話題の新製品、八重洲無線の「FTX-1シリーズ」の出荷が2025年7月8日(火)に始まった(既報記事参照)。初回の出荷台数はごく少数のようだが、hamlife.jpスタッフは運良く…
アマチュア無線の”いま”がわかる総合ニュースサイト
アマチュア無線の世界で「いま」起きているニュースや話題を、リアルタイムで速報するサイトです。
【ハムフェア2024】<動画も公開中>JAIA、ハムフェア技術講演「良い音で気持ちまで届けよう! マイクロホン大研究!」PDF資料を公開
日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)技術委員会は、2024年8月24日に「ハムフェア2024」会場で行った技術講演「良い音で気持ちまで届けよう!マイクロホン大研究!」のPDF資…
<ダウンロード可能なものをまとめて紹介>アイコム、新製品のHF/50MHz帯200W機「IC-7760」のファームウェアや取扱説明書などを公開
アイコム株式会社は2024年8月30日、「ハムフェア2024」で世界初公開し、8月末から発売が始まるHF/50MHz帯200Wトランシーバー「IC-7760」のファームウェアを新規…
1エリア(関東管内)で発給進む---2024年8月31日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2024年8月31日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局から、8月に入って5度目の更新発表があった。…
<新製品IC-7760に対応とCWメモリーキーヤーの改善>アイコム、コントロールソフトウェア「RS-BA1 Version2」を更新
アイコム株式会社は2024年8月30日、LANやインターネット経由で同社のアマチュア無線機を遠隔操作できるIPリモートコントロール ソフトウェア「RS-BA1 Version2」の…
【ハムフェア2024】<会場リポート:記念局etc.運用その2>「8J1Z」「8J2TKI」「8N20NICT」「8N170HM」ほか社団局を含めて10局
ハムフェア2024会場で聞こえた「8J」「8N」で始まるコールサインの記念局や体験局、そして出展ブースで行われていた社団局運用リポートの第2弾をお届けしよう。今年は、hamlife…
<今回が初開催! 12月に「第2部」を実施>国立アマチュア無線クラブ(JA1YBP)、9月1日(日)から10月31日(木)まで「2024年度 くにたちQSOパーティ(第1部)」開催
東京都国立市のメンバーを中心に1961年に創設された国立アマチュア無線クラブ(JA1YBP)は、 アマチュア無線の活性化および当クラブとの交流を深めることを目的に、2024年9月1…
【8月29日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.43」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年8月16日に…
<各コンテストへの対応や細かな機能追加・修正など>8月29日、コンテスト用ロギングソフトウェア「CTESTWIN」がVer4.54にバージョンアップ
JI1AQY 堀内氏が作成したWindows版のコンテスト用ロギングソフトウェア(ログ管理ソフト)「CTESTWIN」は、コンテスト中のログ記入はもちろん、各コンテストのルールに準…
【ハムフェア2024】<会場リポート:記念局etc.運用その1>「8J1HAM」「8J1ARDF」「8J1FC」「JA1RL」ほか社団局いろいろ
ハムフェア会場から記念局や体験局、社団局の運用が毎回行われているが、新しい会場での開催ということで、ハムフェア2024 JARL特別記念局「8J1HAM」の運用は敷地にアンテナタワ…
【ハムフェア2024】<hamlife.jpスタッフが会場で見つけたリポート2>7年ぶりにハムフェアに出展した陸上自衛隊の車両や通信機器を徹底紹介
「ハムフェア2024」の会場で、各メーカーブースでの新モデルの展示以外に、ひときわ目を引いたのは陸上自衛隊通信部隊の車両展示だ。2018年の「ハムフェア2018」以来、6年ぶりの参…
<書類作成は必ず専用ログ「AwaLog」を使用>JARL徳島県支部、9月1日(日)から10日間「Awa9コンテスト(徳島マラソンコンテスト)」開催
2024年9月1日(日)0時から10日(火)24時まで(23時59分のログまで有効)の10日間にわたり、JARL徳島県支部主催の「Awa9コンテスト(徳島マラソンコンテスト)」が、…
<ハムフェア2024直前案内>アマチュア無線番組「QRL」、第641回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
<Team7043がロールコール形式の非常通信訓練を実施> 9月1日(日)は「非常通信のためのロールコール」&9月3日(火)は「令和5年度(第12回)大阪880万人訓練」
2011年3月11日に発生した東日本大震災を機に、非常通信のためのロールコールを自発的に行う有志が集まって発足した「Team7043」では、毎年3月と9月の年2回、全国規模の非常通…
【ハムフェア2024】<hamlife.jpスタッフが会場で見つけたリポート1>無線系YouTuberから日本初のデジタルモード「M17」無線機(登録申請中)まで
