chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1年ぶりの厚木基地エンド1午前は海自祭り

    さて1年ぶりに厚木基地エンドへ。目的はもちろん翌日の祭りに向けた展示機のフライイン8時過ぎに現着する。すでにRW19エンドの公園駐車場は満車だが、無問題。そこへピーコがテイクオフ。この時点でアクティブ01だが、天候的にすぐにランチェンすると予想し、最初から19エンド狙い。そして三沢からP-8Aが上がったのを見ていて、こっちに来るかワクワクしていたが、無事ランチェン後に厚木へアライバル・・・しかーし、まさかのノーマーク、ノーレター・・・展示機・・・だよな?RW19ランチェン後、海鷲P-1が複数テイクオフ。しばらく相模湾あたりでグルグルした後、リクエストローパスまずは8号機ギアアップのままローパスここで毎度おなじみ路駐一掃のパトカー参上。警告なしのタイヤチョーク攻撃開始。そして10号機P-1のこんなローパス初...1年ぶりの厚木基地エンド1午前は海自祭り

  • さらば静岡空港また来る日まで

    さて午後になり、寒いし、雨も降ってきたのでそろそろ撤収をと思っているのだが90ANが降りてきてターミナルへ。このあとOKA行きとなる。次に15FJが降りてきた。おっとT4で離脱し、展望デッキ前をタキシーバックしたのか。FDAは短距離着陸が得意だよなあ。そして90ANがOKAに向け上がった後。OKAから77ANが降りてきた。90ANと入れ替わりで、このあとCTS行きとなるそして寒い中、雨の中待っていると、香港シャトルが降りてきた香港のLCCA320Neoだけど旧塗装13スポイラー立ててるの大好きマンさて、ここで終わりにして撤収しよう。静岡駅に戻るためバス停に並ぶ5分ほどでやってきたバス意外と利用者少ない・・・さて静岡駅まで一休みして、帰ろう。次はどこに行こうかなさらば静岡空港また来る日まで

  • 厚木ネタまでもう少し

    お待たせしております。厚木ネタ。4月中には始めたい・・・厚木ネタまでもう少し

  • 静岡空港 13FJお見送り

    再び西の展望台に来たわけだが、13FJが全然動かないちょうど、サイテーションが降りてきたところ、タイミング悪いよ。そしてRW30から降りてエプロンへターミナル西側の地区に入ってきたすかさずそこへタンカーサイテーションに給油のようだまた13FJはホールドショート。もう1機降りてきた。ゴールドがFUKから戻ってきた。ようやく13FJがラインアップおかえりー13FJローリング開始13燃料は左右別々に入れるのか?本当はゴールドが降りる前にターミナルに戻ろうと思っていたのに、想定外だ。ターミナルに戻り、CTSからのANA機を捕獲スポイラー立ててるの好き。静岡空港13FJお見送り

  • 再び静岡空港西側展望台へ

    さて、2機目の羽衣6をお迎えして、一息つくためターミナル内へ誰?航空グッズショップ前のポップ。ゆるキャン△。アニメか。ちゃばこ自販機発見。1Fに降りて、そこから外へ階段には15周年のロゴ13FJのデパーチャーを撮るため、再び外に出る。就航航空会社のリストが貼られる出入口。どこから見ても、どこかが欠ける少し残念。開港当時のターミナル増築されたターミナル部分。そして再び西側の展望台へ。するとセスナが止まっている。嫌な予感。そして15FJがプッシュバックやっぱり・・・かぶるセスナの翼端が重なってしまう。タキシーアウトホールドショートする15FJ。全然動かない・・・再び静岡空港西側展望台へ

  • 4機目のスペマも羽衣6

    さて、寒さに耐えられず、ターミナル中であったまっている私。目の前にはシミュレータ何やらあやしい帽子も用意されてる。と、油断していたら、先に紹介したヘリに上がられてしまった・・・デッキには撮影スポットがこの日は天候が悪くあまり利用されていない・・・デッキは撮影用穴が3つしかないため、争奪戦。だからあまり利用しない。そうこうしているうちに、JEJU出発のお時間プッシュバックし、準備完了グランドスタッフに見送られタキシーアウト続いて福岡からFDAがアライバル。この日4機目のFDAもスペマT5から離脱しエプロンへ羽衣6スペマは2機。前回のFUKで初遭遇したのだが、その時はスタボサイドしか撮れていなかった。ここで初めてポートサイドを捕獲。羽衣6が3名ユニットと初めて知る・・・おや?JEJUの前にFBSのサイテーショ...4機目のスペマも羽衣6

  • 2機目のスペマは羽衣6、3機目はJEJU

    さて、3番目のデパーチャー機がプッシュバックした朝の静岡3機目は福岡行きの2便目3機目もE175のFuelBurnImprovementPackage2。この日はすべてこの仕様だった。そしてタキシーアウトいやはやかなり冷たく強い北風、クロスウィンド10kt3機目も無事RW12エンドへ。16FJは羽衣6スペマ機ポートサイドは富士サクラ・・・スタボサイドは霧島レイ福岡に向けいってらー寒さに耐えられず、というのもあるがここからは到着機が続く。RW12エンドで着陸機は遠いので、ターミナルに移動。石雲院デッキが使えないのが痛い。歩いてターミナルへ戻りデッキへ。しばらくするとJEJUがアライバルあれれ?T5で出られたかった?FDAなんてT4から離脱する猛者もいるのに。おかげで左右きちんと撮れるや。T6からエプロンに入...2機目のスペマは羽衣6、3機目はJEJU

  • 4月18日の厚木

    日米親善春祭りを翌日に控えた4/18に、岩国からの艦載機狙いで厚木に展開。全部隊来てくれました。フライインのオオトリ&目玉は、TIGER61FLTのオーバーヘッドアプローチ。この日の模様はこれから画像整理に入ります。しばしお待ちを。4月18日の厚木

  • 脱衣シーンを堪能

    引き続きFSZ静岡空港から。15FJがタキシーアウト12エンドを目指す。FSZはレディオ空港なので、航空管制官は居ない。空港の状況、管制指示は情報官が無線で伝達し、操縦者が判断する。なので、クリアドフォーテイクオフ、ではなく、ランウェイイズクリアと伝えられ、機長の判断でRWへ進入・離陸を行うCTSへ向けてテイクオフ。15FJの離陸を見届け、エプロン方向に目を向けるとヘリのクルーが出てきて、脱衣開始。ローター先端のカバーを外す意外と、すぽって抜けるんだな。もう1名は機側からステップを上るリアのエンジンフェアリングを開ける。一番大きなカバーが外されるほぼ全裸。今は新日本ヘリコプターが所有しているんだ。海保から払い下げられることもあるんだ。脚立が登場し、テイルローター周りの作業。脚立にもレジ番号が記載されており...脱衣シーンを堪能

  • ゴールドジェット堪能だぜ

    さて曇りながら逆光のRW12エンド展望台で撮影を始めた私。09FJは出発の準備を終えたそしてタキシーアウトもう少しオーバー目に撮ればよかったか?やはりう〇こ色に・・・特徴的な外側に広がったWLAPSCだと100mmで真横はギリになる近さ。もう一回り大きい機材は標準レンズでOKな場所。なのでアップも撮れる。鼻先の色味が違うのは、ボディの退色が進んでいるから。岩手さちこもアップで。RW12手前でホールドショートそしてラインアップRW12へ。ちょうど日が差してきた。RW上はAPSC500mmでもこのくらいだ。そしてローリング開始。FUKへいってらー。JETA-1タンカーが来たとりあえず連射。なんだろ?かっこよく見える。続いてCTS行の15FJがプッシュバックこちらはスペマではないが、春色のローズピンク。こちらも...ゴールドジェット堪能だぜ

  • いざ静岡空港へ

    さて静岡での仕事が金・土の二日と見積もって臨んだ出張。予想外にはかどり(笑)金曜日のみで終了。土曜日がフリーになった。そのまま帰ってもよかったが、せっかく静岡にホテルも予約しているし、超久しぶりに静岡空港でも行ってみるかと、確信犯。ちょうどチェックインし夕食を済ませ部屋に戻った時、FSZからメルマガが届いているのに気づき、何気なく開くと・・・ショック石雲院展望デッキが入れない?・・・ちょうどイベントにぶち当たってしまった。どうしよ。ターミナルのデッキは撮りにくいし・・・そしてFDAの初便から捕獲するため、朝一のバスに乗る。新静岡駅から空港へのしずてつジャストライン。しずてつの長距離バス。成田行きには乗ったことある。夜中に静岡駅を出て、早朝成田空港着で便利だったんだよなあ。そしてバスが来た。なんかワクワクす...いざ静岡空港へ

  • Wonderful Dreams Shinkansen三度び・・・今度も乗ったぜ

    前回のディズニー新幹線から1週間。再び乗る機会に。今度は出張の行きにあたった。こうなると狙っていると思われても仕方ないな(笑)そして前回ひらめいた新富士作戦決行1号車1号車は絵が大きいので、安全柵やホームドア無しが必須。2号車ここで誤算・・・このとき某駅でのポイント切り替えトラブルでダイヤが乱れ、10分程度の遅れが出ていたが、後続との差が詰まったのか?停車時間が5分のはずが、ほぼなし・・・2号車撮っていたらベルが鳴る。諦めて、再度乗車外光と社内照明が混ざると色の補正のしようがないな・・・テーブルのステッカーは2種類。さすがに平日昼間の2号車はガラガラだ。そして目的の駅で降車3号車4号車を撮影途中で発車こだまが発車している最中に、ひかりが追い付いてしまい、目の前で停車。海老名市・・・新幹線通ってたっけ?ああ...WonderfulDreamsShinkansen三度び・・・今度も乗ったぜ

