chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • FRBが政策金利を引き下げる

    10月31日、木曜日になりました。 30日、水曜日の日経平均は22,843.12円、−131.01円の小幅反落です。 前場は小続落で寄り付き、早い時間に22,900円を割り、前引けまで22,900円を挟んでもみ合いました。 後場は22,900円を割って寄り付き、中盤に22,830円台まで下げ幅を広げています。 後半はやや下げ幅を縮めてもみ合い、大引けは22,840円台で引けました。 NYダウは27,186.69ドル、+115.27ドルの小幅反発です。 …

  • 日経平均が一時、23,000円を超える

    10月30日、水曜日になりました。 29日、火曜日の日経平均は22,974.13円、+106.86円の小幅続伸です。 前場、後場ともに22,900円台の狭いレンジをほぼ高値圏でもみ合いました。 前場の早い時間に一時、23,000円を超えています。 NYダウは27,071.46ドル、−19.26ドルの小反落です。 小反落で寄り付き直ぐに値を戻し、27,150ドル台まで上げ幅を広げましたが、中盤にかけてマイナス圏まで値を無くしています。 中…

  • NYダウ続伸、円安方向でCMEが23,000円直前に

    10月29日、火曜日になりました。 週明け28日、月曜日の日経平均は22,867.27円、+67.49円の小続伸です。 前場は小続伸で寄り付き、前引けまで22,850円を挟んでもみ合いました。 後場は大引けまで、高値圏の22,800円台後半をもみ合い引けています。 NYダウは27,090.72ドル、+132.66ドルの小幅続伸です。 小続伸で寄り付き、前半の早い時間に+200ドルを超えてるまで上げ幅を広げています。 中盤はやや上げ幅を…

  • 今週は、月末、月初のイベントに気を付けたいです

    10月28日、月曜日になりました。 先週末25日、金曜日の日経平均は22,799.81円、+49.21円の小続伸でした。 NYダウは26,958.06ドル、+152.53ドルの小幅反発、ナスダックは大きめの続伸でした。 ドル円は108.6円台で、CMEは円建てが22,815円、ドル建ては22,825円で日経平均日中値をやや上回って先週末の取引きを終えています。 今週の日経平均は小続伸で始まりそうです。 日経平均が3週間ほどで、1,400円近く上…

  • 今週の日経平均は続伸で終わる

    10月26日、土曜日になりました。 25日、金曜日の日経平均は22,799.81円、+49.21円の小続伸です。 前場は、ほぼ横ばいの小続伸で寄り付き、前半に22,800円を超えるまで上げた後、中盤は値を無くしています。 後半はマイナス圏まで下げ、引け付近から値を戻しましたが、前引けはマイナスで引けました。 後場は、ほぼ横ばいのマイナスで寄り付き、前半の早い時間にプラスに浮上しています。 中盤、後半は22,760円付…

  • 日経平均の23,000円超えに期待

    10月25日、金曜日になりました。 24日、木曜日の日経平均は22,750.60円、+125.22円の小幅続伸です。 前場、後場ともに22,500円を挟んで高値圏をもみ合い、大引けはやや上げ幅を縮め引けています。 NYダウは26,805.53ドル、−28.42ドルの小反落です。 小続伸で寄り付きましたが直ぐに値を無くし、前半は26,700ドルを前後しています。 中盤にかけてはやや下げ幅を縮めましたが、その後、中盤も26,700ドルを前後し…

  • CMEドル建てが22,800円を超える

    10月24日、木曜日になりました。 23日、水曜日の日経平均は22,625.38円、+76.48円の小続伸です。 前場は小続伸で寄り付き、22,450円台のマイナスまで値を無くした後、中盤にかけてプラス圏に浮上し、22,600円を超えるまで値を戻しています。 後半は売りに押され徐々に値を無くし、前引けマイナスで引けました。 後場はわずかにマイナスで寄り付き、前半は前日の終値付近で挟んでもみ合いました。 中盤かけてプラ…

  • NYダウは反落、CMEは連動安でも22,600円台後半

    10月23日、水曜日になりました。 22日、火曜日の東京株式市場は「即位礼正殿の儀の行われる日」で国民の祝日扱いの休日で休場です。 休日前21日、月曜日の日経平均は22,548.90円、+56.22円の小続伸でした。 22日、火曜日のNYダウは26,788.10ドル、−39.54ドルの小反落です。 前半は前日の終値を挟んで前後した後、やや上げ幅を広げ、中盤にかけて26,900ドル台まで上げ幅を広げましたが、後半は徐々に売りに押されマ…

  • アシックスが年初来高値まで上げる

    10月22日、火曜日になりました。 今日は「即位礼正殿の儀の行われる日」で国民の祝日扱いの休日で、東京株式市場は休場です。 ちなみに「即位礼正殿の儀の行われる日」は、天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律(平成30年法律第99号)が平成30年12月14日に公布され、即位の日(5月1日)及び即位礼正殿の儀が行われる日(10月22日)が休日(祝日の扱い)になっています。 週明け21日、月曜日の日経平…

