四方山話241108.mp3 2年前の1月以来の更新です。 皆さんお元気でしたか? 私シュンローも杏ちゃんも元気です。 今回は杏ちゃんが遊びに来てくれたので鹿児島からの録音です。 会うのは6年振りと言う事で、こうして会って録音するも東京以来です。 特に何っちゅうテーマは無かったんですが、こ…
四方山話221119.mp3 子供の頃、歳によって喋り方が違うのを不思議に思ってた。 大人になったら自分もあんな喋り方になるのだろうか? 子供の私には想像もつかないことだけど、いずれそうなるんだろうと。 中学に入る頃だったか、小学校で先輩だった人が中学ではもう子供の 喋り方で無くなってることに気付…
四方山話221112.mp3 蒸し風呂のような部屋でこの間まで録音してたかと思ってたらもう暖房が 無いと寒いくらいになっていますわな。 もう11月だから当然っちゅうたら当然なんですが月日の経つのが早い。 追いつけないまま時間だけが過ぎてくようです(私だけか?)。 秋が終われば次は冬が来るのは分かり切…
四方山話221105.mp3 スマホを見れば時間は分るんだけど、やっぱ時計のほうが便利。 スマホのボタン押す一手間が億劫なんですよね。 見て一瞬で時間は判るからかも知れません。 別に分単位で生活してはいないんだけど時間が気になる時は気になる。 そんなわけで今も腕時計は必需品になっております。 いっ…
四方山話221029.mp3 若い時はそれほどでも無かった気がするのですが、ここ最近テレビやネット から色んなことを毎日何かひとつは勉強してる気がします。 情報社会とは言いますが、解らない答えがなんでもすぐに見つかる昨今。 便利なのが恐ろしいほどにも感じます。 まぁ歳なので覚えてもまたすぐに忘れち…
四方山話221022.mp3 あらためて文字を見ていると「なるほど!」と思えてくるものがありますな。 それが詩の中に出てきた「辛抱」って文字でした。 辛さを抱くって書くんですね〜(いや、知ってたけど)。 なんか妙に感心して読んでる私がおりました。 「最近の人は辛抱が足りない!」と言ってる年寄りが居…
四方山話221015.mp3 頻繁にスーパーに行くからなのですが、二三日のうちに食べちゃうだろうと、 ワゴンの上に乗ってる安い値札のついてる商品を買ったりします。 モノによっては硬くなってたりするのもありますがだいたい問題は無い。 しかし、頻繁に行く度に買うので消費するのも大変。 とくにしまっておく…
四方山話221008.mp3 ほんと些細なことなんでしょうけど、よく解らん話を振って来る人が居ますな。 質問なのか何なのか、何の為に聞いてきたのかも解らない。 考えていくうちに恐くなってきたりもします。 話しかけて来るからには会話したいんだと思うのですが意味が解らない。 何を描きたかったのか解らん…
四方山話221001.mp3 映画や小説などの内容を書いちゃうのをネタバレと言うみたいですな。 まだ見てない人の中にはそういったものを嫌がる人もいるみたいです。 推理モノの犯人をバラしちゃうならまだしも個人的には気にならないかな? かえって面白そうなのは見ちゃうかも。 逆によく解らないオチで終わる…
四方山話220924.mp3 思い描いてた計画が予定通り進まないことはアクシデントなどで良くありますが 段取り通り行かない理由に相手との意思の疎通が出来てないこともあります。 要はちゃんと連絡が取れてなかったので起きるのですな。 それぞれが違う考えで進めてりゃ上手く回らなくなって当然です。 報告、…
四方山話220917.mp3 冬でも蚊が飛んでる鹿児島に住んでおりますので年中蚊と戦っております。 殺虫剤って夏のものかと思ってましたがここではオールシーズンです。 つまり生活必需品、年中消耗品(笑)。 蚊と暮らしてるようなもんですな。 そんな日常を過ごしているからでしょうか? 常に部屋のどこかに…
四方山話220910.mp3 「模写から始まる」ってな言葉がありますな。 何事においても誰かの真似をするところから始めると言う意味でしょう。 スターのファッションや歌い方を真似てみたり、好きな漫画家の絵を真似たり、 そうしていくうちに自分らしさや癖などが出てくるものです。 好きなモノに近付きたいって…
四方山話220903.mp3 歌詞カードやテレビの字幕が読みにくくなってる話を杏ちゃんにしたところ、 眼鏡をしたほうが目の負担が減るんじゃないかと先週の打合せで言われて、 早速この間自分の目に合ったメガネを生まれて初めて買いました。 慣れんものを掛けてるので気分的に気持ち悪かったりします。 3Dのゲー…
