chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • 帰国生入試:数学ハイレベル単科講座のご案内

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。中学3年生にとっては、いよいよ高校受験に向けて追い込みの時期となってきました。直前の対策をどのようにやっていけば良いか悩んでいる受験生も多いのではないかと思います。特に、難関校対策の数学は効率よく学習を進めていくことが重要です。駿台アムステルダム校では、前期に引き続き、一般生の方にも受講頂ける帰国生入試に向けての「数学ハイレベル単科講座」を開講します。公立トップ校、私立難関校対策として、単元ごとに重要な公式、解き方を確認していきます。ご受講にあたっては、苦手単元、強化したい単元を、ご希望に応じて1講座からご受講できます。中学3年生はもちろん、中学1・2年生の受講も大歓迎です!ご不明な点は事前にご連絡いただければ面談を実施し、受講単元についてご提案いたします。■スケジュ...帰国生入試:数学ハイレベル単科講座のご案内

  • ようやく。。。

    こんにちは、駿台上海地区です。ようやく、ようやく校舎での対面授業が再開できます。3月以来です。これまでは画面越しでの授業でしたが、今度からは校舎で授業を受けることが可能になります。もちろん、オンラインにはオンラインの良さがあり、対面には対面の良さがあります。しかし、生徒と直接会えるというのは、私たち駿台職員にとって、何ものにも変えがたい喜びなのです。とはいうものの、春、夏と過ぎ、既に秋。受験生はいよいよ本番が近づいて来ています。喜びもほどほどに、私たちは次の目標に向かっていきます。S.Wようやく。。。

  • なんで塾の先生になったのですか?

    駿台ミュンヘン校のT.Oです。「なんで塾の先生になったのですか?」と毎年1回は聞かれる質問です。子供達にとって学校の先生・保健室の先生・塾の先生など身近な職業の1つなのかもしれませんね。先生もひとり一人、その職業についた理由はあると思います。私は、「子供の頃勉強で失敗したことを、同じ失敗をしてほしくないから、それを後生に伝えるために塾の先生をしてるんだよ。」と答えています。お父さんやお母さん、塾の先生に「テスト中に見直しをする。」「英単語・漢字をしっかりと覚える」「テスト後の間違え直しをしなさい。」と言われたことありませんか?大人になってから、あのときあぁすれば良かったなと思い、それを言葉にしているんだと思います。勉強方法に悩んだときに、塾の先生に「子供の頃の勉強でこうすればよかったところはありますか?」...なんで塾の先生になったのですか?

  • なんで塾の先生になったのですか?

    駿台ミュンヘン校のT.Oです。「なんで塾の先生になったのですか?」と毎年1回は聞かれる質問です。子供達にとって学校の先生・保健室の先生・塾の先生など身近な職業の1つなのかもしれませんね。先生もひとり一人、その職業についた理由はあると思います。私は、「子供の頃勉強で失敗したことを、同じ失敗をしてほしくないから、それを後生に伝えるために塾の先生をしてるんだよ。」と答えています。お父さんやお母さん、塾の先生に「テスト中に見直しをする。」「英単語・漢字をしっかりと覚える」「テスト後の間違え直しをしなさい。」と言われたことありませんか?大人になってから、あのときあぁすれば良かったなと思い、それを言葉にしているんだと思います。勉強方法に悩んだときに、塾の先生に「子供の頃の勉強でこうすればよかったところはありますか?」...なんで塾の先生になったのですか?

  • 8月31日は早稲田大学の帰国生入試です。

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。8月31日(水)は早稲田大学の帰国生入試があります。これを皮切りに、慶應大学、ICUなど私立大学の受験が始まってきます。6月に現地の高校を卒業し、受験勉強を始めて2か月で入試を迎えることになりました。この2か月で出願準備・勉強・面接練習を並行して行うことは大変だったと思います。コロナの脅威もまだ残っていますので、体調管理や感染対策ははしっかり行い、試験当日は万全の体制で挑めるようにしましょう!!皆さん、ここまで頑張ってきた成果を十分発揮できるといいなと思います。頑張って下さい!!駿台国際教育センターM.K8月31日は早稲田大学の帰国生入試です。

  • またいつでも来てください!

