chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • サマータイム

    こんにちは。駿台ミュンヘン校のT.Oです。3月27日(日)~10月30日(日)がヨーロッパのサマータイムでした。サマータイムって、時間を進めたり戻したりするんでしょ?と学校でならったのではないでしょうか。ドイツでは、3月27日から10月30日までは、日本との時差は7時間になり、昨日(10月30日)からは日本との時差は8時間になります。さて、ここで疑問なのは時計がどのように動くかですよね。眠い目をこすりながらスマホの画面をみていると・・・3月27日は午前1:59の次が午前3:00になりました。10月30日は午前2:59の次が午前2:00になりました。本で得た知識を実際に目で見て肌で感じることができるのが海外で生活しているメリットの1つだと感じています。さて、駿台ミュンヘン校の11月と12月のイベントや新規講...サマータイム

  • 大学進学講演会

    こんにちは。駿台国際教育センタ―大学受験コースのカウンセラーです。日本の大学進学に向け、帰国生入試を検討している方向けの大学進学講演会が本日より開始しました。帰国生大学入試の概要の他、2022年度入試の動向や駿台でのサポートなど幅広くお話しをします。今年度もZoomでの実施となります。日程が合わない方も録画した内容をご視聴いただくことができます。詳細はこちらです。ご興味のある方はぜひお申込みください。駿台国際教育センターM.K大学進学講演会

  • 「人を介して知ったこと」というものは・・・

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。映画やMusicVideoの終わりに、出演者・製作者・監督など携わった様々な人々の名前を列挙されている「エンドロール(Endroll)」。先日、日本語があまり話せない(と思う。話すときはいつも英語のみなので)アメリカ人の友人2名と話している時に、私が会話の中で「Endroll」という単語を発した後、しばらく私との会話を続けていてくれてはいたのですが、途中で「Endrollって何?」と。私も英語を話すようになって、そろそろ35年。ですが、このEndrollという言葉が和製英語だということを初めて知り、少しだけショックを受けました。本来、英語では何というのでしょうか?(答えは、このブログの最後に)。日本に住んでいると、英語由来のカタカナ語とたくさん出会います。そ...「人を介して知ったこと」というものは・・・

  • 勉強は最高の趣味!?

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です。運動、絵画、旅行、映画など趣味と呼べるものは色々ありますが、終わった後に充実感が残る趣味は何でしょうか。目先の面白い物として、ゲームがあります。ゲームはもちろん面白いのですが、ゲームが終わった後には疲れや宿題への不安感が残ります。スポーツをした後はとても気分が良いと思います。それは誰もが感じるところです。では勉強が終わった後はどうでしょうか。忘れがちではありますが、テスト、宿題、提出課題が終わった後の爽快感や充実感もまた大きいものです。何より、勉強で過ごした時間は無駄に感じることがありません。もちろん、できる科目は楽しさがありますが、苦手な科目を勉強することは大変です。ならば、まずは得意科目を全力で伸ばしましょう。英語なら学校以上の範囲を勉強している人も多いと思いま...勉強は最高の趣味!?

  • 教育相談実施中

    こんにちは、駿台デュッセルドルフ校です。デュッセルドルフ校では家庭の教育相談を始めます。学習に真剣に取り組み頑張り続けるためにはご家庭のご協力やご理解が欠かせません。そのため当校では月に1回程度塾生のご家庭とは面談を実施、授業でのご様子をお伝えするだけでなく、ご家庭での学習の様子や生活のリズムなどもお聞きし、包括的に受験生をサポートしております。今回はそれを塾生以外の方にも特別に無料で実施致します。ご家庭や学校でのことでお悩みのことがございましたらお気軽にご相談ください。もちろん勉強に関すること以外でも構いません。デュッセルドルフ校はいつでもご連絡をお待ちしています。駿台デュッセルドルフ校S教育相談実施中

  • 問いに答えるということ(入試直前期です、気をつけましょう)