  • Wonderful Dreams Shinkansen再び・・・今度は乗ったぜ

    上海出張の翌週、入間基地イベントの前日、新幹線で西のほうに出張。仕事が終わり帰りの新幹線駅。1本乗り過ごすと、例の新幹線がやってくるとのことで1本見送る女性のクルーに、横浜駅ステッカー号だった。そしてやってきたワンダフルドリームズシンカンセンあらら、イラストは安全柵にかかっちゃう2号車3号車4号車まで撮影し、乗車。このイラストは安全柵のあるホームで撮影は無理だ・・・と悟る。車内は前後の広告掲出のホルダーにディズニーのポスターシートバックテーブルに小さなステッカー車内でシャッター音が、少しはずい(笑)そしてヘッドレストカバー静岡駅を出発し、次は新富士・・・ここで俺天才・・・新富士で降車5号車6号車7号車8号車9号車10号車11号車12号車13号車14号車15号車16号車まで、安全策なしで撮影できた。のぞみ・...WonderfulDreamsShinkansen再び・・・今度は乗ったぜ

  • スペマ天国関空3

    いよいよ上海浦東から関空トランジットのネタも最終回。キャセイのA350がテイクオフ追いかけるように春秋のbooking.comがテイクオフPVGから一緒に移動してきたナカーマ。同じく一緒に移動してきた吉祥の赤いやつは先に帰っていった。ここで搭乗ゲートに向かおうと思ったらエンブラエル?天津がEジェット飛ばしているのか?海外勢のエンブラ見るのは久しぶりだな。台湾のマンダリン以来かも。エアぷーさんもいつまで見られるか大公報号がテイクオフ山東の転がりを最後に撮っていたら、ボーディングのアナウンス・・・あれ?優先搭乗終わってら。急ぎ足でゲートをくぐりPBBへ29MCは今年2度目だな座席はF側TGのタキシングが見えたそしてプッシュバック。出発準備中に深圳が見えた。太陽が沈む。そしてタキシーアウト。おっと、吉祥の赤の片...スペマ天国関空3

  • スペマ天国関空2

    さて上海から帰国し、関空におりたdemodori6SFJの320NEOが羽田からやってきた。HNDへのフライトは2度目の29MCにお願い。できればCEOが良かったんだけどなあ。その理由は後程、そこへまたも吉祥航空がスペマWerdery号・・・意味は?分からん。某ヤ〇ルトか?そして白装束のThaiAirAsiaXで、今回の目玉A380だ、エミレーツ運航のA380がアライバルDestinationDubai号これ撮りたかったんだよねえ。ガラス越しだけどゲットだぜ’CXの350が行った後更に上海航空の大公報(Takungpao)号このスペマもお初かなプロップの音がするなあと思っていたら、海保のSAABがやってきた。SQのB781は地味に1000機目スペマCZの321はノーマルだがKEのA350は現状2機(859...スペマ天国関空2

  • スペマ天国関空1

    上海から帰国し関空に降り立った私。関空経由にした理由、表向きには一番安かったからだが、本音は関空で撮影時間を確保できるから・・・まずは久しぶりのカタール・・・うわ近い、レンズ選択間違った。乗り継ぎ時間2時間確保したので、1.5時間くらい撮影できる。最もガラス越しだが・・・となりにいた四川がテイクオフ山東がアライバル。中国路線が多いか。FDXのB6Fがテイクオフ。WL無が少し残念。ここからはエアプサンのNEOT-WAYの旧塗装エアソウルと、韓国便が続くそこへ吉祥のスペマがテイクオフ。オリエンタル・ルビー号ああ、被った・・・そしてPVGから運んでくれたA320neoが再度PVGへいってらーキャセイの77Wを挟んで14JEJUのスペマ。ZanmangLoopy号更に、Loongのスペマ19thAsianGame...スペマ天国関空1

  • PVGからKIXへ

    さてPVGから帰国便に乗り込んだ私プッシュバック開始サヨナラPVG,サヨナラChina直行便ならPokemonだったのか・・・惜しい先ほど歩いたゲート67のPBBが見える。タキシーアウト惜しかったなあ。ちゃんと全景撮れなかったよ。ルフトのA350がAOG。エンジンカバーまでかけられてて・・・となりの誘導路に深圳航空ん?いくら通り道でないとはいえ、穴が開いているのはいかがなものかと。そしてテイクオフ。TWRが見えるそしてピットファイアの訓練場?東の端っこにハンガーが見えた。向こうに見えるのは河?機内食を食べて一休みするとあっという間にディセンド・・・KIXへBランに降りて1Tへ1Tの一番北までタキシーバックし、さらに裏側に回り込む関空のSpot.1へ。スポット1番はお初です。お隣は四川航空。四川料理は辛かっ...PVGからKIXへ

  • 2度目のPVG

    1年半ぶり2度目のPVG。上海浦東。展望デッキ名はないのですぐ中へガラス越しの撮影を開始・・・がガラスの平滑性や色、汚れがイマイチ・・・ボケボケ・・・それでもMUのスペマ春秋のスペマエティハドのスペマなど、カラフル。エアチャイナの350って初めてかも前回利用した吉祥。今回もスぺマだ。でも乗らないとなりには、先ほどのBooking.com機NRTに来なくなって久しいエアロフロート。プッシュバックしそうなので待っていたのだがとなりのキャセイが先にプッシュバックふさがれた更にエバーがアライバルあろうことか目の前に・・・時間切れで撮影できず、後ろ髪をひかれながらゲートへ。すでに優先搭乗は終わり、続々とPAXがボーディングしていた・・・そしてボーディング。今回はANAのA320neoで帰国となりにはルフトハンザのB...2度目のPVG

  • いざ上海へ2025③

    さて、初めて国際線仕様のB787-10(781)に搭乗したdemodori6東京HNDから上海SHAへ。お隣のB789もボーディング待ち。安全ビデオではポケモンたちが縦横無尽ノーズサウスでプッシュバックしたら773が見えた。そしてタキシーアウト。駐機している機材の横を通り、Dランへ同じくAからDランを目指すJALのB8Dランへのブリッジタキシング中のB8を正面からゲット。撮りたかった1枚だ。そしてRw05からテイクオフ。木更津が右に見えるのは初めてだな。海ほたるを見ながらライトターン。力強くクライムする781HNDが見えたB8の窓は変な色なので、補正しきれん。この日もの3飛行場が1視野に。空は青いのだが・・・窓の色が・・・途中、前日発生の山火事が見えた。アルプスの山々も白い機内食もいただいき、寝てSHAへ...いざ上海へ2025③

  • いざ上海へ2025②国際線でバスゲート・・・Boarding by BUS

    国際線のバスゲートに到着したわけだが・・・PBBじゃないのね。シップはB787-10なのに?南側見るとSpot.69のPBBが目の前に見える東側はSpot.68・・・寝てる人がいる・・・702からバスに乗る66にスタアラ機が見える先ほどのポケモン号の横を通りTWYの下、アンダーパスを経由し、オープンスポットへこのB8?いや通り過ぎたえ?ここ?ずいぶん隣のシップが近くない?AOGじゃないのね。B787-10国際線仕様の-10は初搭乗だトレント・・・でけえインター-10は3機あって、3機目の902Aがアサインされた。-10はHND発着SHA、SGN、BKKの3空港でのみ使用されている。-10は25年2月時点で、900A,901A,902Aの3機在籍し稼働中。国際線でタラップ搭乗は初めてだなあ。さて、ボーディン...いざ上海へ2025②国際線でバスゲート・・・BoardingbyBUS

  • いざ上海へ2025①羽田の第2ターミナルは3回目。

    入間基地公開からさかのぼること2月の最終週、お隣の国へ出張が決まり、羽田空港へ。ここから海外遠征記・・・もとい出張のネタを・・・今回は第2ターミナル出発だ。羽田空港第2ターミナル地下。京急から降りてまっすぐあがり、ロー〇ン?の目の前にあるバゲッジドロップ。スタアラゴールド等のステータスホルダーのみが使用できるとのことで、使ってみる。優先なのに結構人が並んでいる・・・まずはオンラインチェックイン機で航空券をゲット。そしてバゲッジをドロップする終わって身軽になり、うどん屋方向へターミナル南側のエスカレータを上へ2Tの国際線ターミナル・・・・・・なんか、こっちのほうが空いてる・・・窓からSpot.66~68が見える。全部B8が駐機している。しかもインター・・・さて、中に入ってお土産買わなきゃ。土産もゲットしたの...いざ上海へ2025①羽田の第2ターミナルは3回目。

  • 名残惜しいが、終了のお時間

    シミュレーションテイクオフを披露した2機のクルーの写真を撮ったりして時間が過ぎるカモノハシの機長は電子戦隊の隊長で元飛行教導隊のShadow、コパイ?は元ファントムライダーと、そうそうたるメンバー。最後はRWに直行する形で並んで駐機名残惜しいが、終了時刻が迫る。とことで同行した知人たちとはぐれたことに気づく・・・をいをい。030号機のほうに歩いていったら別の知人に出くわし合流。皆が居るターミナルへ歩いていく。入間ターミナル。中に入り2階に上がると、窓に向かって人の列。なるほど会場が見渡せるのか目の前にちょうど2機が。振り向くと奥にフォトスポット?この写真を撮ったと振り返ると、全員集合しているのに出くわす・・・そして合流。最後はフォトスポットで、入間広報の方に6名の集合写真を撮っていただく。久しぶりに自分が...名残惜しいが、終了のお時間

  • 入間でシミュレーションテイクオフ2 フェニックス転がる

    RW17でシミュレーションテイクオフを行ったカモノハシが戻ってきた動く姿みるのは最初で最後だな。目とセンサーに焼き付けたぞ・・・クルーが手を振っている。操縦士は元飛行教導隊所属で電子戦隊長のSHADOWと、ファントムライダーの戦闘機乗りコンビ。降機後スナップ撮らせていただいたが画像は控えますハンドシグナルの意味は?しかし目の前を通過・・・嫌な予感。ウォーターキャノンか!しまった読みが甘かった・・・立ち位置は悪いし人垣越しだし・・・続いてフェニックスがローリング開始こちらもシミュレーションテイクオフそして減速・・・スポイラー立てたところは・・・人垣で撮れず。しばらくして戻ってくるフェニックス操縦士2名のスナップも撮らせていただいたが、掲載は控えておく。こちらもウォーターキャノン悲しい・・・読みの甘さとC-1...入間でシミュレーションテイクオフ2フェニックス転がる