四方山話220827.mp3 日用品は近所のお店で買うんだけど、ちょっと専門的なモノは売ってない。 それでネットショップでの購入が多くなり、梱包している箱が家に増える。 ガムテープ貼り付けてあったり、ヨレヨレのダンボール箱はすぐに捨てるけど 綺麗に箱だったりするとなんか勿体無くて取っておいてしまう。 …
四方山話220813.mp3 毎日暑くて暑くてグッタリしております。 ただでさえ暑いの苦手なのに近年の暑さはただ事じゃないので困ります。 早く冬にならんかな〜と思ってる今日この頃。 でも寒がりなので冬になったらなったで文句言ってそうですが・・・。 ずっと春か秋だったらええのに。 ってな事言ってても…
四方山話220806.mp3 子供の頃からくじ運は全く無い私ですので、当たり付きの商品などを買っても まず当たるとも思わないほうが多いです。 ワクワクするだけ無駄だし、外れた時のショックのほうが辛いんですな。 逆に期待しないで当たった時のほうが嬉しかったりするのです。 たけしさんだったかな?言って…
四方山話220730.mp3 BSテレビを深夜によく見てるのですがテレビショッピングばかり。 同じ番組を毎晩流してるので中にはセリフまで覚えちゃったのもあります。 「事故も起こしてないのに保険料が同じで・・・。」とか言う自動車保険のCM。 流れる度に、ほな事故起こしたら納得するんかい!と突っ込み入れたり…
四方山話220723.mp3 当たり前にそういうもんだとされてることはとっても疑わしい。 何故なら違う説が出てくると簡単に覆されるからですな。 そして新しい説がしばらく常識として君臨するのですがこれも不動では無い。 さらに新しい説が出てくると入れ替わり姿を消してしまうのです。 一体何が本当なのか!…
四方山話220716.mp3 自分の立ち位置ってのは常にいずれかに決まっている。 与える側と与えられる側、売る側と買う側、導く側と従う側。 良い事ばっかじゃないですわな。 強引に押し付ける側と抗えない側、いじめる側といじめられる側。 なんとなくそういうのもいつの間にか決まってしまっているようです。 …
四方山話220709.mp3 普段から当たり前のように使ってるもの、いっぱいありますよね。 あって当然、使えて当たり前だと思ってるだけに使えなくなるとパニクります。 いつの間にか便利な世界に自分が慣れちゃってることに気付きます。 失って初めて気付くってのですわな。 普段から便利に使えてるものに感謝…
四方山話220702.mp3 吉田拓郎さんが音楽活動を引退されるそうですな。 拓郎・陽水・かぐや姫で育った私からすると淋しいような気分になります。 死んじゃったわけじゃないのでまだ他で活躍してくれるのかも知れませんね。 死ぬまで音楽やるんだと思ってただけに意外でしたが。 逆に「これで終わり!」って言…
四方山話220625.mp3 実印ってのを私も一丁前に持ってるんですが、これを引越しの際に紛失。 仕方がないので適当なハンコを実印にしてたのですが3年後出てきた。 それでまた実印証明を取りに行ったら、その時に進めてた手続きが終って からのほうが良いですよと言われて数週間掛かってしまいました。 日本…
四方山話220618.mp3 相変わらずお菓子が好きなシュンローさん…ですが、年齢と共に脂っこい スナック菓子はあまり食べられなくなり煎餅とかのほうがお気に入りです。 子供の頃はギトギトしてるもんでもひと袋ペロリだったんですけどね。 ギトギトどころか危ないようなもんも子供の頃は食べてたような・・・。 …
四方山話220611.mp3 昔の邦画が好きでたまにDVDで見ているのですが、今と何が違うと言えば CGとか映像が違うのは勿論なのですが、まず役者さんの喋り方ね! 時代の違いもあるのでしょうけど喋り方がまったく違っています。 70年代後半からリアルな話し方が主流になって来て、それまでの独特な 話し方をする…
四方山話220604.mp3 神様が死ぬ前にやって来て、一つだけやりたいことと叶えてくれるとしたら、 私は何を望むだろうか?って急に思ったんで考えてみた。 作りたいもの、食べたいもの、会いたい人・・・色々浮かんで来た。 でも、結局作りたいモノしか浮かんでこなかったな〜。 そんなテーマで行こうとして…