  • 南アフリカのジャージはアシックス

    10月21日、月曜日になりました。 先週末18日、金曜日の日経平均は22,492.68円、+40.82円の小反発でした。 NYダウは26,770.20ドル、−255.68ドルの大きめの反落、ナスダックも大きめの反落でした。 108.3円台で、CMEは円建てが22,510円、ドル建ても22,510円で日経平均日中値をやや上回って先週の取引を終えています。 今週の日経平均は小反落で始まりそうです。 先々週は個人投資家は売り越し、外国人投資家は…

  • NYダウが中国経済の減速懸念で下げる

    10月19日、土曜日になりました。 18日、金曜日の日経平均は22,492.68円、+40.82円の小反発です。 前場は小続伸で寄り付き、終始、22,500円後半の狭いレンジを前後していますが、後半に一時、22,630円を超えています。 後場は前引けより下げて22,510円台で寄り付き、大引けまで22,500円を挟んだ安値圏でもみ合い、22,500円を割って引けました。 NYダウは26,770.20ドル、−255.68ドルの大きめの反落です。 27,000…

  • 英国とEUが修正離脱案で合意

    10月18日、金曜日になりました。 17日、木曜日の日経平均は22,451.86円、+21.06円の小続伸です。 前場は小反落で寄り付きましたが、前半の早い時間プラス圏に浮上し、前引けまでは2,500円を挟んでもみ合いました。 後場は前日の終値付近のマイナスで寄り付き、やや売りに押されましたが値を戻し、後半まで22,400円後半を狭いレンジでもみ合い、大引け付近で前日の終値付近を前後し、マイナスで引けました。 NYダウ…

  • NYダウ小反落、CMEは22,500円台を維持

    10月17日、木曜日になりました。 16日、水曜日の日経平均は22,472.92円、+265.71円の大幅続伸です。 前場は大幅続伸で寄り付き、早い時間に22,500円を超えて、年初来高値を更新しています。 中盤やや上げ幅を縮め22,500円を挟んでもみ合い、後半はやや上げ幅を広げ、前引けは22,500円台で引けました。 NYダウは27,001.98ドル、−22.82ドルの小反落です。 小反落で寄り付き、前半は26,000ドルを挟んでマイナス圏…

  • ドル円が108.8円台の円安へ、CMEは22,500円を超える

    10月16日、水曜日になりました。 15日、火曜日の日経平均は22,207.21円、+408.34円の超大幅続伸です。 前場は22,000円を超えて大幅続伸で寄り付き、前半から中盤は徐々に上げ幅を広げ一時22,200円を超えています。 後半はやや上げ幅を縮め前引けは21,170円台で引けました。 後場は終始、22,200円を挟んだ高値圏をもみ合い、大引けは22,200円を超えて引けています。 NYダウは27,024.80ドル、+237.44ドルの大きめ…

  • NYダウは足踏み

    10月15日、火曜日になりました。 14日、月曜日の東京株式市場は「体育の日」の祝日で休場です。 NYダウは26,787.36ドル、-29.23ドルの小反落です。 小反落で寄り付き、前半の早い時間にプラス圏に浮上しましたが、中盤まで26,800ドル前半を狭いレンジでもみ合い、後半は引け1時間前付近から値を無くし、マイナスで引けました。 米中通商協議の部分合意に不透明感が出てようです。 ナスダックも小反落です。 …

  • 週明けのCME22,100円台へ

    10月14日、月曜日になりました。 今日の東京株式市場は「体育の日」の祝日で休場です。 ちなみに「体育の日」は国民の祝日で、平成11年(1999年)までは10月10日、平成12年(2000年)からはハッピーマンデー制度及び移動祝日でになり、10月の第2月曜日になっています。 来年は東京オリンピック開催で「スポーツの日」に名称が改められ、7月24日(開会式の日)へ移動になります。 10月の祝日が無くなってしまいますが、7月…

  • 週末のドル円が108円前半へ、CMEは22,000円を超える

    10月11日、金曜日になりました。 10日、木曜日の日経平均は21,798.87円、+246.89円の大幅続伸です。 前場は21,700円を超えて大幅続伸で寄り付き、直後はやや売りに押され21,700円を割り込みましたが、その後は前引けまで徐々に上げ幅を広げました。 後場は21,700円後半の高値圏をもみ合い、後半に一時21,800円を超え、大引け付近からやや上げ幅を縮め引けました。 NYダウは26,816.59ドル、+319.92ドルの大幅続伸で…

  • ドル円が108円付近まで円安方向へ

    10月11日、金曜日になりました。 10日、木曜日の日経平均は21,551.98円、+95.60円の小反発です。 前場はほぼ横ばいの続落で寄り付き、しばらくしてプラス圏に浮上しましたが、前半の早い時間に21,310円台まで値を無くしています。 中盤にかけて値を戻し、後半は21,600円付近まで上げ幅を広げ、前引けは21,540円台で引けました。 後場は21,500円を超えて寄り付き、大引けまで21,500円を挟んでもみ合い引けています。…

