chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1か月以上カメラ触ってなかったよ・・・そうだ羽田行こう

    6/1に入間基地ランウェイウォーク参戦してからカメラに触らないこと1か月以上・・・7月に入って、ストレスもマックス・・・ということで、半日時間を作って、HNDへ逃げ込んだ・・・現実逃避だ朝8時ころHNDの1Tへ到着ちょうどCIのA333がデパーチャーするところ。ん?3Tにミャクミャクが見える・・・初エンカウント!。少し前に到着したようだが、そのまま折り返して上がるのかな?ANAのA320NEOがアライバル・・・エンジン問題は収束方向に向かっているのかな?おや、こっちに来た。ちょうど後続のB738も降りてきたそしてSASが降りてきた。コペンハーゲンからだっけ?長旅お疲れんこん。おっとサテライトじゃないんだ・・・・ってロングホールでオープン101とか不憫すぎる・・・続いて絶滅危惧種のB772ER。ところで、S...1か月以上カメラ触ってなかったよ・・・そうだ羽田行こう

  • また来るねFUK

    さて、もうすぐフライトのお時間2日前にシャークレット同士が接触した09XJやん。02XJから譲ってもらって早くもライン復帰か。21MCが降りてきた。多分これ乗るやつだ復路はSFJでHNDへ今回はANAコードシェアではなくSFJで購入したため、優先搭乗は無し・・・そしてグループ3でボーディングおっと、隣は噂の09XJではないか復帰まで2日とか、早いよね。プッシュバック。そのうちまた来るよ、FUKタキシング中、赤組と青組のECOPROPが並んでいるのに遭遇。なかなか撮れるものではないよね。そして野球場ポイントのE12前ラインアップするとwest側にスターラックスローテーション。うまくFUKUOKAの文字が入ったよ。護衛艦が見えた。そういや知人が見学中って言ってたな。そして帰ってきたよー東京。東京タワーとスカイ...また来るねFUK

  • また来たよFUK4

    さてFUK何回も撮影してくると、そりゃ新しいネタなんぞないのよね。インタミ側に新タワー建設中。なんか違和感・・・ああ新TWRにレドームがついてたや。B787-8だけど、インター仕様。機材が足りないんだなあ。こっちは少し長いB787-9。同じB789だけどGEエンジン搭載機。ANAはもともとRRのTRENTエンジン搭載だったけど・・・いろいろありましたなあ。いまではRRとGE両刀使いさらに長いB787-10こちらもGEエンジンだこちらはB777-200ERこっちはERじゃないB777-200。ANAには2機しか残っていないB767-300ERのWLつきWLなしとはだいぶ印象が違う以上ANAのワイドボディ機でしたまた来たよFUK4

  • また来たよFUK3 インターも多いぜ

    引き続きFUKから。FUKはRW西側にインタミがあって、いまも絶賛拡張中。さすがに長距離はないが東南アジア、東アジアからの近距離便が豊富特に韓国勢は多くの会社が乗り入れているまずはナショナルフラッグシップの大韓航空。珍しいB737-900。NGシリーズなのにWLなし、アイブロウウィンドウありの癖強仕様。そしてB789LCCのエアプーさんはA321NEOLCCのジンエアーはMAX8!連続でB738も降りてきたチェジュエアの波波バージョン同じくチェジュエアのバブルバージョンエアソウルはA321イースターがMAX?ティーウェイはB738LCC6社が乗り入れていて韓国路線活況。おっとタイエロアジアはスペマA321NEOロゴ入りベトナムからはベトナムエアラインとLCCのベトジェットこちらは中国東方航空。上海からかな...また来たよFUK3インターも多いぜ