初めての会場として東京都江東区の有明GYM-EXで開催された、国内最大のアマチュア無線界の祭典「第46回アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2024)」。既報(2024年8月2…
<読売新聞オンラインが報道>総務省、メーカー従業員やアマチュア無線家らを想定した「通信復旧支援士(仮称)」登録制度を創設へ
読売新聞オンラインは2024年8月27日、総務省が災害時に官民連携で通信網の復旧にあたる「通信復旧支援士(仮称)」の仕組み作りに乗り出すと報道した。通信設備の復旧講習を受けた人を登…
<弥彦山の放送・通信に影響を与える範囲での運用は禁止>JARL新潟県支部、8月31日(土)と9月1日(日)に分けて1200MHz帯以上のアマチュアバンドで「第33回 ギガヘルツコンテスト」開催
JARL新潟県支部は、2024年8月31日(土)21時から24時までの3時間と、9月1日(日)6時から12時までの6時間の2回に分けて、1200MHz帯以上のアマチュアバンドのCW…
<JARD「初心者交信教室」の模様>OMのラウンドQSO、第428回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
【ハムフェア2024】2日間で過去最高の45,000人が来場、新会場の盛況ぶりを「ミニ動画」で紹介
日本のアマチュア無線界最大の祭典「ハムフェア2024(第46回アマチュア無線フェスティバル)」が東京都江東区の有明GYM-EXで8月24日(土)、25日(日)の2日間行われた。初日…
<JARL福岡県支部長が9月1日(日)開催「令和6年度ハムの集い」を案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第60回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<無線設備のアイデアいろいろ>CQ ham for girls、第527回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<安全確認と電源への備えを!! “台風10号” が九州から西日本方面を縦断か?>「各地の災害情報」や「リアルタイム雨量」「停電情報」のわかるサイト
台風「台風10号(サンサン)」は、2024年8月27日(火)6時現在で鹿児島県奄美市の東南東約150kmの海上を時速10kmで西北西に進んでいる。この台風は迷走を続けているが8月2…
【ハムフェア2024】<JA7JJN 柳澤秀夫氏>特別講演「アマチュア無線 de 新たな体験--無線好きジャーナリストの素顔は?」公式動画が公開中
2024年8月25日(日)、東京都江東区で行われた「ハムフェア2024」の2日目、イベントコーナーで、アマチュア無線が大好きなことで知られるジャーナリスト(元NHK解説委員)柳澤秀…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(8月26日時点)、アマチュア局は1週間で266局(38局/日)減少して「353,145局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
<特集は「飛行機、耳と目でワッチ」>ハムのラジオ、第608回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
<製品情報ページ開設、カタログのダウンロードも可能>アイコムがHF/50MHz帯の200W機「IC-7760」を正式発表、8月末から発売
アイコム株式会社は2024年8月24日、東京都江東区で開催された「ハムフェア2024」会場で、HF/50MHz帯の200W機「IC-7760」を世界初公開したが(速報記事参照)、こ…
ハムフェア会場で世界初公開! ベールに包まれていたアイコム60周年記念モデル「IC-7760」に注目集まる--8月17日(日)~8月24日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
先週のアクセスランキング1位は、アイコム株式会社60周年を記念したアマチュア無線機のコンセプトモデル「X60(仮称)」の話題。すでに昨日(8/24)から東京・有明の有明GYM-EX…
【ハムフェア2024】<初日を迎えた新会場に33,000名が来場!>「ハムフェア2024」8月24日(土)の会場風景
2024年8月24日(土)と25日(日)の2日間、東京都江東区の「有明GYM-EX」で、「ハムフェア2024(第46回アマチュア無線フェスティバル)」が開催されている。新会場やさま…
【ハムフェア2024】<APRS/D-STAR対応>JVCケンウッド、開発中の144/430MHz帯の新型カートランシーバーを参考出品
株式会社JVCケンウッドは2024年8月24日(土)から始まった「ハムフェア2024」の会場で、144/430MHz帯の新型カートランシーバー(APRS/D-STAR対応)を参考出…
【ハムフェア2024】<これが「X60」の正体だ!>アイコム、創業60周年記念のHF/50MHz帯トランシーバー「IC-7760」を公開
アイコム株式会社は2024年8月24日(土)から始まった「ハムフェア2024」の同社ブースで、創業60周年記念のHF/50MHz帯トランシーバー「IC-7760」を初お披露目(ワー…
