chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 温故知新、ロックと学習。

    こんにちは、駿台ミシガンです。「SchoolofRock」という映画があります。売れないロックミュージシャンであるデューイは、親友が勤めるはずの小学校に親友になりすまして教師職に就きます。しっかりと教師をやるチカラも、そして気持ちもないデューイだったのですが、子どもたちの音楽の才能を知ってロック魂に火がつき、子どもたちとロックバンドを組んでロックバンド・バトルに出場することになる、そういうストーリーです。ロックの名曲がふんだんに用いられていたり、ロックバンド・バトルのステージ衣装がAC/DCのAngusYoungのオマージュだったりと、映画作中のいたるところで楽しい演出があるのですが、この映画の白眉はといえば、デューイの授業風景でしょう。とりわけ、膨大なロックミュージシャンの名前とともに、彼らがどのように...温故知新、ロックと学習。

  • 家族帯同をお考えの方へ

    こんにちは、駿台マレーシア校です。最近マレーシアに来られた方で、お子様を連れてくるべきか、学校はどうするか、日本人学校?インター?帰国子女の入試って何?ありがたいことに、こういったご相談を沢山頂いております。初めての海外、且つコロナが収まったのかどうなのかわからない状況。様々な面が不透明な状況での赴任は現状を見ないとわからないと思います。実際、マレーシアの町並みは、ほぼコロナ以前の状況に戻りつつありますが、感染者が0とはなっておらず、一定数の感染者がいることも事実です。駿台マレーシア校では1件1件丁寧に対応をし、面談を行っております。日本での帰国地や海外歴の状況によって、答えが異なるためです。お子様がまだマレーシアに来ていない状況でも構いません。お子様の将来に向けた手助けができればという思いがあります。お...家族帯同をお考えの方へ

  • 入試変更点 及び 出願サポート

    こんにちは、駿台ニュージャージー校です。現小5生が受験することになる2024年度入試より、早稲田中学では帰国生の募集を停止します。一般生と同一問題・同一日程であったため、帰国生の利点は他の進学校に比べると少なかったように思いますが、2月の受験校を再検討するご家庭、一般枠の入試を見据え確かな学力を目指すご家庭も出てくるのではないでしょうか。さて、さて、受験生は年内入試に向けて出願準備を行う時期になりました。・学校によっては必要となる「帰国生認定」・日本人学校に転校した生徒は現地校在籍時の成績証明書の取り寄せ・推薦状の依頼・募集要項の入手(最近は学校ページから入手できるものが多いですよね)・入試過去問題集の入手・学校パンフレットの入手(志望理由書や自己PRカード作成に使います)・面接対策冊子の準備(ニュージャ...入試変更点及び出願サポート

  • 中学古典問題はこう解く!すぐに役立つ実践的テクニック⑹―番外編3―

    こんにちは駿台シンガポールです。夏休みが終わり、いよいよ受験モードに切り替えて日々学習に取り組んでいることと思います。これから受験までの残された日々をどう過ごすか。それは受験生にとってかなり重要なことです。そんな中で古文を何とかしたいと考えている人も少なくはないでしょう。そこで今回はそんな皆さんにむけて入試古文に関する情報をお届けしたいと思います。前回までは早慶付属校、MARCH附属校といったに関東の高校をご紹介しましたが、今回は関西の有名私立高校4校を取り上げ、その大まかな傾向をお伝えします。まずは以下の表を見てください。以上が大まかな出題傾向となっています。これを基に各高校の傾向を見ていきましょう。大阪教育大池田大教大池田は表を見ていただくとわかるように、問題数としては少なく、すべて現代文の問題の中に...中学古典問題はこう解く!すぐに役立つ実践的テクニック⑹―番外編3―

  • 携帯片手にweb出願?