    こんにちは。駿台マニラ校です。「読解文をどれくらい理解しているか」ということと「点が取れるか」ということは、基本的には繋がっていますが、必ずしも繋がっているとは言えません。なんで、こんなナゾナゾのようなことを言うのか、というと、国語で記述の解答を採点する際「あー、問題文はちゃんと理解しているんだろうな」と思いつつ、バツをつけざるをえない答案が多いからです。問いにきちんと答えないと、点を上げたくても上げられません。具体例を見てみましょう。問:(当番の教室掃除をさぼる鈴木君に)「やるべきことをやらせよう」とありますが、ここでの〈やるべきことをやらせる〉とはどのようなことか、述べなさい。答1:教室の掃除をさせること。答2:鈴木君に掃除をさせること。答3:鈴木君に掃除をやってと説得すること。どの答えが良いでしょう...問いに答えるということ(入試直前期です、気をつけましょう)

  • 短い秋ももうすぐ終わり

    日本では紅葉のシーズンを迎えている頃でしょうか。こちらではもう葉はどんどん散っていき、気温の低い日も多くなってきました。今週は昼間の最高気温は20度を超えていて過ごしやすいですが、来週以降は15度くらいになる見込みで、いよいよ冬の到来を迎える時期になってきました。10月31日にはハロウィンです。どういう仮装をしようかと悩んでいる生徒の声も聞こえてきます。3月から続いていた長いサマータイムも11月6日には切り替わります。私はこちらで過ごしてもう2年半となります。これまで2回の冬を経てきましたが、寒さというより雪にやられてきました。特に車に降り積もった雪を掻き落としたり、降りしきる雪の中を運転して帰宅したりすることは、これまで経験のないものでした。年々慣れてきましたが、また雪の季節が来る…と思うと気が重くなり...短い秋ももうすぐ終わり

  • インドネシアで浴びた洗礼

    皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校のM.Fです。私は現在インドネシアの首都ジャカルタに在住していますが、住み始めて4カ月あまり…いくつかの洗礼を浴びてきました。今回はそんな洗礼を紹介したいと思います。1つ目ですが、ジャカルタにもMRTのシステムがあり、私はこれまで香港、シンガポール、バンコクと住んでみていずれの地域にもありました。日本のICOCA同様に磁気カードにお金をチャージ(トップアップ)して改札口でタッチするのですが、ある日このカードを家に忘れてしまい、どうせ後で払い戻しがあるだろうと思って窓口で新たなカードを購入してこの日は乗りました。ところが、最後改札を出てから払い戻しを要求すると…できない、とのこと。何故だ!?そんな話は聞いたことがなく、普通は使わなくなったカードの払い戻しはあるはず…と多少文...インドネシアで浴びた洗礼

  • 数字にだまされない?

    こんにちは。駿台ヒューストンです。新型コロナウィルス、勢いはだいぶ収まったといえ、まだまだ気を緩めるのはこわい気がしますねえ。そのコロナの感染テスト、抗原検査とかPCR検査とかいろいろありますが、そういった検査で陽性と診断されたら、それは罹患したということになるのでしょうか。そこで問題です。10,000人に1人が感染する病気Cの検査キットは99%の精度です。もしこの検査キットで陽性と診断されたとき、実際に感染している可能性は?有名な問題で、聞いたことのある方も多いかもしれませんが、これ、「そりゃあ99%でしょ」と考えたとしたらそれは大きな間違い、ということになります。実はこの問題の答え、約0.97%なんです!これは10,000人に1人という罹患率が関係していて、現実問題として実際のコロナ感染テストがこんな...数字にだまされない?