【ハムフェア2024】<LDMOSとスイッチング電源採用で軽量小型化を実現>アツデン、新スプリアス対応の50・144・430MHz帯モノバンド リニアアンプ3機種を参考出品
アツデン株式会社は2024年8月24日(土)から始まった「ハムフェア2024」の同社ブースで、コンパクトで高効率な50・144・430MHz帯モノバンド・リニアアンプ3機種(50M…
【ハムフェア2024】アルインコ、コンパクトサイズのデジ簡(登録局)モービル機「DR-DPM80」と、エアーインカムライト対応の特小ハンディ機「DJ-P422WL/WM」を参考出品
アルインコ株式会社電子事業部は、2024年8月24日から始まった「ハムフェア2024」の同社ブースで、コンパクトサイズの351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)のモービル機「DR-…
【ハムフェア2024】<6W出力で長時間運用、2波同時受信も可能>八重洲無線、HF~430MHz帯ポータブル機「FTX-1F」を発表
八重洲無線株式会社は2024年8月24日(土)に始まった「ハムフェア2024」の会場で、HF~430MHz帯のオールモード(C4FMデジタルを含む)に対応した新型ポータブル機「FT…
1エリアの(関東管内)で更新。1エリアはJL1の1stレターが「B」から「C」へ---2024年8月24日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2024年8月24日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。なお、関東合通信局管…
【ハムフェア2024】<いよいよ8月24日(土)から!>設営準備が進む「ハムフェア2024」会場の前日ミニリポート
いよいよ明日、8月24日(土)から25日(日)まで、日本のアマチュア無線界最大のイベント「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2024)」が東京都江東区の有明GYM-EXで開催…
<静岡県浜松市・国道257号線で取り締まり>東海総合通信局、ダンプカーにアマチュア無線機を取り付けて不法に無線局を開設した運転手(61歳)を摘発
8月22日、東海総合通信局は静岡県細江警察署とともに静岡県浜松市の国道257号線おいて車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、自己の運転するダンプカーに免許を受けずアマチュア…
【ハムフェア2024】<アマチュア無線でApple社のMacコンピュータを活用するサークル>マックで楽しむハム、メンバー募集や小冊子「マックで楽しむハム2024」の販売を計画
アマチュア無線で、Apple社のMacintosh(マッキントッシュ)、通称“Mac(マック)”シリーズのコンピュータを活用するサークル「マックで楽しむハム」は、2024年8月24…
【ハムフェア2024】<ブースからクラブ局(JS1YHB)を運用、QSLカード発行>南極OB会アマチュア無線クラブ、一般に入手困難な「南極地図」や「2025年 南極カレンダー」を販売
南極OB会アマチュア無線クラブ(JS1YHB)は、2024年8月24日(土)と8月25日(日)に有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2024」において、南極越冬を経験し、南極昭…
<周波数46.5MHzで475本のクロス八木アンテナ使用、出力は驚異の1,000kW>10月5日(土)、京都大学が「信楽MUレーダー見学ツアー2024」を実施、申し込みは8月31日まで
国立大学法人 京都大学の生存圏研究所が誇る、滋賀県甲賀市の「信楽MU(しがらきミュー)レーダー」という観測所をご存じだろうか。ここではVHF帯の46.5MHzで尖塔電力1,000k…
<FT4/FT8のデジタルモードのみで競う>日本時間で8月24日(土)21時から24時間、「2024 World Wide Digi DX Contest」開催
World Wide Radio Operators Foundation (WWROF) とSlovenia Contest Club (SCC) がスポンサーとなって、日本時間…
<前後半とも「今週の活動報告」>アマチュア無線番組「QSY」、第208回放送をポッドキャストで公開
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向け…
<不具合の修正、機能改善・最適化など5点>八重洲無線、FTM-500Dシリーズの新ファームウェアを公開
八重洲無線株式会社は2024年8月22日、144/430MHz帯のモービル機「FTM-500Dシリーズ」の新ファームウェアをリリースした。今回の変更点は「DCSとトーンエンコーダー…
<VFO/PMSスキャン中の周波数を100kHz台まで表示する変更など2項目>八重洲無線、FT5Dの新ファームウェアを公開
八重洲無線株式会社は2024年8月22日、C4FMデジタル対応の144/430MHz帯ハンディ機「FT5D」のファームウェアを更新し、メインファームウェアのVer.1.13とサブフ…