  • 入間でシミュレーションテイクオフ1 C-2離陸しカモノハシ転がる

    知人と再会し、GEOSさんやHACHIさんに遭遇し、話し込んでしまい気づくとカモノハシがプッシュバックしてたフェニックスも同様にプッシュバックヘッドオンとなるちょうどトラクタを外したところで撮影開始。しかし二重の人垣の後ろからなので、思うような構図撮れず。少し北側に場所を移動する。この判断が甘かった・・・エンジン始動シークエンス中のカモノハシそこへ、先ほど降りたC-2がタキシングC-1と交錯するが、イマイチの構図だ。RW17からテイクオフロールテイクオフからレフトターンしながらクライム、西方面へ。さてカモノハシはというと、エンジンを始動し、転がる準備こちらはフェニックス担当のカブトムシタキシーアウトは人垣で撮れず・・・RW17にラインアップ。が、ちょうどよいところにストライカー・・・更にフェニックスもタキ...入間でシミュレーションテイクオフ1C-2離陸しカモノハシ転がる

  • 入間ネタの途中ではございますが、ガンダムを捕獲しましたの

    入間基地でのC-1サヨナラ公開ネタの途中ではございますが、3/21連休の谷間、年度末で忙しいのに会社は休暇奨励日。、査定とか年度末で色々やらなくてはいけないことがあるので朝から出社。しかーし、昨日勃発したギックリ腰の痛みもあって仕事がはかどらない。午前でやることやったので、午後は帰ろう・・・腰痛いし。JALのA350、ワンワールド・リバリー・・・じゃなくて、ホワーイ?なぜここにいる?・・・午後順光だから・・・じゃなくて・・・CTSに向けて16Lをテイクオフ。南風運用かあ・・・いやいや家帰れよ。ADOのB735は軽々目の前でローテーション。最近はSNJが、Spot.56使うのか。ほほう。いままで南風運用ではSNJを撮影することは殆どできなかったので吉報だ。Spot.56といえばADO。場所を取るなとSNJを...入間ネタの途中ではございますが、ガンダムを捕獲しましたの

  • 入間を堪能 カモノハシ&有名人に遭遇!!

    さて、C-2の折を撮影し、フェニックス前から少し移動する目指すはカモノハシカモノハシ(EC-1)は看板付きだC-1の歴史やEC-1のお仕事が書かれている。デカいノーズや側面前方のドーム側面後方のドーム機体後方のドーム、怪しさ満点の機体だ更に移動し真横捕獲垂直尾翼には部隊マークエンジンはC-1と同じだよな。知人と再合流するためいったん退避・・・の途中でGEOSさんインサイト。8sq時代のジャケットをまとって、カメラバッグを背負い、カメラはキ〇ノンのスゲーやつ。カメラオタクだなこりゃ。左肩には自画像パッチ。奥様の手作りだそうです。と、ここで知人と再合流・・・マニアはパイロットに吸い寄せられるのか?自然と再合流で来たさらにHachiさんにも再会。そして知人の記念撮影。ワイは撮影者なので当然いないよ。入間を堪能カモノハシ&有名人に遭遇!!

  • 入間を堪能 C-2が降りてきた

    さて、今回はC-1が4機のほか、U-4も展示?されていたまずは254号機。一番ハンガーに近い場所に展示されており、ハンガーバックにいい感じに撮れた正面形は可愛いよね新旧TWRバックでも1枚反対側からも・・・あれ?そして251号機253号機は展示ではなく駐機?というかU-4は4機全てたまたま駐機を見れただけ?遠くに255号機も見えたが、さらにその向こうに写ってはいけない子・・・C-2がタイダウンされている。初めて見たかも。JETA-1の燃料給油車が突然登場これは走行展示デモ・・・なのかこういうマニア心をくすぐる配慮、ありがたい。更に大型のローダーも登場。ここで何気なくフェニックスのほうに戻ってみる。すると、C-2が降りてきた。この日軽量化のためレシーバ持ってこなかったので、動きがわからなかった。慌てたのでピ...入間を堪能C-2が降りてきた

  • 入間でGOGO C-1を4機ゲットするぜ

    いやはやすごい人だ、いったん下がると人垣が切れるの待たないと後ろに下がって頭の上から撮影してみる。カモノハシは後で撮影するか。こちらは最前列に移動し座って撮影こちらは地面に近い高さから撮影。印象がずいぶん違うのがわかるだろうか?さて、フェニックスとカモノハシはすごい人だかりなので、いったん退避して、030号機を見に行こう031号気機が引退した今、030が飛べる一番末っ子。というか001/002/030のみが飛べる状態・・・が年度末までに全廃の見込み。こちらには空自70周年のステッカー付新しいハンガーの入間基地の文字と、C-1と70周年ステッカーと。うまく重なった。C-1用のエンジンはDC-9でもおなじみのJT8D-9スラストリバーサの構造が特徴的だよね。日本語が愛らしい。昭和の飛行機だ70周年ステッカー初...入間でGOGOC-1を4機ゲットするぜ

  • 入間へGO 生フェニックス!

    2025年3月8日、前日出張でディズニー新幹線に乗って帰ってきた翌日(その時の画像は後日公開予定)出張の前の日に腕時計が止まってしまったので、新幹線に乗って秋葉原のヨド〇シカメラへ電池交換へ。想定より30分以上早く作業が完了したが、そのまま西武線へ着いた先は稲荷山公園。入間基地の北門だ。開門の1.5時間前に早着してしまい、この位置でしばし休憩。開場30分前の12:30頃ゲートが開き、前進。道路上に人があふれるのを防止するための措置とのこと。ここでまたホールドターミナルで旗が振られている。そしてさらに前進。ホールドショートオブエプロン。2TAG/402空の隊旗かな。本日はお世話になります。そして突然キュージョンが登場。キュージョンを撮影していたら列が前進、いよいよエプロンへ。導かれるままフェニックスの前まで...入間へGO生フェニックス!

  • さあ東京に帰るぜ5 新滑走路✖点ゲットだぜ

    さて、福岡空港からRTBの私。ボーディングして席に着いたら隣にドンキーコングが居てまたテンションが上がる。プッシュバックが楽しみだぜ。そしてプッシュバック、E190の全景ゲットいろんなキャラが描かれているなあ、ミニオンズ、ハリポタ、セサミストリートウッドペッカー、マリオ、ドンキーコング、さすがユニバーサルスタジオジャパン。多彩だまた会えるだろうか、ポートサイドも捕獲したいぞ。おや、ノーズサウス。RW34か。ずいぶん中途半端な画像だが、E-10インターセクション。ずいぶん手前から上がるんだ。そしてエアボーンE-10からのため低めの上がりで、無事新滑走路の✖点を捕獲できたぜ。次来るのは供用開始後かな。B-TWYやW2-TWYが白いのはテンポラリークローズで雪が積もっているためかな。気づいたら眼下にFSZが見え...さあ東京に帰るぜ5新滑走路✖点ゲットだぜ

  • 入間ネタもう少し待ってて2

    次で福岡から戻ったら、海外出張ネタの予定だったけど、入間ネタ先に始めるので、もう少しだけお待ちを入間ネタもう少し待ってて2

  • さあ東京に帰るぜ4 ド〇キーコンG・・・

    さて、展望デッキが閉鎖され、なすすべなくなり、中に入ったdemodori6ANAのラウンジに入り、窓側席で仕事を始める。メールやり取りと資料作成に、web会議とまじめに仕事をする・・・するはず・・・してたのにおいおい目の前をしまねっこが通ったじゃないか・・・速攻カメラ取り出しガラス越しの撮影レンズが短かった・・・次に備えて長いの出しとくか。そしてらくてにーグルスも捕獲。しばらくまじめに仕事して・・・しまねっこデパーチャー更にKEのスカチー。デッキで撮れなかった3機を捕獲できたぜ。でも陽炎がひどいな8JALの融雪剤は色ついていない?またしばらく仕事してて、ふと顔を上げたら・・・ピンクネットで調べたら4個しかないピンクLD3・・・搭載シーンも撮影したかったが、web会議めっ!。そして時間は流れ、ボーディングの...さあ東京に帰るぜ4ド〇キーコンG・・・

  • 入間ネタもう少し待ってて

    国内出張ネタ、海外出張ネタが終わっていないので、入間基地サヨナラC-1ネタはもう少しお待ちを入間ネタもう少し待ってて

  • さあ東京に帰るぜ3 撮影している場合じゃないぞ?これ

    さて雪が降り始めた福岡・・・第2滑走路は来月3月20非に供用開始予定で、ほぼ完成している。誤進入防止のため大きく✖点が描かれているどうやら土嚢で描いている模様。供用開始までの期間限定✖。これは上から撮影したいものだが、戻り便は左側A列。RW16だと逆側で撮影は無理・・・残念雪がちらつく中WOWがデパーチャー。やはりインターセクション。今となっては国内唯一の旅客ボンQとなったANAのQ400。今後増機の計画があるようだ。そしてポケモンBC2がプッシュバックする頃には雪もやんだよう。雪がやんで一安心だANAのB6も徐々に数を減らしている。いつまで見られるのだろう?一安心と思ったのもつかの間、再び降り始める雪・・・JEJUの旧塗装がデパーチャー。苔生えてる?ANAの融雪剤は緑色。動翼のある部分のみ撒いてるのかな...さあ東京に帰るぜ3撮影している場合じゃないぞ?これ

  • 入間基地公開ネタは、しばしお待ちを

    3/8に開催された入間基地公開ネタは、絶賛画像整理中。しばし待たれよ入間基地公開ネタは、しばしお待ちを

  • さあ東京に帰るぜ2 福岡は相性抜群だが・・・雪?

