chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スペペ
フォロー
住所
那須塩原市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2015/08/23

arrow_drop_down
  • 北海道では定番!多聞のパック酒を飲む!肴は安い冷凍イタヤ貝の刺身

    今日は北海道留萌市のコープさっぽろ るもい店で798円で購入した、灘の大手酒造メーカー 大関(株)のパック酒「多聞 生粋パック」を飲みました。多聞と言えばその昔、大関と同じ西宮郷にあった比較的大きな酒造メーカーだったが、いろいろあって廃業し銘柄は大関が継承して2

  • 喜多方ラーメン食べて飲む酒!

    今日は福島県喜多方市のコープベスタひがし店で299円で購入した、同市の酒蔵・小原酒造のカップ酒「蔵粋 喜多方ラーメン 食べて飲む酒」を飲みました。喜多方ラーメンの酒は以前にも飲んでいて、いつの間にかデザインが一新されていたので再購入。酒は精米歩合60%の米を使用

  • 北海道八雲町のドライブインやかたに行く!

    今日は北海道八雲町の国道5号沿いにあるドライブインやかたに行ったので紹介します。ドライブインやかたを訪れたのは5月2日(金)13時過ぎこの日は同じく八雲町のドライブインゆうらっぷで昼食を食べてからのハシゴです。ドライブインやかたは国道5号沿いに広大な駐車場を構

  • 茨城地酒・愛友の純米酒と肴は鹿嶋市のコミュニティーストアミズノで買った人気のたこ飯と鹿島だこ刺身!

    今日は茨城県潮来市の道の駅 いたこで570円で購入した、同市の酒蔵・愛友酒造の酒「愛友 純米酒」を冷やして飲みました。この酒、原料米に地元・潮来市産の茨城県のオリジナル品種で極早生米の「一番星」を精米歩合60%に磨いて使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の少し酸

  • 北海道の地酒カップ・きらっ酒!

    今日は北海道森町の道の駅 YOU・遊・もりで340円で購入したカップ酒「きらっ酒 純米酒」を飲みました。ラベルには「森の妖精」や「森の地酒」・「森上がる酒」とかいろいろ書かれています。このお酒、ラベルには記載されていませんが、原料米に森町産の飯米・きらら397を使用

  • 北海道八雲町のドライブインゆうらっぷに行く!

    今日は北海道ツーリングで松前半島をぐるっと巡った後に八雲町の国道5号沿いにあるドライブインゆうらっぷで昼食を食べたので紹介します。ドライブインゆうらっぷを訪れたのは5月2日(金)11時半建物は比較的新しい感じがして昭和の雰囲気はありませんが、老朽化で新しく立て

  • 住乃井の本みりんを飲む!

    今日は栃木県大田原市のトライアル大田原店で499円で購入した、新潟県長岡市の住乃井酒造が製造する「住乃井 本みりん」を飲みました。住乃井酒造と言えばかつては新潟県有数の生産量を誇る日本酒蔵でしたが、倒産して経営者が変わり現在は日本酒の製造を止めて味醂製造だけ

  • 宮城地酒・雪の松島の入魂超辛+20と肴はくじらストアの自販機で買った鯨ベーコン

    今日は宮城県仙台市のやまや愛子店で528円で購入した、宮城県大和町のやまやの子会社の酒蔵・大和蔵酒造の酒「雪の松島 入魂超辛+20」を冷酒で飲みました。酒は原料米に精米歩合65%の米を使用していてアルコール度数は18度と高めなんですが、ラベルに特定名称酒の表示が無い

  • 平川市の碇ヶ関ドライブインに行く!

    今日は北海道ツーリングで青森港に向かう道中、青森県平川市の国道7号沿いにある碇ヶ関ドライブインで夕食を食べたので紹介します。碇ヶ関ドライブインを訪れたのは5月1日(木)18時駐車場は広くないが、建物は昭和の雰囲気が漂ってくる外観です。店内はこんな感じで昭和の食

  • 北海道地酒・いわない怒涛と肴は鰊切込

    今日は北海道ツーリングの時に岩内町の道の駅 いわないで580円で購入した酒「いわない怒涛 本醸造」を飲みました。酒は本醸造ですが精米歩合60%のやや削り込んだ米を使用しています。製造は岩内町から一番近い酒蔵である俱知安町の二世古酒造が行っていて、この酒は岩内町向

  • 一文字の地名標識・其の38「幌」

    北海道石狩市 幌(ぽろ)札幌(さっぽろ)と同じで「ほろ」ではなく「ぽろ」なんですね。 北海道石狩市国道231号沿い

  • 業務スーパーで激安のチリワインと肴は業務スーパーで安いアクアパッツァ

    今日は福島県白河市の業務スーパー白河店で602円で購入した、業務スーパーを全国に展開する神戸物産の子会社である神戸物産フーズが輸入しているチリワイン「クリスタリンダ プレミアム エクストラフレッシュ シャルドネ」を冷やして飲みました。飲んだ感想は心地よい酸味の

  • 山形県戸沢村の白糸の滝ドライブインに行く!