  • 秋も半ば・・・

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。先日、テレビである美術館展示の特集を見ました。いつも見ている番組の後に流れたのですが、普段ならサッとチャンネルを変えてしまうところ、その日はそのまま見ていると、日本の歴史的な書物や絵画、仏像彫刻などが解説ともに映し出され、あっという間の30分でした。美術館や博物館に行っても割とスイスイ歩いてしまう私ですが、画面越しでも解説を聞きながらじっと見ていると、作られた時代や作者の背景などが作品に映し出されるような感覚になりました。そして、実物をこの目で見たくなりました。少し調べただけでも都内でたくさんの展示が行われていることがわかりました。混雑を避けるための対策も講じられているようです。イヤホン解説も最近は工夫を凝らしているみたいですね。まずは日本の古い美術品、国宝...秋も半ば・・・

  • 季節の変わり目について

    東京では10月になり、少し肌寒くなってきました。外にいる時はジャケットが手放せなくなり、生徒の服装も大分秋っぽくなってきました。ただ海外に冬服を置いていった学生もおり、少し寒そうだなと心配することもあります。寒暖差もあり体温調節もなかなか困難ですが、今後の受験に備える学生は体調管理への意識が重要です。コロナやインフル対策もありますが、まずは季節の変わり目で風邪を引かないよう注意したいところです。受験勉強において体調管理も重要な要素ですので、日頃から徹底している手指の洗浄・消毒、うがい、マスクの着用を継続し、さらに体温調節を心がけることで、勉強に集中できるよう環境を作っていきましょう!(S.Y.)季節の変わり目について

  • 海外経験を考える方法

    こんにちは、バンコク校です!年内入試が始まります。面接練習、作文指導もいよいよ本格化します。海外での経験、日本との違いなど、例年受験生にとっては悩ましいものです。ポイントは3つほどエピソードを考えておくことです。最近、授業であるインター生が、日本人は「コップを割りました」と言うけれど、「コップが(勝手に)割れた」という友達もいる、ということを話していました。これはその日読んだ国語の文章を自分に寄せて、経験を振替えることで、気づきました。受験生は多様な文章を読みます。その中にも、自分の経験と照らし合わせることで、気づけることがたくさんあります。うまく発見できるといいですが、この時期になるとあえて、講師側から面接や作文のネタに結び付くように、考えさせる問いかけをすることがあります。エピソード探しは、悩ましいか...海外経験を考える方法

  • 食ひ物に目とどめたまふ

    こんにちは、駿台ミシガンです。食欲の秋です。歴史上の有名人は、食べ物と結びついていることが多いですね。ニュートンはりんごが落ちるのを見て万有引力のヒントを得たというし、エジソンは考えごとをしていてたまごをゆでていたつもりだったのに、ゆでていたのは懐中時計だったいうエピソードがあります。そもそも、創世記のアダムとエヴァは禁断の木の実を食したことで楽園から追放され我々の始祖となったらしいので、食べ物はたんに食べるものとしてあるだけでなく、その始発からさまざまな因縁を秘めているのかもしれません。「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日エビフライ君のしっぽと吾のしっぽ並べて出でて来し洋食屋(俵万智『サラダ記念日』)口語の軽妙さと若さのみずみずしい思いが歌われ、一大ブームとなった歌集です。しかし、こ...食ひ物に目とどめたまふ

  • オンライン環境の現在

    こんにちは、駿台マレーシア校です。マレーシアでは2020年にコロナの感染者数が急激に増加をし、そのままロックダウン(都市封鎖)となりました。その後は安定した対面授業の体制となるまでに約1年半ほどの時間がかかりました。ロックダウン中や活動制限令中はZOOMを利用してのオンライン授業を行っておりましたが、現在はどうなっているのか?当時マレーシアにお住まいになった方や、これからお住まいになる方は気になっていると思います。そこで今の現状をお伝え致します。①対面授業とZOOMは継続!対面授業はもちろんのこと、校舎に行かなくても授業を受けられる状況となっているため、遠方の方や部活動や他の習い事で通学の移動時間が取れない方も受講可能となっております。②突然の体調不良やコロナでも受講可能!「ちょっと頭が痛いから対面で受け...オンライン環境の現在

