chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スペペ
フォロー
住所
那須塩原市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2015/08/23

arrow_drop_down
  • 茨城地酒・徳正宗の本醸造生貯蔵酒と肴は茨城県産のショウサイブグの造り

    今日は茨城県境町にある道の駅さかいで405円で購入した、同町の酒蔵・萩原酒造の酒「徳正宗・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は吟醸規格並みの精米歩合60%の米を使用していてアルコール度数は15度です。飲んだ感想は淡麗の最初少し辛さを感じますが、飲み込むと口の

  • 猪苗代地酒・稲川のしぼりたて生原酒と肴は猪苗代湖産の川エビ

    今日は福島県猪苗代町の酒屋さん・ぷちSHOPつるやで1350円で購入した、同町の酒蔵・稲川酒造店の酒「稲川・本醸造しぼりたて生原酒」を冷酒で飲みました。酒はちょっと中途半端な気もするが精米歩合63%に精米した美山錦を100%使用した本醸造の無濾過生原酒でアルコール度数

  • 八千代市のドライブインいちろくに行く!

    今日は先週土曜日に千葉県八千代市の国道16号線沿いにあるドライブインいちろくで昼食を食べたので紹介します。店内は4人掛けのテーブル席が3席にカウンター席7席、そして座敷に6人くらい座れそうなテーブルが1つありました。店内にメニューは無く、券売機で食券を買うシステ

  • 千葉地酒・勝鹿の本醸造原酒と肴は銚子市の常陸水産で買った平目の洗い

    今日は千葉県野田市の酒のDS・やまや野田みずき店で1067円で購入した、同市の酒蔵・窪田酒造の酒「勝鹿・本醸造原酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込まれた本醸造の原酒でアルコール度数は19度で生貯シールが貼られているので生貯蔵酒みたいです。飲んだ

  • 千葉県の船橋競馬場に行く!

    今日は年に数回しかない休日のナイター競馬開催日なので、千葉県船橋市の船橋競馬場に行きました。さすが休日開催ですね開門40分前に競馬場に着きましたが、既に大勢の競馬ファンが列を作って並んでいました。船橋競馬場は現在、改装中なので場内の一部のエリアは立入禁止と

  • 今日は快活CLUBで晩酌!

    今日は千葉県の船橋競馬場のナイター競馬に行っていたので、宿泊地の快活CLUBで晩酌!飲んだのは船橋市のコープみらい・コープ薬円台店で216円で購入したカップ酒「ちばの地酒・通酒」です。この酒、千葉県酒類販売(株)は販売者で酒々井町の酒蔵・飯沼本家が製造する糖

  • 宮城県山元町の坂元ドライブインに行く!再訪2回目

    今日は月曜日に宮城ツーリングに行った時に山元町の坂元ドライブインで昼食を食べたので紹介します。坂元ドライブインはGWに国道6号を原付で走破した時にも一度訪れているので再訪です。実は今回のツーリングでは水曜日にブログで紹介した亘理町のドライブインサザエで昼食を

  • 三春駒の長期熟成酒と肴は種鶏のたたき

    今日は那須塩原市のスーパー・オオタニ永田店で547円で購入した、福島県三春町の酒蔵・佐藤酒造の酒「三春駒・長期熟成酒」を飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれていますが、特定名称酒の表示は無いので普通酒なのかな?そしてアルコール分は19度台と高めなので原酒

  • 宮城県亘理町のドライブインサザエに行く!

    今日は月曜日に宮城ツーリングに行った時に、亘理町の国道6号線沿いにあるドライブインサザエで昼食を食べたので紹介します。ここドライブインサザエは安くてボリュームがあって美味しいと地元で定評のある人気のドライブインです。でも定休日が土曜日とちょっと珍しい店なの

  • 宮城地酒・宝船浪の音の本醸造と肴は宮城県産のアワビツブと水カレイ

    今日は宮城県名取市の酒蔵・佐々木酒造店で998円で購入した酒「宝船浪の音・本醸造」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米を使っててアルコール分は15度です。飲んだ感想はやや濃醇な少し酸味のある辛口の酒で、ずっしりと重みがあって後味はしっかりとした旨味のある

  • 福島地酒・稲川のにごり酒カップを飲む!