    今日はGWの長距離ツーリングの道中、山形県戸沢村の国道47号沿いにある白糸の滝ドライブインに行ったので紹介します。白糸の滝ドライブインを訪れたのは5月1日(木)11時半前ここ白糸の滝ドライブインはコンビニやレストラン・喫茶店・立ち食いそば等の複数の店の入る複合施

  • 宮城地酒・天上夢幻の純米酒と肴は塩竃市の幸進丸水産で買った刺身!

    今日は宮城県亘理町のみやぎ生協 亘理店で660円で購入した、加美町の酒蔵・中勇酒造店の酒「天上夢幻 純米酒」を飲みました。この酒、原料米の品種は記載されていないが、宮城県産米を精米歩合60%にまで磨いて使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な少し酸味のある辛口、飲

  • 北海道地酒・國稀の暑寒美人と肴は北海道産の生ミンク鯨刺しと松川ガレイの刺身

    今日は北海道ツーリングを終えて苫小牧港から仙台港へ向かう太平洋フェリーの船内で晩酌です。飲んだ酒は北海道の増毛町の酒蔵・国稀酒造で550円で購入した「國稀 暑寒美人」です。この酒、ラベルに特定名称酒の表示と精米歩合が記載されていないので糖類無添加の普通酒だと

  • 北海道長万部町のドライブインかに精に行く!

    今日は朝から国道5号を原付で走破しています。その道中、長万部町の国道5号沿いのカニ飯を提供するお店(現役)や廃業して廃墟になってしまった建物が乱立する一角にあるドライブインかに精にブランチを食べに行きました。ここドライブインかに精は営業時間が11時からですが

  • 北海道地酒・国士無双の純米生酒を飲みながら函館名物・ハセガワストアのやきとり弁当を食べる!

    今日はGW長距離ツーリング2日目は北海道は函館市のライダーハウスで晩酌!飲んだのは旭川市の高砂酒造の酒「国士無双・純米生酒」です。酒は函館市内のセブンイレブンで638円で購入。飲んだ感想はスッキリとしたやや辛口で生酒独特の味わいは少ない感じ、飲みやすくて旨味も

  • 由利本荘市のドライブイン広場に行く!

    今日はGWで長距離ツーリングに出かけているので、その道中、秋田県由利本荘市の国道7号沿いにあるドライブイン広場で昼食を食べました。お店を訪れたのは昼を少し過ぎた13時半前店内は高い天井が特徴的で中央に4人掛けのテーブル席が4席、そしてそれらを囲む様に側面は全て小

  • 栃木地酒・冨貴の精撰と肴は栃木県の郷土料理しもつかれ

    今日は栃木県栃木市の全日食チェーンのスーパー・ヤオリン金崎店で1980円で購入した、同市の酒蔵・飯沼銘醸の酒「冨貴 精撰」を飲みました。飯沼銘醸と言えば「姿」や「杉並木」の銘柄が有名ですが、昔から地元向けに細々と売られているのが、この「冨貴」(フウキ)です。灘

  • 閉店を決めた二本松ドライブインに行く!(再訪2回目)

    今日はネットでとある情報を聞きつけたので急遽、二本松方面をツーリングして昼食に福島県二本松市の国道4号沿いの二本松ドライブインに行ったので紹介します。 二本松ドライブインを訪れたのは4月19日(土)11時前この日は開店時間の15分くらい前に店に到着しましたが、既

  • 双塔 五年陳 紹興花彫酒と肴は業務スーパーで激安の大粒肉焼売

    今日は那須塩原市のやまや西那須野店で503円で購入した、東永商事が輸入する紹興酒「双塔 五年陳 紹興花彫酒」を飲みました。飲んだ感想は酸味があまり際立たない、やや甘く感じる酒で口当たりが良く飲みやすく適度な旨味があって美味しかったです。値段もお手頃でこの味わい

  • 沖縄ボトラーズのレモネードを飲む!

    今日は沖縄県の飲料メーカー・沖縄ボトラーズの「きゅっ!と あまずっぱい レモネード」を飲みました。レモン果汁は3%で飲んだ感想は、あまずっぱいって言うより私はむしろ甘ったるい感じが第一印象です。あまり酸っぱさは無く普通に美味しかったです。◎原材料名/砂糖(国

  • 栃木市の大益ドライブインに行く!(再訪2回目)

    今日は栃木県栃木市のガッツ石松さんの同級生が営む大益ドライブインに行ったので紹介します。 大益ドライブインを訪れたのは3月24日(月)14時前大益ドライブインには今回2回目の再訪で前回はガッツ石松さんが命名したガッツスペシャル定食を頂きました。店には昼営業時間

  • 栃木地酒・十一正宗のさくら原酒と肴は鮎の塩焼き

    今日は栃木県那須塩原市の業務食材のお店・トーホー北関東 那須支店で1254円で購入した矢板市の酒蔵・森戸酒造の酒「十一正宗・さくら原酒」を冷酒で飲みました。この酒、桜の花から純粋分離した花酵母で仕込んだ普通酒の原酒でアルコール度数は18度です。飲んだ感想はやや濃

  • 二本松地酒・大七の生酛本醸造からくちと肴は二本松市の丸巳屋食品の豆腐

    今日は福島県二本松市のヨークベニマル・二本松インター店で470円で購入した、同市の酒蔵・大七酒造の酒「大七 生酛本醸造からくち」を冷酒で飲みました。酒は超扁平精米で精米歩合69%の米を生酛仕込みで仕込んだ本醸造酒です。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で、ちょっと

  • 太田市のオレンジハット沖之郷店に行く!