    引き続き帰京のため訪れた福岡空港ネタを今にも降りそうな暗い空。ピーチのピンクも色が冴えない先ほど降りたBC2がタキシーバック近くて低いのがFUKデッキの特徴。国内最強の撮影環境。更に暗くなってくる空の下、タイのA333が降りてきたそしてその頃からデアイシングが開始。凍っているわけではないのだろうが雪が積もらないようにする処置だろうか?ジンエアのMAXが降りるころ、チラホラと白いものが主翼上面に液を吹きかける。そして、画像にも写るくらいの降りに・・・ヤバくないか?更に暗くなる空吹雪いているかのようオートフォーカスも持っていかれる始末だ油断ならないぜ雪。南の国のタイエアアジアもびっくりだろう。A321NEOもだいぶ増えたかな。雪の中ホールドする国際線。ここからインターセクションで上がるなんて、南風強し。18先...さあ東京に帰るぜ2福岡は相性抜群だが・・・雪?

  • さあ東京に帰るぜ1 え?まだいたの?ラッキーは続く

    さて出張しての仕事を終え、帰るぜ・・・なのだが、RTB便が飛ぶいい感じの昼間の時間帯に会議を3本ぶち込まれてしまい、空港で仕事しながらwebで会議参加という旅程になった。ならばと帰りはFUK経由で午後の便をアサイン。今シーズン1番の寒気がやってきているのは知っていたが、やはり空はどんより鉛色。FUKデッキに着くと強烈寒い・・・3度とか。まずはシンガポールのB78XがアライバルそしてタイベトジェットのWOWが続く。間に合ってよかった。破綻した欧州のWOW塗装のまま運用しているタイベトジェット。すげえよなあ。寒さに耐えられず、いったん中に退避しPC開いて仕事を再開。すると南側のオープンスポットからFDAがデパーチャー・・・ん?ユピテル羽衣6の2号機ではないか。もう運用期間終わって剥がされているものとばかり思い...さあ東京に帰るぜ1え?まだいたの?ラッキーは続く

  • 仕事だ、仕事だ、出張だ2 ちょっとだけディレイしてデッキで撮影

    さてSNJの813Xで西進するdemodori6ボーディングした際、違和感があったのだが、知人から813だけレザーだよね、とのメールをもらい。ああ、違和感はシートだったか、と納得そうこうしているうちにKMJが近づく。CAさんにRW25ランディングと教えてもらっていたので、航路に注視していたが、RW25ビジュアルアプローチなのに菊陽町付近まで西進しレフトターンし東進。その後はILS07からのビジュアル25同様のコースでアプローチ最後はライトターンで25へT-3からエプロンへ。2LにA321がいるが2Rにブロックイン予定。Spot.2は並行して使うんだな。で、Spot.4に金が居る・・・臨時便なの?気になるし、どうせ20分ディレイしているしデッキへ。Spot.5にはイースター更にspot.6にOZ機がアライバ...仕事だ、仕事だ、出張だ2ちょっとだけディレイしてデッキで撮影

  • 仕事だ、仕事だ、出張だ!まずは羽田でシグナ~ァス(叫)

    2月に入り、今シーズン1番の寒気が日本に襲い掛かる中、仕事のため西へ。羽田に着くとVNにシグナスそして333にバックアップ機。どうも首相が訪米するタイミングだったようだ。この日のボーディングスポットは53。そしてアクティブ16。R-TWYからJ-TWYへ抜ける際バックアップ機見られるかな?少し期待SNJ便をアサインしたのだが、スポットインしてきたのは813X!。やったぜ。SNJの8**Xで唯一乗ることができなかったシップだ。これでコンプリート。しかしまだANAおさがりの67ANという難敵が残っている。いつか乗れるだろうか。そして5分ディレイでボーディング座席はF列。北側のサテライトと2T北ピアの接続は完了し、ほぼ完成した新2T北。Spot.50が新設され、51/52が移設。サテライトとして先行した47~4...仕事だ、仕事だ、出張だ!まずは羽田でシグナ~ァス(叫)

  • 3年ぶりの関空5

    スターラックスのA350が帰っていく。逆光で綱領も減って、寒くて、もう帰りたいと思ってしまう私は情弱・・・それでもピーチの320NEO未撮影機はだいぶ稼げた。未撮影で一番新しい218Pゲット822PはCEO216Pも未撮影だったぜ。823Pの太平君も元気そうで何より深圳航空はスタアラか!こちらも初ゲット。黒基調のスタアラ塗装にあって手羽先が赤いのも深圳・・・いや新鮮だ。スクートやエアアジアなどが先鞭をつけた大型機LCCも韓国・日本に飛び火して続々登場してるよね。そして香港航空がスペマだったのだが、ここで時間切れ。帰る時間だ。残念・・・1Tに戻り、ラウンジで一息ついてからゲートへ帰りは25番ゲートから。まだシップは到着していない。ならばと、少し北側に移動しカメラを出す。きたきたやってきたのは、SFJ最新の3...3年ぶりの関空5

  • 3年ぶりの関空4 コリアン350

    さて、大観航空の333が降りたばかりなのだが1Tから、就航したばかりのA350がプッシュバック早くも導入したてのA350ゲットだぜ。そういえばアシアナの350も足慣らしで関空線に投入されているのを撮影に来たなあ。広いウィングスパンがよくわかる今度は順光で撮影したいものだそして、2023年にPVGからKIXへ飛んだ際利用した吉祥航空のB8。乗ったときは321だったかな。こちらもスペマなのかな春秋の新デザインNEOも捕獲できた先が詰まって、ホールドしているのに間合いを詰めてあおるダイナスティカーゴ(笑)あおられても後ろ見えないもんね。我関せずのピーチ台湾島をイメージしたロゴはやめたのかな厦門は738なのか。B8ではないんだな。吉祥のPVGからの便はこっちか。321NEOジェジュのスペマ・・・誰?UAはシミター...3年ぶりの関空4コリアン350

  • 結構焦った

    小田原が終点の東京新宿ライン。回送で東京方面に動き出したのだが、1両また1両と消えていく。撮影したときは15両編成が2両に・・・結構焦った

  • 3年ぶりの関空3 ピンキージェットだ

    未撮影レジのタイガー台湾の320NEOが来たのはうれしかったのだが・・・なんかイツメンで逆光で寒くて、なんか盛り上がらんなあそんなテンションのところにエバのKITTY321のKITTYは久しぶりだな。見たことないデザインだピンキージェットと言うらしい順光だったら最高だったのに。でもスペマ見れて、テンションが持ち直す・・・そして大観航空はMAXだ!1T北側にオープンスポット2つ増設中。久しぶりにロードローラー見たな。ジンエアも結構飛んでるんだなな。スターラックスは333NEOだぜ・・・と油断していたらおや?ランディング?・・・完全に油断してた。新興のスターラックスも3機種を使い分けて飛んでる改めてFR24を確認すると数機がAラン24Lに降りるようだ。スターラックスのA350。これで2機種ゲットエアチャイナに...3年ぶりの関空3ピンキージェットだ

  • カラフル大雄山線は鉄道界のFDAだな

    伊豆箱根鉄道大雄山線。小田原と大雄山を結ぶ導了尊参拝者のための鉄道として開業。計画では小田急小田原線の一部の予定だったが、小田急が酒匂川沿いのルートになってしまい頓挫して独立した路線として開業。あれ、5501ってレトロカラーじゃなかったっけ?茶色一色になってる・・・5502編成は標準カラー5504編成はイエローしかもあちこちにステッカー大雄山線100周年なんだっけ。歴史あるよねえ。5505編成はグリーン5507編成はパープル全部で7編成あるようだが、このときは5編成を捕獲。ちなみに5503はオレンジ、5506は標準カラー、オリジナルは2編成のみ?もはや鉄道界のFDAだな。カラフル大雄山線は鉄道界のFDAだな

  • 3年ぶりの関空2

    RW05から上がって、しばらくまっすぐクライム05あがりで木更津駐屯地が真下に見えたのは初めてかも。そして関空展望デッキへ。しっかり10時まで入れなかった・・・結構逆光が厳しいなあ。久しぶりに見るこの風景・・・関空だあ降りはBラン24Rがデフォなので、デッキからは上がりのための転がりがメインになる。春からはAラン降りがデフォになるらしい。ピーチやエアソウルエアアジアなどのLCCが多いよね。イースターティーウェイエアプサンジェジュなどの韓国勢が元気だ。すぐにほぼすべてのコリアンLCC捕獲できた。シンガポールやタイなどのナショナルエアライン・・・昔は380飛ばしていたのに。チャイナイースタンは最新の350春秋も321NEOと、中国勢は新しい機材が多い印象逆に先の見えたアシアナはオボロの333・・・ロゴマークも...3年ぶりの関空2

  • 東海道新幹線初のラッピング列車

    2025年2月21日に運航を開始したJR東海のワンダフルドリームシンカンセン運行情報が発表されているとはいえ、飛行機より撮影難しいかも・・・今回は、16両捕獲を狙う。1号車2号車3号車4号車5号車6号車7号車8号車9号車10号車11号車12号車13号車14号車15号車16号車次の機会には各号車のイラストを捕獲したいと思う。いつコンプできることやら東海道新幹線初のラッピング列車

  • 3年ぶりの関空

    1月某日久しく関空行ってないなあと。2023年にPVGからの帰国便がKIX着だったことはあったが、撮影のための関空は21年12月のベルーガ追いかけ以来かな。記事は↓2021年最後の遠征は突然に関空遠征でベルーガゲットだぜ-リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5さて昨日までお届けしていた12月11-12日の沖縄遠征が、今年最後の撮影・・・のはずだった。その翌週SNS上で、ベルーガが来るらしいとの情報が流れ、23日に来日して、24日にU...gooblog ということで、関空へGOまずは羽田へ。アサインされた便はバスでの搭乗、オープンスポットだお世話になるのはA321NEOエンジンデカいボーディング前に周辺を数枚撮影そしてボーディングと、思ったがB8がタキシーアウトするので振り向き撮影早朝で色温度...3年ぶりの関空

  • NY JIP25 習志野降下訓練始めEX おまけ

    今回は防衛大臣がCH-47Jで臨場されたのだが、帰りはEC225LPがお迎えに野宴で各部隊を激励している最中に降りてきた。防衛大臣を待つハイヤーNYJIP25習志野降下訓練始めEXおまけ