  • また来たよFUK2 ドメ多彩

    またまた来ましたFUK。今年何回目?4回目かな?国内線の航空会社は、HNDより多いFUKまずはJAL。こちらはA350スカイマークお得意の高速タキシーでAPJをインからさす。ジェットスタージャパンはA320とA321ピーチはA320天草エアはATRANAはB772ERANAとJALがヘッドオン。HNDでは見られない風景かな。SFJはA320こっちもヘッドオンFDAはすごいぞまずはシルバーパープルティーグリーンレッドホワイトの5色。午前だけで5色そろうのだ。JTAは那覇からうちなーの翼北からはエアドゥーそしてアイベックスJACのATR42スペマAKXのエコボンソラシドエアも来てるんだよね。また来たよFUK2ドメ多彩

  • また来たよFUK

    さて、熊本で夕方まで仕事をして、ナイトステイしたわけだが、翌日は土曜日。のんびり撮影でもしながら帰ろうか。ということで、熊本から新幹線で博多へ。するとどうでしょう。前回同様ピンクな奴が前回は最後尾から撮影していって時間切れになったので、今回は先頭(大阪側)から今回も全車両撮影する前に発射しちゃったけど、前回と合わせたら全車両撮影できたかな。博多駅でKITTY撮影していたから、地下鉄2本くらい遅れたかな。FUKのデッキに着いたら目の前をサクラジンベエギリ間に合わなかったなあ。ANAのDH4そしてエコボン青と緑のボンQゲット朝のボンQラッシュいってらーそしてインターのアライバルが続くTGのB8SQもB8VJは321neoVZは320ceoかなドメもJJPやAPJが続々ANAのB3はWLのANAロゴ付き増えてる...また来たよFUK

  • DXLアラゴスタNOPRO☆MAZDA2

    魔金になってしまった・・・会社のPCがブルースクリーンになって再起動を繰り返す。会社のリカバリー方法では復旧できず万事休す。腹いせに・・・というわけではないが、このストレスを発散するため湘南マツダさんに展示されているMAZDA2を見学してきた。自然光(外光でY味)と、室内の照明(M味)のミックス色で、全体的・部分的に色が変だが、部分的に補正する力量もなく・・・多少は補正かけたがご容赦いただきたい。ショールームの方のご厚意で、ぐるっと一回り見学させていただけた。スーパー耐久の富士24時間レースST5クラス3連覇すごいよねNOPRO号。DXLアラゴスタNOPRO☆MAZDA2生NOPRO号お初です。湘南マツダさんもスポンサード。もともとはデミオだったのを、最新のMAZDA2へフェイスリフトしている。私もMT車...DXLアラゴスタNOPRO☆MAZDA2

  • いざKMJ

    さてA320NEOにボーディングしてしばらくすると、最後のバスが到着しPAX全員がボーディング完了ANAのA320NEOは久しぶりなので、安全のしおりを捕獲しておく3TからAFの77Wがタキシング。タラップ車がはずれ、プッシュバック開始H-TWYから1T前を通り16Rへ。ほとんどホールドなく、テイクオフ16Rあがりも久しぶりかもDラン全景ゲットクライムを続ける320NEO。ん?普段の熊本行のルートとちょっと違うぞ。Y28じゃないの?しばらくすると富士山が見えた。少し北よりのY20なのかな?普段、西向きのフライトの場合、太陽がまぶしいので、右側の席をアサインするのだが、この日は何となくA側をアサインしていた。富士山見れてラッキーだぜ一旦ここで記憶が途切れる・・・目が覚めるとすでにシップはディセンド中すぐに阿...いざKMJ

  • 今日もきょうとてKMJ

    さて高遊原分屯地と入間基地ランウェイウォークの間で、一回九州へ出張していたのよね。しかも行はHND→KMJ昼間のフライト。予約したのは臨時便ANA1491便。なんかいいね臨時便の響き沖止めらしく、バスゲートへ誘われる。エスカレータを降りて1Fのバスゲートへ。出発ゲートは504ANA便でKMJ行くのは今年3度目。1回目は76E,2回目は73L、そして今回は320の予定第2グループでバスへ。おっと2Tに沿って南下・・・ということは遠いぞ。ほら、H/G-TWYのアンダーパスやん。見えてきたのはA320-NEO。しかしこのバスの窓ガラスの色何とかならんもんかね?補正しきれないよ。バスを降りて、ボーディング。隣には緑号プッシュバックはコマツのWT150Eが担当エンジンデカいね。15この日はA側の席。普段西行の場合、...今日もきょうとてKMJ

