牛乳麦ご飯さんの作品『ボーイッシュ彼女が可愛すぎる』(スクエニ)子供の頃にちびっこクラブで知り合ってから幼馴染の大地(男)とあきら(女)は中学生の頃に付き合い初め、現在は高校1年生。あきらは女の子らしい可愛い格好が苦手で普段からボーイッシュな格好をしているのですが、文化祭で猫耳メイドのコスプレをしていたのを見て大地は可愛い・・・と思ってしまうんです。(2人は中学も高校も違うんです)大地はあきらに普...
サンカクヘッドさんの作品『ぼくの魔なむすめ』(小学館)片田舎でパパと2人くらしのサミちゃん。サミちゃんはママのことをしらないけれども、パパと一緒にいるから楽しく暮らしているんです。でも、サミちゃんには秘密があったのです・・・実はサミちゃんのママは魔族で、魔界でやらなきゃいけないことがあり帰ってしまい、人間界でパパと2人暮らししているのですが、寂しくなると角が出てしまい、魑魅魍魎を呼び集めるという特...
ハーレム王の異世界プレス漫遊記 ~最強無双のおじさんはあらゆる種族を嫁にする~ 【原作:くさもち キャラクター原案:マッパニナッタ 作画:灰刃ねむみ】
原作:くさもちさん キャラクター原案:マッパニナッタさん 作画:灰刃ねむみさんの作品『ハーレム王の異世界プレス漫遊記 ~最強無双のおじさんはあらゆる種族を嫁にする~』(双葉社)真面目に生きていた男が孤独死してしまっったのですが、女神ニケが現れ、勤勉に生きてきた・・・ということで、新しい世界で新たに生が与えられることになったのです。結婚どころか誰とも付き合うことなく、真面目に誰にも迷惑をかけずに孤独死...
あけびさんの作品『ヤンキーアシスタントの芦沢くんに恋をした』(スクエニ)昔から絵を描くのが好きで高校時代も教室で漫画を描いたりしていた女の子は教室でもちょっと絡んできたりするヤンキーが苦手で、一切、関わらないように漫画家を選び、たこやき丸という漫画家として連載を持つようになりました。ある日、アシスタントから体調が悪いと連絡があり、友達にアシスタントに行ってくれるようお願いし、やって来たのが見た目が...
にゃーの恩返し ~2人と1匹のウチごはん~ 【著者:山崎紗也夏】
山崎紗也夏さんの作品『にゃーの恩返し ~2人と1匹のウチごはん~』(文藝春秋)ある雨の日にケガをしている猫を保護したアヤとシュウはこの猫を助けたことがきっかけで同棲を始めることに・・・2人とも仕事をしており、シュウは朝から夕方まで・・・アヤは夜勤が多い仕事ですれ違いが多く、食生活もちょっと乱れがちだったんです。そんな2人のために恩返しを・・・と、助けてもらった猫が火曜日だけ人間の姿になり、料理を作...
原作:狗之餌さん 作画:廃狼さんの作品『妖怪殲滅のサイコリリー』(小学館)考えるより先に行動してしまう女子高生の槞月綾は不良に絡まれている同じ高校に通う鳳賀唯を助けたのです。すると、この日から綾の身の回りにおかしなことが起こるように・・・最初はストーカーか何かに見られているのかと思っていたのですが、相手は化け物だったのです。実は綾は化け物に好かれる?体質で、それを感じ取っていた母親はお守り身に付け...
うらのりつさんの作品『彼女たちは穴をうめたい』(秋田書店)幼い頃、自転車に乗っている時に車にはねられてもすり傷しか追わず、身体が丈夫なことが取柄だと知った堂本弦貴は高校の入学式の日に2人の女性、セルシア=デ・カリンと清誠聖に告白されるんです。しかし、2人は全くの初対面で、何故、2人とも弦貴の名前を知っていたのかもわからなかったのですが、すぐに返事はできない・・・と1日考えたのち、「友達になってくれ...
いぬちくさんの作品『いとこのこ』(富士見書房)中学2年生の夏休みの間、叔父さんの家で過ごすことになった望。ここは都会とは違い、山あり、海あり、川や田んぼなどがある田舎でゆっくりできると思っていたのですが、叔父さんの娘で小学6年生の爽が(望にとって従妹)毎回、なんらかのトラブルを持ち込んでくるんです。それだけでなく、年が近いから普通に遊んでいる感じなのですが、小学6年生の女の子・・・ということで、ど...