  • アートの街 フォートリー

    こんにちは。駿台ニュージャージー校です。ニュージャージー校のあるフォートリーの街がアートの街になっています!最近は、ニューヨーク市の家賃高騰でニュージャージーに住まいを求める人も増えてきています。特に教育熱心な家庭が多く、近隣には各国の塾があります。カフェやレストランも続々オープンし、活気に満ちた街となっています。こんな街で勉強してみませんか。受験情報ならば、駿台ニュージャージ校にお任せください!!!お問い合わせはこちらまで。駿台ニュージャージー校アートの街フォートリー

  • シンガポールのマーライオンが50歳になる

    こんにちは。駿台シンガポール校です。現在、早稲田渋谷シンガポール校の中間考査対策が佳境を迎えています。特に高3の数学は、文系は数Ⅲの積分、理系は大学数学の微分方程式まで入っており、数学から逃れられない高校になってしまいました。早稲渋入学希望の中学生は、数学が苦手にならないように頑張ってください。話は全く変わりますが、シンガポールの象徴であるマーライオンは、今年で50歳になります。1972年に地元の彫刻家によって、シンガポール川の河口に建てられました。新たな橋の建設により眺望が侵されるという理由で、現在のワンフラートンというところに1997年に移されました。70トンもある像を艀を使って、500トンのクレーンで吊り上げて移動させたそうです。2009年には稲妻によりマーライオンのタテガミが落下するという事故があ...シンガポールのマーライオンが50歳になる

  • 駿台NY校 SNS始めました。

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。先日、校舎公式LINEアカウントに続き新たに2つの校舎公式SNSアカウントを作成しました。インスタグラム→ツイッター→オンラインで離れていてもすぐに繋がることができる時代です。先日ご入会いただいたアトランタ在住の方からは「もっと早く知っていたらよかった」とのお声をいただきました。SNSを通じて今までご縁のなかった地域の方にも駿台の授業、豊富な入試情報をお伝えしていけるように、広報活動にも力を入れていきます。○10月22日(土)実施予定、駿台国際教育センターと駿台USAの共催「帰国大学入試攻略セミナー」のご案内○6月に帰国した高校生の大学入試合格速報などを載せてあります。ぜひ一度お越しいただけますと幸いです。R.H駿台NY校SNS始めました。

  • <SUNDAI GLOBAL CLUB>★受講料改訂&新しいパッケージのご紹介

    こんんちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。10月より受講料の改訂を行いました。新しいレッスンパッケージも作りましたので一部をご紹介いたします。【受講料改訂(一部)】・TOEFL/IELTSはじめてパッケージ90分12コマ220,000円(税込)・SATはじめてパッケージ90分10コマ220,000円(税込)<新>SATMathパッケージ90分4コマ91,000円(税込)・英検対策1級~準1級レギュラープラン90分9コマ165,000円(税込)・英検対策2級~5級レギュラープラン90分9コマ156,000円(税込)・英検対策1級~準1級ライトプラン90分5コマ94,000円(税込)・英検対策2級~5級ライトプラン90分5コマ88,000円(税込)新しくSAT対策のMathパッケージをつくりました。あ...<SUNDAIGLOBALCLUB>★受講料改訂&新しいパッケージのご紹介

  • 大学受験コース第II期開講!

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。駿台国際教育センターの大学受験コースでは、先週から第II期が始まっています。文系は第I期では様々なトピックについて小論文を書いていきましたが、第II期では少しずつ系統別に分かれていきます。今後実施されるような大学では、より小論文の精度も高めていかなければなりません。演習の回数も増え小論文漬けの生活になっています。また、東大や一橋大を志望する生徒は、入試で課される一般選抜入試と同じ英語の対策も本格化します。理系は今までで一通り学習単元を終了していますが、さらに高いレベルの問題にも対応できるよう、難度を上げた問題に触れていきます。勉強の合間には次の出願に備え志望理由書の作成をするなど、理系生も大忙しの毎日です。このような大変な受験勉強を経て得た...大学受験コース第II期開講!