    お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。おかげさまで「2022年度現地校入学英語準備コース」のDaily・Evening・Extension全コースが8月をもって無事終了しました。新型コロナの感染対策をしながらの開講で、生徒さん、ご家族の皆様には多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。向かう地域は違えど同じような目的を持った新しい友人ができ、日本にいながらNative講師の授業を受け、日本人ベテラン講師のきめ細かい指導を吸収し、それぞれの道へ進んで行くことと思います。すでに出発した皆さん、もうすぐ出発予定の皆さん、現地でのご活躍とご健康をスタッフ一同お祈り申し上げます!また、夏休みのこの時期は、留学先から一時帰国中の生徒さんも多く、小さなお子さんだった方々が立派な学生さん達になってプ...またいつでも来てください!

  • 手順を確実にこなし、処理する

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です。読み書きそろばんと言われるように、国語力はもちろん、計算力は大事です。決まった手順で物事をこなし、すばやく処理していく。これは大人になればなるほど日常や仕事で求められる能力です。さて計算力をつけるにはどうしたらいいのか。まずは基本手順を確実にこなせるようにしましょう。小数点の位置は正しいか、分数の約分、通分はできているか、単位の関係は覚えているか、プラスとマイナスの間違いはないか、ある程度決まったルールの中で計算は進んでいきますが、得意不得意はあれど、自転車に乗れるようになるのと同じで練習次第で良くなっていきます。ただし、しっかり身についていない場合は自覚のないままミスを連発することになるので、おろそかにせずルールを定着させましょう。あとは、倍数を覚えておくとよいで...手順を確実にこなし、処理する

  • オンライン授業が塾の在り方を変える時期

    こんにちは、駿台デュッセルドルフ校です。デュッセルドルフ校では9月2日(金)まで引き続き夏期講習の個別指導を実施しています。コロナ前は地域にある複数の学校(日本人学校、インター各種、現地校)の夏休みをすべて調べあげて、どの時期にどの学年の講習授業を実施するべきか調整するのにも一苦労でしたが、オンラインで受講する生徒さんが増えるにつれて、一時帰国中の日本からだけでなく休暇中の旅行先からも受講できるようになり、より多くの生徒さんにそれぞれのご都合に合わせて授業を提供できるようになってきました。また、ご家庭の事情でドイツを離れることになった生徒さんに、日本からや異動先の国から引き続き受講してもらえる機会も増えています。これまでの海外塾の常識が変わっていく過渡期にその移り変わりをこの身で経験しながら、今後もより安...オンライン授業が塾の在り方を変える時期

  • 世相と国語

    こんにちは。駿台マニラ校です。少し前の文章が題材になった長文読解では、新しい文章の設問に比べて、正答率が低いです。昔の文章は、確かに難しいです。例えば、明治時代の文は、使用されている言葉や表現が独特なことがあります。ただ、それ以上に正答率を下げる原因として挙げられるのは、世相の違いではないかと思います。「パラダイムシフト」という言葉があります。ある時代や分野において支配的な物の見方や捉え方が、別のものに変化することです。例えば、世間の考え方が、地球が宇宙の真ん中にあるという「天動説」から、地球は太陽の周りを回っているとする「地動説」へ変化したことが挙げられます。常識は永遠に変わらないように感じることもありますが、実は、そんなこともないのです。読解問題で重要なのは、その文中の情報から何とか読み解くことです。...世相と国語

  • おすすめYouTube

    家にテレビがない生活をずっとしていると、視聴するメディアはもっぱらYouTubeになります。色々とある中で、教養としてお勧めできるチャンネルを紹介したいと思います。【理系・数学好き向け】https://www.youtube.com/channel/UCye8PYMLvXg-h48lTPFwb2w/videos鈴木貫太郎さんの数学系YouTubeです。実際の入試問題から一般的な数学の話まで幅広く扱われています。代表作は『オイラーの等式』を文系にもわかるように解説した一連の動画。三角関数・指数関数・複素数の基本的な話をしてから最後にテイラー展開でオイラーの等式が証明される道筋がわかりやすく示されます。他の教育系YouTuberとのコラボなども多く、さらに勉強に対する関心が広がります。【文系・オタク向け】ht...おすすめYouTube

