こんにちわ!今回紹介するのは、東京の世田谷にある『世田谷邪宗門』という喫茶店になります。でもでも、ただの喫茶店ではありません。周辺にお店がほとんど見当たらない住宅地にありながらも、薄暗い店内にはたくさんのランプや古時計、さらには隠れキリシタ
「世の中は思った以上に面白い!」 日本中で知られていないけど面白いスポットを紹介します。
会社員を行いながら、日本中にあるあまり知られていないけど面白い・学べるスポットに行きまくりサイトで紹介しています。 このサイトでは、ただ紹介するだけでなく、学べて視野が広がるサイトにしています! ぜひ、このサイトを見て「世の中って面白いな〜」と感じてみてください!
こんちわっす!今回は静岡県にあるこれまたマイナーな博物館を紹介しようと思うわけですが、それは静岡県牧之原市にある「相良油田資料館」という博物館なんすわ。"油田"って書いてるので、「石油が湧いたの?」と思うかもしれないですが、そうそう、そうだ
こんちわっす!博物館を中心に、日本中の知られざるスポットを取材したブログ『知の冒険』。今回紹介するのは、吉原遊廓にあった料亭『金村』に関する記事になります!この金村は、吉原最後の料亭として平成21年に閉業したものの、建物は解体されることもな
こんちわっす!博物館を中心に、日本中の知られざるスポットをひたすら紹介するブログ「知の冒険」。今回紹介するのは、吉原遊廓のそばにある明治38年創業の老舗『桜なべ 中江』っす。何でこのお店を記事でピックアップしたかというと、今回はただ食事した
こんちわっす!主に日本中の博物館を取材してまとめたブログ『知の冒険』。とはいえ、博物館取材と一緒に銭湯や老舗旅館も取材してるわけですが、今回紹介するのは横須賀の船越にある、レトロな銭湯「竹の湯」っす!横須賀は今でも昔懐かしい感じ漂う銭湯がい
こんにちわ!日本中のニッチな博物館を主に取材してブログにしている『知の冒険』。博物館をメインにしてはいるものの、その傍らで老舗旅館や銭湯なども取材していたりするわけですが、今回紹介するのは、神奈川県横須賀市にあるレトロな銭湯『常盤湯』っす!
日米首脳会談が行われた中曽根元首相の別荘「日の出山荘」とは!?
こんちわっす!今回の記事は、東京都西多摩郡の日の出町に位置する「日の出山荘」がターゲットになります。東京都にあるとはいえ、かなりの西側ということで都会とは程遠い景色の場所に位置するこの博物館。閑静な森の中に佇んでいるものの、ここはかつての総
こんにちわ!今回紹介するのは、群馬県太田市にある「旧中島家住宅」というスポットです。「旧××住宅」みたいな場所って、日本中を探すと結構たくさんあるんですけど、今回は中島さんのお宅になります(笑)「中島」とは、どちらの中島さんかというと、中島
「ブログリーダー」を活用して、金澤俊作さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちわ!今回紹介するのは、東京の世田谷にある『世田谷邪宗門』という喫茶店になります。でもでも、ただの喫茶店ではありません。周辺にお店がほとんど見当たらない住宅地にありながらも、薄暗い店内にはたくさんのランプや古時計、さらには隠れキリシタ
こんにちわ!今回は、福島県の喜多方市にある知られ知られざる博物館を紹介します!チャーシューで麵が見えんw喜多方というと、喜多方ラーメンが真っ先に思いつくかと思いつく方がいるかもしれませんが、喜多方ラーメン博物館とかじゃないですよ?今回紹介す
こんにちわ!今回紹介するのは老舗旅館なんですが、旅館は旅館でも現存する世界最古の旅館、つまりは今現在、地球上で現存する最古の旅館になります。それは、山梨県の早川町という場所に位置する「西山温泉 慶雲館」という旅館!世界最古という称号がある割
こんにちわ!今回紹介するのは銀座にあるバーになります。というのも、銀座には昭和3年に創業した『ルパン』というバーがあり、太宰治や坂口安吾などの著名な文豪が通ったお店としても知られています。普段は、博物館を中心に、そうした知られざる魅力的なス
こんにちわ!今回は、静岡県沼津市にある知られざる博物館の紹介です。マジで知られざる施設なんですが、というのもその博物館はお店の中の一角にあるという珍しいタイプなんですよね。お店の中の一角にそういう展示コーナーがあるという感じのため、「それは
こんにちは!!今回紹介するスポットは、大阪府にある『パドレ』という喫茶店になります。ここは大阪に行った帰りに寄った喫茶店なんですが、お店のお母さんが凄く親切で話しやすい方だったということもあり、夕飯を食うために寄らせていただいたお店っす。店