  • ランウェイウォーク in 入間9 一日楽しめたぜ

    さて入間基地イベントもそろそろ終了の時刻。RWクローズまでにW-1まで戻らないと。RW35エンドまで行こうとも思ったが、CLSの時間が迫っており、断念。給水車やトラックも展示されていた。RW35方向にはローダーやLAVなども展示されていたが撮れず・・・W-4からエプロンを望むW-1が北側17エンド、W-2が入間ターミナル前、W-4がエプロン南側、W-3もあるが航空機は使用できないようだ。W-2あたりのアスファルト敷設車は人でもなくなっていた。なんとか時間内にW-1までたどり着き、カッターを撮影これは強そうだ初めて現物見たけど、すげえなスキッドステアローダっていうんだ。そして、ちゅーしたい君入門は北門からだったけど、帰りは狭山市役所門から出ようと思い、クロスRWし東進。するとパックさんが展示されていたすでに...ランウェイウォークin入間9一日楽しめたぜ

  • ランウェイウォーク in 入間8 午後もイベント多数

    入間基地ランウェイウォーク。滑走路を歩こうイベントなのだが、飛行展示がないものの地上展示は航空祭より贅沢だった(マニア的には)県警も力を入れていたし。さて、次なるイベントへ移動しようC-1と綱引きしよう!!ちびっ子たちの気合がすごい。結局、ちょびっと動かせたようだ。この日は天候が一日良好で良かった。ここで、知人と会う約束を果たすため移動開始入間ターミナル前には救急車も展示されてた。少し歩いて体育館へまずは入間基地有志による軽音楽部の演奏ネズミもでてきて盛り上がる続いては中部航空音楽隊によるキレのある迫力の演奏。鳥肌モンだぜ演奏終了後知人と無事合流。某飛行機工房の娘さんとも久しぶりに再会。いやずいぶん大きくなられて・・・月日の流れのはやさよ・・・知人と再びエプロンへ防衛医科大学校吹奏楽部の演奏は外で行われて...ランウェイウォークin入間8午後もイベント多数

  • ランウェイウォーク in 入間7 怪しいYS-11まで公開だと?

    さて希望通りカモノハシが展示され、堪能できた入間基地ランウェイウォーク。展示機はまだある。YS-11EB電子戦機は、近年ではいないことにされ、グレーの怪しい塗装が施されていた。もちろん基地見学では撮影禁止だった。機体の上部下部には複数のレドームが追加されており、上空で様々な電波を収集するわけだ。斜め前から真横、斜め後ろまで障害物なく撮影可能。どうも私と誕生年が同じ模様。いつ用廃になってもおかしくない機齢だ。お次はYS-11EAコブなしバージョンだ。垂直尾翼にはカラスのマーク残念ながらプロペラブレードは外されているお隣には163号機も見えるカラスは2機とも描かれている163号機は手前の機体のため撮影しずらい位置にあり、少し残念。多分日本で稼働できるYS-11最後の3機に会えたのはうれしかったぜ。ランウェイウォークin入間7怪しいYS-11まで公開だと?