  • タイの田舎で…

    皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校のM.Fです。私は先日の夏休みの間、タイのチャイヤプーン県まで行ってきましたが、そこで目の当たりにした考えられないような光景について紹介します。まずは、中学生のバイク運転ですね。運転だけでも有り得ないことですが、私が見た光景は…!なんと女子中学生が3人乗ってました。もちろんノーヘルで。バイクのノーヘルサンケツ、これが普通の光景というところがタイの田舎なんでしょうか。で、聞いた話だと無免許が普通なんだとか…。日本では絶対あり得ないですね。もう一つは、学校の校門前の屋台でしょうか。タイでは屋台販売は一般的で庶民の味方なのですが、私が見た光景は…!小学生相手にお菓子などを学校の校門前で販売する屋台…なんとも商魂たくましいですね。また親からもらった小額紙幣片手に低学年の子らが屋台...タイの田舎で…

  • まねはまねでしかない

    こんにちは。駿台ヒューストンです。さて、「水球」の話です。ご存じの方もあるかと思いますが、水球は水中格闘技と言われ、水の中での激しいもみ合い、つかみ合いもあって、パワー・スピード・スタミナ・スキルのすべてが求められる熱いスポーツです。そんなスポーツなので、伝統的に日本はあまり強くありませんでした。何しろよその国は身長2メートルがゴロゴロしているので、180㎝で「大型」と言われる日本では太刀打ちできなかったのです。ところが、ここのところ、日本チームは国際大会でも「デルトマケ」を脱し、ヨーロッパの強豪を倒したりするような存在になってきました。その原因は、、、ヨーロッパ(やアメリカ、オーストラリアなど)のまねをやめ、まったく新しい戦術をクリエイトしたのです!それまで誰もが「うまくいくはずがない」と考えていた戦術...まねはまねでしかない

  • SDGs

    こんにちは、御茶ノ水のSUNDAIGLOBALCLUBです。先日、道を歩いていたら近所の小学校2年生の子が風に舞って飛んでいく数枚のビニール袋を見て、「ママ、大変!ビニール袋が飛んで行っちゃうよ、あれってSDGsじゃないよ…!」と叫んでいるのを見て、驚きました。きっと小学校でSDGsについて習っているのでしょうね。自分が小学校2年生の時には環境問題なんて考えずに日々過ごしていたと思います。SDGs以外にもタブレットでの学習が導入されたりと、令和の教育は自分が育ったころと随分と違うだろうと考えさせられた出来事でした。生徒とカウンセリングをしていても、学習に便利なアプリを教えてもらうなど、こちら側も情報をアップデートしています。教育について自分の知識や経験にとらわれず、柔軟に対応していきたいものですね。SUN...SDGs

  • 秋の過去問演習にむけて

    こんにちは。駿台バンコク校NMです。前回に続き、映画ネタで失礼いたします。私は今一時帰国中なのですが、日本に向かう飛行機で「インセプション」という映画をみました。学生のときもみたのですが、その時は開始30分で脱落し、今回リベンジしたところ、大変感動することができました。ざっくりいうと、ディカプリオ率いる夢泥棒チームが、ターゲットと共に誰かが作った夢に入り、事実ではないイメージを使ってうまーく洗脳し、新たな記憶を植え付けることで、ターゲットが現実に戻った後の成り行きを変えるのです。今回は、ある企業の次期社長を第4階層まで連れていき、(色々失敗はありましたが)また現実に戻すことで、その企業の進退を180度変えることができました。クリストファー・ノーラン監督は、この映画の構想に20年、脚本に8年かけたそうです。...秋の過去問演習にむけて

  • ターミナル

    こんにちは、駿台ミシガンです。ミシガン校は、今週8月15日から秋学期が始まりました。今夏は生徒の一時帰国者が多くて、所用で同じく一時帰国した私は、空港で、機内で、何人かの駿台ミシガンの生徒に声をかけられました。「あ、せんせい。」こんにちは、日本に行くの、とあいさつをして、なんとなく気恥ずかしいです。教室とは違う場所、いつもとは違うことに、なぜだか照れてしまいます。生徒も同じ気持ちのようです。どこにいくの(同じ機に乗るのに)、日本でどんなこと楽しみにしてるの(友だちに会うことかな、コンビニスイーツめぐりかな)、いつまで日本にいるの(秋学期にはまた教室で会えるよね)、などなど。お互いに、いつもと違うことに、照れてとまどったまま、出発ロビーの中の右と左に分かれて出発を待つのでした。帰国子女としての、君たちの縮図...ターミナル