四方山話220528.mp3 毎年毎年辞書が書き換えられるくらい新しい言葉ってのは生まれますな。 また、従来あった言葉の意味が変わって来るってのもあるみたいです。 年寄りにとっては新しい言葉や意味を覚えていくのも大変です。 聞いて意味が解るものならまだ良いのですが、ちょっと聞いただけでは意味の 解ら…
四方山話220521.mp3 みんながやってるから頑張ってやってるんだけど全く様にならない。 気持ちは解るんだけど、なんとも惨めに見えてしまうことってありますよね。 どうせならやらなきゃ恥をかかなくても良いのに。 それでやってるってことは本人はやりたいのでしょうな〜。 または決まりがあったり、するよ…
四方山話220514.mp3 毎日なんかの記念日なんだそうですな。 企業が商品売る為に作ったり、どっかの団体が盛り上げる為に作ったり。 日付の数字に合わせて洒落みたいに作ったりと、無理矢理なのも・・・。 そんなに記念日ばっか作ってどうするのかと思いますな。 しかし記念日で大切なことを思い出すことも…
四方山話220430.mp3 どんなものにもタイミングがありますわな。 その時期なりを逃すとまた次の時期まで待たなければならない。 あんなに出回ってたのに消えてしまうことのなんと多いことか。 常にアンテナ張って、タイミングに気をつけるのが一番のようです。 次の時期が来るものなら良いですがそうじゃな…
四方山話220423.mp3 終わりよければ全てよし!ってなことを申しますな。 それまで退屈に見てたドラマも最後で見事にまとまってりゃ良いドラマだし、 最後にどうしめるかってのが気になるのは当然ですわな。 これは期待してようがしてまいが同じ事。 最後が肝心なのです。 ところが途中で打ち切られたりす…
四方山話220416.mp3 今の親はどうなのか知りませんが、私が子供の頃は親の世代に無かった ものに熱中しだすとよく叱られたものです。 「そんなものはさっさと止めてコッチにしろ!」 と差し出されたものは大概つまらなそうで従う気になれなかったのでした。 世代の差とかだったんでしょうな〜。 若者たちが…
四方山話220409.mp3 長いこと人間やってると一度や二度はマジで死ぬかと思うシーンに出食します。 よく死ななかったもんだと胸をなでおろします。 運の悪い人はそのまま死んじゃうんかも知れませんな。 生き延びた事を有り難く思いましょう。 無茶な事やってる奴はそういう目に遇っても自業自得ですわな。 …
四方山話220402.mp3 先日テレビを見てたら矢沢永吉さんが出てて歌ってはりました。 一時はヤンキー達のヒーロー的存在で彼の出した本「成り上がり」は不良達の バイブルになってましたわな〜(私は読んでませんが)。 その後、色んな人が自叙伝みたいなんを出してましたが感化された人も多いん じゃないでし…
四方山話220326.mp3 歌手や役者の中には自分で作るシンガーソングライターや監督もされる役者も 居たりして表に出てるのですぐに誰の作品か分かるのですが、顔を出さないで 作品だけ出してる作家や漫画家等も沢山おりますわな。 で、テレビなんかで特番組まれたりゲスト出演したりすると作品とのギャップを …
四方山話220319.mp3 セルフイメージってな言葉がありますわな。 自身をどういう人間と思ってるか?ってことですが必ずしも当たってません。 も、本人だけが思い込んでて、それでコンプレックスになって悩んでたりします。 逆に自己評価の高い奴はいい気になってたりするので困ったもんです。 なるべく自己評…
四方山話220312.mp3 体に良いから食べなさいって言われるとあんまり食べたくなくなる私なのですが、 果物だけは食べると体に良いような気になりますな。 きっと体に良いのでしょう(なんなんだ!)。 体に良いかは解りませんが、今回はとにかく美味しい(らしい)果物の話。 それも果物の中では定番のミカ…
四方山話220305.mp3 昔NHKだったと思うんだけど連想ゲームって番組やってたんだわ。 んで、今回はそれを私と杏ちゃんとでやってみようと思ったのね。 大して良いテーマも浮かばんかったから(笑)。 んで、やってみたら意外に浮かばないもんだって解ったんだわ。 特に私はどうも苦手みたいで浮かんでも普通…
四方山話220226.mp3 強面系の顔と出で立ちだからか、道を聞かれることは滅多に無いですが、 たまに聞いてくる人が居るとたいがい変わった人だったりします。 私にゃ変な人しか寄って来んのかい!? 逆に、これもあんまり無いことですが私が道に迷ってしまった場合だいたい 人に聞いちゃうタイプです(その…