こんにちわ!今回は、神奈川県にある超ウルトラマニアックな場所を紹介します。それは、横浜市の上大岡にある喫茶店なんですけど、ここはギャラリーが併設されていて、そこには大量の美空ひばりコレクションが展示されてるんですね!もはや、美空ひばり資料館
こんにちわ。今回紹介するのは、鎌倉市にある「旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)」という建物です。知の冒険では、鎌倉にあるスポットはわりかし記事にしてはいるものの、それ以上に見どころもたくさんあるので、記事の作成が追いつきませんwこの旧華
こんにちわ!今回は、久々に青森県にあるスポットの記事になります。青森県の弘前市には、世にも珍しい泊まれるスナックがあるんですよ(*´▽`*)今まで知の冒険のブログを書くために全国を巡ってきており、老舗旅館や珍しい旅館などをたくさん泊まってき
こんにちわ!今回は、鎌倉にある近代建築を紹介したいと思います(*´▽`*)鎌倉はかつて避暑地として著名人の方が別荘を構えたほか、空襲にもあわなかったということもあり、市内を歩くとちょくちょく近代建築を見かけるんですよ!んで、今回はかつて銀行
こんにちわ!日本中の知られざるスポットを取材して記事にしている『知の冒険』。今回は、神奈川県の茅ヶ崎市にあるレストランを取り上げるんですが、それは熊澤酒造という酒造会社が営む「MOKICHI TRATTORIA」というレストラン。んで、その
こんにちわ!今回紹介するのは岐阜県養老町にある老舗旅館「千歳楼(せんざいろう)」です。ここは今から二年前くらいに宿泊したんですが、歴史もあるし建物や雰囲気もウルトラ素晴らしく、一人で大正ロマンあふれる豪華な部屋を堪能してきたということで、記
こんにちわ!今回紹介するのは、岐阜県養老町にある「きび羊羮本家」というお店です。ここは大正6年創業の老舗なんですが、ここで作られている吉備羊羹がウルトラ美味しくてですね、歴史もあるし、味も文句なしということで記事にしました。これ、本当に誇張
こんにちわ!今回紹介するのは、沖縄県にある中村家住宅という場所です。沖縄県のスポットは知の冒険では1ヶ所しか紹介しておらず、めちゃくちゃ手薄となってるんですよね。。んで、中村家住宅というのは沖縄の伝統的な様式が詰まった貴重な建物。一体どんな
こんにちわ!今回は静岡県伊東市にある「伊東東郷記念館」という、なかなかにマニアックなスポットを紹介します。"東郷"と名がついているように、ここは東郷平八郎に関するスポットなんですが、ただのスポットではなくて彼が実際に使っていた元別荘になりま
こんにちわ!日本中の知られざるスポットを発掘して記事にしている『知の冒険』。今回は、横浜にある「PoleStar」というバーに関する記事になります。このネオンがマジで素晴らしいお店なんですが、ここは基本的に空いてなくて団体の方の予約があった
こんにちわ!今回紹介するのは、愛知県新城市にある「鳳来館」という喫茶店です。んで、鳳来館はただの喫茶店ではなく大正時代に建てられた元銀行の建物を活用して、喫茶とギャラリーとして今も建物は健在!今回は、自宅の川崎から300kmの距離を走ってこ
こんにちわ。日本中の知られざるスポットを紹介している『知の冒険』。今回紹介するのは、愛知県の片田舎に残るかつて料亭だった建物っす。それは、愛知県新城市のかつて宿場町だった場所に佇む「旧料亭菊水」という建物。実際に訪問して建物を見学しに行って
こんにちわ!今回は、和歌山県の白浜温泉にあるミュージアムを紹介するわけですが、ココ本当に凄かったです(´▽`*)今回は「川久ミュージアム」という施設を紹介するんですが、ここは「ホテル川久」という宿泊施設の中にあります。ミュージアムは、ホテル
こんにちわ!日本中の知られざるスポットを発掘して記事にしている『知の冒険』。今回紹介するのは、和歌山県美浜町にあるカナダミュージアムという施設です。結構マニアックな場所にある博物館ということもあり、ほぼ知られていないスポットだとは思うんです
こんにちわ!今回は、久々に青森県にあるスポットの記事になります。青森県の弘前市には、世にも珍しい泊まれるスナックがあるんですよ(*´▽`*)今まで知の冒険のブログを書くために全国を巡ってきており、老舗旅館や珍しい旅館などをたくさん泊まってき