油断しすぎた超絶むちぽちゃ女子の駄肉を揉みしだきたいHなアンソロジーコミック 【アンソロジー】
アンソロジー作品『油断しすぎた超絶むちぽちゃ女子の駄肉を揉みしだきたいHなアンソロジーコミック』(一迅社)この作品なのですが、油断をしてぽっちゃり・・・を通り越して豊満な体型になった女の子が主人公のちょっとエッチなアンソロジーコミックです。ぽっちゃり女子が好きな人は昔に比べたら増えてきたと思うのですが、このアンソロジーに登場するのはそれ以上の体格の女の子が主人公なので、かなりマニアックになっていま...
だから勝手に勇者とか覇王に認定すんのやめろよ! ~エルフ族も国王様もひれ伏すほど俺は偉大な役割らしい~ 【原作:凰仙花 キャラクターデザイン:こちも 作画:勇人】
原作:凰仙花さん キャラクターデザイン:こちもさん 作画:勇人さんの作品『だから勝手に勇者とか覇王に認定すんのやめろよ! ~エルフ族も国王様もひれ伏すほど俺は偉大な役割らしい~』(ブシロードワークス)もともと戦闘向きの能力を持っていなく、(主夫という補助要素の強い「主夫」というジョブをもっています)女性にフラれてしまったセージは田舎に戻って農業を継ぐことを決めて帰る途中、迷いの森の中で倒れていた双子...
原作:日下一郎さん 作画:本多創さんの作品『レトロゲ』(講談社)成績優秀な生徒たちが集まる学習塾に通う英川叡子はいつものように開始時間よりも早く誰もいない教室に入ると自分が座わっている最前列の中央に生徒がいたのです。鞄についている名札を見ると、毎回のように一位の成績をとっている美原美子だと知り、友好的に挨拶をすることに・・・しかし、無視されてしまったのですが、鞄についていたファミコンのストラップを...
15少女と漂流記 【著者:AK24 George Mackenzie】
AK24さん George Mackenzieさんの作品『15少女と漂流記』(白泉社)クラスの女子(七尾奈々)をかばったことでイジメにあうようになった越智ハチオ。イジメている側の厄谷は仲間に命令をさせ、自分では手を汚さない汚いタイプのいじめっ子で、越智は修学旅行でこいつを孤立させるための一発逆転の計画を立てるんです。しかし、修学旅行でオーストラリアに向かう途中の飛行機が事故に遭い墜落してしまうのですが、この飛行機に乗...
伊月にこさんの作品『銭湯とヴァンパイア』(一迅社)上級魔族のヴァンパイアのルカ・エーデルモント・フィンスターニスは飲みすぎて二日酔いになっていました。そんな時、人間界の様子を見ていると身体の痛みや疲労感が取れる・・・そんな場所があるのを知り、人間界にある銭湯に行くことに・・・この銭湯「満月の湯」の長男の天満月さくらがいつものように浴場の掃除をしようとすると、湯舟からルカが現れたのです。ルカはお湯に...
二卜二三さんの作品『佐橋くんのあやかし日和』(イースト・プレス)小学生の佐橋英大は学校の帰りの道端でひよこを売っている人がいたので、一番ぶさいくなひよこを買って帰ったのです。何を食べるのか調べて餌をやったのですが食べず・・・その日の夕食のから揚げを食べたんです。それどころか、3日後には鳩ぐらいの大きさに・・・5日で尾が長く、首も長く、飾り羽もある鳥になったのです。それを先生に見てもらうと「火の鳥」...
恋愛サバイバルリアリティショーに来たはずが、リアルサバイバルデスゲームを生き抜くことになりました 【著者:葵抄】
葵抄さんの作品『恋愛サバイバルリアリティショーに来たはずが、リアルサバイバルデスゲームを生き抜くことになりました』(ぶんか社)イラストレーターの富永太陽は恋愛サバイバルリアリティショー「トゥルー・ラブ」という無人島で男女16人が1か月間で愛を育む番組に参加することに・・・この番組で様々な恋愛ゲームのイベントをこなしていき、最後に勝ち残ったカップルには5億円という破格の賞金が与えられるというとんでも...
神仙寺瑛さんの作品『姉と弟がまぁまぁ仲良く暮らす日常。』(竹書房)愛知県名古屋市に家がある吉本家。両親は仕事の都合で4年ほど海外で暮らすことになり、大学生の吉本・ルーク・政宗はひとり暮らしをしていたのですけど、実家で社会人の姉 吉本・シンシア・ねねと一緒に暮らすことになったんです。別に姉のねねだけで暮らせばいいのでは・・・なんて思うのですが、両親もねねが何もできないのを知っており、ひとり暮らしがで...