  • ランウェイウォーク in 入間6 カモノハシだ

    入間基地のエプロンを南のほうに歩いていくとカモノハシだ!私の期待は裏切られなかった!まさか公式にEC-1を見ることができるなんて。多分最初で最後になるかもしれないので、望遠レンズ持って行っててよかった。そして031号機この日030号機は出張中で不在だったので、002,021,031の3機を見ることができた。お次はC-2の213号機。新TWRと絡めて。昨年TWRに上らせていただいたなあ。更に南側には214号機。U-4は253号機そして254号機173機とも空自のマークだった。もう部隊マーク機は無いのよね。ランウェイウォークin入間6カモノハシだ

  • ランウェイウォーク in 入間5 ランウェイウォーク

    さて、ようやく滑走路を歩く気になった私RW中心に立ってみる。空港の滑走路と違ってグルーブが無いんだな。イースト側にはアスファルト敷設するやつかな。中施隊の書割も準備されてた。そして滑走路向こうに見えていたサイレンサー?いつもはカゲロウ越しだったので。RW34エンドまで行く元気はないので、逆走し17エンド(スタート地点)へ向かうそしてスタート地点へ消防車はそのまま展示されているエンドのランナップエリアへ。境界マーカー上を歩くのも初めてかなそして気になっていたすだれクラッシュバリアも展示されていた。振り向くと17の文字がさて、気になるものを見に行きますか。ランウェイウォークin入間5ランウェイウォーク

  • ランウェイウォーク in 入間4 地上展示③~ランウェイウォークへ

    まだまだ続く入間基地ランウェイウォークさてタイトルのランウェイウォークはまだ始まらないな。今は事前申し込みのランウェイランニングのお時間。もう少し展示機を見ていこう埼玉県警のむさしこのBK117は初めて見たなと思ったけど、前回の航空祭でも展示されていたな。ダクテッドファンが新型って感じ。そして一番北の端に置かれていたのが、こちら給水車。消火用水のおかわり用かな。とまあ展示物を追いかけて北のはずれまで来てしまったので、今度は南下してみる。今回は展示エリア以外にも、ランウェイウォークのため、エプロン南側のほうまで開放されている。途中何台かトラックがやってきて、立ち入り区域の線引きしてた。なにやら涎のでるシチュエーションじゃない?・・・これからって時に、ランウェイウォーク開始のアナウンス・・・いや、スタート地点...ランウェイウォークin入間4地上展示③~ランウェイウォークへ

  • ランウェイウォーク in 入間3 地上展示②パトカーじゃん

    引き続き入間基地ランウェイウォークから続いてはC-2まだマーク入っているのは213号機だけなのか・・・そして空輸隊のCH-47J今は中司飛が管理?U-4入間基地所属の航空機は一通り展示してありましたよ・・・あれカモノハシは?このほか、外来として埼玉県警のGDBインプレッサWRX。6速MT仕様だ。Bremboのブレーキデカい羽根には交機のマークSTiのマフラーも装備だ機になったKEEP38ステッカー。調べたら道交法第38条を守ろう運動のマークらしい。中はいたってノーマル。予算が許せば、欲しかった一台だなあ。GC8からの乗り換えで。お次はFD3のRX-7更にR34スカイラインGT-RこちらもBrembo装着すげえな、埼玉県警。最強のトリオじゃん。他にもCB1300PやVFR800Pの白バイも展示ランウェイウォークin入間3地上展示②パトカーじゃん

  • ランウェイウォーク in 入間2 地上展示①入間の子

    修武太鼓で景気づけをした後、まずは展示している機材を見て回るまずはほぼ中央に展示していたU-680Aコックピットのポスター展示は新しい地上から点検を支援する装備は初めて見た。午前中は逆光な展示の仕方なのが少し残念。飛行点検隊のマスコット「けんけん」が登場。子供たちに大人気。マスコットの生みの親、柿本さんと少しお話させていただくことができた。あれ主翼端にピント合わせたと思ったら、機首にあってら・・・失敗続いては修武太鼓の背景になっていたC-1へADTWの銀ちゃんに次ぐいで古い002号機。長らくADTWでフライトテストに供されていたため飛行時間が短く、用廃が進む中現役。そしてお約束の、飛行場のカブトムシ@入間人が少ないので、真横も撮影できる余裕さ。C-1は今年度で終わりなのだろうか?C-1の手前にはTAGトラ...ランウェイウォークin入間2地上展示①入間の子

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、出戻りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
出戻りさん
ブログタイトル
リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5
フォロー
リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用