9月30日、月曜日になりました。 先週末27日、金曜日の日経平均は21,878.90円、-169.34円の反落でした。 NYダウは26,820.25ドル、-70.87ドルの小続落、ナスダックは大幅続落です。 ドル円は108円台から107円後半へを円高方向に切り返し、107.9円台で今週の取引終えています。 CMEは円建てが21,750円、ドル建ては21,760円で、日経平均日中値を下回って先週末の取引を終えています。 今週の日経平均は小続落で始…
9月28日、土曜日になりました。 27日、金曜日の日経平均は21,878.90円、-169.34円の反落です。 前場は小続落で寄り付き、前半から中盤は徐々に下げ幅を広げ、後半は21,800円を割っています。 後場は中盤まで22,080円を挟んでもみ合っています。 後半は寄り付きから中盤まで、21,750円付近をもみ合った後、後半は大引けまで徐々に下げ幅を縮め引けました。 NYダウは26,820.25ドル、-70.87ドルの小続落です。 …
9月27日、金曜日になりました。 26日、木曜日の日経平均は22,048.24円、+28.09円の小反発です。 前場は21,160円台の小幅反発で寄り付きましたが、前引けまで狭いレンジで売り買い交錯しながら、徐々に上げ幅を縮め21,100円を割って引けました。 後場は22,080円台で寄り付き、中盤まで22,080円を挟んでもみ合っています。 後半に22,000円付近のマイナス圏まで値を無くしましたが、大引け付近で値を戻しプラス圏で引…
9月26日、木曜日になりました。 25日、水曜日の日経平均は22,020.15円、-78.69円の小反落です。 前場は22,000円を割って小反落で寄り付き、前引けまで21,900円台をもみ合っています。 後場は22,000円を超えてマイナスで寄り付き、終始、22,000円を付近を挟んでもみ合い引けました。 NYダウは26,970.71ドル、+162.94ドルの小幅反発です。 小反発で寄り付きしばらくは売りに押されましたが、前半に26,900ドル台ま…
9月25日、水曜日になりました。 連休明け24日、火曜日の日経平均は22,098.84円、+19.75円のほぼ横ばいの続伸です。 前場は小続伸で寄り付き、前半に22,160円台まで上げています。 後半はやや上げ幅を縮めましたが、前引けは22,130円付近で引けました。 後場は終始、プラスの下値圏を22,100円を挟んでもみ合い、22,000円台を維持して引けています。 NYダウは26,807.77ドル、-142.22ドルの小幅反落です。 小続…
9月24日、火曜日になりました。 週明け23日、月曜日の東京株式市場は「秋分の日」の祝日で休場です。 先週末20日、金曜日のの日経平均は22,079.09円、+34.64円の小続伸でした。 週明け23日、月曜日のNYダウは26,949.99ドル、+14.92ドルのほぼ横ばいの反発です。 小続落で寄り付き前半はマイナス圏で、中盤から後半はプラス圏の狭いレンジで推移しました。 経済指標が好調でしたが、大きな買い材料にはならなか…
9月23日、月曜日になりました。 先週末20日、金曜日の日経平均は22,079.09円、+34.64円の小続伸でした。 NYダウは26,935.07ドル、−159.72ドルの小幅続落、ナスダックは大きめの反落でした。 ドル円は1107.5円台で、CMEは円建てが21,795円、ドル建ては21,825円で日経平均日中値を下回って先週末の取引を終えました。 今日の東京株式市場は「秋分の日」の祝日で休場です。 CMEや世界市場、ドル円は通常通りなの…
9月21日、土曜日になりました。 20日、金曜日の日経平均は22,079.09円、+34.64円の小続伸です。 前場は小続伸で寄り付き、前半から中盤は徐々に上げ幅を広げ、後半はやや上げ幅を縮めています。 後半は寄り付きから大引けまで除々に上げ幅を縮めましたが、22,000円台を維持し引けました。 NYダウは26,935.07ドル、−159.72ドルの小幅続落です。 ほぼ横ばいの反発で寄り付き、前半から中盤までは27,150ドル前後で…