こんにちわ!今回は、鎌倉にある近代建築を紹介したいと思います(*´▽`*)鎌倉はかつて避暑地として著名人の方が別荘を構えたほか、空襲にもあわなかったということもあり、市内を歩くとちょくちょく近代建築を見かけるんですよ!んで、今回はかつて銀行
こんにちわ!日本中の知られざるスポットを取材して記事にしている『知の冒険』。今回は、神奈川県の茅ヶ崎市にあるレストランを取り上げるんですが、それは熊澤酒造という酒造会社が営む「MOKICHI TRATTORIA」というレストラン。んで、その
こんにちわ!今回紹介するのは岐阜県養老町にある老舗旅館「千歳楼(せんざいろう)」です。ここは今から二年前くらいに宿泊したんですが、歴史もあるし建物や雰囲気もウルトラ素晴らしく、一人で大正ロマンあふれる豪華な部屋を堪能してきたということで、記
こんにちわ!今回紹介するのは、岐阜県養老町にある「きび羊羮本家」というお店です。ここは大正6年創業の老舗なんですが、ここで作られている吉備羊羹がウルトラ美味しくてですね、歴史もあるし、味も文句なしということで記事にしました。これ、本当に誇張
こんにちわ!今回紹介するのは、沖縄県にある中村家住宅という場所です。沖縄県のスポットは知の冒険では1ヶ所しか紹介しておらず、めちゃくちゃ手薄となってるんですよね。。んで、中村家住宅というのは沖縄の伝統的な様式が詰まった貴重な建物。一体どんな
こんにちわ!今回は静岡県伊東市にある「伊東東郷記念館」という、なかなかにマニアックなスポットを紹介します。"東郷"と名がついているように、ここは東郷平八郎に関するスポットなんですが、ただのスポットではなくて彼が実際に使っていた元別荘になりま
こんにちわ!日本中の知られざるスポットを発掘して記事にしている『知の冒険』。今回は、横浜にある「PoleStar」というバーに関する記事になります。このネオンがマジで素晴らしいお店なんですが、ここは基本的に空いてなくて団体の方の予約があった
こんにちわ!今回紹介するのは、愛知県新城市にある「鳳来館」という喫茶店です。んで、鳳来館はただの喫茶店ではなく大正時代に建てられた元銀行の建物を活用して、喫茶とギャラリーとして今も建物は健在!今回は、自宅の川崎から300kmの距離を走ってこ
こんにちわ。日本中の知られざるスポットを紹介している『知の冒険』。今回紹介するのは、愛知県の片田舎に残るかつて料亭だった建物っす。それは、愛知県新城市のかつて宿場町だった場所に佇む「旧料亭菊水」という建物。実際に訪問して建物を見学しに行って
こんにちわ!今回は、和歌山県の白浜温泉にあるミュージアムを紹介するわけですが、ココ本当に凄かったです(´▽`*)今回は「川久ミュージアム」という施設を紹介するんですが、ここは「ホテル川久」という宿泊施設の中にあります。ミュージアムは、ホテル
こんにちわ!日本中の知られざるスポットを発掘して記事にしている『知の冒険』。今回紹介するのは、和歌山県美浜町にあるカナダミュージアムという施設です。結構マニアックな場所にある博物館ということもあり、ほぼ知られていないスポットだとは思うんです
こんにちわ!日本中の知られざるスポットを取材して記事にしている「知の冒険」。今回は、神奈川県藤沢市にある素晴らしい純喫茶の紹介です(´▽`*)それは「ジュリアン」という名前の喫茶店なんですが、この店には「ペアソーダ」という名物がありましてで
こんにちわ!日本中の博物館やマニアックな場所を取材して記事にしている知の冒険。今回は、長野県の志賀高原にあるかな~りマニアックな博物館の紹介です!今回紹介するのは、「志賀高原歴史記念館」という博物館なんですが、この建物はかつて国策ホテルとし
こんにちは!最近ブログの更新があまりなくてすみません。。博物館関連のWEBメディアへの寄稿などやること多くてブログに手がつけられずでして。。んで、今回はまたまたイベントの告知ですが、年明けの2024年2月18日(日)に横浜のマニアックな博物
こんにちわ!街歩きツアーに引き続きイベント開催のお知らせですが、年末の2023年12月16日(土)に「『世にも至宝な博物館』刊行記念、全国のマニアックスポットを巡って発掘した、ネットに書けない裏話」という、長~いタイトルのトークイベントを開
こんにちわ!最近ブログの更新があまりなくてすみません。。いろいろやることが多くてブログに手がまわらずでして。。んで、今回はイベントの告知ですが、年明けの2024年1月21日(日)に横浜のマニアックな博物館を巡るツアーを、「合同会社マニアなツ