    こんにちは駿台ニューヨーク校です。近年、インターネットの普及とともにコロナ禍も相まってwebで出願ができる学校が増えてきました。web出願と聞くと、携帯1つで出願が完了するイメージを受ける方もいらっしゃるのではないでしょうか?実際は各高校のHPなどから事前に必要な情報を入力、受験料を納めたのちに必要な書類を高校に送る、というのが一般的な形のようです。志望動機などは従来通り出願書類(願書)に記載することがほとんどですので、駿台海外校の方は所属している校舎の先生のアドバイスを受けてから提出することができます。web出願の受付期間は2週間程度の場合が多いようです。期限が過ぎるとアクセスができなくなりますので、受験をご検討の学校につきましてはできるだけ早めにweb出願を完了させておく必要があります。駿台ニューヨー...携帯片手にweb出願?

  • 大学帰国入試についての相談

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。駿台国際教育センターでは、お問い合わせフォームや公式LINEアカウントで随時帰国入試についての相談を受け付けています。・出願資格・大学の情報・TOEFLの目標スコア・出願書類・今すべきことなどなど、1件1件丁寧に対応していると、帰国生の皆さんが帰国入試情報がなく本当に困っていることがよくわかります。また、そんな帰国生をサポートするのが我々カウンセラーの役割だと考えています。このように随時ご相談に乗っていますが、本科コースご入学後は担当のカウンセラーがつき、さらに手厚いサポートをしています。大学帰国受験はぜひ駿台国際で学び、合格を手にしてください!卒業後の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!駿台国際教育センターN.A大学帰国入試についての相談

  • 〇〇の秋

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。暑さもだいぶ和らぎ、日陰に入ると涼しい風がさわやかです。朝晩は寒かったりもしますね。秋を感じます。SUNDAIGLOBALCLUBの近く、錦華坂には大きなイチョウの木が並んでいて、毎年この時期になると銀杏の実が歩道にたくさん落ちます。踏んでしまうと臭いが靴に残ってしまうので、ピョンピョンとつま先立ちで避けながら歩かなくてはなりません。先日の台風の翌朝にはびっくりするほど落ちていたので、それはそれは大変でした。でも、そんなことにも秋を感じました。足元ばかりを見て坂を登りきった後、空を見上げると、高く透きとおる青にスジ雲。今日も頑張ろうと思いました。読書の秋、運動の秋、食欲の秋・・・秋は何かしら頑張りたくなる季節なのですね。公式サイト・お問い合わせはこちら→★S...〇〇の秋

  • 海外での経験

    もうすでに帰国子女入試がスタートいます。今ではオンライン入試で自己アピール動画を送る試験もあるくらい多様化しています。そんな中、今でも学力試験と面接試験を採用している学校は多くあります。そこで聞かれる内容で最も多いことは海外での経験や日本の文化との違いです。台湾では、中秋節や春節など節目ごとに家族で過ごすことが非常に多いです。家族を大切にしていくという文化が根付いているんですね。その他にも、様々な特徴·文化があると思います。そういったものを海外にいる間に感じることが実は受験勉強になっています。旅行に行ったり、現地の人々と交流をしたりすること増やして、楽しみながら学ぶことが大切です。座って机と向き合うことだけが学習ではありません。広い視野を持てるよう海外生活を楽しみましょう。駿台台北N.U.海外での経験

  • いよいよ受験シーズン★

    皆さんこんにちは。ブリュッセル校です!9月も下旬に入り、すっかり肌寒くなってきました。長い冬の始まりですね。いよいよ帰国入試がスタートしますが、毎年春受験生にに次のようなことを話します。努力は報われるとは限らない。ただ努力が無駄になることはありません。受験を終えて、後悔しないことが大切。そこで後悔しない方法は2つです。・全力で取り組む・何もしないどちらを選ぶかは自由ですが、おそらく皆さんは「全力で取り組む」を選んできたと思います。ここからが本番ですね。努力が実を結ぶことを心から願っています。ブリュッセル校KMいよいよ受験シーズン★

