chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今度は庭にブレッドフルーツが実り過ぎる問題

    またこの季節がやってきました。毎日毎日、庭のブレッドフルーツ(パンの実)が2、3個収穫できます。これがドリアンだったらどんなにうれしいことか!(とんだ言われよう😅)ちなみに常夏のマレーシア、シーズンは年に1度ではなく2、3度あります。1本の木から年間10

  • CNYのお菓子ウォーターチェスナッツケーキ「馬蹄糕」を頂く

    もうすぐ旧正月・チャイニーズニューイヤーですね!今年は2月1日とのことです。日本人にとっては、あまり馴染みがないかもしれませんが、マレーシアの中国系の人たちにとってはお正月といえばこの旧正月のことを言います。近所に住んでいる香港出身の友人は、お正月用のご

  • 2月の石鹸教室は定番の「フレンチクレイソープ」♪

    気が付けばもう1月も終わり!まだ2月の石鹸教室の告知をしていませんでした。何にしようかと考えていたところ常連さんからリクエストが入りました。「フレンチクレイソープ 」もはや定番中の定番で、今までにも何度もレッスンしていますが、やっぱりいい石鹸です。わたしも

  • 庭のパッションフルーツが急にジャンジャン実りだした

    種から育てた庭のパッションフルーツが2年くらい経って急に実りだしました。リスやシベット(ジャコウネコ)に食べられる前に収穫。今日は大きいのが6個穫れました。中身もこんなにパンパン。スーパーで買うのよりもずっと大きくてずっしり!パッションフルーツは、種ごと

  • 種から育てたパッションフルーツの実をリスやシベットに食べられる

    スーパーで買って食べたパッションフルーツの種を少しだけ取っておいて、種から育てたパッションフルーツの木が何本かあります。そのうちの1本がすごい勢いで成長し、せっかく立てた支柱じゃ足らず垣根にまで絡みつき、屋根くらいの高さまで蔓が伸びています。収穫したくて

  • 今年は黒大豆を使ってマレーシアで味噌作り!

    ロックダウン中に作ったひよこ豆の味噌と大豆の味噌。どっちも本当においしくできて、いつも味噌汁を作るのが楽しかったです♪でも気がついたらもう残りわずかに!市販の味噌を買うのはもう嫌なので、慌てて味噌作り。麹は、マレーシアで購入できるいつものもの。『マレーシ

  • ワクチンブースターの帰りにQraでココナッツゼリーとココナッツウォーターを買う

    ワクチンブースターを接種して来ました。接種場所は、前回の大規模会場とは違って、すぐ近所のクリニックでした。1回目、2回目はアストラゼネカ でしたが、ブースターはファイザー。きれいなオフィスビルの中の小さなクリニックに行くと、数人の人が待合室に。来た順に名前

  • リングワーム(ゼニタムシ)に感染してしまいました(泣)

    12月1日にようやく保護に至った保護猫二匹。まだ残り9匹が心残りではありますが、まだ保護には至っていません。Instagramで里親募集と並行して、一時預かり(里親さんが決まるまでテンポラリーで預かれる方)も募集していますが、今のところはお申し出はありません。メイ

  • ワクチン・ブースターの後はココナッツウォーターをいっぱい飲むべし!

    ご近所さんたちと一緒に、マレーシアの国民食チャークイティオにデザートのアイスカチャン、その上、無理矢理アッサムラクサまで食べさせられてお腹いっぱいの帰り道、「今日さ、うちの夫、ブースターを受けに行くんだよね。結構ブースターの後、副作用がひどい人多いよね」

  • ご近所さんに誘われてマレーシアの国民食チャークイティオを食べに行く

    時々一緒にランチに行く、ご近所さん二人とランチに行って来ました。一人はマレーシア人、もう一人は香港人です。マレーシア人の女性がいつもローカルのおいしいお店に連れて行ってくれます。今回は、マレーシアの国民食とも言えるチャークイティオ - Char kway teow!中国語

  • お客さんに撮影されてポーズをとる保護猫シエナとネフィ

    12月1日に多頭飼育放棄している隣の家から保護したメインクーンのシエナとペルシャ猫のネフィ。ワクチンが済むまでは1、2ヶ月の間、隔離しなければならないので、普段使っていない部屋を隔離部屋として使っています。先日いらした石鹸教室のお客様に撮影されるシエナ。

  • 1月の石鹸はゴートミルクソープ(ヤギミルク石鹸)

    最近、長雨が続いているマレーシア。あちらこちらで水害が発生し、お家を流されてしまったり、亡くなられた方も大勢いらっしゃいます。こんなに長雨が続くのは、わたしも初めての経験です。我が家のすぐ近所のコンドミニアムも地滑りが起きて、何棟かあるうちのいくつかが甚

  • 箱根駅伝を観賞 - 沿道まで応援に行った時のこと

    毎年恒例の箱根駅伝を観つつ食事の準備をしていたら、「ガシャーン」とすごい音がしたので何事かとリビングに行ってみると、テレビの下に飾っていたフォトフレームが落ちていました。「あれ、なんで落ちたんだろう?」と思ったら、同化していてよく見えていなかった!その隣

  • 今年も細やかだけれどお節料理 - あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。毎年、細やかではありますが、お節料理は手作りします。今年もマレーシアで揃えられる材料だけですが、お正月くらいは日本を感じたいものです。黒豆もおいしく炊けましたし、伊達巻もなかなか上

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Saoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Saoriさん
ブログタイトル
Simply Style KL
フォロー
Simply Style KL

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用