  • 愛知県公立高校の入試が変わります。

    こんにちは、駿台マレーシア校です。今回は愛知県の公立高校の変更点についてお話致します。愛知県はAグループBグループの高校群からそれぞれ出願する形はそのままなのですが、これまではそれぞれ学力検査が2回であったものが、1回となります。また、面接の有無は学校によって決定できるため、面接の無い学校もございます。1回の学力検査の為、体調管理はもちろんのこと、これまで以上に安定した点数が取れるように訓練する必要がございます。また、愛知県の公立高校一般選抜の校内順位の決定方法も新しい選抜方式が導入されました。従来の中3の評定を2倍したもの、90点満点に当日の学力検査の得点を22点×5科目の110点満点とした合計200点で決めていくことが基本となるのですが、今年より新たに評定を2倍、学力検査の得点を2倍という決定方法が追...愛知県公立高校の入試が変わります。

  • 駿台ニュージャージー校 後期授業のご案内

    こんにちは。駿台ニュージャージー校です。駿台ニュージャージー校では下記日程で帰国生入試をご検討されているご家庭を対象にセミナーを実施いたします。8月21日(日)13:30~14:30はじめての帰国生入試(中学受験編)15:00~16:99はじめての帰国生入試(高校受験編)なお学力診断テストも同時開催の予定で準備しております。ご希望される場合、お早めにお申し込みください。8月27日(土)から後期授業が開始致します。後期から早慶難関高校対策講座を新たに開講されます。日時国語:毎週土曜日10時~11時30分数学:毎週土曜日11時40分~13時10分会場駿台ニュージャージー校対面・オンライン参加お選びいただけます。対象中学3年生内容頻出単元学習・各学校の攻略法・実践演習長年帰国生の入試を指導してきたベテラン講師に...駿台ニュージャージー校後期授業のご案内

  • 英字新聞の勧め

    こんにちは。駿台シンガポール校です。シンガポールの最大手の新聞はザ・ストレーツタイムズ(TheStraitsTimes)です。コンビニや図書館には必ずありますし、早稲渋の授業でも扱われています。英字新聞は、使われている英単語が難しいので、手が届かないかもしれませんが、読む訓練をすると面白いですよ。シンガポールらしい記事を2つほど紹介します。①Chickenricesellersraiseprices,plantosellotherdishestocopewithlowersupplyoffreshchickenコロナの影響で、マレーシアから鶏肉の輸入が出来なくなり、シンガポールの国民食であるチキンライスの値段が高騰しているという記事です。8月の現在も輸入が出来ていませんが、もともと鶏を生きたままマレーシア...英字新聞の勧め

  • 駿台ニューヨーク校 8月イベントのご案内

    こんにちは。駿台ニューヨーク校です。駿台ニューヨーク校は下記の日程で、後期のご案内および新規赴任の方を対象とした帰国入試セミナーを予定しております。8月21日(日)13:30~14:30①帰国生入試セミナー「はじめての帰国生入試」(中学受験編)※駿台USA選抜クラス開講のお知らせ②高等部新学期説明会15:00~16:00帰国生入試セミナー「はじめての帰国生入試」(高校受験編)16:30~17:30新中1準備コース(小6生対象)説明会8月24日(水)11:00~12:00後期入塾説明会校舎HPはこちら→★LINEでのお問い合わせはこちら→☆駿台ニューヨーク校8月イベントのご案内

  • 東大の出願

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。先日東大帰国入試の募集要項がリリースされました。昨年から大きな変更はありませんが、1点、「国家試験等の統一試験成績評価証明書(任意)」の項目で付け加えられたものがあります。それは、アメリカの教育制度向けの欄の「AP」です。SATのSubjectが廃止となり評価項目が少なくなったことで、APも考慮するということだと思います。あくまで任意提出ではありますが、東大に出願する生徒は統一試験の成績は全員提出するといっても過言ではありません。アメリカの方はSATに加え、APにも力を入れることを強くお勧めします。東大は1次審査である書類選考が非常に厳しく、さらに2次試験も高い学力を求めます。東大志望の方は現地にいる間からしっかりと準備を進めるようにしまし...東大の出願