  • 吉野彰氏がノーベル化学賞を受賞

    10月10日、木曜日になりました。 9日、水曜日の日経平均は21,456.38円、-131.40円の小幅反落です。 前場は21,400円を割ってマイナスで寄り付き、前半から後半まで21,400円付近でもみ合い、前引け一時間前頃からやや下げ幅を縮め引けています。 後場は終始、21,450円を挟んでもみ合い、大引けにかけてやや下げ幅を縮め引けました。 NYダウは26,346.01ドル、+181.97ドルの反発です。 26,300ドルを超えて反発で寄…

  • NYダウが大幅下落、SQ週の水曜日で荒れるかも

    10月9日、水曜日になりました。 8日、火曜日の日経平均は21,587.78円、+212.53円の大幅反発です。 前場は小幅続伸で寄り付き、直ぐに21,500円を超え、前半、中盤は21,550円付近でもみ合い、後半は上げ幅を広げ前引けは21,600円を超えて引けています。 後場は前半から中盤、後半まで21,600円を挟んで高値圏をもみ合い、大引けは21,600円を超えて引けました。 NYダウは26,164.04ドル、-313.98ドルの大幅続落です。 …

  • ドル円が円安方向へ、CMEが上げる

    10月8日、火曜日になりました。 週明け7日、月曜日の日経平均は21,375.25円、-34.95円の小反落です。 前場は小続伸で寄り付きやや上げた後、マイナス圏まで値を無くし、前引けまで21,350円を挟んでもみ合いました。 後場は21,365円台で寄り付き、終始、21,365円を挟んでもみ合いました。 NYダウは26,478.02ドル、-95.70ドルの小反落です。 小反落で寄り付き、前半はしばらく26,500ドルを挟んでもみ合った後、中…

  • 今週は米中の閣僚級協議に注目

    10月7日、月曜日になりました。 先週末4日、金曜日の日経平均は21,410.20円、+68.46円の小続伸でした。 NYダウは26,573.72ドル、+372.68ドルの超大幅続伸、ナスダックも超大幅続伸でした。 ドル円は106.8円台で、CMEは円建てが21,530円、ドル建ては21,550円で日経平均日中値を上回って今週の取引を終えています。 今週の日経平均は小続伸ではじまりそうです。 先週末のNYダウが利下げ期待で大きく上げていま…

  • 米雇用統計発表でNYダウは上昇へ

    10月5日、土曜日になりました。 4日、金曜日の日経平均は21,410.20円、+68.46円の小続伸です。 前場は小反落のマイナスで寄り付き、直ぐにプラスまで値を戻しましたが、前半の早い時間に値をなくし、前引けまで21,300円を挟んでもみ合いました。 後場は前日の終値をやや下回ってマイナスで寄り付きましたが、早い時間にプラス圏に浮上し、大引けまで徐々に上げ幅を広げ引けました。 NYダウは26,573.72ドル、+372.6…

  • ドイルDAXは超大幅続落

    10月4日、金曜日になりました。 3日、水曜日の日経平均は21,341.74円、-436.87円の超大幅続落です。 前場は21,420円台の超大幅続落で寄り付き、前半は21,300円付近まで下げ幅を広げ、中盤から後半は21,300円を挟んでもみ合い引けています。 後場は終始、21,300円台前半をもみ合い引けました。 NYダウは26,201.04ドル、+122.42ドルの小反発です。 小続落のマイナスで寄り付き、しばらくもみ合った後、25,750ドル…

  • 欧州、NYダウが超大幅下落

    10月2日、水曜日になりました。 1日、火曜日の日経平均は21,778.61円、-106.63円の小幅続落です。 前場は小幅反落のマイナスで寄り付き、前引けまで21,750円を挟んでもみ合っています。 後場は後半にやや下げ幅を縮めた時間帯がありましたが、終始、大引けまで21,700円台後半をもみ合い引けました。 NYダウは26,078.62ドル、-494.42ドルの超大幅続落です。 小幅続落で寄り付き前半は26,100ドルを割るまで除々に…

  • NYダウが経済指標悪化で大幅下落

    10月1日、火曜日になりました。 週明け9月30日、月曜日の日経平均は21,885.24円、+129.40円の小幅反発です。 前場は21,800円を超えて小反発で寄り付き、前半から中盤は徐々に上げ幅を広げ、後半は前引けまで21,900円台前半をもみ合いました。 後場は21,900円台で寄り付き、前半から後半まで高値圏をもみ合い、引け付近からやや上げ幅を縮め21,900円を割って引けました。 NYダウは26,573.04ドル、-343.79ドルの大幅…

  • 寄り前の9月日銀短観の予想は、業況悪化が継続

    10月1日、火曜日になりました。 週明け9月30日、月曜日の日経平均は21,755.84円、-123.06円の小幅続落です。 前場は21,800円を割ってマイナスで寄り付き、前引けまで21,700円台後半をもみ合いました。 後場は21,750円台で寄り付き、前半から後半まで徐々に下げ幅を広げ、寄り付き付近から引けにかけて、やや下げ幅を縮め引けました。 NYダウは26,916.83ドル、+96.58ドルの小反発です。 小反発で寄り付き、前半…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せのやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せのやんさん
ブログタイトル
せのやんのヘタの横好き株日記
フォロー
せのやんのヘタの横好き株日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用