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め14 状況終了

    12か国の国旗が並んだ。壮観だぜ手前から、日本、アメリカ、カナダ、ドイツ、イタリアオランダ、シンガポール、オーストラリア、ポーランドイギリス、フランス、フィリピンそして国旗をもって再び走りだす島嶼奪還!状況終了あとはスナップを何枚か白い1/2tトラック。東部方面警務隊第127地区警務隊こちらは89式小銃1空団第1普通科大隊第3普通科中隊のLAV飛行展示戦闘はAH-1S東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊2番機UH-1Jは東部方面ヘリコプター隊第1飛行隊UH-47Jは第1ヘリコプター団の台106飛行隊1番機と5番機2/3/4番機6番機座間ホークが要人を迎えに来たかな。これにて習志野演習場降下始めの初参戦ネタは終了。改めて、アサインしていただいた知人、朝飯を準備してくれた知人に感謝。駅乗り過ごしてごめん。NYJIP25習志野降下訓練始め14状況終了

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め13 ナショナルフラッグ

    習志野演習場で行われた2025年の降下始めNYJIP25。日本含め12か国の空挺隊員が降下し、敵を包囲した我更にCH-47Jの5機編隊が迫る5機を順番にご紹介1番機2番機3番機3番機はHGBⅢからレンタルかな。4番機5番機全機青の台に着陸すごいFOD参加国のフラッグが!20米軍だけ片手で旗を持ってる。さすがだでもこれ、競争なのかな?NYJIP25習志野降下訓練始め13ナショナルフラッグ

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め12 応援部隊続々

    前部隊で島嶼奪還のため進撃を開始し、同盟国・同志国の空挺部隊も降下しクライマックスハークは2度目の空挺降下に向けダウンウィンドレグ。お約束のパラシュート絡み、今回は米陸軍で発生。結局絡みはほどけず、仲良く二人で降下。2パス目、最後の同盟国・同志国空挺隊員の降下にはC-130Jは1機のみで、C-130H含め4機が参加。曇天が恨めしいぜ。12か国の多国籍軍が島嶼奪還へ!NYJIP25習志野降下訓練始め12応援部隊続々

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め11 進撃!

    各部隊準備が整い進め!90tkが先陣で前進開始16MCVが続くアタッカーも前進更にKANTOが上空に同盟国・同志国の空挺隊見参!続いてCamel1Camel2Camel311か国の多国籍軍が援軍として降下してくる。NYJIP25習志野降下訓練始め11進撃!

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め10 クライマックス!

    さあ、キドセンや90TKも到着し、一気に畳みかける16MCVが待機し、90TKが疾走する2号車も疾走、前進そして斉射さらに前進次々と敵車輛を撃破していく90TKが先陣を切りさらに前進アタッカーも前進総攻撃の準備完了なかなか発砲のタイミングに合わせ撮影できない・・・修行が足りぬNYJIP25習志野降下訓練始め10クライマックス!

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め9 アグレッサー部隊参上

    島嶼奪還作戦もクライマックス!しかし、敵の攻撃も激しく、我に負傷者発生。2名が大腿部損傷との報告。救助のヘリがやってくる急減速&急降下。これもコンバットレスキュー?1名の負傷者を2名が引きずりダッシュヘリのクルーもサポートに入り負傷者をヘリへ周辺警備も怠らず二人目を搬送・・・ひきずる負傷者搬送完了負傷者を載せた瞬間、早くもテイクオフ。81迫小隊は陣地転換のためばらして移動。敵の反撃をものともせず陣を進める。そこへ頼もしい援軍、16式機動戦闘車そして!10式戦車!!16MCVは2輌参戦120迫の陣地の横を疾走16MCVは2輌とも、部隊略称、部隊マークのない謎仕様。多分第1師団の第1偵察戦闘大隊戦闘中隊所属だな「1偵戦-戦」90式戦車は、数少ない本州配備の車輛。実戦部隊は北海道のみだったかな。参加したのは富士...NYJIP25習志野降下訓練始め9アグレッサー部隊参上

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め8 一斉攻撃

    特科81mm迫撃砲小隊の隊員が運んできた81迫を組み立て空輸された120迫を展開させる120迫は重迫牽引車(高機動車を改造した車両)で牽引し展開する。今回は人手で移動したが・・・81迫はカモフラネットでおおわれる。さあ一斉攻撃開始だ再度アタッカーが登場ハンターも追随ここでヘリが退避そこへ、いつの間にかCH-47Jで運ばれた対戦車小隊のチュウタが登場17中距離多目的誘導弾を発射。ドカン!敵WAPCにダメージを与える81迫もドカン!畳みかけるいよいよクライマックス!NYJIP25習志野降下訓練始め8一斉攻撃

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め7 ヘリボン作戦2

    空挺降下に続き、ヘリからのリぺリング降下で増援部隊も展開黄色の台に陣を形成後方にはヘリもにらみを利かせているそしてアタッカーが動いた更にCH-47Jの6番機が突入更にエキストラクションロープで特科の120迫小隊がファストロープ降下を見せる。別に空輸されてくる120迫を迎えるべく展開する周囲を警戒しつつ、120mm迫撃砲の到着を待つそこへ81mm迫撃砲をゆうする普通科迫撃砲小隊を載せたCH-47Jその後方には120迫と牽引車を吊るしたCH-47Jがそして120迫と牽引車を吊るした2機も到着車輛が地上に降りた。先ほどロープで卸下した隊員が駆け付けるヘリは素早く離脱NYJIP25習志野降下訓練始め7ヘリボン作戦2

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め6 ヘリボン作戦

    空挺隊員が布陣完了敵を監視しつつ膠着。そこへAH1Sが再び登場更にUH-1が続くミニガンが火を噴き地上部隊を掩護アタッカーは背景の林に溶け込んでいる。そこへキャリアが突入まずは3番機。HGPⅢからのレンタル機ついで4番機HGPⅥ全機右サイドウィンドウに番機プレート装備。ヘリには隊員満載リぺリング降下開始躊躇なく降下そして素早く展開2機から10人づつ20人が展開完了空挺降下、リぺリング降下、ヘリが戦線を構築84mm無反動砲、20式小銃、89式小銃で反撃開始NYJIP25習志野降下訓練始め6ヘリボン作戦

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め5 降下降下降下2

    引き続き習志野演習場で行われた降下訓練始めから続く3機は小牧の401sq所属C-130H1番機はCAMEL-one05-10843番機はCAMEL-two35-10713番機はCAMEL-three85-1079C-130J/H6機から降下した空挺団員が、続々降下主傘が18kg、予備傘が7kg、背嚢や各種装備で30kg、武装5kg・・・装備全体で60kg程度だそうだ。以前空自の救難隊の落下傘を背負わせていただいたことあったけど、まあ重いこと。私のカメラ装備も10kg程度だけどその倍だもんああ。歩けないよ。地上に展開続々集結重装備を背負って駆け足!落下傘切り離しても背嚢30kg背負って走るとか・・・同じ人間なのだろうか徐々に丘を登り丘の上で陣を構えるNYJIP25習志野降下訓練始め5降下降下降下2

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め4 降下降下降下!

    島嶼奪還のため次々と戦力が投入される1機のハンターが低空進入左側には葉っぱ隊垂らしたロープが地上について躊躇なく二名の狙撃手が飛び降りる。そして走る。丘に陣取り対人狙撃銃を構えるとふいに敵兵に襲われる近接戦闘開始敵兵を制圧続いて、上空にC-130編隊が最初の3機は横田の374AW所属C-130JKANTO20フライト。1番機はKANTO2108-3177何気に初撮影のシリアルだ2番機はKANTO2216-5843こちらも初撮影のシリアルだ3番機はKANTO23白シャドーつきYJ15-5813第一空挺団が次々降下。NYJIP25習志野降下訓練始め4降下降下降下!

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め3 状況開始

    CH-47Jからの偉い人の降下が一通り終了CH-47Jは次の出番に備え訓練場外へ。空挺降下したえらい人々も撤収し、次は訓練展示。「空挺作戦およびヘリボン作戦による島嶼への緊急展開・奪回、他国群の来援」・・・長い状況開始!自国の島嶼に侵攻した敵軍に対し、事前潜入部隊によるFF(自由降下)約4,000ftの高高度から降下、10sec(300m)ほど自由落下したのち開傘。いわゆるヘイロー高高度降下低高度開傘で潜入する。見事ピンポイントでの着地だ。事前潜入部隊は素早く身を隠す。向かって右側、赤の台に敵部隊(WAPCとLAV)が偵察行動。偵察バイクもいる・・・しかし遠いぜ。そして奪還作戦開始まずはなんちゃってF-2AによるAGG(音だけ)何輛かをしとめる。次いでアタッカーが登場。AH-1Sは、木更津の4ATH所属機...NYJIP25習志野降下訓練始め3状況開始

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め2 えらい人たちが降ってくる

    防衛大臣が臨場され本格的に訓練展示が進むまずは自由落下。二名の陸曹長が自由降下傘でCH-47Jから降下鹿児島出身の陸曹長は日本国旗を島根出身の陸曹長は空挺団旗をはためかせながら、徐々に高度を下げ防衛大臣の目の前に着地団旗も目の前に着地いや、本当にピンポイントで着地できるんだなあ。すごくすごい続いて、部隊指揮官・同盟国軍・同志国軍のえらい方々が降下5機のCH-47Jが順次飛来し空挺教育隊長の降下を皮切りに、最年少陸士、最年長陸曹長が2番機第1普通科大隊長、第2普通科大隊長、第3普通科大隊長が3番機特科大隊長、団本部中隊長が4番機施設中隊長、通信中隊長が5番機後方支援隊長、後方支援隊落下傘整備隊長、関東補給処落下傘部長が、1番機の2旋回目と順次降下。次いでオーストラリア空挺学校長と、オーストラリア陸軍中佐が2...NYJIP25習志野降下訓練始め2えらい人たちが降ってくる