    今日は群馬県太田市の県道38号沿いにあるオレンジハット沖之郷店に行ったので紹介します。オレンジハット沖之郷店を訪れたのは3月24日(月)10時頃オレンジハットは自販機とゲーム機のある24時間営業のコインスナックです。ここオレンジハット沖之郷店の凄い所はレトロ自販機

  • 二本松地酒・千功成の辛口と肴は二本松市のマルソーで買った刺身!

    今日は福島県二本松市のまるいちフードセンター若宮店で877円で購入した、同市の酒蔵・檜物屋酒造店の酒「千功成 辛口」を飲みました。酒はラベルに特定名称酒の表示が無いし、値段も安いので糖類無添加の普通酒と思われます。飲んだ感想はやや濃醇な感じのずっしりと重みの

  • 業務食材のトーホーで買った紹興酒を飲みながら紅茶鴨ローストを食べる!

    今日は業務食材の店・トーホー北関東 那須支店で550円で買った紹興酒「煌鼎牌 紹興花彫酒 三年陳酒」を飲みました。この紹興酒、横浜市の友盛貿易と言う会社が輸入販売しています。飲んだ感想は最初に強めの酸味を感じて甘みがあまり無くて辛口です。飲んでてちょっと荒っぽ

  • 宮城地酒・鳳陽の純米酒と肴は宮城の特産品の笹かまぼこ

    今日は宮城県大和町のウジエスーパー吉岡店で528円で購入した、富谷市の酒蔵・(資)内ヶ崎酒造店の酒「鳳陽・純米酒」を冷酒で飲みました。鳳陽の純米酒は5年前にカップ酒を飲んでいますが、その時の精米歩合は60%でしたが、今回買ったら精米歩合は65%になっており、値上

  • 丹波地酒・秀月の生貯蔵酒と肴は兵庫県産のホタルイカ

    今日は兵庫県丹波篠山市の酒蔵・狩場一酒造の直売所で580円で購入した酒「秀月 生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒はラベルに特定名称酒の表示が無いの普通酒の生貯蔵酒と思われますが、精米歩合は60%と記載されており、結構削り込んだ米を使用しています。アルコール度数は1

  • 喜多方の激レア酒・香久山降臨!肴は喜多方のマカベ精肉店の馬刺し!

    今日は会津方面に出かけたので喜多方ラーメンを食べたついでに気になってた、喜多方市の酒屋さん・FRESH FOODS SHINTANI 喜多方酒蔵場に行きました。店内に入ると喜多方の地酒中心に会津地酒がずらり!その中でも一際、私の目を引いたのは「香久山」 なんじゃこりゃ~ 長年

  • 石垣島の泡盛・於茂登 三拝云と肴は沖縄料理・スクガラス豆腐と豆腐餻

    今日は友人から頂いた沖縄県は石垣島の高嶺酒造所の直火式地釜蒸溜で作られる泡盛「於茂登・三拝云」をロックで飲みました。泡盛と言えば原料はタイ米で作られる事がほとんどですが、この泡盛は原料の米は主に福島県産米を使用していて一部にタイ米が使われている珍しい泡盛

  • 日光市のドライブイン渓谷に行く!

    今日は栃木県日光市の国道121号線沿い日光国立公園に属する景勝地・龍王峡の無料の市営駐車場横にあるドライブイン渓谷に行ったので紹介します。 ドライブイン渓谷を訪れたのは3月17日(月)11時半頃ここドライブイン渓谷は景勝地・竜王峡を訪れる観光客向けの観光ドライブ

  • 安いブリックパックの大吟醸と肴はスーパーの刺身

    今日は宮城県仙台市泉区のスーパー・食品館イトー泉松森店で151円で購入した、埼玉県さいたま市の大手酒造メーカー・小山本家酒造のブリックパックの酒「おいしい大吟醸」を冷やして飲みました。この酒、銘柄は無いみたいです。精米歩合50%磨いて大吟醸でアルコール度数は17

  • 宮城地酒・伊達家御酒の純米吟醸と肴は業務スーパーで買ったほたてオクラ

    今日は宮城県仙台市のやまや愛子店で660円で購入した、同市の酒蔵・仙台伊達家 勝山酒造の酒「伊達領御酒 純米吟醸」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合55%とやや削り込んだ米を使用していてアルコール度数は15度です。飲んだ感想は少しフルーティーな香りのあるやや淡麗の辛

  • 黄桜のクラフトビール・LUCKY CHICKENを飲みながらケンタッキーフライドチキンを食べる!

    今日は京都伏見の清酒メーカー・黄桜(株)が製造するクラフトビール「LUCKY CHICKEN」を飲みました。飲んだ感想はフルーティーなホップの香りがある一方、強い苦味があります。 このクラフトビール、チキンの味わいを引き立てるらしい・・・なので今日の酒の肴はKFC!

  • 稲敷市のあらいやオートコーナーに行く!