  • 国語力とは

    国語の記述問題が苦手だという生徒が多いです。抜き出しでなくても文章に書いてあるキーワードとなる言葉を中心に文を整えていくのが基本だと思うのですが、生徒によっては深読みしすぎて自分の言葉を入れすぎて、結果的に文脈から外れてしまう内容になってしまうこともあります。解答を見て、「なるほどそういう観点もあるのか」と感心させられることもあるのですが、不正解になってしまうという現実があります。そういうことを考えていると、有名な「雪が解けたら何になる?」の話を思い出します。ある小学校で教師が生徒に上記の質問をし、多くの生徒が「水になる」と答えたところ、一人だけ「春になる」と答えたら教師はその答えにバツをつけたというものです。文章や詩を書くようなクリエイティブな作業にはこのような個性的な感性が必要になってくると思いますが...国語力とは

  • イベント情報★

    みなさんこんにちは。ブリュッセル校です★秋も深まり、肌寒い日々が続いています。駿台ブリュッセル校では毎週末に様々なイベントをご用意しています。是非お問い合わせください!◆10/22(土)秋のトライアルテスト小4~中2お申込み:https://forms.gle/gCW6u5U1RYm8rF4y6◆10/23(日)のびのびクラブ体験(小1~小6)◆10/30(日)日本人学校テスト対策勉強会13:00~17:00◆11/6(日)日本人学校テスト対策勉強会13:00~17:00お問い合わせはLINEから★イベント情報★

  • 海外帰国入試が始まりました!

    みなさま、こんにちは。駿台香港校です。10月9日に、駿台甲府実戦模試が開催されました。駿台中3はこの実戦模試より、海外入試が始まります。半年前の4月に過去問を解いたときと比べると、全員得点アップ!英数とも最低でも8割超えの得点です。しかし、国語は・・・・・・。国語は一朝一夕にはいきませんが、多くの生徒は国語が後回しの気がします。直前まで伸びることを信じて、継続的に取り組みましょう。香港校KS海外帰国入試が始まりました!

  • 自分の実力を試そう! 秋のトライアルテスト

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。通りの木々も色づき、秋の深まりを感じるアムステルダムです。さて、駿台アムステルダム校では、小学4〜6年生、中学1〜2年生を対象とした「秋のトライアルテスト」を開催します。このトライアルテストは、「何点とれたかではなく、何ができて、何ができないか自分の実力を知るためのテスト」です。まずは自分の実力を試してみませんか?皆さんの参加をお待ちしています。■実施要項■1)開催日:10月22日(土)オンライン開催小学4〜6年生13:00-14:30国語・算数中学1〜2年生16:30-18:50国語・数学・英語※上記日程で受験が難しい場合はご相談ください。2)試験範囲公立小学校、中学校で9月までに学習する内容(応用問題も含みます)3)実施形態:オンライン開催※校舎でのご受験も可能で...自分の実力を試そう!秋のトライアルテスト

  • 寒露

    こんにちは駿台上海地区です。先日10/8は寒露でした。24節気の一つで、これをすぎるとどんどん寒くなると言われています。実際に、上海も秋空が澄きるようになりました。中国では胡麻ペーストや菊花茶で、体を暖めるそうです。同時に受験生にとっては、いよいよ入試が始まる時期です。駿台の自習室も、校舎オンライン問わず、活発に利用されています。寒くなる時期、体調に気をつけて、最後の追い込みに入っていってほしいと思います。寒露

  • 秋の英語チャレンジテストを実施します!

    こんにちは!駿台ミュンヘン校です。ミュンヘンでは、今、有名なビール祭り、オクトーバーフェストが開催されています。ミュンヘン校はオクトーバーフェスト会場の最寄り駅に近いので、民族衣装を着た人たちが楽しそうに会場に向かう姿を多く見ることができます。さて、駿台ミュンヘン校では毎月様々なイベントを企画しており、10月15日(土)に「秋のチャレンジテスト」として、英語のチャレンジテストを実施します。・英検は受かったけれども高校入試は大丈夫?・高校受験で使える英語の力を確認してみよう!というコンセプトで、中学生だけでなく、小学生も対象にさせていただきました。何となく英語を習っているけど、どのくらい力がついているのかあまり分からない、という小学生の皆さんも是非一度受験してみてください。受験後はテスト結果をふまえた面談を...秋の英語チャレンジテストを実施します!