  • NY JIP25 習志野降下訓練始め 初めての生初降下!精鋭無比第一空挺団

    新年撮り初めは、想定外にCALSONIC号になったが、計画ではこちらが撮り初めになる予定だった。習志野演習場での陸上自衛隊降下始め。NYJIP25!おお、ここが習志野演習場かあ。見学する修武台を中心に左側が青の台、我の作戦地域右側が赤の台、敵が支配する地域、画像見てわかる通り今にも降りそうな天候。入場前にはぱらついた時間もあった。このまま降らずにもってくれえ。参加する部隊は陸上自衛隊から第1空挺団、富士学校、第1師団、第1ヘリコプター団、中央即応連隊、国際活動教育隊、東部航空方面隊。そして航空自衛隊航空支援集団また同盟国・同志国から、在日米軍、アメリカ陸軍第11空挺師団、第82空挺師団、陸軍部隊、海軍部隊、在日第3海兵偵察大隊、アメリカ空軍、第374空輸航空団第36空輸飛行隊カナダ陸軍先端戦センター、ドイ...NYJIP25習志野降下訓練始め初めての生初降下!精鋭無比第一空挺団

  • 今のGT-R

    さて展示スペースの中央にはR35GT-Rのパワートレーンが展示されていた。フロントにはエンジンとレーシングカーのようなラジエターエンジンはVR38DETT型の3.8LV型6気筒DOHCツインターボ。このエンジンは1台につき一人の匠が責任をもって仕上げるという。エンジンごとに匠のネームが入っているのかしら?フロントはエンジンのみカーボン製のプロペラシャフトが後部に延びトランスミッションとセンターデフが後部にマウントされる独特なレイアウト。フロントへはもう1本のシャフトでパワーを伝える。マフラーは両サイドデュアル。今のGT-R

  • CALSONICは永遠に3 GTカーGTR

    CALSONIC3連発お次はJGTCマシンのR34GTRこのマシンは2002年に走ったバージョンみたい。そして星野さんラストイヤーらしい。らしいというのは、この車の現役を知らないのだ。前出の2台はFISCOで走る姿を見ているが、1999年でレース撮影を終了してしまったのだ。同じGTRでもここまで違うというか成長したというかこのフェンダーどでかいウィングリアにオイルクーラーか何かマウントしているのかな?リアウィンドウにはインテイクも。エアロミラーこんなところに牽引フック。ワイパーはセンターマウントの1本タイプリアの牽引フックも独特な形状市販車と追加フェンダーのつながり部処理もきれいだ綺麗なカルソニックブルーサイドウィンドウはアクリル化して小窓付き。フロントタイヤ18inリアタイヤも同じ18inフロントバンパ...CALSONICは永遠に3GTカーGTR

  • CALSONICは永遠に2 GrA最強マシンいた!

    さて、R92CPの隣にはR32GT-R言わずと知れたGr-A最強マシン1990年のJTCデビュー以降4シーズン全29戦を無敗のまま最後まで駆け抜けた。HOSHINORACINGからエントリーの90年仕様。参戦当初からカルソニックブルーを身にまとい、GT-R軍団の一翼を担ったタイヤはBSサイズは前後とも265-700-18in1990シーズンにデビューし、星野一義・鈴木利男の無敵コンビがドライブし年間チャンピオンを獲得。マフラーはレフトのサイド出し。かっこいいよねえ。ミッションはコンベンショナルなHパターン。エンジンはRB26DETT550馬力を絞り出すトランクには燃料給油口。クイック給油が可能。リアには伝統のGT-Rバッチ。リアスポイラーはNISMO仕様のアンダーリップ付き伝統のCALSONICは永遠なり...CALSONICは永遠に2GrA最強マシンいた!

  • CALSONICは永遠に GrC最強マシンいた!

    2025年になり、初撮影は習志野の予定だったのだが、仕事で横浜へ。道中に日産本社があるのは知っている。そしてその中を突っ切っていくことも知っている。だからなのか?カバンにカメラが入ってた。そしてレースカーが目に入った。吸い込まれていった(笑)NISSANR92CP1992年のJSPCファイナルイヤーに登場の最強GrCマシン。前年のチャンピオンナンバー1をつけている。裏側まで回り込める展示がうれしい。前後左右撮り放題だ。しかも、あまり人気ない・・・では変態アップ画像でも撮影していくかなフロントタイヤは17inフロントカウル上面のエアアウトレット内側の塗分けの参考に。右側のエグゾースト部リアタイヤは18in特徴的なエアインテイク。Fuji1000kmの際、鯉のぼりが描かれたこともあった。リアウィングのサイドは...CALSONICは永遠にGrC最強マシンいた!

  • 2025にはなりましたが 2024撮り納めネタ7 2Tアラカルト②

    さて年末の成田ネタも最終回台湾のスターラックスA350が降りてきた。スターラックスはA321/A330/A350を需要に応じ使い分け飛ばしている。B-58504はお初です。グレーターベイはすぐ潰れそうと思ったけど、元気だ。こちらは本家春秋航空。香港エクスプレスはデザイン変更で地味子に。チャイナポスタルは中国のフレイター新旧B737BCFオペレータモンゴル航空のB6は久しぶりだマカオ航空は渋めのデザイン2Tデッキ北では降りと転がりが撮れるのだが、2Tの目の前に大型機が入ると、APU排気でメラメラ全滅になるリスクあり。そして大観航空のフレイターが降りてきた超久しぶりに見たかも四川航空は鼻が白いのがデフォ?寒い・・・撤収だ。これで2024年は撮り納め。2025年はどこで撮影できるかな?2025にはなりましたが2024撮り納めネタ72Tアラカルト②

  • 2025にはなりましたが 2024撮り納めネタ6 2Tアラカルト

    スペマを撮影し、再び2Tへ移動早速、オールホワイトのグローバルエクスプレスJJPの初号機JA01JJと新しいA321LRのJA26LRが連続で。複数リースバックされているのに初号機が残っているのは不思議だ。香港航空のA320。ん?エンジンが縞々仕様だ。B772FはFDXエアロモンゴリアだ。久しぶりに見たなこちらはレアなA319先ほどのグローバルエクスプレスが転がってきた大厦門はB789小厦門はB738手前ではイベリアがプッシュバック。昨年新規就航したA350続いて中国国際のスタアラA333タキシーアウトするエアロKの向こうにモンゴリアンフィンエアーのA350はノーマル機深圳航空はだいぶ色あせてるなあ。同じグループの香港航空はA333長龍航空を見るのは初めてかな?スプリングジャパンの03GR新塗装はお初かな...2025にはなりましたが2024撮り納めネタ62Tアラカルト

  • 2025にはなりましたが 2024撮り納めネタを5 ロイヤルブルネイ50th

    引き続き2024撮り納めのNRTネタから2Tから逆光のNRTに戻る。理由はスペマ捕獲。NRTに来る前に知人が教えてくれた。ロイヤルブルネイがスペマだと。スケジュール確認するとほぼ12時。普通なら2Tへ移動している時間。教えてもらわなかったら確実に逃していた。ありがとう。と、その前に逆光だがようやく見ることができたヌコ。1北からエアロメヒコが出てきた。そして待ちかねたロイヤルブルネイ登場50周年とのこと。機体にはRBとあるが2レターコードはBI、ちなみに3レターコードはRBA。ところでブルネイってどこにあるの?AランからはSCOOTのピカチュウジェットがテイクオフ。逆光で色が変R7って逆光にめっちゃ弱いよなあ。フォーカスも甘くなるし、色も冴えない。CZがアライバル。続いてKEの最新B787-10がアライバル...2025にはなりましたが2024撮り納めネタを5ロイヤルブルネイ50th

  • 2025にはなりましたが 2024撮り納めネタを4 B744FにMD11Fいた。

    引き続き2024年の撮り納め成田ネタを1Tに戻ると、降りに間に合わなかったUPSのB44F最近さらにB4が減っている気がする。フレイターのほとんどがショートアッパーデッキ。SUD機はHNDのLHB748ぐらいかなあ。1130近くなり、もう完全に逆光・・・ん?またおまえか100thエアバス相性が良いなあ、HND,KMJ,NRTと行く先々で会える。RWではウズベキスタンのB8がテイクオフ。B8にしては昭和感のあるデザイン。と、北のカーゴ地区からMD-11F登場3発エンジンが最大の特徴タキシング時少し機首上げなのは何か理由があってのことなんだろうか。もう2T行きたいよお。逆光甚だしい中KLMオランダ航空がアライバルこれはB772ER?続いてエティハドがアライバル15FDXのMD11Fがテイクオフ続いてエアソウル...2025にはなりましたが2024撮り納めネタを4B744FにMD11Fいた。

  • 2025にはなりましたが 2024撮り納めネタを3 2Tでスペマ3連発②

    引き続き年末のNRT撮り納めネタを前回のNRTでは撮れなかったインディアのB8半島からAeroK。LCC先進国?Koreaで最後発のLCC.SCOOTのピカチュウが降りた後タイガー台湾を挟んで今度は半島からT’wayのポケモン未撮影のまま、なかなか会えなかったけど、ようやく捕獲。これでPokemon未撮影はGAの2機のみに。この便はneoか。50025は未撮影だったのでラッキー。スタボサイドも無事捕獲これ以上ポケモンジェットは増えないのかな?続いて同じKoreaのLCC、ジンエアーこちらもKoreaのLCC,ちょっとプレミアム?な、エアプレミア更にJEJUTaiwanからはEVA大陸からは中国東方あれMUのロゴってこんな控えめだったっけ?これでポケモン2機無事ゲットできたから、再び1Tへ戻ろう・・・え?逆...2025にはなりましたが2024撮り納めネタを32Tでスペマ3連発②