  • <SUNDAI GLOBAL CLUB>★第2回英検対策講座を開講します★

    こんにちは。SUNDAIGLOBALCLUBです。SUNDAIGLOBALCLUBでは10月に実施される「第2回実用英語技能検定」の対策講座を9月より開催いたします。【講座概要】■準1級対策講座日程:9/10・9/14・9/17・9/21・9/24・9/28・10/1・10/5時間:土曜日15:00~16:30・水曜日18:00~19:30受講料:80,000円(税込・教材費込み)■2級対策講座日程:9/10・9/17・9/24・10/1時間:17:30~19:00受講料:40,000円(税込・教材費込み)■準2級対策講座日程:9/3・9/10・9/17・9/24時間:15:30~17:00※9/3のみ17:30~19:00受講料:40,000円(税込・教材費込み)その他の級はプライベートレッスンにて対策...<SUNDAIGLOBALCLUB>★第2回英検対策講座を開講します★

  • 当たり前の謎

    こんにちは、駿台台北校です。お盆も終わり夏も後半戦に突入してきましたが、まだまだ暑い日が続いております。そんな中で避暑としてアイススケートに行ってきました。人がたくさんいてゆっくりは出来ませんでしたが久々にアイススケートをやりました。それではここで皆さんに質問です。アイススケートはなぜ滑れるのか、なぜブレードがついた靴を履くのか。知っていますか?知っている人は物知りですね。知らない人は調べてみましょう。実はこういう日常の中にある当たり前のことが入試の理科で出題されます。いろいろな『当たり前』に疑問を持つことが理科を大得意にするコツです。摩擦の話や圧力の話は生活していても特に気にならないことですが、常に「どうしてだろう?なぜだろう?」の意識を持って生活してみてください。きっといつの間にかに、理科博士と呼ばれ...当たり前の謎

  • 後期受講生募集中★

    みなさんこんにちは。駿台ブリュッセル校です!現在ブリュッセル校は夏休み中ですが、8/22(月)~の後期生を募集中です!小学生~高校生までの各教科に加え、小論文や英検・TOEFL対策も実施。是非校舎にお問い合わせください★後期受講生募集中★

  • 夏に取り組みたいこと

    みなさん、こんにちは駿台香港校です夏休み期間に最も力を注ぐのは「基礎固め」です。受験学年であれば授業内で過去問に携わる機会が増えているかと思いますが、解き直しはしっかりしていますか?基礎的な問題でミスはありませんでしたか?過去問を解くと、どうしても得点に目を奪われてしまいます。しかし、重要なのは解いた後の答案の見直し(解き直し)です。間違えの徹底分析が次につながります。「どうしてこんな問題が解けなかったんだろう・・・・・・」誰もが経験していることと思います。国語の漢字や知識問題、算数・数学の計算問題の間違いがあるはずです。計算間違いはどこでやってしまったのか、自分の数字を読み間違えていなかったかなど、いくらでも分析できます。「次こそは!」と早く次の過去問に取り組みたいと思う気持ちはわかりますが、自分の間違...夏に取り組みたいこと

  • 小学生対象:のびのびくらぶ

    こんにちは、駿台アムステルダム校です。駿台アムステルダム校では、小学生を対象とした『のびのびくらぶ』の無料体験授業を実施します。この『のびのびくらぶ』は、算数の計算練習、図形の性質の確認、基本的な文章題の演習、国語は漢字の読み書きの練習、基本的な文章読解問題演習をお子様の状況に応じて指導を行っていきます。ご参加にあたって①無料学力診断テストをご受験→結果をもとに指導内容を決定します。②火曜日から金曜日の間で、1教科につき40分の無料体験授業にご参加ください。無料学力診断テスト●小学校での各学年1学期まで学習内容が出題範囲です。国語、算数の2教科もしくは、1教科ご受験頂けます。下記のスケジュールからご希望をお知らせください。8月23日(火)~26日(金)16:00-18:30の間で1教科30もしくは40分間...小学生対象:のびのびくらぶ

  • 歴代最高

    こんにちは、駿台上海地区です。ここ最近世界中の暑さがニュースになっています。上海も歴代最高気温、約42度を記録しています。一般的に大陸の夏は乾燥した暑さだと言われます。上海は海に面してはいるものの、日本ほど湿度が高い訳ではありません。そういう意味ではまだよいのかもしれません。日本の気象庁のHPに、歴代最高気温、最低気温のランキングが載っています。最高はほとんどが21世紀になってから、逆に最低気温はほぼ20世紀のしかも前半ばかりです。地球温暖化は明らかに進んでいるのがはっきりわかります。京都議定書→パリ協定と、世界的取り決めは進んでいますが、効果が生まれるのはまだ先なのかもしれませんね。歴代最高

