最近ずっとブログの更新を怠っておりますが、、、汗10月は「アクティベートチャコールの水玉石鹸」です。近年、サプリメントとしても人気のアクティベートチャコール(活性炭)。お水や飲み物に混ぜて飲んだり、パン生地やパスタに練り込んだり。体内のデトックスとして用
またこの季節がやってきました。毎日毎日、庭のブレッドフルーツ(パンの実)が2、3個収穫できます。これがドリアンだったらどんなにうれしいことか!(とんだ言われよう😅)ちなみに常夏のマレーシア、シーズンは年に1度ではなく2、3度あります。1本の木から年間10
もうすぐ旧正月・チャイニーズニューイヤーですね!今年は2月1日とのことです。日本人にとっては、あまり馴染みがないかもしれませんが、マレーシアの中国系の人たちにとってはお正月といえばこの旧正月のことを言います。近所に住んでいる香港出身の友人は、お正月用のご
気が付けばもう1月も終わり!まだ2月の石鹸教室の告知をしていませんでした。何にしようかと考えていたところ常連さんからリクエストが入りました。「フレンチクレイソープ 」もはや定番中の定番で、今までにも何度もレッスンしていますが、やっぱりいい石鹸です。わたしも
種から育てた庭のパッションフルーツが2年くらい経って急に実りだしました。リスやシベット(ジャコウネコ)に食べられる前に収穫。今日は大きいのが6個穫れました。中身もこんなにパンパン。スーパーで買うのよりもずっと大きくてずっしり!パッションフルーツは、種ごと
種から育てたパッションフルーツの実をリスやシベットに食べられる
スーパーで買って食べたパッションフルーツの種を少しだけ取っておいて、種から育てたパッションフルーツの木が何本かあります。そのうちの1本がすごい勢いで成長し、せっかく立てた支柱じゃ足らず垣根にまで絡みつき、屋根くらいの高さまで蔓が伸びています。収穫したくて
ロックダウン中に作ったひよこ豆の味噌と大豆の味噌。どっちも本当においしくできて、いつも味噌汁を作るのが楽しかったです♪でも気がついたらもう残りわずかに!市販の味噌を買うのはもう嫌なので、慌てて味噌作り。麹は、マレーシアで購入できるいつものもの。『マレーシ
ワクチンブースターの帰りにQraでココナッツゼリーとココナッツウォーターを買う
ワクチンブースターを接種して来ました。接種場所は、前回の大規模会場とは違って、すぐ近所のクリニックでした。1回目、2回目はアストラゼネカ でしたが、ブースターはファイザー。きれいなオフィスビルの中の小さなクリニックに行くと、数人の人が待合室に。来た順に名前
12月1日にようやく保護に至った保護猫二匹。まだ残り9匹が心残りではありますが、まだ保護には至っていません。Instagramで里親募集と並行して、一時預かり(里親さんが決まるまでテンポラリーで預かれる方)も募集していますが、今のところはお申し出はありません。メイ
ワクチン・ブースターの後はココナッツウォーターをいっぱい飲むべし!