  • 帰国生大学受験冬期講習の開講

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。2024年度入試を目標にした「帰国生大学受験冬期講習」の開講が決定しました。帰国生入試には欠かせない小論文の講座や、語学資格のためのTOEFL・IELTS・SATの講座などご用意しています。来年夏から始まる大学受験に向けて早めに準備を進め、周りのみんなより一歩リードしましょう!!冬期講習の詳細はこちらまた、10月6日は上智大学の帰国生入試の合格発表がありました。続々と進学先が決まって卒業する生徒が出てきていますが、まだまだ入試は続く生徒もいますので、引き続き頑張ってほしいと思います。駿台国際教育センターM.K帰国生大学受験冬期講習の開講

  • 留学フェアのご案内

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。本日は留学フェアをご紹介したいと思います。興味のある方は参加されてはいかがでしょうか。こちらは主に長期留学を検討している方向けのフェアとなります。10月26日(水)17:30-18:30EDICM主催カナダ西海岸St.MichaelsUniversitySchool&ShawniganLakeSchool学校説明会10月27日(木)17:00-20:00CAIS主催カナダ名門ボーディングスクールフェア11月3日(木・祝日)10:00-13:00スイス・ラーニング主催「スイス留学相談会2022」11月8日(火)17:30-18:45EDICM主催留学生受け入れに長い歴史をもつアメリカの3校による学校説明会詳細・お申込み方法はEDICM様のホームペー...留学フェアのご案内

  • 体調万全でテストを受けよう

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です。テストの点数を上げるためにはどうしたらいいのでしょうか。もちろん日々の勉強が一番大切です。土台がなければ得点にはなりません。ただ、その日の健康状態も大きく影響します。毎年、受験時はインフルエンザが流行り、寒い日も続くので体調を崩す人もいます。100人いれば100人全員が元気でいられるのは難しいです。テスト時に体調が悪いと、思考を必要とする科目は特に影響を受けます。理社の暗記部分はまだよいとしても、数学や、国語と英語の文章読解は頭が働きません。体調だけではありません、数日前に遊んでいて利き手を骨折してしまった人や、事故で怪我をしたため受験できず、高校浪人してしまった知り合いもいます。テストが近くなったらしっかりと予防し、危険なことは避けるようにしましょう。また、気にし...体調万全でテストを受けよう

  • 駿台デュッセルドルフ校で完全対面クラス授業を再開

    こんにちは、駿台デュッセルドルフ校です。先月の今頃はまだ暑い日もあって、もうすぐ短い秋かなぐらいに思っていたのが、今年は冷え込みが急にやってきて一気に冬らしい気候になりました。気温が下がると同時に受験も近付いてきて身も心も引き締まる思いですね。駿台デュッセルドルフ校では11月から「新中1準備講座」を開講、また、来年2月の新学年度からは中学生用の完全対面授業を再開します。デュッセルドルフにお住まいの中学生徒さんたちには是非この学年の変わり目を機会に、難関校合格を目指してスタッフと一緒に新しいスタートを切りましょう!・新中1対象「小学校総復習講座」算数:毎週水曜日19:10-20:30対象:小学6年生初回授業:11月2日(水)・2023年度第1回新年度説明会個別入学相談会:11月22日(火)-11月25日(金...駿台デュッセルドルフ校で完全対面クラス授業を再開