【ハムフェア2024】<チームわたまい(JS1YBL)の活動報告やグッズ販売>アマチュア無線家でシンガーソングライターの渡部まいこ(JJ0SDQ)が社団局から無線交信
2024年8月24日(土)と25日(日)に東京都江東区の有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2024」に、アマチュア無線家でシンガーソングライターの渡部まいこ(JJ0SDQ)こ…
【ハムフェア2024】<最新のzLog令和Editionの紹介や相談を中心に…>zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会、「マイコンログ」や「スマホdeキーヤー」の実演展示・頒布
「コンピュータでもっとコンテスト, フィールド運用を楽しもう!」を合言葉に、zLogとマイコンで令和の無線を楽しむ会は、2024年8月24日(土)と25日(日)に有明GYM-EXで…
<午前0時から6時までの6時間は休憩時間>JARL佐賀県支部、8月24日(土)21~24時と25日(日)6~15時に「2024年(第50回)オール佐賀コンテスト」開催
2024年8月24日(土)21時から24時までの3時間と、8月25日(日)6時から15時までの9時間にわたり、JARL佐賀県支部主催の「2024年(第50回)オール佐賀コンテスト」…
<DXペディションの話題とHAMtte交信パーティー>アマチュア無線番組「QRL」、第640回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
【ハムフェア2024】<開幕直前の総合案内>いよいよ8月24日(土)~25日(日)、新会場の有明GYM-EXで「ハムフェア2024」開催
日本のアマチュア無線界の最大の祭典として、1977(昭和52)年から開かれている「アマチュア無線フェスティバル(ハムフェア)」。46回目の今年は2024年8月24日(土)~25日(…
【ハムフェア2024】<2024年版として最新情報を網羅>秋葉原無線部(JS1YCP)、アマチュア無線の同人誌「電波法令手続きガイド」「アマチュアバンドプラン新旧比較」など販売
アマチュア無線を知らなかったり、興味があってもきっかけがない人たちにアマチュア無線の魅力を伝えようと活動するグループ「秋葉原無線部(JS1YCP)」は、2024年8月24日(土)と…
<第3特集は「DJ-X82速報レビュー」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2024年10月号を刊行
株式会社三才ブックスは8月23日(金)に月刊誌「ラジオライフ」2024年10月号を刊行する。今号の第3特集は「DJ-X82速報レビュー」。徹底使用リポートではT86方式のデジタル同…
【ハムフェア2024】<実用的な無線機を目指して開発>はろはろNET、「50MHz帯 QRPp(500mW) AMトランシーバーキット(KTR-12)」を会場特価で頒布
2024年8月24日(土)と25日(日)に、東京都江東区の「有明GYM-EX」で開催される「ハムフェア2024」に出展する「はろはろNET」(ブース番号:C-88)は、川上幸男氏(…
<今年度は「運用推奨時間帯」を設定>JARL胆振日高支部、8月23日(金)21時から48時間「第49回 胆振日高QSOコンテスト」を開催
2024年8月23日(金)21時から25日(日)21時までの48時間にわたり、JARL胆振日高支部主催の「第49回 胆振日高QSOコンテスト」が、日本国内のアマチュア局を対象に1.…
<「ハムフェア2024」のブース出展内容を案内>OMのラウンドQSO、第427回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<エキサイター側の電源キー操作で、IC-PW2の電源もON/OFF可能に>アイコム、IC-PW2の新ファームウェア「Version 1.10」を公開
アイコム株式会社は2024年8月20日、HF+50MHz帯の1kWリニアアンプ「IC-PW2」の新ファームウェア、「Version 1.10」を同社サイト上に公開した。同社の発表に…
【ハムフェア2024】<2日間で限定400部を無料配布>ライセンスフリー無線のサークル「CBCN」、プロデザイナーが制作する機関誌「AIRTALK 2024(Vol.25)」を発行
市民ラジオ、特定小電力無線、デジタル簡易無線登録局、デジタル小電力コミュニティ無線など、資格のいらないライセンスフリー無線を楽しむサークル「CBCN(CB Radio Commun…
【ハムフェア2024】<コレクションの数々を思い切って断捨離>神奈川BCL、お宝BCLラジオからポケットラジオまで400点以上のジャンク品を大放出
毎回、ハムフェア開催に合わせて、ラジオ類を中心にアマチュア無線機や周辺機器など大量のジャンク品を集めて販売を行っている「神奈川BCL」。2024年8月24日(土)と25日(日)に有…
<「50MHz帯のアマチュア業務に影響が及ぶのでは?」との声も…>総務省が「新たな周波数割当計画案に係る意見募集(9月2日まで)」を実施中
総務省は現在、2024年9月2日まで「新たな周波数割当計画案に係る意見募集-国際電気通信連合(ITU)2023年世界無線通信会議(WRC-23)の審議結果等を受けた改定-」について…