  • 2025にはなりましたが 2024撮り納めネタを2 2Tでスペマ3連発①

    さて、SCOOTとTwayのスペマ狙いで早めに2Tへ移動してきたわけだが、まずは久しぶりに春秋に遭遇。セブはA321neoかなそして、なんか違和感・・・そうなのです。エプロンを照らす照明が下がっているのです。長年成田には遊び来ているが、動いているのを見たのは初めて、というか動くんか~い、知らんかったわ。そのような豆知識はどうでもよくて、2Tに来て驚いたのがこちら虎ですよ、タイガーですよ!びっくりですよ。全然気づきませんでしたよ。チェック不足ですよ。その分、うれしさも大きかったんですよね。MAS。マレーの虎といったところでしょうか。プッシュバック。全体のバランス、色使い、グラデーションがセンス良いですねえ。そしてタキシーアウト。1TにいたらRW上の上がりしか撮れなかったから、早めに移動してきてよかったああ。...2025にはなりましたが2024撮り納めネタを22Tでスペマ3連発①

  • 2025にはなりましたが 2024撮り納めネタを1

    さて、仕事納めの日、会社をサボ・・・休暇取得し撮り納めに。2024最後はNRTで。フレイターだいすきマンは、すぐにえものにそうぐうした。さすが成田、フレイター三昧だよ。そしてTZP唯一の未撮影機を無事捕獲。目的の一つ目クリア。よく見るとコールドスタートで白煙上がってら。どこに行くのか?いってらーと、OZがデパーチャー・・・ん?早くもアシアナロゴ無し機に遭遇。ニュースで知ってみたかったんだよね。この間のHNDではロゴ有り機材だったから。しっかしKEってばOZのロゴに恨みでもあるのかね?離陸するOZの手前でタキシーアウトするKE機。一応重なった・・・ブランド統一されたらどんなカラーリングになるのかな。FDXのB6とB7のフレイターコンビが入れ替わりで目の前を通過。SCOOTERがAラン降り。珍しくない?みんな...2025にはなりましたが2024撮り納めネタを1

  • 謹賀新年2025

    あっけなく2025年が来てしまった。12/27撮り納め(後日お届け)12/28家族でお出かけ12/29体調不良で寝込む12/30休日夜間診療でインフルAと診断~1/3までの軟禁生活開始12/31タミフルのおかげで少し良くなるも調子にって一気食いし強烈に下す二次災害1/1少し落ちつく・・・いまここ何も年末年始してない・・・とはいえ年も明けたし、ようやく体調も復活気味だし今年は巳年ということでViperのように俊敏にD-BACKのように勇猛にCobraのように洗練された年にしたいかな。今年も一年よろしくお願いいたします謹賀新年2025

  • 2024年を振り返る

    もう少しで2024年もゴーン。ということでdemodori6撮影2024を振り返る。東京に転勤になり、なんだかんだと忙しく、部下を持たされ、定年退職者の業務も吸収し、社畜化が進んだ年。月1撮影が続く1月なんとか時間を作って羽田へ2024年はムーミンでスタート2月FDAのみどりちゃん引退と、FDAイベントでFSZへ。雨雨雨だったが制限区域から無事04FJを捕獲。デパーチャーは外から。3月久々のFUKでWOWに遭遇。そして何年ぶりだろOKJへ4月シン・マリメッコ捕獲にHNDへ5月JLがA350-1000を導入したので見に行く。そして高遊原にも久々参戦コブつきロメオにもようやく会えた。6月予感がして入間基地ランウェイウォークへ参戦。本当にカモノハシやあやしいYS-11が公開された。予感は的中。7月ミャクミャクが...2024年を振り返る

  • 12月の羽田 おまけ

    羽田の午後は北米路線が続々アライバル北米の3大キャリアを。ユナイテッドはB772アメリカンはB789そしてB788デルタはA350A333neo北米は行ったことないなあ。今年のブログは、これでおしまい・・・と思ったが、少し2024を振り返るかな。ちょっと待ってて12月の羽田おまけ

  • 12月の羽田5 アクアフレッシュデパーチャー

    さてミャクミャクが出てきて報道陣再登場のタイミングでスタアラ機がプッシュバックこれは狙ったのかな?ちょうどノーズサウスで一直線の位置。さらに、万博とANAのお偉いさん?も登場最後は、横断幕まで登場式典長い・・・その間にも出入りが激しいHND北米路線の到着が始まったそしてほぼ定刻にアクアフレッシュプッシュバック。61番なのでノーズサウスと思ったら、ノーズノース?と思わせ、ノーズウェスト。北側はSpot.59からB8がプッシュバック。南側はA320neoがアライバルで、こうなった。トーイングカーが外れ、出発準備を整えたアクアフレッシュそしてタキシーアウト関空へ向けてGO。そして2024もゴーン、2025カム。よいお年を12月の羽田5アクアフレッシュデパーチャー

  • 12月の羽田4 ミャクミャク本人登場

    さて、12/12の羽田空港第2ターミナル61番スポットでお披露目となったアクアフレッシュ号作業用タラップが外され、いよいよPBBが接続・・・となる頃おお、久しぶり51AN。スタアラ塗装のB738がアライバルアクアフレッシュの後ろを通りとなりの62番へ。これは狙っているのか?さらにその後ろはB66Pのスタアラ機がデパーチャー。狙っていたのか?目の前ではPBBが接続される。改めてよく見ると、結構汚れている・・・のではなくエコジェットのような緑がステッカーで隠されているという、新手の技を仕込んできた。前後のカーゴドア縁はすでにはがれて緑が出ている。ここでGMPに向けOZのA333がテイクオフ。撮れるうちに撮っておけ。会場ではボーイング全力疾走。そしてミヤクミャクが登場。HNDの制限区域での着ぐるみ解禁されたんだ...12月の羽田4ミャクミャク本人登場

  • 12月の羽田3 アクアフレッシュ

    さて、この日羽田に向かったのは理由がある。もちろん飛行機撮りたいは撮りたいのだが、この日はANAのラッピング機がデビューの日初便は1330初の関空行きとのことなので、少し早いが2時間前に2Tへ移動。食事してからデッキへ。するとまさか!すでにスポットにアクアフレッシュが落ちてる。なんと報道向けの撮影会・・・考えが浅かった、2時間前でも駄目だったか。少し早めに行って、トーイングされてくるのを待とうと思ったのに、作戦失敗・・・報道陣はスタボサイドへ移動PBB下あたりで撮影再開お隣60番からは78Kがプッシュバック、長いよねえCラン34RからNレジのGulfstreamG500があがるガルフシリーズの現行機種通称G-VII。そうこうしているうちに報道陣退場徒歩で帰っていく。HNDのPBBスポットでは珍しい作業タラ...12月の羽田3アクアフレッシュ

  • 12月の羽田2

    さて、エンジンレスB8が目の前をトーイングされていくシーンに遭遇できたわけだがその最中にもB763WLがアライバル更にSLのB753WLがトーイングA-TWYへ入ったドンガラB8を追い抜いていく。さらに34LにランディングしたのもB763WL。3連発のWL機がうれしい。続いてJLのネズミランド号がアライバルデカいラッピング機はWL無で良かったな。同タイミングでCラン側からショウジェットがアライバル。重なると思ったが、手前のバーチカルスタビが・・・あるあるだあ大谷翔平ジェットはA350。何回も撮影しているが、ポートサイドしか撮れない・・・一方のネズミーランドジェットはスタボサイド、ポートサイドともに複数回捕獲・・・12月に入り注目のアシアナがアライバル、ネズミはホールド中。後から来たB3にも抜かれる。どうも...12月の羽田2

  • 12月の羽田1 未撮影機やドンガラ ゲットだぜ

    12月に入り熊本でKC-30Aを捕獲し、2024年を締めくくれたような気がしたが、まあまだ撮影したいとの気持ちがムクムクと。ならばと会社をサボ・・・休暇を取得し羽田へ・・・まあ仕事しながらなんだけど・・・10時前に空港について、順光の1Tデッキへ。久々に富士山・・・冬だねえそして先月ラインインしたばかりのSFJ新車ゲット。JA29MC。スターフライヤー2機目のA320neoこれに間に合うようにきたつもりが、かなりギリギリだった・・・BAのB789がデパーチャー富士山は徐々に見えなくなっている。そこへビズがアライバルカナダ籍のC-GDTRBombardierBD-700-1A10Global6000らしい個人所有?私も自分の機体で世界を飛び回りたいものだ。続いてJTAのJA350JJALからの移籍組2機の1...12月の羽田1未撮影機やドンガラゲットだぜ

  • 12月の熊本6 帰りもスペマゲットだぜ

    さて、KC-30A撮影後まじめに仕事をし、翌日も一日バタバタと仕事を進め、夕方ようやく帰京のため再度空港へまだ陽があるのでデッキに出てみると、KEのA321がタキシーアウトするところだった。KEのエアバス100機目スぺマじゃん。念のためデッキに来てよかったぜ。デッキに到着してすぐにタキシーアウトどうもアサインされていた機材がトラブって、シップチェンジで来たよう。それも含めてラッキー続きだぜ。太陽が沈む直前・・・テイクオフロールローテーション。さて私も中に入ろう。この日はSNJ最終便をアサイン。熊本便はSNJが良き。そして眠りにつく私・・・羽田の34Lにランディング後、J-TWYで2Tへ・・・途中VNスポットにVN機が駐機しているのが見えた。と思ったら、真後ろの501にスポットイン降機の際、素早く撮影残念な...12月の熊本6帰りもスペマゲットだぜ

  • 12月の熊本5 KC-30A テイクオフだってばよ!!

    デパーチャーの準備が完了し、動き出すA330MRTTいつもの見慣れた出発風景だが、シップが新鮮だ。ゆっくりとT1を目指すKC-30Aしっぽのアップも忘れずゲット更に送り気味でアップ飛行機のカッケえ(と思っている)アングル。パラレルTWからT-1へ。さすがに遠くてカゲロウでゆらゆらしてる。ラインアップからテイクオフローリング。そしてローテーション。いや、なぜギリギリ攻めた?おれ・・・前後ともギリギリじゃん。どの角度でも330は流麗だぜ貼れていれば阿蘇の山々がバックに入るのに・・・残念ギアラップ。すぐにレフトターンして有明海へ。なんか背景の雲がジェットブラストのように見える偶然そのままヘディングサウスでクライム。ホノルルまで7時間ほどかな。さて、仕事に戻るかな・・・出張・・・だった。12月の熊本5KC-30Aテイクオフだってばよ!!