ご近所さんたちと一緒に、マレーシアの国民食チャークイティオにデザートのアイスカチャン、その上、無理矢理アッサムラクサまで食べさせられてお腹いっぱいの帰り道、「今日さ、うちの夫、ブースターを受けに行くんだよね。結構ブースターの後、副作用がひどい人多いよね」
ご近所さんに誘われてマレーシアの国民食チャークイティオを食べに行く
時々一緒にランチに行く、ご近所さん二人とランチに行って来ました。一人はマレーシア人、もう一人は香港人です。マレーシア人の女性がいつもローカルのおいしいお店に連れて行ってくれます。今回は、マレーシアの国民食とも言えるチャークイティオ - Char kway teow!中国語
12月1日に多頭飼育放棄している隣の家から保護したメインクーンのシエナとペルシャ猫のネフィ。ワクチンが済むまでは1、2ヶ月の間、隔離しなければならないので、普段使っていない部屋を隔離部屋として使っています。先日いらした石鹸教室のお客様に撮影されるシエナ。
最近、長雨が続いているマレーシア。あちらこちらで水害が発生し、お家を流されてしまったり、亡くなられた方も大勢いらっしゃいます。こんなに長雨が続くのは、わたしも初めての経験です。我が家のすぐ近所のコンドミニアムも地滑りが起きて、何棟かあるうちのいくつかが甚
毎年恒例の箱根駅伝を観つつ食事の準備をしていたら、「ガシャーン」とすごい音がしたので何事かとリビングに行ってみると、テレビの下に飾っていたフォトフレームが落ちていました。「あれ、なんで落ちたんだろう?」と思ったら、同化していてよく見えていなかった!その隣
今年も細やかだけれどお節料理 - あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。毎年、細やかではありますが、お節料理は手作りします。今年もマレーシアで揃えられる材料だけですが、お正月くらいは日本を感じたいものです。黒豆もおいしく炊けましたし、伊達巻もなかなか上
「ブログリーダー」を活用して、Saoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近ずっとブログの更新を怠っておりますが、、、汗10月は「アクティベートチャコールの水玉石鹸」です。近年、サプリメントとしても人気のアクティベートチャコール(活性炭)。お水や飲み物に混ぜて飲んだり、パン生地やパスタに練り込んだり。体内のデトックスとして用
今日はいつもの石けん教室ではなく、メディテーション(瞑想)ベーシックコースのお知らせです。以前にもお知らせしていたのですが、直後にパンデミックで残念ながら中止となってしまいました。やっと、再び開催できることになりました。瞑想が全く初めての方でも経験者の方
朝の散歩。ここは、KLタワーとペトロナスツインタワーが一望できるスポット。最近、SNS映えすると噂になっているのか、連日観光客らしき人たちが集まって来て撮影会しています。ウェディングドレス着ていたり、人目を憚らずすごい格好でポージングしていたり。そのうち富士山
パンデミックの最中にオンラインで苗を購入し、庭に植えたキーライムが今年初めて実をつけました。それもいきなり大量!白いお花が咲いているな、と思ったらあっという間に3、40個の実がなりました。ライムを収穫していたら寄って来た保護猫シナモン(絶賛里親さん募集中
空席のお知らせ!7月19日(金)11時から2時間「ソリッド・シャンプーバー&コンディショナーバー」2名の空席があります 残席1名となりました!7月27日(土)11時から2時間2名の空席があります大人気のソリッド・シャンプーバーとコンディショナーバーをそれ
先月の石鹸ではありますが、やっと出来上がったカレンデュラ&ココナッツミルクソープをカット。久しぶりの傑作!と言っていいくらいにいい石鹸が出来上がりました。ココナッツミルクとカレンデュラのインフューズドオイルがいい仕事しています。使わなくてもわかる、な
今年1月の石けん「ソリッドシャンプーバー&コンディショナーバー」大好評で、それ以降もリクエストが後を絶たず、一度作った方もリピートされたり、オーダーが来たり。とある日のクラスいつものコールドプロセス法の石けんとは材料も作り方も全く違います。お好きな精油で
こんにちは!最近、新しい方からの石けん教室のお問い合わせが増えてきました。コロナ禍で随分と帰国されましたが、また新しい方がいらっしゃるようになってうれしいです。あんまり宣伝もしていませんので口コミがほとんどですが、ブログやインスタを見てご連絡くださる方も
ブログの更新をだいぶ怠ってしまいました。「石けん教室やっていないんですか?」というお問い合わせを何件かいただきました。ご心配とご不便をおかけして申し訳ありません。石けん教室は、ずっと休まず続けていたのですが、毎月来てくださっている方々とインスタのお知らせ