<写真投稿>JARL神奈川県支部が行った「2024全日本ARDF競技大会」特別記念局 “8J1ARDF” の公開運用・体験運用の模様
JARL神奈川県支部は2024年8月12日に横浜市青葉区の太陽公園広場内で「第32回 2024全日本ARDF競技大会 in 高崎」(10月12~13日開催予定)の特別記念局「8J1…
<森田JARL会長が出演、就任2期目の抱負と「ハムフェア2024」に期待すること>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第59回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<「ハムフェア2024」最寄り駅で “駅前QRV” >CQ ham for girls、第526回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
【ハムフェア2024】<8月24日(土)10:30に世界初公開>アイコムが60周年記念コンセプトモデル「X60」の予告動画を更新、その正体を大胆推理してみた
アイコム株式会社は2024年8月24日(土)と25日(日)に有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2024」の会場で、同社60周年を記念したアマチュア無線機のコンセプトモデル「X…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(8月19日時点)、アマチュア局は1週間で277局(約40局/日)減少して「353,411局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
【ハムフェア2024】<8月25日(日)14:30~15:00、サテライトステージで開催>初の試み! 無線を楽しむ著名YouTuberのみなさんと「YouTuberスペシャルトークセッション」
“アマチュア無線の今後を占うテーマについて、アマチュア無線家であり著名YouTuberのみなさんに話をお聞きして活発なディスカッションを行おう”と、東京都江東区の有明GYM-EXで…
【ハムフェア2024】<来場者にお願い、今年もやります「ジングル」の録音>「QCQ企画」と「ハムのラジオ」のコラボ企画、2つのブースを訪れてオリジナル缶バッチをもらおう
2024年8月24日(土)と25日(日)に開催される「ハムフェア2024」では、「キューシーキュー企画(ブース番号:B-08)」と「ハムのラジオ(ブース番号:C-45)」の2つのブ…
JVCケンウッド、TH-D75/TH-D74のD-STARレピータリストを更新、新バージョン名は「20240816」
株式会社JVCケンウッドは2024年8月19日、TH-D75とTH-D74のD-STARレピータリストの更新を行い、新バージョン「Ver.20240816」を公開した。…
<特集は「スーパーフォックスモードって何?」>ハムのラジオ、第607回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
<ハムフェア2024で部数限定の先行販売>電波新聞社、9月5日に「令和版 ライセンスフリー・簡易無線マニュアル」を刊行
株式会社電波新聞社は2024年9月5日に新刊「令和版 ライセンスフリー・簡易無線マニュアル」を刊行する。無線従事者免許が不要なライセンスフリー無線はレジャーからビジネスまで手軽に使…
アマチュアバンドで不法運用、電波法違反で北海道と滋賀県のアマチュア無線家に対して行政処分--8月11日(日)~8月17日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10
相変わらず電波法違反によるアマチュア無線技士に対して行政処分に注目を集めている。先週のアクセスランキング1位は、第四級アマチュア無線技士の資格を有する無線従事者が、免許を受けずにア…
【ハムフェア2024】<「OMのラウンドQSO」「CQ ham for girls」「ビームアンテナ」の公開収録を6本実施>FMぱるるんアマチュア無線クラブ(JQ1ZKB)が出展
22024年8月24日(土)と8月25日(日)に有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2024」に、茨城県のコミュニティ放送局「FMぱるるん」のアマチュア無線クラブ(JQ1ZKB…
<多数の小中学生が体験、人気女子アナもオペレート!?>JARL石狩後志支部、札幌の百貨店で行われた「FMラジオ工作会&体験運用」の模様を報告
既報のとおり、札幌市の百貨店、丸井今井札幌本店(三越伊勢丹ホールディングス)は、2024年8月12日から14日まで、夏休みの子供向けイベントの1つとして、JARL石狩後志支部の協力…
<ソフトからハードまで役立つラジオ情報満載>三才ブックス、8月28日に「ラジオマニア2024」を刊行
株式会社三才ブックスは2024年8月28日(水)に「ラジオマニア2024」を刊行する。同書は2006年からほぼ毎年刊行されているAM/FM/短波ラジオ放送の受信に特化したムックで、…
9エリアの(北陸管内)で発給進む---2024年8月17日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況
