chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自分という存在は何故存在するのか? http://utantomyu.blog89.fc2.com/

自分という存在、この世界の存在、一体、なぜ、存在するのか?

何故何もないではなく何かがあるのか?それも、よりによって、何故自分が存在するのか?

そら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/06

そらさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,725サイト
キリスト教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 836サイト
その他ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,080サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,976サイト
自分探し 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 190サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,725サイト
キリスト教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 836サイト
その他ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,080サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,976サイト
自分探し 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 190サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,331サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,725サイト
キリスト教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 836サイト
その他ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,080サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,976サイト
自分探し 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 190サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 思考実験 つづきのつづき

    思考実験 つづきのつづき

    細胞にとって、自意識の有る人間は、輝くダイヤのように、他の土・石とは違った高貴な存在なのか?人間の霊魂のような死後、収穫される高貴なエネルギーなのか?悩める自意識が重要なのか?自己中心的で俗物的なそういう意識は細胞にとってはゴミのような不要なものなのか?収穫されたらどうなるのか?いつ解放されるのか?それを欲しがる細胞はそもそも何故存在するの?にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 思考実験 つづき

    思考実験 つづき

    自分を自覚する意識というのが、何故この細胞にとってプラスなのか?自分を自覚しないような下等な意識には用がないのか? 自意識があるほうがよりリアリティのある感覚となると言っていた工学部教授がいたが、それは細胞にとってより美味しいグルメ的な価値があるということなのか?ペットの犬がどんどん品種改良されて可愛くなっていくように、動物の中から人が自分を意識してより高度な倫理的な品位を持つようになって、それが...

  • 思考実験

    思考実験

    人間の意識自我を自覚する自意識これの必要性は何か?この意識をエネルギー源とする生命体がこの世界なのかもしれない。まるで細胞内でATPを消費しているように、人間の意識がATPで、この世界が細胞。植物や下等動物に意識がないものの、人間のような自意識というのはとても質が良く、この世界を活発にするエネルギーがある。(マトリックスみたいな世界観になりそうだが、それは目的ではない)世界は人間の意識を欲している。しか...

  • 自分のことしか関心のない人

    自分のことしか関心のない人

    自分中心な人自分のことしか興味ない人他の人のことやこの世界全体のことや自分だけじゃない世の中全てに思いを馳せられない人は、たしかにいる。それを反面教師に自分自身ももっと視野を広げたい・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 久石譲の天空の城ラピュタを聞きながら思索

    久石譲の天空の城ラピュタを聞きながら思索

    久石譲の天空の城ラピュタや風の谷のナウシカなどのサウンドトラックを聞きながら思索をすると、思索に集中できて、良いインスピレーションを得られるように感じるのは、気のせいだろうか?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • 光

    光・・・ 人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • 東浩紀はだんだんダメになっていくか・・・

    東浩紀はだんだんダメになっていくか・・・

    東浩紀は真面目に人生の意味について探求するかと期待したが、だんだんダメになっていくのではないだろうか?とくにアルコール依存になっていくような気がする。。。残念だ。。。東浩紀雑談3チャンネル...

  • この世の多くは幻想だ

    この世の多くは幻想だ

    真実を覆い隠すためか、この世の多くの事象は幻想にすぎない。本当の真理に気づかせないように巧妙に張り巡らされた罠・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 不運不幸だけでなく

    不運不幸だけでなく

    真面目で真剣なのも大事だ・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 訂正

    訂正

    http://utantomyu.blog89.fc2.com/blog-entry-752.html?spへの訂正人生に何故苦しみや不幸があるのかという問いに対する答えに、「苦しみがあってこそ他者に同情・共感できるから」というのがある。他者に心から同情するのはとても大事な行為だ。そもそも他者とコミュニケーションし同じ価値観で協力協調して生きるのが人生の目的かもしれない。もちろん、幸せや喜びを他者と共感というのは無理であろう。むしろ、幸せや喜びなど幻...

  •  記憶と時間

    記憶と時間

    記憶は時間の経過を現わすもの。時間の経過はこれからの将来の自分には必ずしも必要ではない。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 自分や自分の鼓動を嫌悪するべき

    自分や自分の鼓動を嫌悪するべき

    本来人はこの人という生き物の行動、社会、人生について、不条理さや理不尽さや汚らしさなどを感じて、自分自身や人生について嫌悪感を持たなくてはいけないと思う。よく、三度の飯より自分自身が好きという自己愛性パーソナリティの人がいるが、それはそれでうまくいっているのは運がいいだけで、本当に正しい人生は、自分や自身の生き方や人生について嫌悪感や憤りを抱きながら真剣に向き合うことなのではないかと思う。にほんブ...

  • ユニバース25

    ユニバース25

    ユニバース25というネズミを使った実験が再現性があるのかどうかわからないしかしだいたい想定範囲の内容だユニバース25にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • http://utantomyu.blog89.fc2.com/blog-entry-754.html

    http://utantomyu.blog89.fc2.com/blog-entry-754.html

    未来や宇宙や技術の発展に心躍らせられるのはもうないだろう...

  • 記憶は必要ない

    記憶は必要ない

    意識に記憶が無かったらどんなに生きやすいかしかし実際には記憶がある。記憶があるから、進歩するのだろうがにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 何故苦しみや不幸があるのか

    何故苦しみや不幸があるのか

    人生に何故苦しみや不幸があるのかという問いに対する答えに、「苦しみがあってこそ幸せがより幸せに感じられるから」というのがある。これは本当に馬鹿な答えであり、まったく間違っている。まるで、美味しい物をより美味しく食べるために1週間絶食して空腹にして食べると美味しさが倍増すると言っているのと同じくらい馬鹿げている。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 夜に意識をなくす理由

    夜に意識をなくす理由

    夜に意識をなくして熟睡すること。これは寝てから翌朝目覚める間の、自分という魂が試されているチャンスであり、普段強く思っていることが、この睡眠中に出てこなかったらそれは訓練が足りないという証と言えるだろう・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 過去を懐かしむのではなく、これからもずっと解脱するために記録が必要

    過去を懐かしむのではなく、これからもずっと解脱するために記録が必要

    今でも時々苦しかった学生のころの記憶が頭に浮かんでくる。とくにあの頃聞いていた曲を聴くと連想されて思い出す。良い思い出だろうと嫌な思い出だろうと、このような記憶の回想法が何か重要なのかもしれない。昔のことを思い出すとそれが懐かしいと、その記憶がどうこうではなく、あの頃に戻りたいという非現実的な空想に向かってしまう。それは良いことなのかどうか。記憶は懐かしむためにあるのではなく、不可能なことを羨望す...

  • 自分という意識に記憶は必須か?

    自分という意識に記憶は必須か?

    記憶があることで、朝目覚めた時に自分が何者でどこにいてどういう生活・人生を送っていて、などの情報をすぐに思い出して、普段通りの、昨日の続きの人生をスムーズに再開できている。そして、自分というものを考えるとき、こういう生活背景や自分の個人情報などをまとめて自分自身だと認識していることが多い。しかし、全ての記憶を亡くした全生活史健忘のような人でも自分は自分だと認識できているはずだし、自分というものの本...

  • いちど、やめてもいいかもしれない

    いちど、やめてもいいかもしれない

    もしかしたら、やめたほうがいいかもしれない...

ブログリーダー」を活用して、そらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そらさん
ブログタイトル
自分という存在は何故存在するのか?
フォロー
自分という存在は何故存在するのか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用