  • リノベーション後の香港校

    みなさま、こんにちは駿台香港校です。リノベーション完了から3週間が経ち、ようやく校舎雰囲気にも慣れてきました。が、旧校舎と比べ、格段に増えたことがあります。それは、「質問対応」です。9月に入り、思った以上に何も進んでいないことに気がつき、時間軸で振り返ってみたところ、圧倒的に増加していました。学年が上がるにつれ、質問頻度は多くなり、対応する時間も比例していきます。生徒に聞いたところに寄ると、以前あったカウンターがなくなり、ほぼ全ての空間がオープンスペースになったことで、なんとなく質問しやすくなったとのこと。確かにカウンターや仕切りがあると、無意識に境界を感じ距離感が出るものですが、今はカウンターも自習ブースの仕切りもないので、前より目は行き届くし、生徒同士で教え合うこともしばしば見られます。「授業以外の日...リノベーション後の香港校

  • 帰国生入試にむけて

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。今日の最低気温は8℃と日本では冬の寒さとなっています。通りの木々も少しずつ色づきはじめており、秋の到来を感じる今日この頃です。さて、帰国生入試では海外入試の受付が始まり、受験生の皆さんにとってはいよいよ入試本番となってきました。そのような中、帰国生入試に関するお問い合わせを多くいただくようになっています。駿台アムステルダム校では、今後駿台ヨーロッパ各校と合同で、塾生対象の入試情報セミナーを開催します。今回の入試情報セミナーでは2023年度入試に向けての最新情報、帰国生入試実務についてお話しさせていただく予定です。受験生だけでなく、2024年度以降に受験予定の皆さんにもぜひ参加していただきたいと思います。詳細は各校舎からご案内させていただいますのでご確認ください。また、...帰国生入試にむけて

  • 入試が近づいてきました

    もう秋の気配ですね。残念ながら上海はロックダウンの影響もあって、秋らしい行事は難しい状況です。それでも、限られた環境の中で生徒はみな、楽しく過ごしています。しかし、受験生はそうも言っていられません。まもなく始まる入試に向けて、最後の準備を開始したところです。ここまで来たら、方法を問わず、一点でも多く取りにいきましょう。他の人と同じことをするだけでなく、自分自身でどうするか、考えてみてください。駿台の先生がたはみな、応援しています。駿台上海校*浦東校一同入試が近づいてきました

  • ミュンヘン校で「のびのびクラブ」が開講します

    駿台ミュンヘン校の講師のT・Sです。今回は「のびのびクラブ」のご紹介です。「のびのびクラブ」は、進級式・無学年制で、ひとりひとりの学習状況・習熟度に合ったプリントに取り組む学習形式です。ひとりひとりのペースに合わせてしっかり着実にステップアップをすることが可能です。教科は算数、国語になります。両方の教科を受講することも、片方の教科だけ受講することも可能です。算数は、四則計算、基本的な文章題、図形の基本性質に関する問題など、算数の基礎学力を身につけていきます。国語は、漢字・文法・語句に関する問題、基本的な文章読解をすすめ、国語の基礎学力を身につけていきます。算数を学年の枠にとらわれずに学習を進めたい、日本語にもっと触れさせたい方におすすめです。以下の日時で「のびのびクラブ」の学力診断を実施します。9月20日...ミュンヘン校で「のびのびクラブ」が開講します

  • 合否結果が出ています。

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。早稲田大学や慶應義塾大学など徐々に合格発表が出始めてきました。ここで受験が終わり、4月の入学まで少し時間がある人もいると思います。受験をすでに終えた生徒に話を聞くと「運転免許を取りに行く」など計画を立てている人もいます。受験勉強の疲れを癒すこともいいですが、せっかく身に付けた学習習慣や学んだことを忘れないように勉強は続けましょう!!まだまだ受験は続きます。年明けには東京大学、京都大学、一橋大学があるので、最後まで一緒に頑張っていきたいと思います。駿台国際教育センターM.K合否結果が出ています。