四方山話220219.mp3 毎日やってるのでオリンピック見てます。 NHKばっか見てるので結局オリンピック見てます。 でも好きじゃない種目の時は消します。 会場が中国なので何かあったら恐いなと思います。 例えばジャンプ台とかが壊れたりしたら、きっとみんな言うに違いない。 「流石メイドイン・チャイナだ…
四方山話220212.mp3 歳食って脚が衰え出してから高いとこが恐くなってきた。 脚立の上に登るのも恐いし、階段だって転ぶこと考えると恐い。 そんなんだから堤防なんかの縁を歩くのも恐いし梯子なんかもっての外だ。 要は自分の脚を信用できなくなってるからである。 ちゃんと体を支えてくれてる自信が無いの…
四方山話220129.mp3 昔、ジミー・ジョーンズって人が歌ってた「素敵なタイミング」って唄があった。 日本でも坂本九さんが訳して歌ってたので子供心に憶えている。 ♪この世で一番かんじんな〜のは〜ステキなタイミング〜〜〜 確かにそうかも知れない。 あらゆる事もタイミングの違いで良くも悪くも転ぶ。 …
四方山話220122.mp3 息子がドラッグストアで働いてるのですが、このコロナ渦でも繁盛してるみたい。 飲食店やイベントなんかは思いっきり煽り食らってんのにね。 ドラッグストアは薬だけじゃなくスーパー化してるので安泰なのかも。 生活に必要なもの売ってるとこは強いんやろな〜。 社員割引みたいなのも…
四方山話220115.mp3 一月も半分過ぎて、年の初めも無いのですが今年最初の四方山話です(笑)。 そう言えば昔の正月と言えばテレビでは三が日はいつも流れてましたな。 ♪と〜しのは〜じめ〜のためし〜とて〜〜〜 最近はとんと聴くことがなくなりました。 こうやって古い唄は消えて行くのかもなぁ〜。 さ…
四方山話211225.mp3 早いもので今回で今年の「四方山話」も最後です。 この間2021年になったかと思ってたらもう終わりだもんね。 皆さんにとっての2021年はどんな年だったでしょうか? 相変わらずコロナは収まってませんし、各地で災害のニュースなんかもあって、 世の中的にはあんまり良い年だっ…
四方山話211218.mp3 世の中、良いことと悪いことにきっちり分けられるもんではない。 グレーゾーンがあって、状況によって微妙に判断が分かれるのだ。 またその判断の基準は個人差があるのも忘れてはならないだろう。 「まぁ、このくらいは許されるだろう。」ってのも一概には言えないのである。 どこに境…
四方山話211211.mp3 昔、発明ブームみたいなのがあったそうですな。 昭和30年代頃かな?どうも一攫千金をみんな狙ってたみたいです。 まだまだモノの無い時代だったので必要と思えるものがポンポン浮かんだのかも。 短い間のブームだったらしいのでただの流行りだったみたいです(笑)。 ツチノコとかケ…
四方山話211204.mp3 一応鹿児島生まれの私は今実家に住んでいる。 しかし、ここは生まれただけの所で育ったのは幼少期は北海道で、少年期から ついこの間まではずうっと関西だった。 なので一般的に言う「故郷」って感じがピンと来ないのである。 ここでせめて中学卒業くらいまで住んでたのならそんなこと…
四方山話211127.mp3 マゾでもない限り痛い思いをするのは嫌ですわな。 しかし何かにつけ心身どちらか痛い思いをするもののようです。 なるべくならあんまり痛くないことを願うしかないようです。 自分から痛い目にあいに行く人は知ったこっちゃありませんが・・・。 よく映画等で拷問されても口を割らない…
四方山話211120.mp3 元々モノを作るのが好きなので日曜大工は好きなのですが、私の場合は日曜 以外でもやっておりますが、とにかく何か作ってる時が楽しいんですわな。 んで、つくる材料選びしてる時も楽しいのですが、工具を選んでる時も楽しいの ですな。もう見てるだけでも感心したり使ってるとこ想像して…
四方山話211113.mp3 オレオレ詐欺って無くなりませんな〜。 騙すほうも手口を変えて進化してってるってのもあるんでしょうけど、被害額を 聞くと半端ないわけで、やっぱ騙される人が居るから無くならんのでしょうね。 80代を過ぎたお年寄りがよく騙されるそうなんですが、80過ぎの年寄り達が 騙されや…