  • 現地の言葉を学ぶこと

    駿台ミュンヘン校です。海外に長く住んでいると、その土地の言語が何となく出来るようになっているような錯覚に陥るようになってしまいます。しかし、何年かに一度そんな甘い考えが打ち砕かれる時があります。例えば病院での医師とのコミュニケーションの時です。先日まさにその落ち込む体験をしました。病院で自分の症状を説明する際や、専門用語での医師からの質問に対して答える際に単語がなかなか出てこず、しかも自分自身しんどい状態で頭も回らず挙句の果てには、医師からの厳しいお言葉、、、「英語の方がいいかな?」そのセリフを言われた時の挫折感ほどつらいものはありません。今まで何度言われたことか。。。外国語を学ぶことは本当に大変です。それと同時に学ぶ大切さもその度に改めて感じます。海外に住むということはその土地の言語を学ぶことも礼儀の一...現地の言葉を学ぶこと

  • 倍速再生のすすめ

    こんにちは。お茶の水のSUNDAIGLOBALCLUBです。最近はほぼすべての教材に音声ダウンロードのサービスが追加されており、それらを聞き流すだけで単語の復習だけでなく、4技能の学習が可能です。最近の音声再生ソフトには2倍速まで再生速度を調整できるものがあり、これが英語学習にとても効果的です。倍速再生の大きなメリットを2つ紹介します。1,倍速再生に慣れることで、テスト本番の音声が聞き取りやすくなる。日頃から速い英語に慣れることで、テスト本番の音声がとても聞き取りやすくなります。英検やTOEICのリスニングはかなりゆっくりに感じられるようになるでしょう。TOEFLやIELTSのリスニングは速いですが、こちらも普段から倍速再生に慣れておくことで良い練習になります。2,単純に同じ時間で2倍の量を聞くことができ...倍速再生のすすめ

  • 受験に向けての面接練習

    こんにちは。駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。8月に入り、駿台国際教育センターでは模擬面接が開始されました。出願の際に作成した志望理由書をもとに、学生にさらに細かい質問して、受け答えのフィードバックによって面接の力をつけていきます。志望理由だけではなく、海外経験や自己PRなど、様々な質問に答えられるように準備をしておくことも大切です。面接は繰り返し練習することで、自信がついてくることでしょう。本番で成果を十分に発揮できるように、しっかり練習を積んでほしいと思います。駿台国際教育センターM.K受験に向けての面接練習

  • 音楽は数学と似ている?

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です。期末テストに加わる実技4教科、皆さんはどの科目が得意でしょうか。普段なら勉強というと苦しいこともありますが、実技4教科の場合は目をキラキラさせる人も多いでしょう。調理実習、工作、デッサン、球技、楽器演奏…英数国理社とは違う内容は、授業という堅苦しいイメージを追い払ってくれます。さて、そんな実技4教科ですが、主要科目とどちらもバランスよくできることが大切なのではないかと思います。伝記で読まれる歴史上の人物にシュバイツアーというドイツ人の医者がいますが、彼は音楽家でもありました。もっと身近な所では、オフコースの小田和正さんは聖光学院中学高校から東北大学工学部を経て歌手になるなど、理数系の人には時々音楽が好きな人がいるような気がします。私はただ単に数学が好きなだけですが、...音楽は数学と似ている?

  • 音楽は数学と似ている?

    皆さんこんにちは、駿台ミャンマー校です。期末テストに加わる実技4教科、皆さんはどの科目が得意でしょうか。普段なら勉強というと苦しいこともありますが、実技4教科の場合は目をキラキラさせる人も多いでしょう。調理実習、工作、デッサン、球技、楽器演奏…英数国理社とは違う内容は、授業という堅苦しいイメージを追い払ってくれます。さて、そんな実技4教科ですが、主要科目とどちらもバランスよくできることが大切なのではないかと思います。伝記で読まれる歴史上の人物にシュバイツアーというドイツ人の医者がいますが、彼は音楽家でもありました。もっと身近な所では、オフコースの小田和正さんは聖光学院中学高校から東北大学工学部を経て歌手になるなど、理数系の人には時々音楽が好きな人がいるような気がします。私はただ単に数学が好きなだけですが、...音楽は数学と似ている?

  • 腸が健康になると勉強がはかどる?!