  • 12月の熊本4 KC-30Aタキシーアウトだってばよ!!

    ついに動き出したKC-30A。動くのを見るのは初めてだ。しかも熊本空港でなんて・・・望外の喜びグランドハンドリングは、JAL系の西鉄エアサービス。JALおよびワンワ系列で熊本に330は入っていないと思うので、FUKあたりで訓練されたスタッフが送り込まれたか?FE?が後ろを気にしているのが見える。民間のグランドハンドリングは珍しいのだろうか。330用のトーバーもFUKから持ってきたのかしら?と思ったら、767/777/350/340/330などで共用できるコンバーチブルトーバーだったわ。RW07ではJLJ機がテイクオフノーズウェスト。RW07から離陸か。曇ってて、背景がガスっているのが残念。2種類の給油システムがわかる。エンジンはKC-767でもおなじみGEのCF6シリーズ80E1背中にはいろんなアンテナ。...12月の熊本4KC-30Aタキシーアウトだってばよ!!

  • 12月の熊本3 KC-30Aプッシュバックだってばよ!!

    さて、ここで新ターミナル稼働開始後に追加で増築された部分をご紹介Spot.6/7がオープンだったのが、ターミナルを増築しPBBを追加、展望デッキもSpot.6まで延長Spot.6の国際線機材もバッチリ。台湾のスターラックスはこの日は大型化されA330NEOそして東の端には、広場に通ずる階段。世にも珍しい、ターミナル内を経由せず展望デッキに行ける構造。階段はワンピース大壁画横。などとスナップ撮ってたらヘリが上がる。慌ててレンズ交換したがすでに通り過ぎてて・・・UH-2じゃん・・・初めて見たけどブレブレ・・・ここでスターラックスがプッシュバック、KC-30Aより前に出発してくれたやっぱA330は流麗だよねえ。一番きれいなデザインだと思ういってらー。SFXがタキシーアウト後、崇城大のイカが降りてきた。ITMから...12月の熊本3KC-30Aプッシュバックだってばよ!!

  • 12月の熊本2 KC-30A飛ぶんだってばよ!!

    引き続き熊本空港ネタをJJPがテイクオフ。幼稚園児?がお見送りそして台北からスターラックスがアライバル。T5までに止まり切れずT6から離脱KC-30Aの向こうからやってくる。主翼パイロンにはドロークアンドプローブの給油ポッドが見える。33sqnのKC-30A垂直尾翼にはアホウドリかな。この日のスターラックスはタイプアップしA330NEOt-wayの隣Spot.6に入った・・・KC-30Aが出るとき撮影のお邪魔にならないか心配になった。ITMから?B738崇城大学の2機がグルグルしている。とここで、T-WAYがプッシュバックこちらのハンドリングはSAS(鈴与グループ)が担当。静岡の会社だがFDAが就航しているので熊本にも事業所がある模様。いってらー追いかけるようにみぞか号がタキシーアウト17T-WAYがテイ...12月の熊本2KC-30A飛ぶんだってばよ!!

  • 12月の熊本1 KC-30A来たっんだてばよ!!

    熊本についてホテルへチェックインして一息ついていると知人からDMが・・・ん?KC-30Aが降りたと・・・よって、次の日はKMJへターミナル東側に新しくできた広場?公園?に修学旅行かな?学生が集まってる。広場のオブジェはやはり世界のくまモン。いつの間にか4本線の機長に昇格している。そしてターミナル側には、12/2に除幕式が行われた、大壁画。漫画のワンピースキャラクターが描かれている。見上げる形で歪んでる・・・下がって望遠で撮ろうとしたが植木が邪魔・・・デカすぎるので3分割しアップでその左にも大きな壁画、タイル絵?で、展望デッキへSpot.5にはT-WAY。ティーウェイも熊本に就航していたのか。JJPも生き残っているのか、就航初便に乗ったのが懐かしい。そこへHNDからANAのB76P。残念ながらWL無し・・・...12月の熊本1KC-30A来たっんだてばよ!!

  • 12月の羽田2 シグナスきたっ

    続いてもHNDの2TよりADOの09ANがドナドナされてきた。ん?手前の集団は何?ちょうどSpot.56からADOの07ANがプッシュバック。すかさず09ANはSpot.56へ。先ほどの集団が前進そして整列。学生さん?見学なのかな。うらやましいぞ。そして全員で07ANをお見送り。午後になり、米国からの便が続々アライバルするのだが・・・AA機は来たものの、他はみな34Lへ・・・残念・・・と思っていたらFR24に映らない機材が降りてきた。千歳基地からシグナスが飛来思いもかけず、日の丸77Wに会えてしまった。思い付きで2T来て正解だった。そしてDLのA330のアライバルを見届け撮影終了。中に入る。少しの間ラウンジで仕事して、Spot.53へ。その向こうVNスポットには、先ほど降りたシグナスが止まってる。Vスポッ...12月の羽田2シグナスきたっ

  • 12月の羽田1 久しぶりに2Tで撮影してみた。

    さて、12月に入って急遽熊本へ飛ぶことになったので、昼頃HNDへ。いつもHNDの午後は3Tで国際線を撮るのだが、たまには2Tでも行ってみるかなと・・・この気まぐれが吉となる・・・ついて早々にShow-JETが34RからテイクオフCTS行きかな?いってらー北へ北海道の翼と言えばADOリージョナルプラスってアライアンスなのかね?そしてリージョナルプラスの片割れSNJ。808Xはこの後お世話になる予定。今のところ3機しかない78G。ソラシドは34Rランディングよくやるよね。12月の羽田1久しぶりに2Tで撮影してみた。

  • 1991 JSPC Fuji 500Km Race 7

    TRUSTPorsche962CSchuppanPorsche962CAlphaBRUNporsche962C1991JSPCFuji500KmRace7

  • 1991 JSPC Fuji 500Km Race 6

    TOYOTA90C-VTOYOTATEAMTOM'STOYOTATEAMSARD1991JSPCFuji500KmRace6

  • 1991 JSPC Fuji 500Km Race 5

    NWB767TridentMAZDA7671991JSPCFuji500KmRace5

  • 1991 JSPC Fuji 500Km Race 4

    MAZDA787RENOWNChargeMAZDA787初戦はまだブラボーではない7871991JSPCFuji500KmRace4

  • 1991 JSPC Fuji 500Km Race 3

    R91VR91CK1991JSPCFuji500KmRace3

  • 1991 JSPC Fuji 500Km Race 2

    NISSANR91CP1991JSPCFuji500KmRace2

  • 1991 JSPC Fuji 500Km Race 1

    YHPNISSANR90CP1991JSPCFuji500KmRace1

  • 11月は羽田7 ムーミン

    さて11月の羽田撮影ネタも最終回・・・当面更新なしになるかなあ・・・KEはボロ332・・・333でないところがミソCAも332個人的にA330が一番流麗なデザインだと思う。JLのB789JA875Jは初撮影だ。なんの変哲もないB789だが、初レジだと余計に撮影してしまう。DLのA359が降りてきた。午後の北米路線アライバルがはじまった。そしてAAのB788NHドメのB789GEエンジン搭載の新型3機の1機そこへ欧州便のラストかなAYのA359がアライバル2機いるムーミン号の片割れ号。これで2機ともゲットだぜ。さあこれでネタは出し尽くした。次はいつ撮影に行けるだろうか・・・11月は羽田7ムーミン

  • 11月は羽田6 白ITAにマスク

    さて、11月のHNDネタも後半戦3Tへ移動して撮影を続けるA350-1000がタキシーアウト、いってらー海保のガルフが行くこの日はJCABと海保、両方見られラッキーだ。B763も終わりが近いのか、WL装着機も増えないよね。そして、この日の目的+αがアライバルお久しぶりの白ITAそのうちアリタリアカラーが復活するだろうから、いつまで見られるか。と、再びゴーアラ機が今回の被害者はANAの772とA359再びRWクローズし点検が入る。サテライトからB789がデパーチャー。877J撮影はお初かな。そしてマスクが顔を出す。GAの77Wマスク号残念ながら降りも、転がりもスタボサイドのみ。ポートサイドを撮影する機会はあるのだろうか?いってらー11月は羽田6白ITAにマスク

  • 11月は羽田5 やっぱ4発機はいいわぁ

    引き続き11月の羽田空港からJALの最新A350-1000がデパーチャーここで3Tへ移動JALの77Wワンワ号がプッシュバックLHのB748が34Lにランディングし、3Tへ。RW上の機体はカゲロウで使い物にならず。目の前からエプロンに入ってきた4発機萌え!黄色カラーの旧塗装だ続いてA350-1000の5号機がプッシュバック長いねえ。77W後継のダッシュ1K追いかけるように4号機もプッシュバック更にLHの359もプッシュバック珍しくノースノースからタキシーアウト。15お次はEVAのB781。ルフトの出発待ちしていて、ようやくスポットイン11月は羽田5やっぱ4発機はいいわぁ

  • 11月は羽田4 JTAにネズミのスペマで目的達成+α

    引き続き11月の羽田からKEのA220がデパーチャー・・・ん?プチスペマだった。けどカゲロウがひどいわ。DLってAMデパーチャーあったんだ。そしてJTAのスペマ多分これもお初ですそしておや?目の前まで転がってきた意図せず、両側撮れてしまったうーん、特等席・・・いいなあそして、この日の目的3機目がTKSからアライバル反対側もゲット残念目の前に入ってしまった。ANAのトレーニング用B735に久しぶりに会えた。唯一残ったB735こちらはJA51ANのSTARALLIANCEお久しぶりSASのA350がデパーチャーBAのB789がアライバル午前中で、この日の目的はすべて捕獲できた&JTAスペマなども捕獲できたけど、オオタニサーンのスタボサイド未撮影の宿題も残った。11月は羽田4JTAにネズミのスペマで目的達成+α

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、出戻りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
出戻りさん
ブログタイトル
リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5
フォロー
リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用