四方山話211106.mp3 10代の頃「やさしさ」って唄を作った。 それでよく一緒にバンドやってた仲間と「やさしさとは何か?」の論議になって、 思いつく優しい人間像を上げて行ったんだったな。 すると不思議な事に結構冷たく見える人間像になって行った。 そして気付いた。 ああ、これは優しい人間像じゃ…
四方山話211030.mp3 食べ物などは特にそうだが、あんまりこだわらないので安いのを買ってしまう。 しかもなるべく量が多いのを選んでしまう傾向にある。 多少味が落ちようが、多少傷んでようがそんなに気にしないのである。 食えりゃ良いのである。 しかしモノによっては安いの選んで失敗することが多々あ…
四方山話211023.mp3 その人の部屋の本棚を見たらその人の趣味や興味が解ると言いますな。 同じようにPCの検索履歴を見ればその人の興味が解るんじゃないかな? しかし、意味も解らず単純に調べた履歴も残るので、履歴で趣味や性格や、 それこそ性癖だと解釈されたらたまったもんじゃありません。 家族と同じP…
四方山話211016.mp3 日々生活する中で、幾度か選択することがあるように思います。 そのほとんどが些細なことですわな。 余裕もってすぐ起きようか?それとももうちょっとだけ布団の中に居ようか? 銀行行ってから買い物しようか?買い物してから銀行寄ろうか? 晩飯は魚にしようか?肉にしようか? だいた…
四方山話211009.mp3 今回のテーマはこれで良いのか解らないけど他に浮かばないのでこれにした。 話の発端は杏ちゃんが下着等を捨てるタイミングの話から始まった。 「洗ってから捨てるか?洗わずに捨てるか?」って話である。 もう捨てるんだからわざわざ洗ってから捨てなくても良いよね?って思うんだが、 …
四方山話211002.mp3 特にこだわってるわけでもないのに選んでしまう色が同じことって多いですよね。 世の中には色んな色があるのに好む色とそうじゃない色があるようです。 別に違う色を選んだからって不都合があるわけじゃないのに、好きじゃない色を 選んでしまうと使ってる間ずっと違和感が続いたりするこ…
四方山話210925.mp3 元々、思ったことは言わないと後で気持ち悪くなる性格の私。 人によってはデリカシーの無い奴と思われてるでしょうね〜(笑)。 いや、実際そういうとこあるし・・・。 そんな性格だからなのか過去の友達を見渡しても類友って言うのでしょうか? 私と同じようにズケズケしたのがけっこ…
四方山話210918.mp3 やっぱその世代だからでしょうね〜、昭和の唄が耳に馴染んでおります。 しかもかなり幼い頃に耳にした歌謡曲に弱いです。 小さかった頃には意味解らず聴いてた歌詞の意味も解って来て。 なおさら味わい深くなってるからかも知れません。 逆に言えば新しいヒット曲を取り入れて無いから…
四方山話210911.mp3 「○○の季節になりましたな〜。」ってなことをよく人は言いますな。 日本には四季がありその季節にはその季節の趣があって良いものです。 年中冬だったり夏だったりする国では四季って言葉自体あるんでしょうかね? それとも微妙に違ってたりするんでしょうか? 季節の四季もあります…
四方山話210904.mp3 境遇、教育などによってその人の考え方が定まり、その考え方がベースになって その後の行動に影響を与えられて行くものです。 しかし本来のその人の核の部分はまた違うところにあるので不具合も出てきます。 経験してきた事柄で自分の性分を認識してしますがそうでない事も多いのです。 …
四方山話210828.mp3 ノリを見極めるって難しいですよね〜。 フエキノリが良いのか?ボンドのほうが・・・って、そのノリじゃない! 浅草ノリが良いのか?韓国ノリが・・・って、そのノリでもない! 会話する時のノリの話です。 見た目で、こういうノリは通じるだろうと振ってみても伝わらなかったりする。 …
四方山話210821.mp3 いつの頃からかハマってしまい、今じゃ何か必ず見てるのが韓流ドラマ。 最終回が近付くと誰彼構わず「何か面白いのは無い?」と聞きまくるくらい。 そのくらい私は韓流ドラマにハマっております。 おばちゃんみたいやろ?(笑)ほっとけ! いやでもね、ホントに面白いんですよ。 設定…
四方山話210814.mp3 社会勉強の為に…ってのは建前で、お金欲しさにアルバイトやってた時期がある。 好きなモノ買ったり、好きなとこ行きたかったりとかが当初の目的だったんよね。 でも、建前の社会勉強のほうが多く出来たように思う。 何でかって言うとバイト代、ほとんど飲んじゃってたもんな(十代だった…