    こんにちは駿台デュッセルドルフ校です。本格的な夏が続きますね。ここヨーロッパも連日30度を超える日が私たちの体に襲い掛かってきます。日本と比べると湿度も少なく、気温も低めなヨーロッパの夏ですがとんでもない問題があります。それが、空調設備がほとんどない、という事です。ドイツの自宅の冷房設置率はなんと5%以下。。家に帰っても涼むことが出来ず、外出しても家の中にいても暑さとの戦いです。またそんなときは夏バテをしてしまいがちです。夏バテの時はあまり食事をとることが出来ないと思います。これは腸がつかれており、腸の機能が落ちてしまっているため、食欲も落ち必要なカロリーを接種することが出来なくなっているんです。腸は食べたものの栄養を吸収する体の中で最も重要な器官の一つです。腸の調子が狂うと、なんだか一日を過ごすのがだる...腸が健康になると勉強がはかどる?!

  • 算数・数学と読解力との関係

    こんにちは。駿台マニラ校です。算数や数学を解くにも読解力が必要だ、というのはよく聞く話だと思います。確かに、算数や数学では文章題が出題されますが、なぜ読解力が重要になってくるのでしょうか。それは、算数や数学の問題は、一般的な国語の読解問題と比べて、とても短いからです。国語の読解問題は文章が長いので、途中、理解が正確でなかったとしても、その前後の関係や文全体の流れから、書き手の伝えたいことを読み取れることが多いです。ただ、算数・数学の問題は、多くて数行しかないので、理解が不正確だと、計算がきちんとできていても間違ってしまう可能性があります。例えば、2人がA地点を異なる時間に出発し、B地点との間を往復する問題で、「2人は何分後に『出会いますか』」とあった場合には、最初により速い人が「追い越す」までの時間を答え...算数・数学と読解力との関係

  • 日本への一時帰国

    アメリカは現在、歴史的な物価高に見舞われています。日々の生活に必要なものがひどく値上がりしていて、どうしても節約の方向を考えざるを得ません。外食を減らして自炊の頻度を増やしたり、無駄なものを買わないよう、ひっそり生活をしています。そんな中、先日3年ぶりに日本に一時帰国しました。久しぶりに日本に帰った高揚感を、円安が更に煽ってくれました。あらゆるものがドル換算すると『異常に』安いのです。特に大きく感じたのはホテルの値段です。アメリカでは安いとされているモーテルでも$100を超えるところがあるのに、日本では普通のビジネスホテルが$50前後で泊まれます。しかもそれがすべて清潔で安全、非常に快適な空間です。アメリカでは正直、商品やサービスの質の高くないものが多いです。日本はおしなべて質が高く、その値段が非常に安い...日本への一時帰国

  • 定期テストの問題で…

    皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校です。先日日本人学校で1学期期末考査が行われました。どんな問題が出題されているのか、塾講師としては気になるところです。塾生の方に協力いただき、持ってきてもらったものを眺めていると…目に付いたのは社会の問題用紙で、大問1は時事問題が出題されていました。「ロシアから侵攻を受けているウクライナの現在の大統領の名前として正しいものを選べ」という問題だったのですが、選択肢にはア.チョットスキーイ.トテモスキーウ.ゼンゼンスキーエ.ゼレンスキーオ.オレモスキーといったラインナップが…(;^ω^)問題を見た瞬間に笑えましたし、この問題を作成された先生のセンス…素敵だな、と思いました。他にも「2022年5月よりヨーロッパやアメリカで感染の拡大が確認された新たな感染症の名前として正しいもの...定期テストの問題で…

  • 整数問題

    こんにちは。駿台ヒューストンです。突然ですが、整数問題です。整数問題って、整数という条件があるためにややこしくもあり、でもだからこそ小学生でもスンナリ解けたりして、なかなか楽しいものが多いですね。ここに紹介するのは、まさにその、小学生でも簡単に解けてしまう問題です。a²+b²=1224(a<b)を満たすa,bの組を求めなさい。いかがでしょうか。有名な問題なので、どこかで見たことのある人もいるかもしれませんね。いろんなやり方が考えられます。一つ一つ計算していっても大した数ではないし、ましてや計算機があればサクッといってしまいそうです。でも、工夫してできるだけ計算をサボれないか。そこが楽しいところですね。お楽しみくださ~い。駿台ヒューストン(HO)整数問題

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用