    今日は茨城県稲敷市の国道51号沿いにあるあらいやオートコーナーに行ったので紹介します。あらいやオートコーナーを訪れたのは3月11日(火)13時半過ぎ国道からパッと見た感じでは自販機コーナーとは分かり難いです。何と言ってもここは激レアなレトロ自販機である津上弁当自

  • 宮城地酒・一ノ蔵の本醸造辛口と肴は磯納豆

    今日は宮城県仙台市のやまや愛子店で308円で購入した、大崎市の酒蔵・(株)一ノ蔵の王冠ではなく、スクリューキャップのお燗壜の酒「一ノ蔵 本醸造辛口」をレンチンで軽くお燗してぬる燗で飲みました。飲んだ感想はやや淡麗辛口の酒で適度な旨味が感じられて美味い!後味は

  • ヤオコーのPB料理酒を飲みながら業務スーパーで激安のしめさばを食べる!

    今日は群馬県富岡市のスーパー・ヤオコー富岡店で294円で購入した「料理清酒 糖質ゼロ」を興味本位で飲んでみました。この料理酒、埼玉県川越市に本社を置くヤオコーのPB「yes YAOKO」の商品で、羽生市の酒類メーカー・東亜酒造が製造しています。酒は糖類無添加の普通酒で

  • 印西市のドライブイン優善に行く!

    今日は千葉県印西市の国道356号沿いにあるドライブイン優善に行ったので紹介します。 ドライブイン優善を訪れたのは3月11日(火)11時過ぎドライブイン優善は平屋の建物で道路から少し奥まった所にあり、店の前や建物に屋号が書かれていないので分かり難いし入り難い雰囲気

  • 栃木地酒・池錦の那須塩原産特等山田錦の純米吟醸と肴は日光・鬼怒川の遠藤鯉店の鯉

    今日は栃木県の大田原市から事業継承で鹿沼市に移転して復活を遂げた、小林醸造の醸す酒「池錦 純米吟醸・那須塩原産特等山田錦」を冷やして飲みました。この酒、名前の通り栃木県北部の那須塩原産の特等山田錦を精米歩合55%にまで磨いて仕込んだ純米吟醸です。飲んだ感想は

  • ドライブイン岡田(廃業)

    (2025・3・11撮影) ドライブイン岡田 茨城県土浦市 県道199号沿いドライブイン岡田はネットで調べても一切情報が出てこないので、ネットが普及する以前に廃業したんでしょうね。店の前の自販機3台は現役稼働中です。建物の2階がもろ民家っぽいので、現在は普通に民家と

  • 業務スーパーで激安のパック酒!菊川の淡麗辛口と肴は業務スーパーで激安の合鴨ロース

    今日は兵庫県西宮市の業務スーパー・今津店で800円で購入した激安のパック酒「菊川 淡麗辛口パック」を飲みました。酒は業務スーパーを全国に展開する神戸物産の子会社である岐阜県各務原市の酒造メーカー・菊川(株)がパック詰めをして業務スーパーに出荷していますが、表

  • 一文字の地名標識・其の「塙」2ヶ所目

    茨城県大子町 塙(はなわ)前回、町名と字が「塙」のレアな福島県の「塙」紹介しましたが、その福島県塙町塙からさほど遠くない、大子町にも「塙」の地名がありました。ちなみに土が高いと書く塙(はなわ)には高い土地と言う意味があるそうです。その逆で土が下と書く

  • 栃木地酒・初戎の精撰と肴は栃木県の郷土料理しもつかれ

    今日は栃木県佐野市の佐野厄除け大師からほど近くの酒蔵・吉井酒造で1900円で購入した酒「初戎 精撰」を飲みました。吉井酒造は酒造組合には加盟しているものの随分前から自醸はしておらず、製造所固有記号のYが付いていましたが、食品表示法の経過措置が終了してからは販売

  • 丹後の地酒・与謝娘の佳撰と肴は京都府産のなまことこのわた

    今日は京都府与謝郡与謝野町の酒蔵・与謝娘酒造で1940円で購入した酒「与謝娘 佳撰・竹」を飲みました。この酒、原料米に酒造用原料米として京都府で栽培されている「京の輝き」を精米歩合65%に磨いて使用しています。飲んだ感想はやや濃醇な少し酸味のある辛口の酒で、古酒

  • ドライブインあかぎ(廃業)

    (2025・2・12撮影) ドライブインあかぎ 群馬県前橋市 県道4号沿いドライブインあかぎの情報はネットで調べても廃業してからのしてからの情報しかなく営業していた当時の情報はありません。ドライブインあかぎを撮影中にちょうど建物の前に軽自動車を停めていたお婆さん

  • 沖縄の日本酒・黎明の本醸造と肴は沖縄料理のスクガラス豆腐

    今日は沖縄県那覇市の酒屋さん・酒のスマイルで1120円で購入した、日本最南端で沖縄県で唯一日本酒を製造する酒蔵・秦石酒造の酒「黎明・上撰本醸造」を燗酒で飲みました。ここ秦石酒造は酒蔵の老朽化と後継者不在の問題から今年2024年3月末をもって休業し、石垣島の請福酒造

  • 丹波地酒・鳳鳴デカンショカップの新旧

    今日は兵庫県丹波篠山市の鳳鳴酒造のカップ酒「鳳鳴・ぐっと!デカンショカップ」を飲みました。このデカンショカップは昔から左側のプリントカップで親しまれていましたが、在庫が無くなり次第ラベルに変更されるみたいです。最近、値段の高騰なのか?メーカーの製造中止な

  • 坂元ドライブイン(廃業)