9月20日、金曜日になりました。 19日、木曜日の日経平均は22,044.45円、+83.74円の小反発です。 前場は22,000円を超えてプラナスで寄り付き、前半に22,200円を超えるまで上昇、中盤まで高値圏をもみ合っています。 後半はやや上げ幅を縮め引けました。 後場は22,050円台まで下げてを寄り付き、しばらくして22,100円台まで上げていますが、中盤以降は下値圏を大引けまでもみ合いました。 NYダウは27,094.79ドル、…
9月19日、木曜日になりました。 18日、水曜日の日経平均は21,960.71円、−40.61円の小反落です。 前場はプラナスで寄り付きましたが、前半は前日の終値付近をマイナスで前後しています。 中盤、後半はプラスに浮上し、前日の終値付近を前引けまでもみ合いました。 後場は22,000円を割ってマイナスで寄り付き、しばらくはやや下げ幅を広げました。 その後は前半はやや下げ幅を縮め、大引けまでに21,900円台後半を…
9月18日、水曜日になりました。 17日、火曜日の日経平均は22,001.32円、+13.03円のほぼ横ばいの続伸です。 前場は小反落のマイナスで寄り付き、前半から中盤にかけてプラスに浮上し、後半はプラス圏とマイナス圏を前後し、前引けはマイナスで引けています。 後場はマイナスで寄り付きましたが、前半にプラスに浮上、中盤に22,000円を超えています。 後半は前日の終値付近を前後し、大引けはプラスで引けました。 …
9月16日、月曜日になりました。 週明け16日、月曜日の東京株式市場は「敬老の日」の祝日で休場です。 先週末13日の日経平均は21,988.29円、+228.68円の大幅続伸でした。 16日のNYダウは27,076.82ドル、−142.70ドルの小幅反落です。 マイナスで寄り付き、前半は27,100ドルを割ってやや下げ幅を広げ、中盤、後半は60ドル程度の狭いレンジをもみ合い引けました。 サウジアラビアの石油施設の攻撃で、投資家心理が…
9月16日、月曜日になりました。 先週末13日、金曜日の日経平均は21,988.29円、+228.68円の大幅続伸でした。 NYダウは27,219.52ドル、+37.07ドルの小続伸、ナスダックは小反落でした。 ドル円は108.0円台で、CMEは円建てが21,885円、ドル建ては21,930円で日経平均日中値を下回って今週の取引を終えました。 今日の東京株式市場は「敬老の日」の祝日で休場です。 ちなみに「敬老の日」は、国民の祝日で日付は9…
9月14日、土曜日になりました。 13日、金曜日の日経平均は21,988.29円、+228.68円の大幅続伸です。 前場は、21,900円を超えて続伸で寄り付き、しばらくは売りの押されましたが、中盤までに高値圏まで上げ幅を広げ、大引けまで高値圏をもみ合いました。 大引け間際に一時、22,000円台を回復しています。 ソースはこちら ↓ ↓ https://jp.reuters.com/article/tokyo-stox-close-idJPKCN1VY0JI NYダウは27,…
9月13日、金曜日になりました。 12日、木曜日の日経平均は21,759.61円、+161.85円の大きめの続伸です。 前場、後場ともに21,800円を挟んだ狭いレンジで高値圏をもみ合いました。 NYダウは27,182.45ドル、+45.41ドルの大きめの続伸です。 プラスで寄り付き直後は売りに押され、前日と同様にマイナス圏まで値を無くしています。 一旦値を戻した後、再度前日の終値付近まで下げていますが、徐々に上げ幅を広げ、中…
9月12日、木曜日になりました。 11日、水曜日の日経平均は21,597.76円、+205.66円の大きめの続伸です。 前場は小続伸で寄り付き、徐々に上げ幅を広げ、前引け付近で21,500円台を超え引けています。 後場は前半に一時21,600円を超え、大引けまで終始、高値圏の21,500円台後半をもみ合い引けました。 NYダウは27,137.04ドル、+227.61ドルの大きめの続伸です。 寄り付き直後はやや売りに押され、マイナス圏まで値…
9月11日、水曜日になりました。 10日、火曜日の日経平均は21,392.10円、+73,63円の小続伸です。 前場は小続伸で寄り付き前半に21,400円を超え、中盤は21,400円付近をもみ合っています。 後半はやや上げ幅を縮め、前引けまで21,360円台で引けました。 後場は大引けまで、終始21,300円台後半をもみ合い引けています。 NYダウは26,909.43ドル、+73.92ドルの小続伸です。 小反落のマイナスで寄り付き、前半は26,…