四方山話210807.mp3 自我が目覚めるまでは色んなものを親が勝手に選んで与えられるけど、自我が 生まれた途端何かある毎に選択を迫られる事が増えてきます。 後でやっぱりアッチだったと言っても自分で決めたのだからと諦めさせられます。 そう、後で後悔しないためにもちゃんと選択しないといけないのですな…
四方山話210731.mp3 「なぁなぁ、男と女どっち好き〜?」「女」 これはええわな。 「なぁなぁ、甘いもんと辛いもんどっち好き〜?」「甘いもん」 これもええな。 「なぁなぁ、犬と猫どっちが好き〜?」「カメ」 だってそうなんやもん! まるで当たり前かのように二択を迫ってこられることがある。 …
四方山話210724.mp3 録音日が誕生日ってのは初めてだっけか? この間還暦になったかと思ったらもうあれから一年。 なんかドンドン歳だけ増えて行きますな。 十年くらい前に止めてくれても一向に構わんかったのに(笑)。 今でこそ時間が過ぎるのが早く感じますが、子供の頃にもありましたな。 そそ、休み…
四方山話210717.mp3 思いっきり雷が鳴ってる中での録音です(鹿児島だけだけどね)。 岩手のほうは晴れてて雀やカラスが鳴いてて双方のバックの音が混じってます。 こういう録音も今まで無かったんで珍しいんじゃないかな?(笑) 腑に落ちない事だらけの世の中ですので、子供の頃はいちいち逆らって怒った …
四方山話210710.mp3 意図してさよならしたものや人なら納得出来るんでしょうけどね。 でも、気付いたら無くなってたり居なくなってると後悔に似た気分になります。 それが一時でも凄く好きで気に入ってたモノだったりすると尚更です。 何で手放しちゃったのかなぁ〜? 思い返すと数々のものを気付かぬうち…
四方山話210703.mp3 心に残る言葉ってのがある。 それは映画やドラマや本や漫画の中にも出てくるし日常にだってある。 それがあるか無いかで作品の場合良し悪しが決まるんじゃなかろうか? また、そういう言葉を残してくれるかくれないかでその人の価値が自分の 中で変わるんじゃなかろうか? 影響を受ける…
四方山話210626.mp3 若い頃は新しい言葉にはすぐに食いついて覚え使ってたのにね。 歳食うと情報源が少なくなり新しい言葉は広まり尽くした頃に知る。 知らないと恥ずかしく思い誰にも聞けないのでネットでこそこそ調べる。 しかしインプット能力が低下してるのでなかなか覚えないで忘れる。 なんだったっけ…
四方山話210619.mp3 何かやろうとすると資格が必要だったりいたしますな。 特に仕事でやる場合、資格があると信用の面でも重要になってきます。 中には仕事に使いもしない資格を数多く取得している人も居るようですが、 あれはもう資格を取るのを趣味にしているようにしか思えません(笑)。 コンプリートマ…
四方山話210612.mp3 春になりすでに梅雨の季節になり、色んな花が庭で咲いております。 一斉に咲くんじゃなくて、こっちが枯れたらあっちが咲いてってな感じね。 どの花見ても綺麗だな〜ってな唄があるくらいどの花も綺麗です。 ・・・って、スマップの唄みたいですな(笑)。 今回の録音日は庭の剪定日と…
四方山話210605.mp3 ふとした時につい口から出ちゃうのが本音。 あんまり堂々と粋がって言うもんじゃありませんわな。 普段は隠しているだけに聞いてしまうと「ええ〜!?」ってなります。 これは自分に向けられた事じゃなくても意外だとそうなります(笑)。 本音を口にする事によって相手との付き合いが…
四方山話210529.mp3 なんか今回の録音中にLINEが変になってしまいまして、後半の途中だけ お互いの声が遅れて聞こえるというトラブルがありました。 なんなんでしょうね?やっぱ東北と鹿児島なので時差なの?(笑) ま、そんなトラブルのあった今回の四方山話なのですが・・・。 モノには本来の使い方って…
四方山話210522.mp3 予想してたよりも凄かったりするとビックリしますな。 ビックリするだけならまだ良いのですが、グッタリしたりガッカリしたり ドッキリしたりスッキリしたりウットリしたり・・・って、もうええか? 何事も甘く見ないで慎重にやったほうが良いでしょう。 注意一秒怪我一生ってな言葉も…