  • 留学フェア

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。文部科学省の発表ではコロナが蔓延し始めた2020年度は、日本人の海外留学者数が98.6%減の1,487人だったそうです。泣く泣く留学を見送った方が多く辛い年でしたが、留学が実現できなかった方も次の機会に向けて諦めずに準備ができると良いですね。今年の夏はようやく世界的に新型コロナウイルスが収まりつつあり、この夏留学へ出発された方も多いのではないでしょうか。日本は第7波がありましたが海外へ出る人は増えてきているように思います。留学団体によると、留学フェアなども今年は開催が多くなっているそうです。興味のある方は参加されてはいかがでしょうか。中学・高校生でボーディングスクールへの入学に興味がある方は10月8日にTABS(TheAssociationofB...留学フェア

  • 乗り越えてわかる、課題の量

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です。長い夏休みも終わり、いつの間にか9月も半ばとなりました。ふと自分の夏休みの事を思い出しましたが、小学1年生の頃、私の通う小学校の夏休みには登校日があり、8月1日、11日、21日は学校に行かなければなりませんでした。8月1日に学校へ行くと、宿題の追加が出てしまい、大量のプリントを持って帰りましたが、これはいつ終わるんだろうと眺めていたのを思い出します(内容は6-4=とか、9-3=ですが)。それでも鉛筆を持って解き始めると、意外と集中して進みだし、どれくらい時間が過ぎたか数時間後に気がつくと最後のページまでたどり着いており、1日で終わってしまいました。これで遊べる!という気持ちもありましたが、ページが多そうに見えても解いてみれば意外となんとかなるんだなという経験を幼いな...乗り越えてわかる、課題の量

  • 「アンキパン」はないけれど

    こんにちは、駿台デュッセルドルフ校です。夏休みも終わり、そろそろ受験勉強に本気を出し始めた人も多いのではないでしょうか。勉強する際、成績向上のためには欠かせないのが記憶力ですよね。1回学習したことをすぐに覚えることができればなぁと何度思ったことでしょう。こんなに楽なことはありません。ドラえもんでも「アンキパン」という、食べれば一瞬で記憶できるパンという受験勉強に理想的なアイテムがありますね。しかし現実世界ではどうでしょう。パンを食べても記憶力は上がりません。ただ、記憶力アップに役立つとされる成分はあります。しれがDHA(ドコサヘキサエン酸)という成分です。これはイワシやサバなどの青魚に良く含まれているものです。サプリメントなども店頭で見かけることがあります。また大豆にもレシチンという成分が含まれており、こ...「アンキパン」はないけれど

  • 変わるもの、変わらないもの(小論文)

    こんにちは。駿台マニラ校です。物事の調べ方は、昔と比べて大きく変わりました。パソコンがとても高級だった時代から、一人ひとりがスマホを持つ時代へ。誰もが簡単に調べ物をできるようになってきています。問題の答えを知りたいとき、スマホのカメラを向けると、類題や答えが立ち所に見つかる...便利な時代になったものです。一方、昔の方が、調べることが容易ではなかったので、不十分な説明の中から何とかして理解しようと努力した...というか努力せざるを得なかった、ということが言えます。これは、現在と比べると、とても不便だったな、と思う反面、優れていた点もありました。深く考える力です。思考力は、なぜそうなるのか、さまざまな角度から検討・批判することによって向上します。物事の表層的な点だけでなく、本質まで遡って考える力は、簡単に調...変わるもの、変わらないもの(小論文)