    (2025・1・16撮影) 坂元ドライブイン 宮城県山元町 国道6号沿い坂元ドライブインで季節限定の肉鍋定食が食べれる時期なのでドライブがてらに行ってみたら営業時間になっても店は開かないし、何か店の前がサッパリと綺麗に感じて違和感がありました。以前は店の入口の両

  • 灘酒・櫻正宗の本醸造生貯蔵酒と肴は灘の甲南漬

    今日は兵庫県伊丹市のイオンスタイル伊丹で379円で購入した、灘五郷は魚崎郷の酒蔵・櫻正宗(株)の酒「櫻正宗・本醸造生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合70%の米を使用しててアルコール度数は12度台と低め、飲んだ感想は淡麗のスッキリとした飲み口のやや辛口の酒

  • いわき市の長沢峠ドライブインに行く!(再訪2回目)

    今日は福島県いわき市の国道49号沿いにある長沢峠ドライブインに行ったので紹介します。 長沢峠ドライブインを訪れたのは3月4日(火)11時半頃長沢峠ドライブインへは約3年ぶり2回目の再訪で前回はジンギスカン定食を頂きました。お店のメニューです。前回訪れた時から全体

  • 秋田地酒・爛漫のペーパーカップの酒を飲む!

    今日は宮城県岩沼市のフーズガーデン玉浦 食彩館で209円で購入した、秋田県湯沢市の酒蔵・秋田銘醸のペーパーカップの酒「爛漫 美酒カップ」を飲みました。酒は糖類・酸味料入りの糖類添加でアルコール度数は15度台、米はHPによると秋田県産米を精米歩合72%に磨いて使用して

  • 古越龍山エクストラスムーズと肴は業務スーパーで買った麻辣ザリガニ

    今日は福島県白河市の業務スーパー白河店で847円で購入した、永昌源が輸入販売する紹興酒「古越龍山・エクストラスムーズ」を飲みました。この紹興酒、数ある紹興酒の原酒の中からスッキリと軽やかなもを厳選したエクストラな紹興酒みたいです。飲んだ感想は口に含むと本当に

  • 福島県矢吹町の朝日ドライブインに行く!(再訪2回目)

    今日は福島県矢吹町国道4号沿いにある朝日ドライブインに行ったので紹介します。 朝日ドライブインを訪れたのは2月12日(水)11時半頃店に着くと平日のお昼前なのに満席で名前を書いて並んで15分ほどで客席に案内されました。朝日ドライブインに来るのは4年ぶり2回目で前回

  • 滋賀地酒・栄冠と肴は滋賀の郷土料理・鮒寿司

    今日は滋賀県東近江市の酒蔵・中澤酒造で2050円で購入した酒「栄冠」を飲みました。中澤酒造は2000年に休造し自醸していませんでしたが、2015年に自社蔵にて自醸を再開した酒蔵で主力銘柄は「一博」と言う純米系の酒です。今回飲んだ栄冠は昔からの銘柄ですが、裏貼りを見て

  • ドライブインサザエ(廃業・更地)

    ドライブイン サザエ 宮城県亘理町 国道6号沿いドライブインサザエは安くて品数が多くてボリュームのある定食が大人気だったドライブインですが、2022年3月の震度6強の地震で建物に致命傷を負い、2022年10月末をもって廃業し創業から47年の歴史に幕を閉じたドライブイン

  • 伊丹の酒・老松の純米吟醸と肴は兵庫県産のボイルほたるいか

    今日は兵庫県尼崎市のアルプラザ・つかしん店で550円で購入した、伊丹市の酒蔵・伊丹老松酒造の酒「老松・純米吟醸」を冷酒で飲みました。ここ伊丹老松酒造はもうかなり昔から自醸はしていませんが、ラベルの表示を見ると加工者と記載しているので、壜詰や割水・ろ過などの何

  • 千葉県神崎町の地酒・仁勇の冬季限定 本生にごり酒と肴は神崎町産の鯉の洗い

    今日は千葉県神崎町の道の駅・発酵の里こうざきで1300円で購入した、同町の酒蔵・鍋店(株)の冬季限定の酒「仁勇・本生にごり酒」を冷やして飲みました。酒は糖類/酸味料入りのバリバリの増醸酒の本生のにごり酒で、アルコール度数が15度なので加水しています。飲んだ感想は

  • 塔牌 陳三年を飲みながら業務スーパーで激安の合鴨スモークを食べる!

    今日は宮城県亘理町のみやぎ生協・亘理店で734円で購入した、宝酒造が輸入販売する紹興酒「塔牌 陳三年」を飲みました。街のスーパーや酒屋さんで見かける紹興酒と言えば、この塔牌シリーズの真っ赤なラベルの塔牌 陳五年が圧倒的に多いですが、今回、あまり見かけないランク

  • ドライブイン岩出山(廃業)

    (2024・12・28撮影) ドライブイン岩出山 宮城県大崎市 国道47号沿い建物の看板類は白いペンキで塗りつぶされていますが、剥げて文字が見え始めていて「ドライブイン岩出山」と書かれています。以前通った時は見落としでドライブインと気付かなかったのですが、今回まじ