  • 「〇〇、答えを見ながらやる勉強法がいいみたいだってよ」

    こんにちは。駿台マニラ校です。クラスの会話で一度は出たことがあるのではないでしょうか。私の答えは「良い面もあるよ。でも悪魔のささやきに耳を貸さないようにね」です。実際に言ったことはありませんが……。時間は有限なので、ずっと問題が解けずに悩んでいても、効率が悪いです。算数や数学には、解くための「型」があります。その型を知らなければ解くことができない、という場合に、その型をきちんと分かっていなければ、ずっと悩んでいても答えが出ることはないでしょう。解き方が分からないので悩む、というのは「知っているかもしれない解き方を、何とかいろいろ試してみる」作業なので、5分間くらい悩んで分からなかったら、それは1.まったく知らない解法2.習ったけれども身についていない解法のどちらかです。それ以上考えても、望みは薄いです。答...「〇〇、答えを見ながらやる勉強法がいいみたいだってよ」

  • ことばの学校

    今年度からコロンバス校でスタートした『ことばの学校』ですが、先月より低学年用の書籍を導入してまた新たに募集をかけています。アメリカの中でもここオハイオ州コロンバスは、日本人が比較的多いにも関わらず日本のものが少ないです。アメリカの他の都市では日本人向けの図書館があったりする所もありますが、それもありません。日本でも子供の活字離れが年々加速していますが、海外ではなおさらといった状況です。アメリカにいると英語は得意になりますが、日本語力が下がってしまっては日本に帰った時にすごく困ります。特に小学生段階は言葉を忘れてしまうスピードも早いので、どうにかしてそれを食い止める必要があります。『ことばの学校』のメリットは音読を聴きながら実際の本を読むので、無理なく読み進めていけることです。スピードも調整できますし、レベ...ことばの学校

  • 30数年ぶりの…

    皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校のM.Fです。私は現在インドネシアの首都ジャカルタに在住していますが、小学校の頃にも父親の仕事の都合で3年弱ほど滞在していた過去があります。当時は携帯電話はともかく、コンビニエンスストアもない時代で、住まいも今のようなコンドミニアムは無く(あったのかもしれませんが、記憶にはありません)、友達の家もみんな一軒家の借家という形でした。せっかくの機会ということで、かねてより行ってみたかった30数年前の棲家を訪れてみました。今はMRTなどが発達して移動も便利になり、GoogleMapで調べてみるとSENAYAN駅から徒歩圏内ということで、スマホ片手に大冒険の始まりです…。住所と番地は不思議なもので、今でもハッキリ覚えています。かつて聞きなれたJL(ジャラン、インドネシア語で通りと...30数年ぶりの…

  • 華氏って?

    こんにちは。駿台ヒューストンです。アメリカで生活していて戸惑うものに「単位」があります。最寄りのスーパーまでは4マイルちょっと、フットボールのフィールドは端から端までが100ヤード、野球場のレフトのフェンスまでは340フィート、ふだん使われる紙の横幅は8.5インチと、とりどりの単位が登場して、イメージがつかみにくいですね。日常生活に欠かせない気温の情報は、原則として華氏(Fahrenheit)で表されます。今朝のヒューストンは若干肌寒く78度だけれど、日中は90度ぐらいまで上がるらしい。一方、ミシガンではもう55度になっていて、真冬になると0度を下回ることもある、といった具合です。もはやこの華氏を使用しているのはほぼアメリカしかない、という寂しい単位ですが、アメリカではすべてこれなので適応していかないとい...華氏って?

  • 入試日程の重複について

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。昨日は学習院大学と横浜市立大学、明治大学法学部の帰国入試と3つの大学の入試があり、多くの学生がそれぞれの受験に臨んでいました。毎年入試日程の重複はありますが、どの大学にもそれぞれの魅力があるため、受験校の選定に頭を抱えることは少なくありません。そういった意味でも、それぞれの大学の特徴や入試について調べ、自分で判断し、選択することは重要です。他大学の合格発表も出始め、疲れも溜まってくる頃ですが、皆目の前の受験に集中し取り組んでいます。そんな生徒たちの努力が報われ、笑顔での合格報告を心より楽しみにしています。(S.Y.)入試日程の重複について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用