  • 古典の学習は朗読音声を聞こう

    古典の学習は中学生からスタートし、高校になると古典文法による厳密な用法も出てきて、どんどん難しくなっていきます。日本であっても古典嫌いの生徒が多い中、そもそも日本語に触れる機会の少ない海外(特にアメリカ)の生徒はなおさら抵抗感が強いです。授業をしていて思うのが、そもそも音声として文語を聞く機会が少ないこと。昔はテレビで時代劇やNHKの大河ドラマなど、劇中のセリフが文語調であるものを聞く機会が多かった気がします(もちろん現代風にアレンジしてあるので完全ではありませんが)。そもそも現在、大河ドラマ以外で時代劇は放映されているのでしょうか?古典そのものと触れ合う機会が減少する中で、重要なのは音声として聞くことではないかと思います。幸いなことに、Youtubeには無料で聞ける古文朗読のチャンネルやコンテンツが豊富...古典の学習は朗読音声を聞こう

  • 海外のコンドミニアム

    皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校のM.Fです。私は現在インドネシアの首都ジャカルタに在住していますが、これまでいくつかの国のコンドミニアムに住んできてみて、比べてみて良いと思う点を紹介したいと思います。もちろん、他のコンドミニアムに住めばそんなの当たり前だ、とかウチはもっと良い設備がある、とか意見はあると思いますが、そこはご勘弁ください…。まずは、私の住むコンドミニアム(名前を出すのは控えさせていただきます。)ですが、タワーが4棟あり、私の住む棟は1階にコンビニエンスストアが入っています。まあ仕事が終わって帰宅する頃には閉まってますが…。そう言えばバンコクで住んでいたコンドミニアムは、1階にセブンイレブンの自動販売機が設置されていました。これはどちらも便利ですね。次に、プールやジムがある点ですが、これは...海外のコンドミニアム

  • お名前は?

    クイズです!次の人たちに共通するのは何でしょうか?アイヴァン・クリアリ(オーストラリアのラグビー選手)ユッカ・ネバライネン(フィンランドのドラマー)小西行景(安土桃山時代の武将)ジョン・トラボルタ(アメリカの俳優)ヤン・コデシュ(チェコスロバキアのテニス選手)ショーン・コネリー(イギリスの俳優)ハンス・シュペーマン(ドイツの生物学者)イヴァン・ロマノフ(ロシアの貴族)ジョバンニ・デ・メディチ(ローマ教皇)フアン・ピジョーロ(メキシコの作家)ヴィシュキ・ヤーノシュ(ハンガリーの作曲家)答えは、、、名前です。この人たちの名前は、すべて「ヨハネ」の変化形なのです(ただし、小西行景のみ、洗礼名がジョアンナで、表には出てきていません)。ジョン、ジョバンニだけでなく、アイヴァン、ショーン、フアン、ヤンなどすべて世界の...お名前は?

  • 夏の集中受講 修了

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。8月が終わり、夏休み中に短期集中で受講された方たちも無事レッスンが修了となりました。留学していて一時帰国中にIELTSやTOEFLの対策をした方、国内のインターナショナルスクールに通っている方、これから留学出発を控えている方、様々なバックグラウンドを持った生徒たちがそれぞれ目標をもって受講をされていました。皆さんの夏はいかがでしたか?9月から新しい学年がスタ―トされる方も多いと思います。学年が上がると学校の学習の難易度も上がって大変になると思いますが、受験準備なども早めに情報を収集して、準備しておきましょう。TOEFLやIELTS、SATなどの試験対策も何から手を付ければ良いか分からない場合は遠慮なくご相談ください。カウンセリングや模試を有効活用...夏の集中受講修了

  • 合格発表続々と

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。この1週間は7日に慶應法、SFC、8日に早稲田法と9日にICUの1次と、入試が早い私立大学の合格発表が続いています。日々の入試結果に喜んだり、悔しんだりと様々な場面がありましたが、入試は始まったばかりです。合格のタイミングは人それぞれですので、今回苦い思いを味わった生徒もその気持ちをバネにして次の試験に臨んでほしいものです。駿台国際では引き続き、頑張る受験生を応援していきます!(S.Y.)合格発表続々と