  • 灘の生一本!寳娘の純米原酒を飲む!肴は茨城県産のノドグロの刺身

    今日は灘五郷は西宮郷の大澤本家酒造で1300円で購入した酒「寳娘・純米原酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込まれた純米酒の無濾過生原酒でアルコール度数は17度台です。飲んだ感想はやや濃醇に感じて口に含むと少しトロっとしたとろみがあり、辛口の酒で

  • 茨城地酒・菊盛の純米吟醸生貯蔵酒と肴は茨城県奥久慈名産の凍みこんにゃくで煮物

    今日は茨城県ひたちなか市のヨークベニマル那珂湊店で561円で購入した、那珂市の酒蔵・木内酒造の酒「菊盛・純米吟醸生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。米は精米歩合55%と少し削り込んでいます。飲んだ感想は吟醸香はほとんど感じられない、やや淡麗辛口の酒で飲んでて苦味と薄

  • 業務スーパーで激安のチリワインと肴は業務スーパーで激安の合鴨パストラミ

    今日は業務スーパーで激安の548円で買った南米チリ産のチリワイン「クリスタリンダ プレミアム・エクストラオーク カルメネーレ」を飲みました。このワイン、業務スーパーを全国に展開する神戸物産の子会社である神戸物産フーズが輸入しています。チリでは良く使われているカ

  • 南湖ドライブイン湖月(廃業)

    南湖ドライブイン湖月 福島県白河市 南湖公園内名物の南湖だんごが人気のドライブインでしたが東日本大震災で建物が半壊して廃業したそうです。 名物のだんごの他に蕎麦やうどんも提供していた様です。(2024・12・19撮影)現在は建物がリノベーションされ、人気カフェ

  • 茨城地酒・紬美人の純米生酒と肴は北茨城市の松野屋で買った紋甲イカ

    今日は茨城県北茨城市のヨークベニマル大津店で544円で購入した、常総市の酒蔵・野村醸造の酒「紬美人 純米生」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の少し削り込んだ米で仕込んだ純米酒の生酒でアルコール度数は16度台とやや高めです。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で飲

  • 百泉ドライブイン(廃業・更地)

    (2024・12・2撮影) 百泉ドライブイン 栃木県日光市 国道121号沿い国道121号で上三依塩原温泉口駅を過ぎて宇都宮方面を走るとある、 色あせて古びた「ヒャクセンドライブイン」の看板! 前々から気になってたので看板周辺を散策看板が貼ってあるのは倉庫の様で

  • 業務スーパーで激安の微アルコールマッコリを飲みながら業務スーパーで買ったチャプチェホットクを食べる!

    今日は業務スーパーで激安の96円で買った、業務スーパーを展開する神戸物産が韓国から輸入している韓国製造の微アルコールマッコリを飲みました。このマッコリ、アルコール度数は0.2%と微アルコールで日本の酒税法上、アルコール度数1%未満なので酒類に該当せず清涼飲料水

  • 富岡市のドライブイン道に行く!

    今日は群馬県富岡市の国道254号沿いにあるドライブイン道に行ったので紹介します。 ドライブイン道を訪れたのは2月12日(水)12時店は屋号の「ドライブイン道」の文字が消えかかっていて、通り際にパッと見た感じでは廃業してるお店の様にも見えなくもないが、よく見ると入

  • 和歌山地酒・日本城のカップ酒と肴は北海道産の焼ほたて

    今日は和歌山県岩出市の酒屋さん・酒のねごろっくで買った、同市の酒蔵で酒造組合非加盟の吉村秀雄商店のカップ酒「日本城 上撰カップ」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗辛口の酒!でも飲んでて旨味が乏しく薄っぺらくも感じます。でも雑味が少な

  • 台湾紹興酒を飲みながら業務スーパーで買った台湾産のピータンを食べる!

    今日は栃木県那須塩原市の酒のDS・やまや黒磯店で1045円で購入した「台湾紹興酒 熟成八年」を飲みました。横浜市の東永商事が輸入販売していてアルコール度数は16.5% 台湾紹興酒は中国の紹興酒の産地・浙江省紹興市から製法が伝えられ台湾で確立した老酒の一種です。中国の

  • 安中市の玉屋ドライブインに行く!

    今日は群馬県安中市の国道18号沿いにある玉屋ドライブインに行ったので紹介します。 玉屋ドライブインを訪れたのは2月12日(水)10時半前ここ玉屋ドライブインは交通の難所である碓氷峠向かう道沿いにあり、餅屋が本業のドライブインで屋号にドライブインが付く様になってか

  • 福島地酒・あぶくまの本醸造と肴は福島県産の平目の刺身

    今日は福島県田村市の酒屋さん・玄葉分店で980円で購入した、同市の酒蔵・玄葉本店の酒「あぶくま 本醸造」を熱燗で飲みました。酒は精米歩合70%の米を使っててアルコール度数は15度と一般的な本醸造のスペックとなっています。飲んだ感想はやや濃醇にも感じる甘辛い酒で、

  • まるなかドライブイン(廃業)

    (2024・12・2撮影) まるなかドライブイン 栃木県日光市 国道121号沿い看板には「手打ち蕎麦・山菜」と書かれていて、営業していた当時は手打ち蕎麦と山菜料理が楽しめる蕎麦屋のドライブインだったんでしょう。でもネット上では情報がほとんど無くクチコミや料理の画像