宙将さんの作品『ごくしょう』(少年画報社)今の世の中、極道は煙たがられ町の人々は誰も近づかないようにしているのですが、小学5年生の瀬川誠だけは綾田組組長の綾田英悟に毎朝のように挨拶してくれていたんです。そんな誠が自殺未遂で意識が戻らないことを知った英悟は知り合いに連絡し、未完成だけれども若返ることができる機械を使い、10歳に若返り、誠をイジメていたとされる小学校へ転校し、イジメの真相をさぐることに...
石坂リューダイさんの作品『あなた達それでも先生ですかっ!』(集英社)とある村に新しく高校「仙北高校」ができることになり、そこに女子教員寮を作り計画があったのですが、計画が遅れており、赤字続きの旅館「風見荘」が女子教員寮として使用されることになったのです。しかし、この旅館の二代目の風見ヒロはこの仙北高校に通うことが決まっていたのです。女子教師と生徒がひとつ屋根の下で暮らす・・・なんてことがバレないよ...
佐久間薫さんの作品『お家、見せてもらっていいですか?』(KADOKAWA)友達もあまりいない、アニメやゲームも好きではない・・・そんな小学3年生の家村道生は家を探求することが大好きなんです。町中を散歩していても気になるのは家のことばかり・・・こんな大きな屋敷にはどういった人が住んで、どういったモノがあるのか・・・などの想像を膨らます毎日。ある日、勇気をもって大きな屋敷のベルを鳴らし、家主に直接交渉すると、...
原作:ふか田さめたろうさん キャラクター原案:みわべさくらさん 作画:桂イチホさんの作品『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む ~美味しいものを食べさせておしゃれをさせて、世界一幸せな少女にプロデュース!』(主婦の友社)人嫌いの魔法使い アレンは人を寄せ付けない感じで、町のみんなから「魔王」と呼ばれ怖がられる日々を送っていました。ある日、森で行き倒れていた女の子を拾って自分の屋敷に連...
夜這ワレ村 ワケアリ合宿所 【原作:小山田零 作画:シロタクロタ】
原作:小山田零さん 作画:シロタクロタさんの作品『夜這ワレ村 ワケアリ合宿所』(ぶんか社)普通の人は気づかないのですが、悪霊により性的な悪戯が行われているんです。例えば、電車の中で座っている女性が足を広げてしまう・・・そんな行為をしているのは、実は悪霊が足を広げていたりするんです。霊が視える女子校生のまりなは自分も体験してしまい、そういった悪霊がいるというのを知ったのです。ある日、山奥の祝水旅館で水...
駒込ぴぴさんの作品『ラララボ☆ ~ギャルと科学と青春と!~』(小学館)大学3年生の水沢ララは見た目はギャルなんだけれども理学部生物学科に所属するド理系で、白衣を着ているとコスプレをしているように見られる・・・そんな女の子なんです。でも、それは見た目とは違って、(言葉使いはギャルそのものなんですけど^^;)中身は“偉大な科学者”を目指すガチな理系で目標に邁進しているんです。また、大学内で小規模研究室に入...
小野寺こころさんの作品『スクールバック』(小学館)とある高校の用務員をしている伏見さんで、仕事熱心なんだけれども、生徒との距離も近く、気軽に話せる存在なんです。高校生の身近な大人・・・といえば両親か学校の先生ぐらいなのですが、両親や先生には相談しにくいことがあったり、逆に身近過ぎて深く考えてくれなかったりし、そんな時に生徒たちは伏見さんに相談するんです。伏見さんは別にこれといって深く接するわけでは...
しげるさんの作品『竹虎くん、私のちっぱい育てて下さい!』(OVERLAP)演劇部に所属する卯ノ本一花は胸が小さい事にコンプレックスをもっているんです。しかし、友達などにもそのことが言えず・・・演劇部の衣装を作ってもらうのに胸のサイズをサバを読んで申告したため、出来上がって着替えた衣装の胸の部分にかなりの余裕が・・・そこを偶然に入って来た同じクラスで同じ演劇部の竹虎遊歩に見られてしまうんです。竹虎は...