    今日は福島県猪苗代町の道の駅・猪苗代で335円で購入した、同町の酒蔵・稲川酒造店のカップ酒「稲川・にごり酒カップ」を冷やして飲みました。酒は糖類無添加の普通酒のにごり酒で加水してない原酒らしくアルコール度数は18度台と高めです。飲んだ感想はやや濃厚でクリーミー

  • 3月末に廃業した藤井寺市の藤本雅一酒造場の2000年に醸造した22年古酒を飲む!肴はがっちょの唐揚げ

    今日は令和4年3月末に後継者不在から廃業した、大阪府は藤井寺市の藤本雅一酒造場の酒「たまのみず2000原酒」を飲みました。酒は2000年(13BY)に醸造された22年古酒で原料米は精米歩合60%に磨いた五百万石で仕込まれた酒で、おそらく吟醸酒か特別本醸造と思われるんですが

  • 酒造組合非加盟の茨城地酒・旭桜の辛口と肴はなまず山椒煮

    今日は茨城県大子町の酒蔵・珂北酒造で1000円で購入した酒「旭桜・上撰辛口」を冷やして飲みました。ここ珂北酒造は茨城県酒造組合非加盟の酒蔵で独自の路線で日本酒を製造して販売している珍しい酒蔵でもあります。ラベルに特定名称酒の表示は無く糖類無添加の普通酒と思わ

  • 会津若松市の喜楽屋ドライブインに行く!

    今日は一昨日の会津ツーリングの時に会津若松市の喜楽屋ドライブインで昼食を食べたので紹介します。店内の雰囲気です。昭和の香りのするゆったりとした落ち着く感じのお店で私的には居心地が良かったです。店内は4人掛けのテーブル席が5席と座敷にちゃぶ台が3つありました。

  • 会津若松地酒・夢しずく純米吟醸と肴は喜多方のマカベ精肉店の馬タタキと馬すじ煮込み

    今日は福島県猪苗代町のスーパー・リオンドール猪苗代店で528円で購入した、会津若松市の酒蔵・名倉山酒造の酒「夢しずく・純米吟醸」を飲みました。この酒、原料米に福島県の酒造好適米である「夢の香」を精米歩合55%に磨いて使用していますが、酒の名前にもなっている「夢

  • 茨城地酒・一品クールと肴はブリの卵と白子の煮付け

    今日は茨城県城里町の道の駅かつらで370円で購入した、水戸市の酒蔵・吉久保酒造の酒「一品クール生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は値段も安いので普通酒の生貯蔵酒でアルコール度数は14度台です。飲んだ感想は淡麗のスッキリと飲みやすいやや甘口の酒で口当たりが良くゴク

  • 群馬地酒・水芭蕉のスパークリングと肴は群馬県産の豚のもつ煮

    今日は群馬県沼田市の酒屋さん・酒のまるげんで396円で購入した、川場村の酒蔵・永井酒造の酒「水芭蕉・純米吟醸辛口スパークリング」を冷やして飲みました。ラベルには原料米の米の品種は書かれていませんが、精米歩合60%の米を使っていてアルコール分は15度です。開栓する

  • ハクツル香るうまくち原酒を飲む!

    今日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店で261円で購入した、灘五郷は御影郷の白鶴酒造の酒「ハクツル香るうまくち原酒」を冷やして飲みました。酒は特定名称酒の表示が無いので普通酒の原酒と思われますがアルコール度数は19度です。「しぼりたての風味」と書かれていま

  • 豪華そうに見える島根地酒・國暉と肴は島根県産のいさきの刺身と愛知県産の平貝

    今日は茨城県那珂市のスーパーヒロセヤ那珂店で968円で購入した、島根県松江市の酒蔵・國暉酒造の酒「國暉・THE KOKKI RED」を少し冷やして飲みました。この酒、布に刺繍を施した豪華なラベルに王冠口の黒壜に入ってて高級酒っぽい感じがしますが、値段は千円を切ってて安い

  • 茨城地酒・松盛のにごり酒カップを飲む!

    今日は茨城県城里町の道の駅かつらで230円で購入した、常陸太田市の酒蔵・岡部合名会社のカップ酒「松盛にごり酒・西山の里しぼり酒」を冷やして飲みました。酒は糖類入りの火入れした糖類添加酒のにごり酒ですが、みずみずしい綺麗な乳白色をしています。飲んだ感想はやや濃

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スペペさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スペペさん
ブログタイトル
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
フォロー
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用