日本における、2024年8月17日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局から更新発表があった。北陸総合通信局から更…
<今回から「デジタル(FT8)部門」を新設。アナログは電信電話のみ>8月19日(月)から25日(日)まで、ACC主催「第9回 ACCマラソンコンテスト2024」開催
アワードに関する調査研究とアワードに興味を持つすべてのハム、SWLとの交流を目的に集う「The International Award Chasers Club(ACC)」は、20…
<国内向け販売は合計500台に>アイコム、「ID-52PLUS 60周年記念限定モデル」の100台追加販売を決定
アイコム株式会社は2024年8月15日、新製品の144/430MHz帯ハンディ機「ID-52PLUS」の同社創業60周年を記念した特別バージョン「ID-52PLUS アイコム60周…
アイコム、D-STAR機のレピータリストとメモリーデータを更新、新バージョン名は「240816」
アイコム株式会社は2024年8月16日、D-STAR対応機のレピータリストとメモリーデータの更新を行い、最新版(バージョン名は「240816」)の公開を開始した。またD-STARレ…
<QSLカード印刷時にJARL会員局のみ印刷できる機能追加など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が8月16日にバージョンアップしてVer5.43を公開
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2024年8月16日に、そのWindows版の最新バージョ…
【ハムフェア2024】<新作「全国紙市町村区白地図帳」を初お披露目>無線雑貨の店「HAM-NET」、オリジナル商品を中心に人気の手作りデルタループアンテナや電鍵など販売
ハンドメイドなどオリジナル商品を中心に、アマチュア無線やライセンスフリー無線に関する雑貨のネット販売を行う「無線雑貨の店 HAM-NET」は、2024年8月24日(土)と8月25日…
【ハムフェア2024】<サテライトステージのトークセッションに出演>モチゴメクラブ無線部(JS1YJC)の渡辺あゆ香、自身のYouTubeチャンネル撮影や物販・サイン会を実施
シンガーソングライターとして活動しながら、YouTubeチャンネル「モチゴメクラブ」でさまざまなテーマに挑戦するなかで、ライセンスフリー無線から始まり、第四級、第三級アマチュア無線…
<どちらも「TVer」で無料見逃し配信中>テレビ朝日系「ポツンと一軒家」、日本テレビ系「月曜から夜ふかし」でアマチュア無線家が登場
2024年8月11日(日)にテレビ朝日系で放送された「ポツンと一軒家」と、翌8月12日(月)に日本テレビ系で放送された「月曜から夜ふかし」で、それぞれアマチュア無線家が登場し無線交…
<インターネット接続>岐阜県高山市に430MHz帯のD-STARレピータ「JP2YIE」開設
2024年8月16日付の「D-STAR NEWS」によると岐阜県高山市に430MHz帯のD-STARレピータ局(DV)、JP2YIEが新規に開設され、同日からインターネット接続で運…
<特集は「シャック構築に役立つ 無線設備アイデア集」、別冊付録「FT8運用マニュアル 2024最新版」つき>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2024年9月号を刊行
CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2024年9月号を8月19日(月)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻939号…
<巻頭企画は「生涯学習としての空中線の魅力 MLAと歩んだ40年」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.52」を刊行
CQ出版社は “別冊CQ ham radioシリーズ” として年4回刊行している「別冊CQ ham radio QEX Japan」の最新号、No.52を2024年8月19日(月)…
【ハムフェア2024】<逗子市市制70周年記念局「8J1Z」のPR運用やFCC試験を計画>逗子・葉山アマチュア無線クラブ(JA1YUU)/横須賀-逗子VEチームなど3団体が合同出展
2024年8月24日(土)と8月25日(日)に有明GYM-EXで開催される「ハムフェア2024」に、逗子・葉山アマチュア無線クラブ(JA1YUU)、横須賀-逗子VEチーム、湘南ビー…
【ハムフェア2024】<珍しいディップ・メーターをお持ちください>電波ホットスポット探検隊、ミズホ通信・ピコシリーズ巨大オブジェ“ピコ神様”との記念撮影&疎開先募集
ゲルマニウムラジオ(鉱石ラジオ)などの無電源ラジオを自作して、全国のラジオ電波の強い、文字通り“電波ホットスポット”を探し出す「電波ホットスポット探検隊」が、2024年8月24日(…
<生成AIを相手にCWの交信練習をしてみよう>「月刊FBニュース」、記事11本とニュース2本をきょう公開
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2024年8月15日には新たにニュース2本と、…