四方山話210515.mp3 元は芸者さんの源氏名が当時の流行りの名前に肖って「み」や「は」から 始まる名前ばかりになり「なんだ、みんなミーちゃんかハーちゃんかよ」 ってとこから生まれた言葉らしい「ミーハー」。 今はあんまり聞かれない言葉になりましたな。 今でこそミーハーに対して嫌ったり馬鹿にしな…
四方山話210501.mp3 よく「名もない花」等と申しますが、そんな花はありません。 全てのモノには名前があり、考えて名前を付けた人が居るのです。 しかしその筈なのに、名前と合ってないものや、もうちょっと考えて付け てやりゃ良いのにと思ってしまう残念な名前もありますな。 因みに私のシュンローは俊…
四方山話210424.mp3 あれ?なんか調子が変だなぁ〜って時に意外に効いちゃうのが漢方薬。 自然の物を調合してあるからか?副作用も無く治してくれるようです。 そんな体調不良に効く漢方薬も素晴らしいのですが、同じように心の不良 にも効く漢方薬のようなものがあるようです。 乱れた心に効く漢方薬・・…
四方山話210417.mp3 一回やっちゃったお陰で次からもしなくちゃいけなくなってしまう。 今回はそんなお話です。 ついやってしまったことが定番になってしまうのは仕方ないのかな? でも、色々な規則なんかも変なのがありますからね。 時代や状況の変化によって変えて行くほうが良いように思います。 っ…
四方山話210410.mp3 何かを始める際、様々なデータを揃えテストを繰り返し参考意見を聞いて 慎重に始めるのが理想なんでしょうが、モノにもよるんですな。 必ずしも計画を立てるばかりが良いとは言えません。 勢いだけで後先考えずに進めないと始まらないこともあったりします。 出来れば衝動だけで始めた…
四方山話210403.mp3 男ばかり三人兄弟の知り合いが子供の頃の話。 上の兄貴と下の兄貴が仲が悪くて(知り合いは末っ子)、上の兄貴と共に 庭に大きな落とし穴を掘ったんだそうですな。 かなり深くて人間一人くらい余裕で入れるくらいの落とし穴が出来たので、 下の兄貴を二人で騙して呼びに行ったが見当たら…
四方山話210327.mp3 料理も食器によって見栄えが違ってきますな。 色々な商品もパッケージによって良く見えたり悪く見えたりするようです。 せっかくの良い商品なら良い入れ物で売ってほしいもんですな。 とは言え必ずしも高級感だけ出せば良いってもんでもありません。 信頼性を出したり、お手頃価格に感…
四方山話210320.mp3 絶滅の危機に陥っている生物は一万6000種も居るんだそうですな。 自然環境の変化などで減って行く生き物も少なくないみたいです。 反対に新種の生物も現れてたりするので絶滅と進化を繰り返してるのかも。 そんな風に思ったりいたします。 生物も絶滅する種があるように、流行等で生ま…
四方山話210313.mp3 テレビを見てると毎日何かしらのインタビューを耳にしますな。 出来事だけ報じれば良いようにも思うのですが、見ている人達は当事者の 意見にかなり関心があるようです。 ま、それは別に構わないのですが・・・。 中には変な質問をするインタビュアーや、必要とも思えない回答流したり…
四方山話210306.mp3 起きている間はずっと何か考えてますな。 寝てる時ももしかしたら何かしら考えてるのかも知れません。 たまには、なぁ〜〜〜んにも考えず頭の中を空っぽにするのも良いかも。 そんな事を思ったりいたします。 って事で、今回のテーマは「瞑想」。 考えるな浮かべるなと言われると逆…
四方山話210227.mp3 今回は杏ちゃんが聞きたいことがあると言うことで相談に乗りました。 毎回そうなのですが、同じことを何度も話すのが二人共嫌いなんですわ。 なのでテーマだけ決めていつも会話を進めているのですが、今回だけは 漠然とした内容も決めてないので無茶振りされました。 また蓋を開けてみ…
四方山話210220.mp3 気が付けば、パソコン使い始めてかれこれ30年近く経っておりました。 親友の木内氏に「これからの時代、お前にはコレ絶対必要になるから。」 と言われて譲ってもろたものの使い方がサッパリ解らず部屋の隅に。 気紛れでいじりだしたら何となく使い方が解って来てハマりだした。 パソコン…
四方山話210213.mp3 人間は感情の生き物ですので、言動の多くは感情から来るものが多い。 そして感情の中でも抑えられないものがいくつかあるようです。 それは依存性のような病的なものから軽いものまでありますな。 ちょっと考えりゃ抑えられそうなのに抑えられない。 一体脳味噌ってのはどうなってんでし…
