万代シテイバスセンターに立ち寄り。
昼ご飯を食べたので、コーヒータイム。古町エリアでいろいろカフェ探して調べて、山浦珈琲店っていうところが良さげなので来てみた。商店街メインストリートからははずれた裏道にある小さなカフェ。市内に数店舗あるみたい。
疲れた。終盤、海岸沿いの砂地をチャリこいだり押して歩いたりした疲れがほとんどだけど。なのでカフェで休もうかと思ったが、もうすぐ14時。まだ昼メシ食ってない。腹減ったしメシが先だな。できればカレーとか食いたい…と思いながらコンビニ前にチャリとめて付近をスマホ検索。なかなか良さ…
おおっ、日本海! 新潟縣護國神社の参拝を終え、日本海へ。いやー、今年もバイクで新潟(か富山)の日本海を見にツーリングしようとは思っていたんだけど、まさかまずレンタサイクルで来ることになるとは。予定外予想外で楽しい。
日本海に出る手前に護国神社があったので寄ってみた。神社仏閣大好き。 海のすぐ近くにあるのね。ちなみに、福島縣護國神社は山の上にあった。 砂利の駐車場の端っこにチャリを停めて、参拝。 …
特に意識せず萬代橋を渡ってそのまま海を目指して自転車走らせてたら、どっぺり坂に来た。 こういう観光地があるのは知ってたけど、ただの坂だから特に興味はなかったのだが。
レンタサイクルを走らせて日本海を目指す。残念ながらちょっと曇り空だが、予報では午後は晴れるみたいなのでそれを期待。まずは信濃川沿いに出て、萬代橋へ。 …
JR新潟駅前 石宮公園地下自転車駐車場 今回、新潟駅近くで初めてレンタサイクルを借りてみることにした。新潟に来ると、比較的いつも新潟駅周辺と古町エリア(路線バス移動)でしか遊ばないので、今回はちょっと日本海あたりまで行ってみようかと。路線バスでも行けるんだけど、もう雪も無いし気…
一泊して翌朝。ホテルは素泊まりなのでどっかでモーニングを食べないと。 まずは駅に行って昨夜チェックしておいたコインロッカーに荷物を預け、身軽になって行動開始。モーニングは、夜寝る前にいろいろ調べ、駅南口近くにある「ときやcafe」ってところに行ってみた。富來屋という…
ホテルにチェックインして少し休んでから、夕食で外出。 しまった、21時過ぎてて定食屋とかはもうほとんど閉まってる…。バスターミナルと駅を散策する前に先に食べておくべきだったか。うー、失敗。もう居酒屋とかラーメン屋くらいしかないかも…と思いながら、スマホでGoogl…
新旧バスターミナルと新潟駅を散策したあと、南口近くにあるホテルにチェックイン。当日探してここが最安値のホテルだった。素泊まりで 5,720円だったが、Pontaポイント 3,700を使用して 2,020円支払い。よし、さらに安く済ませられた。今日は出張じゃなくて自費だから安さは重要。
万代口バスターミナルと新潟駅バスターミナルを散策したあと、最後に新潟駅をぶらっと。以前の古い新潟駅って全然記憶も薄いし思い入れも特にないんだけど、こうなるならちゃんと意識していろいろ見てまわっておけばよかったな〜とちょっぴり後悔。
高架下、2階にあがる階段から万代広場方面を眺めたところ。 エスカレーターまでは造らないのね。 階段下りて右側はレストラン街っぽいけど、まだ全店舗工事中で開いてなかった。
閉鎖される万代口バスターミナルをぶらついて写真撮ったあと、駅の東方面に移動して新しくできた新潟駅バスターミナルのほうも見物。 新潟駅バスターミナルについて 新潟市 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/ekisyu-osirase/basuta-minaruopen.html お知らせ _ 新…
スマホで写真撮る人が結構多くいた。通りすがりの地元の人っぽい人達も軽く写してた。 まあ、65年もあったものが無くなるんだから、そりゃ写真撮るだろうなあ。 一眼レフで撮りまくってる若い男性も何人かいたけど、あれはバスマニアとかかな?
新潟駅万代口バスターミナルが 65年の歴史に幕をおろし、2024年3月30日に閉鎖されることになった。だいぶ前にネットでそれを知ったんだけど、「バイクで新潟に行けるのは(高速が割引になる)4月以降になるし、残念ながら3月末の閉鎖までに行くことは無さそうだなあ…」と思って諦めてい…