  • 宮城地酒・一ノ蔵の無鑑査本醸造超辛口と肴は宮城県産のトロカツオ

    今日は宮城県岩沼市のフーズガーデン玉浦食彩館で462円で購入した、大崎市の酒蔵・(株)一ノ蔵の酒「一ノ蔵・無鑑査 本醸造超辛口」を飲みました。原料米は精米歩合65%の米を使用しててアルコール度数は15%です。飲んだ感想はやや淡麗の大辛口の酒で辛さと一緒に苦味を感

  • 鹿沼で復活した池錦の純米生貯と肴は那須どりジャーキー

    今日は栃木県那須塩原市のやまや西那須野店で1012円で購入した、事業継承で鹿沼市に新しく酒蔵を構えた小林醸造の酒「池錦・純米生貯 星の花」を冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ純米の生貯蔵酒でアルコール度数は15度で飲んだ感想はやや淡麗の甘くてジュ

  • 前橋市のオレンジ353に行く!

    今日は群馬県前橋市の国道353号沿いにあるオレンジ353に行ったので紹介します。 オレンジ353を訪れたのは2月12日(水)7時半頃ここオレンジ353は自販機コーナーとゲームセンターが合わさった昭和の雰囲気を残す、コインスナックやオートレストランと言った類いのお店です。

  • 茨城地酒・徳正宗の純米吟醸と肴は今が旬の茨城県産ウマズラハギの刺身

    今日は茨城県常総市の道の駅 常総で550円で購入した、境町の酒蔵・萩原酒造の酒「徳正宗・純米吟醸 農」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米を使っててアルコール度数は15度です。飲んだ感想は吟醸香は全く無いやや淡麗の少し甘く感じる酒で、酒が少し老ねた感じがあり

  • 廿三万石ドライブイン(廃業)

    (2024・12・2撮影) 廿三万石ドライブイン 福島県会津坂下町 旧国道49号沿いドライブインの前を走る道は旧国道49号で2001年に坂本バイパスの七折峠トンネル開通に伴い、国道から一変して廃道状態に・・・ 交通量はほぼ皆無で旧道沿いには数軒の民家と廃業して廃墟化した

  • 業務スーパーで買った安い千葉地酒・江戸川正宗と肴は海草

    今日は千葉県流山市の業務スーパー流山店で1320円で買った、野田市の酒蔵・窪田酒造の酒「江戸川正宗」を飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒でアコール度数は15度です。飲んだ感想はやや淡麗の甘辛い酒でアミノ酸度が高いのか?ちょっとくどいアミノ酸の味わいがあります

  • 赤木ドライブイン(廃業)

    (2024・11・12撮影) 赤木ドライブイン 山形県東根市 国道48号沿い「手づくりの味自慢」と書かれています。手打ち蕎麦にラーメン・定食、一度食べてみたかったですね。赤木ドライブインは小さな建物で駐車場も無い、交通量の多い国道48号沿いにあって、客はどこに車を停

  • 丹波篠山地酒・櫻一文字の純米酒と肴は干しわらび

    今日は灘の大手酒造メーカー・白鶴酒造のグループ会社で白鶴酒造に桶売りしている兵庫県丹波篠山市の酒蔵・櫻酒造の酒「櫻一文字・純米酒」を少し冷やして飲みました。酒は櫻酒造の事務所で直売しているので2000円で購入しました。酒の原料米は地元・丹波篠山産米を精米歩合7

  • 久々に矢板市のドライブイン太陽に行ってみた!(再訪3回目)

    今日は久々!実に5年半ぶりに栃木県矢板市の国道4号沿いに店を構えるドライブイン太陽に行ったので紹介します。 ドライブイン太陽を訪れたのは2月5日(水)12時ドライブイン太陽は東北道の矢板インターチェンジの横にあり、国道4号にも面していて広大な駐車場があるので

  • 群馬地酒・桂川の特撰本醸造と肴は群馬名産の下仁田ねぎ

    今日は群馬県富岡市のスーパー・ヤオコー富岡店で528円で購入した、前橋市の酒蔵・柳澤酒造の酒「桂川 特撰 本醸造」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の吟醸酒規格並みに削られた米を使用し、もち米四段仕込みで仕込んだ本醸造酒です。飲んだ感想はやや濃醇な甘辛

  • 茂原市の永田ドライブインに行く!(再訪2回目)

    今日は千葉ツーリングの時に茂原市の永田ドライブインに行ったので紹介します。 永田ドライブインを訪れたのは1月23日(木)15時半前ここ永田ドライブインは再訪2回目で前回は鰯刺身定食を食べて、安くて美味くてボリュームがあって最高でした。でも人気店なだけに昼時は混

  • 白鶴・上撰ハンディーと肴は中国内モンゴル産の馬刺しカルビ

    今日は兵庫県尼崎市のスーパー・マルアイ尼崎小中島店で327円で購入した、灘の大手酒造メーカー・白鶴酒造の酒「白鶴・上撰ハンディー」を飲みました。酒は糖類無添加の普通酒で白鶴上撰の3デシです。飲んだ感想はやや濃醇に感じる辛口の酒で、最近少し老ねてる地方の普通酒

  • 市原市の草刈ドライブインに行く!