四方山話210206.mp3 土産物屋さんなんかでよく見かけるその地方の絵本が売ってます。 私はあんまりあちこちに旅行には行かないんですが集めてます。 なんか良いんですよね、こういうお話の本ってのは。 その土地に伝わる話からその土地のことなんかも知る事が出来るし。 紐で綴じてあって見た目も渋いんです…
四方山話210130.mp3 レンタルビデオ業界も新しい事やってかないと苦しいみたいですな。 こんだけ安値でネットで映画やドラマを見れる時代になったしね。 レンタル料を下げたり、色んなサービス始めたりしているようです。 個人的にはネットで見るより、レンタル屋さんで吟味するのが好きだし 無くならないと…
四方山話210123.mp3 今年最初の四方山話です。 新型コロナウィルスのワクチンが出来たそうですな。 効くのかどうか?副作用はないのか?色々言われておりますが。 世の中には色んな薬がありまして、どれも大量に飲んだら毒だそうで、 なるべくならどれも飲みたくないと思ってしまいます。 また、どんな風…
四方山話201226.mp3 今年最後の四方山話です。 な〜んかコロナばっかで良い年じゃなかったですな〜。 私は普段から篭もりっ子なので生活は別段変わりありませんでしたが。 それはそれでどうなんよ?って感じでもありました。 そんな暗いニュースだらけの今日この頃。 夜中に起きてて、ふと思い出したのが…
四方山話201219.mp3 人は順位をつけるのが好きなようで、何にでも順位付けますな。 お気に入りが上位に来ると喜び、下がると悔しがります。 中には泣いてる奴まで出てきたりして、熱くなるもんなんでしょうな。 よく解りませんが・・・。 しかし、順位が判っていると便利なものもあるようでして、良い商品…
四方山話201212.mp3 押し迫ってきましたなぁ〜。 気付いたら師走になっておりました。 なんか年々月日の流れるのが早くなってる気がします。 今年も色々あったと思うんだけどな〜、不思議なもんです。 どっかで時間軸が変になってるのでしょうかね? 年末と言えば年賀状製作ということなんですが今年は…
四方山話201205.mp3 男よりも女性の方が痛みには強いとは言いますが、痛みだけではなく他の 不快感もよく口に出して言うのは男のほうが多いと思われます。 ちょっと作業をすれば「疲れた疲れた」と文句を言い、夏場に気温が上が れば「暑い暑い」と文句を言い、肩が凝ったら「痛い痛い」と文句を言う。 なに…
四方山話201128.mp3 今の四方山話を始めてぼちぼち12年目に入ります。 思えば長いことやってますな〜。 最初はシーサーブログから始まり、今は無きケロログに移り、またシー サーに戻って来ました(容量の問題で移るしかなかった)。 今回はそんな12年間を振り返って裏話なんかを話してみました。 最終回…
四方山話201121.mp3 私の住んでる家はもう100年以上前に建った家でして、死んだ親父が 定年した際に改築して今のようになったのですが、以前は押入れが無く どこに布団とか収納してたのか不思議でなりません。 今はいくつか押入れもあるのですがまだ足りないんよね。 外にもいくつか物置があるのですが…
四方山話201114.mp3 私の住んでる家の玄関にはこう書いて貼ってあります。 「セールス、宗教の勧誘お断り!」 おふくろが一人で住んでた頃からよく来たそうなので貼ったんですわ。 神戸に住んでた頃にも貼ってから来なくなったので効き目あるかと。 なのにやっぱり来るんですな(字ぃ〜読めんのか!)。 ま…
四方山話201107.mp3 何かを始める時、前もって頭の中で完成図を想像して進み出します。 そして完成させる為の材料を集め、必要な知識に何が要るか考えます。 さらに完成に行き着くまでの手順等を考えるのも大事なことでしょう。 私の場合は特にモノを作る時には以上のものが欠かせません。 そしてその想像の…
四方山話201031.mp3 「ちゃんと相手の目を見て話しなさい。」 子供の頃から何度言われたことか、私は未だに出来ません。 人の目を見て話すのがどうしても苦手なんですわ。 おそらくは自意識過剰でどう見られてるか恐いんでしょうね〜。 直さないといけないと思い続けて早60年。 今さら治るとは思いませんが…
「ブログリーダー」を活用して、シュンローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。