  • 夏休み後の受験生。

    こんにちは!駿台バンコク校です。夏休みが終わりました。受験生のみなさんは、「受験生の夏休み」をどのように過ごしましたか。イメージしていたものだったでしょうか。9月になると、帰国生入試に向けた準備が本格的に動き始めます。これまで「まだ先のこと」と思っていた入試が、急に現実味を帯びてきます。たとえば、模試の合否判定や過去問題演習の結果が突きつける現実。でも、それは「合格」か「不合格」ではありません。あなたの「苦手分野」や「弱点」です。志望する学校であれば、なおさら弱点を減らして入試に臨みたいものです。ぜひ、試験を弱点克服のために前向きな活用をしてほしいと思います。私たちもそのお力になります!最後までみなさんに伴走していきたいと思っています。一緒に頑張りましょう!駿台バンコク校S.N夏休み後の受験生。

  • 駿台ミシガン さくら幼稚園の新園舎

    こんにちは、駿台ミシガンです。本日は9月9日、「重陽(ちょうよう)の節句」の日です。めでたいとされていた「九」の数字が重なるのでいっそうめでたい日だということで、さまざまなことが営まれていました。代表的なものは、「菊の着綿(きせわた)」で、服やハンカチなどの普段身につける布物を、菊花に触れさせ、花に置かれた露を布に染み込ませるというものです。その布で体を拭い、無病息災を願うという行事です。どうぞみなさん、菊花で邪気を払ってくださいね。無病息災を願うといえば、日本酒にもこの「菊」の名がついているものが多いようです。「酒は憂いの玉箒(たまははき)」などと言われますが、菊の持つ命のチカラにあやかって、酒に「菊」の名をつけたものなのでしょう。ここ米国ミシガンでも、秋になると菊の花が花屋やスーパーマーケットなどの店...駿台ミシガンさくら幼稚園の新園舎

  • 帰国生入試情報セミナー開催します

    こんにちは、駿台ニュージャージー校です。こちらニュージャージーでは、すっかり朝・夜は涼しくなり、昼間と同じ格好では冷えを感じるようになりました。葉も色づき始め、秋を感じています。さて、ニュージャージーではランタンフライの繁殖が問題になっています。昆虫が嫌いな方もいらっしゃるので、写真の掲載は避けますが、気になる方はこちら。見かけたら処分をと言われていますが、殺生は躊躇をしますよね。日本でもそうですが、アメリカでも外来生物による生態系への影響は深刻です。さて、話は大きく転じますが、今年も帰国生入試情報セミナーを開催します。今年度の最新入試情報、近年の帰国生入試の状況、入試スケジュールなどをお伝えします。なお、ご希望の方には学力診断テストをご用意します。お問い合わせは、こちらまで。駿台ニュージャージー校帰国生入試情報セミナー開催します

  • 新中1準備コース説明会を開催しました。

    こんにちは、駿台シンガポール校です。9月4日(日)に、シンガポール校では現小6生向けに新中1準備コース説明会を開催いたしました。中学受験をしない小6生は10月から中学校の勉強を徐々に開始していきます。では、なぜ10月から新中1の準備をする必要があるのでしょうか。1)中学校生活をスムーズに迎えてほしいという願いがあります。小学校と中学校では勉強の仕方が大きく変わります。日本人学校や日本の学校では「定期考査」という大きなテストが年に4回、5回とあり、その試験教科は副教科も含めた8教科・9教科となります。中学校入学後は環境が変わり気が付いたら定期考査を迎えてしまった、副教科に手が回らなかったということも起こってしまいます。駿台では毎週行われる確認テストの合格に向けて、毎月の月例テストの合格に向けて、ゴール(目標...新中1準備コース説明会を開催しました。