毎日、溶けそうなくらい暑いマレーシア。毎年、チャイニーズニューイヤー前後は雨も少なく暑い日が続きます。我が家には最近大事件が勃発。一昨年、4年間住み込みで働いてくれていたセントラル・ジャワから出稼ぎに来ていたティナがインドネシアに帰り、入れ替わりにスマト
ブログをサボりきってちっとも更新していませんでした。見に来てくださっていた方、本当にすみません。「石鹸教室やってないんですか?」とご連絡いただいたりしていましたが、 ずっとやっていました!(′∀`)いつも来てくださっている方には「次は〇〇です!」とか、イ
あっという間に12月!今年もあとわずかとなりました。記憶にないぐらい毎日気忙しくしていますが、やることがたくさんあるって幸せなことだと日々実感しています。さて、12月と1月の石鹸教室ですが、、、最近はすっかりインスタグラムの更新ばかりで、ブログでのお知ら
すっかり放置してしまいました。最近は、Instagramばかりになってしまいブログの更新を怠ってしまいました。申し訳ありません。取り急ぎ、11月の石鹸教室のお知らせを!『ヘーゼルナッツオイル&シアバターソープ』過去にも何度も作っていますが、本当にいい石鹸で、見た目も
マーケットへ買い物に。レリに「欲しいもの買いな」って言ったら、大豆などを発酵させた”テンペ”と米や芋などを発酵させた”タパイ”、そして臭い豆こと”プタイ”を購入。ティナは”臭い豆”が嫌いだったのですが、レリは大好きなんだそう。これですね。ちょっと郊外など
先週、3回目となるモルディブに行って来ました。マレーシアからは直行便でたったの4時間。日本からは中々遠くて行きにくいので、ここにいる間に!と昨年初めて行って、すっかり気に入って約1年の間に三度も訪れてしまいました。ホテルのクオリティー、そしてなんと言って
我が家にある大きなパンの木にまたたくさん実がなりだしました。これまた大量に (´・ω・`)日本ではパンの実、英語ではブレッドフルーツ、マレー語やインドネシア語ではスクンといいます。インドネシア人はこれが大好き。「いる?」と聞くとみんなうれしそうに持って帰って
週末、「映画でも観に行こっか!」ということで、去年クアラルンプールにオープンしたららぽーとの中にできたシネマに「ミッションインポッシブル・デッドレコニング」を観に行って来ました。夫は、ジェイソン・ボーンとかミッション・インポッシブルとか、そういうアクショ
約8年間、石鹸教室にほぼ毎月のように通ってくださった方が本帰国となり、最後の教室の後に送別会を開きました。いつも一緒に参加していた友人の方々とわたしからのサプライズです!その中のお一人のご主人で、超一流店の日本料理のシェフが忙しいお仕事の合間に直々に来て
近所に住んでいる中華系の友人が連れて行ってくれたKepongのおいしい擂茶(レイチャ)屋さん「正宗河婆擂茶」。友人は、持ち帰るように家からコンテイナー持参で家族の分を購入。わたしも持ち帰り用に3人前をオーダー。「これで今日は夕飯作らなくていいね!」と😉 しめしめ
毎年この時期恒例のヒルトンKLの月餅を夫が頂いて来ました。マレーシアなど中華系の人たちがお祝いする「中秋節」。日本では、「中秋の名月」とか「十五夜」などと言ったりしますね。「えっ、それって9月でしょ!」って感じですが、もう8月の頭、早いところでは7月中から
先月の石鹸ではありますが、やっと出来上がったカレンデュラ&ココナッツミルクソープをカット。久しぶりの傑作!と言っていいくらいにいい石鹸が出来上がりました。ココナッツミルクとカレンデュラのインフューズドオイルがいい仕事しています。使わなくてもわかる、な
今年1月の石けん「ソリッドシャンプーバー&コンディショナーバー」大好評で、それ以降もリクエストが後を絶たず、一度作った方もリピートされたり、オーダーが来たり。とある日のクラスいつものコールドプロセス法の石けんとは材料も作り方も全く違います。お好きな精油で
こんにちは!最近、新しい方からの石けん教室のお問い合わせが増えてきました。コロナ禍で随分と帰国されましたが、また新しい方がいらっしゃるようになってうれしいです。あんまり宣伝もしていませんので口コミがほとんどですが、ブログやインスタを見てご連絡くださる方も
ブログの更新をだいぶ怠ってしまいました。「石けん教室やっていないんですか?」というお問い合わせを何件かいただきました。ご心配とご不便をおかけして申し訳ありません。石けん教室は、ずっと休まず続けていたのですが、毎月来てくださっている方々とインスタのお知らせ
毎日、溶けそうなくらい暑いマレーシア。毎年、チャイニーズニューイヤー前後は雨も少なく暑い日が続きます。我が家には最近大事件が勃発。一昨年、4年間住み込みで働いてくれていたセントラル・ジャワから出稼ぎに来ていたティナがインドネシアに帰り、入れ替わりにスマト
ブログをサボりきってちっとも更新していませんでした。見に来てくださっていた方、本当にすみません。「石鹸教室やってないんですか?」とご連絡いただいたりしていましたが、 ずっとやっていました!(′∀`)いつも来てくださっている方には「次は〇〇です!」とか、イ