chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富裕層を目指す父の資産形成 http://mitirin.blog42.fc2.com/

資産運用をして有意義な人生を送ることを目標に株式投資をしています。 個別株・つみたてNISA・ジュニアNISA(S&P500、全世界株式、先進国株式)

ロスキー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/20

arrow_drop_down
  • 【投資成績】2024年4週

    なーんか去年と同じような順位になってるんですけど(; ・`д・´)S&P500も強すぎますて。今のところ新NISAは年初一括投資が正解やないですか。タイミング見計らってたら置いていかれるじゃないですか('Д')とりあえず私は特定口座で保有している分を新NISAに持ち替えたいのです。売り買いに日を空けないのであれば下がってるところで行うべきなのですが・・・こちらの作業は2月、3月の一波乱まで様子見します。今週はPFからゲン...

  • 【投資成績】2024年3週

    最近は仕事でずっとExcelを触ってます。家に帰ってこの表を作るために株価打ち込んでいたら、今年は53週まであることに関係して数式に誤りを発見。急いで修正。やってることが仕事と変わらんなと思ったのでした('A`)今ならいちいち株価を打ち込まずにボタン1つ押せば自動取得するのも簡単にできると思うんですよ。この表を作った何年か前もたしか自動取得する機能はあったと思うんですけど、Googleの機能を使ってあーだこーだしな...

  • 前日比-27.8%のストップ高で焦る

    今日の昼休みに証券アプリを覗いていると、保有株のJIAが-27%と表示されており愕然としました。何をやらかしたのか・・・慌てて銘柄名をタップし板を見てみると特別買い気配となっており、意味が分かりませんでした。⇩引け板ライツ・オファリングと言うそうです。ライツ・オファリングとは、株主に対する新株予約権の無償割当てを利用した増資手法です。新株予約権は、保有する株式の持分に応じて株主に平等に割り当てられ、割...

  • 高成長株を3年間観察しよう【1年9ヵ月目】

    毎月シリーズです。高成長株を観察し始めてから1年9ヵ月経ちました。2023年12月31日時点の株価です。騰落率順に並び替えた表がこちら2024年度の業績予想も粗方出揃いました。成長が続いている銘柄は上昇してますし、止まった銘柄は下落している。シンプルです。アスタリスクが売上高+50%予想で成長しているように見えますが、2023年がひどかったのでこれでもマイナス成長です。日経平均に比べるとまだまだ成長株は渋いですね。...

  • 【投資成績】2024年2週

    日経平均爆上げ(;'∀')新NISAで買われたのは大型株や高配当株でした。私が恩恵を受けたのはソフトバンクグループとKDDIくらいで置いてけぼりですね~いつものことです。今週の売買はありません。株式市場もあまり見れていませんでした。個人投資家が愛する成長株のターンはいつくるのでしょうか。今年の夏頃には風向き変わってくれないかなと思ってます。NISA枠でたった数%の配当金しか非課税を受けないのはもったいない!グロ...

  • 【2023年】我が家のポイント・クーポン・株主優待の使用額

    我が家では支払いの際にポイント・クーポン・株主優待をいくら分使用したか記録しています。例えば吉野家で787円の牛すき鍋膳を食べ、会計で500円の株主優待券を使用、残りを287円を楽天ポイントで払った場合、 支出:食費787円 収入:株主優待500円、楽天ポイント287円と入力しています。その年間の合計額の話になるんですけど、なかなかの金額となっています。2021年は、 ポイントやクーポンで21万円分 株主優待3.5万円分お...

  • 積立投資(NISA)【52ヶ月目】

    コメント2023年12月をもって、つみたてNISA(旧NISA)での積立投資期間が終了しました。パフォマンスは投資元本320万円に対して+160万円(+50%)でした。十分すぎるパフォーマンスです。キリも良くて素晴らしい。2024年から新NISAが始まりますが、1,800万円×2の枠を最終的にはインデックスファンドで埋めます。 →新NISAで買う投資信託を決めました新NISAとなっても旧NISAの積み立て設定を引き継ぎ、積立投資を継続して頑張ります。...

  • 【投資成績】2024年1週

    はじまりました2024今年もよろしくお願いします。世間は波乱の幕開けとなりましたね。一方で株式市場は新NISA初年度という例年と異なる点はありますが大きな混乱もなく正常に進みました。PFの中で令和6年能登半島地震の影響を受けるだろうと懸念を抱いている銘柄はグリムスです。ただでさえ大阪万博の影響(噂)で電線が枯渇し供給が間に合わず電線メーカーが新規受注を停止しているというのに、震災を復旧するための電線も必...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロスキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロスキーさん
ブログタイトル
富裕層を目指す父の資産形成
フォロー
富裕層を目指す父の資産形成

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用