<相手局のログ提出がなければ得点にならない>8月17日(土)21時から24時間、全国CW同好会(KCJ)が「第45回 KCJコンテスト」を開催
2024年8月17日(土)21時から20日(日)21時までの24時間にわたり、全国CW同好会(KCJ)主催による「第45回 KCJコンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/2…
<アイコムの新製品「ID-52PLUS」について>アマチュア無線番組「QRL」、第639回放送をポッドキャストで公開
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
<免許を受けずに無線局を開設、435.08MHz(衛星通信区分)でオンエアー>北海道総合通信局、第四級アマチュア無線技士(61歳)に対して17日間の行政処分
8月14日、北海道総合通信局は免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を大型車両(ダンプカー)に設置したうえ、不法に無線局を開設して435.08MHz(衛星通信区分)で運用していた…
【ハムフェア2024】<ももすけさん、つむぎちゃんがやってくる>JJ1YQF ラジオライフ無線クラブ、“アキバで働くお姉さん”こと早坂香澄がブースのお手伝い
2024年8月24日(土)と25日(日)に、東京都江東区の「有明GYM-EX」で開催される「ハムフェア2024」に出展する「JJ1YQF ラジオライフ無線クラブ」(ブース番号:C-…
【ハムフェア2024】<ハムフェア会場で特価販売>SUR工房、高速打鍵に適したシングルレバー・パドルの新製品「CIR-37S」を発売
オリジナル電鍵の製造・販売する埼玉県の「SUR工房」は、2024年8月24日(土)と8月25日(日)に開催される「ハムフェア2024」の出展(ブース番号:C-102)にあわせ、高速…
<「水戸黄門まつり」の8J1MITO公開運用・体験運用を報告>OMのラウンドQSO、第426回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
<自由参加OK! 430MHz帯SSBモードを運用する無線家を対象に>「第20回 ダイナミックスケジュール」を8月31日(土)12時から24時間(5時間の休息時間あり)にわたり開催
今回で20回目を数える「ダイナミックスケジュール」は、430MHz帯SSBモードを運用する無線家を対象に行われてきた「430SSB Mailing List」に遡る。期間中、スケジ…
【ハムフェア2024】<著名コンテスターらが記事作成に参加>きゅうあ~るえるクラブ、最新版「2024年 コンテストガイドブック(CGB)Vol.29」を発行
コンテストに特化した内容で、著名なコンテスターらが記事作成に参加することから、多くのコンテスターが楽しみにしている「コンテストガイドブック(通称:CGB)」。毎年、ハムフェア開催に…
<ハムフェア実行委員長が8月24~25日開催「ハムフェア2024」を案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第58回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
<子供たちにアマチュア無線に興味を持ってもらう方法は?>CQ ham for girls、第525回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(8月12日時点)、アマチュア局は1週間で266局(38局/日)減少して「353,688局」
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
【ハムフェア2024】<詳細な「会場案内図(PDF)」公開>さらに「ハムフェア自作品コンテスト」の入賞作品など情報更新
東京都江東区有明の「有明GYM-EX」で、2024年8月24日(土)、8月25日(日)の2日間開催される「ハムフェア2024」の詳細な「会場案内図」がPDFデータで公開された。会場…
<アマチュア無線の真髄を探る 第7回>ハムのラジオ、第606回放送をポッドキャストで公開
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
予約投稿のテストです。
【8月10日に更新】<JARL会員局のみ印刷できる機能を搭載>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.42」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年4月21日に…
<8月12日の23時頃が極大>MS(流星散乱)通信体験のチャンス! 8月12日(月・振休)から13日(火)は「ペルセウス座流星群」のピーク
2024年8月12日(月・振休)の夜から13日(火)の明け方にかけて、年間三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。今年は12日の夜遅くには月明かりがなくなるうえ、1…
「ブログリーダー」を活用して、hamlife.jpさんをフォローしませんか?