    今日は千葉県市原市の県道14号沿いにある草刈ドライブインに行ったので紹介します。 草刈ドライブインを訪れたのは1月23日(木)12時草刈ドライブインは食堂もやってるが、メインは地元で大人気の手造りのくず餅の様で店の半分はくず餅を販売するスペースとなっており、食堂

  • 菊正宗しぼりたて大吟醸・ネオカップを飲む!

    今日は宮城県大和町のSEIYU吉岡店で284円で購入した、灘の菊正宗酒造のペーパーカップの酒「菊正宗 しぼりたて大吟醸 ネオカップ」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合50%の米で仕込んだ大吟醸の生貯蔵酒でアルコール度数は12%とやや低アルコールです。飲んだ感想はほのかに

  • 宮城県丸森町のドライブイン門間に行く!

    今日は宮城県丸森町の国道113号沿いにあるドライブイン門間に行ったので紹介します。 ドライブイン門間を訪れたのは1月16日(木)12時半前店は民家を改装した様なこじんまりとした店内で4人掛けのテーブル席が2席あります。 店の半分は座敷でテーブルが3つありまし

  • 業務スーパーで激安の大吟醸と肴は業務スーパーで買った炙りアトランティックサーモン

    今日は兵庫県西宮市の業務スーパー今津店で1867円で購入した、業務スーパーを全国に展開する神戸物産の子会社である、新潟県長岡市の酒蔵・関原酒造の酒「越後杜氏 長岡藩 大吟醸」を冷やして飲みました。酒は精米歩合50%の米を使用していてアルコール度数は15度と極々普通

  • 東北方面に遠出をする時には必ず立ち寄る24時間営業の二本松バイパスドライブインに行く!

    車で宮城県にドライブに行く時に早朝から福島県二本松市の国道4号沿いにある24時間年中無休の二本松バイパスドライブインに立ち寄りました。二本松バイパスドライブインを訪れたのは1月16日(木)5時半頃 店の中に入ると客は私だけで貸切状態でした。誰も居なくて静かです

  • 宮城地酒・森泉の七年古酒と肴は国産親鶏の炙りひねぽん

    今日は宮城県大崎市の酒蔵・森民酒造店で1000円で購入したお酒「森泉・七年古酒」を飲みました。この酒、原料米に精米歩合60%を使っていますが、ラベルに特定名称酒の表示がありません。7年古酒が3デシで1000円なので普通酒の古酒とみて良いんでしょうかね・・・ グラス

  • ドライブイン滝見荘(廃業)

    (2024・11・12撮影) ドライブイン滝見荘 山形県東根市 国道48号沿いドライブイン滝見荘はネット調べるとヒットして、クチコミや画像の投稿もありました。でもよく見るとそのクチコミと画像は今も近くで営業されている大滝ドライブイン泉やの物が誤って投稿されています

  • 毎年恒例!節分の日の晩酌は鬼ころし!2025

    今年の節分は2月3日ではなく2月2日なんですね!節分の日の晩酌は鬼と掛けて鬼ころしと決めております。今年の鬼ころしは千葉県山武市のスーパー・トウズ成東店で932円で購入した、兵庫県姫路市の安酒メーカー・名城酒造のパック酒「官兵衛 鬼ころし」です。酒は糖類・酸味料

  • 会稽山 陳五年 紹興花彫酒と肴はスモークチーズ

    今日は那須塩原市のやまや西那須野店で638円で購入した、コルドンヴェールと言う会社が輸入している紹興酒「会稽山 陳五年 紹興花彫酒」を飲みました。飲んだ感想は心地良く感じる適度な酸味があり、甘すぎず辛すぎずちょうどいい感じで少し渋味がありますが、旨味がしっかり

  • 年中無休24時間営業の二本松バイパスドライブインに行く!

    今日は年末に宮城県をドライブした帰りに年中無休24時間営業の福島県二本松市の国道4号沿いにある二本松バイパスドライブインに行ったので紹介します。二本松バイパスドライブインを訪れたのは12月28日(土)22時半頃2年ぶりに二本松バイパスドライブインに来てみたら入口に

  • 九十九里地酒・舞桜の生貯蔵酒と肴は九十九里の郷土料理・いわし胡麻漬

    今日は千葉県東金市の道の駅・みのりの郷 東金で400円で購入した、山武市の酒蔵・守屋酒造の酒「舞桜・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は普通酒の生貯蔵酒ですが精米歩合60%と削り込んだ米を使用してて、ラベルは東金市のマスコットキャラクター・とっちーのオリジナルラ

  • 新潟地酒・和楽互尊の本醸造と肴は出雲崎特産の鱈の子塩辛

    今日は新潟県長岡市のひらせいホームセンター和島店食良品館で990円で購入した、同市の酒蔵・池浦酒造の酒「和楽互尊・本醸造」を飲みました。酒は本醸造で千円切ってるのに原料米の米は精米歩合60%と吟醸酒並みに削った米を使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒

  • ドライブインはやま(廃業)

    (2024・11・12撮影) ドライブインはやま 山形県米沢市 国道13号沿い入口には「山形県ドライブイン協会」の看板が掲げられていました。 昭和って感じがしますねぇ~ドライブインはやまは国道13号の起点から35.7㎞地点にあります。ネットで調べても営業していた当時の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スペペさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スペペさん
ブログタイトル
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!
フォロー
丹醸&スペペ 飲料マニアと雑学帝王!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用