9月10日、火曜日になりました。 週明け9日、月曜日の日経平均は21,318.42円、+118.85円の小幅続伸です。 前場は21,200円を超えてプラスで寄り付き、直ぐに値を無くしましたが、前半に21,300円を超えるまで値を戻しています。 その後、前引けまで21,300円を挟んでもみ合いました。 後場は21,300円を割って寄り付き、前半に21,300円を超え、大引けまでやや買い優勢でもみ合いました。 NYダウは26,835.51ドル、+38…
9月9日、月曜日になりました。 先週末6日、金曜日の日経平均は21,199.57円、+113.63円の小幅続伸でした。 NYダウは26,797.46ドル、+69.31ドルの小続伸、ナスダックは小反落でした。 ドル円は円安方向に切り返し106.9円台で、CMEは円建てが21,235円、ドル建ては21,245円で日経平均日中値を上回って今週末の取引を終えました。 今週の日経平均は小続伸で始まりそうです。 今日の寄り前の8:30にGDP改定値の発表…
9月7日、土曜日になりました。 6日、金曜日の日経平均は21,199.57円、+113.63円の小幅続伸です。 前場は21,200円を超えて続伸で寄り付き、前半はやや売りに押され、21,100円円台で前後しています。 後半は21,200円を超えて寄り付き、狭いレンジで前引けまでもみ合いました。 NYダウは26,797.46ドル、+69.31ドルの小続伸です。 小続伸で寄り付きしばらくして値を無くし、一時、僅かに前日の終値を割り込みました…
9月6日、金曜日になりました。 5日、木曜日の日経平均は21,085.94円、+436.80円の超大幅続伸です。 前場は20,800円をわずかに超えて大きめの続伸で寄り付き、前半に20,900円を超え、中盤から除々に上げ幅を広げ、後半は21,00円を超え前引けはやや上げ幅を縮め引けています。 後場は21,100円台の高値圏を推移し、大引け付近からやや上げ幅を縮め21,100円を割って引けました。 NYダウは26,728.15ドル、+372.68ドルの…
9月4日、水曜日になりました。 4日、水曜日の日経平均は20,649.14円、+23.98円の小続伸です。 前場は20,600円を割って小続落で寄り付き、前半にやや下げ幅を広げましたが、中盤は除々に下げ幅を縮め、後半はプラス圏まで値を戻しています。 後場はプラス圏の20,600円台のマイナスで寄り付き、前半は20,600円付近をもみ合い、中盤にかけて値を戻しプラス圏に浮上しています。 後半は徐々に上げ幅を縮めながらも、大…
9月4日、水曜日になりました。 3日、火曜日の日経平均は20,625.16円、+4.97円のほぼ横ばいの反発です。 前場は20,600円を割って小続落で寄り付き狭いレンジで前後しています。 前半にプラスに浮上、中盤はマイナス圏まで値を無くし、後半は20,650円台までプラス圏に再浮上し、前引けは20,630円台でひけました。 後場はプラス圏の20,600円台の狭いレンジで大引けまでもみ合いました。 NYダウは26,118.02ドル、-2…
9月3日、火曜日になりました。 週明け2日、月曜日の日経平均は20,620.19円、−84.18円の小反落です。 前場は小反落で寄り付き、前引けまで50円程度の狭いレンジを、やや下げ幅を縮めながら前後しています。 後場は更に狭い30円程度のレンジで大引けまでもみ合いました。 NY株式市場はレーバーデー(労働者の日)の休日で休場です。 NYダウ先物も休場ですが、休場前は26,177.00ドルでNYダウ日中値を大きめに下回りま…
9月2日、土曜日になりました。 先週末8月30日、金曜日の日経平均は20,704.37円、+243.44円の大幅反発でした。 NYダウは26,403.28ドル、+41,03ドルの小続伸、ナスダックは小反落です。 ドル円は106.2円台で、CMEは円建てが20,665円、ドル建ても20,665円で日経平均日中値を下回って今週の取引を終えています。 今週の日経平均は小反落で始まりそうです。 今週は月初で2日の中国財新製造業PMI、4日の米ベージュ…
「ブログリーダー」を活用して、せのやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。