話題の新製品、八重洲無線の「FTX-1シリーズ」の出荷が2025年7月8日(火)に始まった(既報記事参照)。初回の出荷台数はごく少数のようだが、hamlife.jpスタッフは運良く…
2025年8月23日(土)と24日(日)の2日間、「GYM-EXで はばたこう アマチュア無線の世界」をキャッチフレーズに、東京都江東区有明の「有明GYM-EX」展示ホールで開催さ…
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。2025年6月10日(木)に、そのWindows版の最新バ…
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
2025年7月12日(土)18時から13日(日)18時までの24時間、JARLオホーツク支部主催の「第49回 オホーツクコンテスト」が、日本国内のアマチュア無線局とSWLを対象に1…
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。…
一般社団法人 無線従事者養成センターが東京と大阪で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。 …
株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2025年8月期の開催日程を紹介する。 …
2025年7月17日(木)から7月19日(土)の3日間、富山県高岡市のD-STARレピータ、JP9YEGの1200MHz帯DDモードが「1次業務である放送事業用無線局(FPU)との…
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をス…
株式会社誠文堂新光社は2025年7月10日(木)に月刊誌「子供の科学」2025年8月号を刊行する。今号は第1特集が「コマで究めろ! 自由研究」。第2特集は「にゃるほどそーだったのか…
アマチュア無線家向けてユニークなオリジナルキット類を提供している「CRkits共同購入プロジェクト」は、手ごろな価格で愛用者も多い28MHz帯AM/FMトランシーバー「QYT28」…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)愛媛県支部主催による「第51回 愛媛ハムのつどい」が、2025年7月13日(日)に東温市の川内公民館で開催される。詳細は同支部のWe…
2025年7月12日(土)6時から13日(日)17時59分までのおよそ36時間にわたり、JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(JAG)主催による「2025 JAG Q…
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
八重洲無線株式会社は2025年7月8日、きょうから国内出荷が始まった新製品「FTX-1シリーズ」各モデルの工事設計認証番号(いわゆる「技術基準適合証明番号」「技適番号」)を公式サイ…
今回で21回目を数える「ダイナミックスケジュール」は、430MHz帯SSBモードを運用する無線家を対象に行われてきた「430SSB Mailing List」に遡る。期間中、スケジ…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)埼玉県支部は、2025年7月27日(日)に春日部市のウィスかすかべ(粕壁市民センター)で「ビギナー・カムバックハムセミナー」を開催す…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)山梨県支部は、2025年7月13日(日)に「令和7年度フィールドミーティング」を甲府市の「甲府市健康の杜センター アネシス」で開催す…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年4月21日に…
アンテナメーカーのコメット株式会社は2024年7月8日、351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)用のモービルアンテナ「SBB-351F」を7月から発売すると発表した。全長56cmの…
2024年7月15日(月・祝)早朝5時から6時59分までの2時間限定で、JARL横浜クラブ主催(Yokohama DX Club協賛)の「第76回 オール横浜コンテスト」が、日本国…
世界各国のアマチュア無線機関が集う国際的な組織「IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)」主催による「IARU HF…
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)上川宗谷支部は、2024年7月14日(日)に「上川宗谷支部大会(ハムの集い)」を、旭川市の「江丹別若者の郷」で開催する。詳細は同支部…
株式会社誠文堂新光社は2024年7月10日(水)に月刊誌「子供の科学」2024年8月号を刊行した。今号は創刊100周年の記念号で特集が「2024年の夏は実験&工作で時代を先駆ける!…
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OM…
アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2024年7月11日(木)の19時…
2024年7月6日付の「D-STAR NEWS」によると、熊本県熊本市東区江津(無線のクマデン=2024年6月末で閉店)に設置されていたD-STARレピータ局「JP6YGU」は同日…
2024年7月13日(土)6時から14日(日)17時59分までのおよそ36時間にわたり、JAPAN AWARD HUNTERs GROUP(JAG)主催による「2024 JAG Q…
電通大クラブ(電気通信大学無線部、JA1ZGP)は、2024年7月13日(土)17時から20時までの3時間にわたり、3.5/7/14/21/28/50MHz帯のJARL主催コンテス…
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制…
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無…
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」による…
QSLカードの制作・印刷や無線関係の周辺グッズの販売を行っているA4マニアックス(サンケイ広伸社)から、「4chメモリー、スピード調節可能、内蔵のボタンで短点と長点が打てるのでパド…
全国通販を手掛ける無線ショップ、CQオーム(岐阜県岐阜市)は現在、アイコムのポータブル機「IC-705」やD-STARハンディ機(「ID-52」「ID-51」「ID-31」など)で…
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待…
先週のアクセスランキング1位は、米国のアマチュア無線連盟であるARRL(American Radio Relay League)が2024年5月13日に国際的なハッカー集団からサイ…
日本における、2024年7月6日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。なお、7月に入って発給状…
アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2024年7月5日、Webサイトに『「FT8運用エピソード」「FT8に望むこと」 の投稿を緊急募集!』という告知を掲載した…