  • 駿台ニューヨーク校 後期新設講座/入試セミナーのご案内

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。駿台ニューヨーク校では9月6日(火)より後期授業を開講いたします。【後期新設講座のご案内】〇小学英文法※アメリカに来たばかりの人向け。英文法の基礎を扱います。〇英検対策準2級講座※10月の英検に向けて、1級~準2級まで対策講座をご用意しております。〇高校TOEFL80※初めてTOEFLを受ける人や、まずは80点を目指す人向けの講座です。〇高校英文法・和訳※アメリカに来たばかりの人向けの講座です。〇中学受験選抜コース※難関校志望の方向けの選抜講座です。選抜試験を合格した方のみ。【入試セミナーのご案内】9月30日(金)11:00~12:00中学入試セミナー10月7日(金)11:00~12:00高校入試セミナー校舎HPはこちら→★LINEでのお問い合わせはこちら→☆駿台ニューヨーク校後期新設講座/入試セミナーのご案内

  • この時期の帰国生

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。先週の早稲田帰国入試を皮切りに、本日の早稲田政経グローバル入試とついに今年度の帰国生の受験が始まりました。この後、今週は慶應の各学部の入試があり、ICUの書類選考の結果発表もあります。また、明治政経グローバル入試や横浜市立大の出願期限もあったりと本当に目まぐるしく過ぎていく日々です。そのような中で駿台生は、日々の授業の受講に加え、知識を深めるための読書、過去問演習、模擬面接など受験に向けて頑張っています。我々カウンセラーも皆さんの合格への熱意に負けないよう、必死にサポートしています。笑顔の合格報告、今から楽しみで仕方ありません。駿台国際教育センターN.Aこの時期の帰国生

  • SATのコンピューターテスト化

    こんにちはお茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。2023年からSATがPCでの受験になる予定です。主な変更点は下記の通りです。1)試験時間が3時間から2時間に短縮され、Readingの文章が短くなり、設問1題あたりの回答時間が長くなる。2)Mathは全ての問題で計算機が使用可能になる。3)スコアが出るまでにかかる時間が数週間から数日に短縮される。SATはネイティブが受験するだけあり、日本人にとっては最高峰レベルの試験でしたが、上記Readingセクションの変化により、難易度が緩和される可能性があります。とはいえ、難しいことに変わりはないと思いますので、SATが必要な受験生にとって今やるべきことは、TOEFLやIELTSのスコアを高めつつ、現在のSATの問題に取り組んで力をつけていくことになるでし...SATのコンピューターテスト化

  • 原住民の知恵〜台湾〜

    みなさん、こんにちは。現在近海を台風が通過中の台湾からお届けします。今回の台風は900hPa近くまで下がった相当に強い台風です。コリオリの力の関係で赤道直下ではほとんんど台風は発生せず、また、高緯度では海水温の関係で発生しませんが、地球温暖化の進んでいる状況から、今後は高緯度でも少しずつ発生が出てくるかもしれませんね。ちなみに台湾の原住民は、台風被害を避けるために、少し海抜の高く水はけの良い場所の地下に住居を構えています。実際に見学してきましたが、ほとんど風の影響を受けない他、日差しも入ってこないため、暑さを防ぐことができます。排水もしっかりできるしくみになっていました。皆さんの地域の住居にはどのような工夫がなされていますか?台北校M.S原住民の知恵〜台湾〜

  • 後期授業スタート!

    皆さんこんにちは。駿台ブリュッセル校です!昨年は記録的な冷夏、今年は記録的な猛暑に見舞われたヨーロッパです。ヨーロッパのクーラー普及率は5%なので、寝苦しい夜を過ごしていましたが、現在は涼しい毎日が続いています。駿台ブリュッセル校も後期授業がスタートし、受験生にとってはいよいよ本番間近となって来ました!受験対策、編入対策、定期テスト対策など、皆様のご要望に応えてまいります。是非お問い合わせください★開校以来、受験・編入第一志望合格率100%です!後期授業スタート!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用