アレックスさんの作品『私の魔法の先生は魔法が使えない』(メディアファクトリー)むかしむかしあるところに魔法使いを目指す少女と、その少女の屋敷で働いている異国の服をまとったひとりの老婆を描いたちょっと温かな物語です。魔法使いを目指す少女に紙で鶴やウサギなどを折って見せていた老婆。折り紙をしらなかった少女はこれが魔法だと思い込み、老婆も魔法が使えるのだと思っていて先生と呼ぶようになるのですが、実は老婆...
ヤンキーの鬼ヶ原さんが僕にだけ過保護すぎる 【原作:泉谷一樹 原作イラスト:あさぎ屋 作画:ヤマギシジャック】
原作:泉谷一樹さん 原作イラスト:あさぎ屋さん 作画:ヤマギシジャックさんの作品『ヤンキーの鬼ヶ原さんが僕にだけ過保護すぎる』(角川書店)男子高校生の平坂衛太には子供の頃から姉のように慕う1つ年上で幼馴染の鬼ヶ原美晴がいるんです。美晴は舎弟も多くいるこの地域では泣く子も黙るようなヤンキーなのですが、子供の頃から衛太に対しては極甘な過保護で、どんな危険からも守ってくれるんです。しかし、子供の頃と違い、...
アンビバレント ~童貞を捨てたら死ぬ世界~ 【原作:オクショウ 作画:増渕ウナム】
原作:オクショウさん 作画:増渕ウナムさんの作品『アンビバレント ~童貞を捨てたら死ぬ世界~』(小学館)世界各国で男性の不審死が相次ぐようになり、世界中が大混乱に陥りました。その原因が「アンビバレントウイルス」という新種のウイルスで性感染症で感染してしまうんです。女性が感染すると性欲が数十倍になり、男性は感染者の99%が2週間で不審死するというウイルスで、避妊しても感染することがわかり、予防や治療も...
皆月つなみさんの作品『大きな声では言えませんが』(一迅社)お菓子会社の企画部で働く有栖は数ヵ月前に上司として配属された須黒課長が気になって仕方がないんです。以前は同じ会社にいるだけでたまに顔を合わせるだけだったのですけど、上司になったことで、毎日のように顔を合わせるだけでなく、鋭い眼光と低音ボイスに参っていました。ある日、須黒課長が落とした可愛い小物が気になり、普段は何をしているのか帰りに後をつけ...
まちたさんの作品『消えたくない神様と日日暮らし』(実業之日本社)祖母が晩年まで暮らしていた空き家に引っ越してきてここで仕事をすることにした孫の西春紀奈。しかし、この家には何かがいる感じがしてならないのです。ある日、閉めたはずの戸が開いており、閉めようとすると、そこから悪霊が出てきたのです。怖がる紀奈の前に神様と名乗る青年が現れ、悪霊を退治したのです。実はこの家・・・物の怪の通り道になっており、祖母...
石川秀幸さんの作品『翠花は少子化担当』(スクエニ)20XX年、少子化が続いた日本は35歳までに子をもうけないと10億円を徴収される・・・という法律が制定され、34歳までの子をもうけていない男性の元に子供を産める女性(奥さん)を派遣する制度ができました。江田島救国花嫁学校に通う三期生 16歳の翠花は34歳で引きこもりながら小説家を目指す楪秀樹の元へやってきたのです。楪が書こうとしている小説は今の日本...
読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし 【著者:荒木健太郎】
荒木健太郎さんの作品『読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし』(ダイヤモンド社)この書籍なのですが、読んだ後に空を見るのが楽しみになる・・・そんな気象現象や天気にまつわる話が書かれたものです。日本には四季があり、それぞれ季節により空模様が違います。春は優しい日差し、夏は刺さるような厳しい日差し、秋は春とは違ったカラッとした優しい日差し、冬は乾燥し日差しが少なく刺さるような寒さだったり・・・日...
暖房器具さんの作品『お狐ギャルの片喰さん』(メディアファクトリー)真面目な男子高校生の賀茂のぞむは学校で勉強に励む日々を送っているのですが、ひとつだけ悩みがあるんです。それは・・・幼馴染の片喰たまが毎日のように勉強の邪魔ばかりしてくるんです。それだけでなく、小さい頃から一緒にいるから賀茂くんだけが片喰さんが化け狐だと知っており、他の人にバレないようにもしているんです。そんな賀茂くんの心をしってか知...
Southさんの作品『昨日よりたべてもいいですか?』(ブライト出版)出版社でグルメ企画の編集をしている棗ちか。彼氏とはうまくいっていなく、取材・・・ということで暴飲暴食の日々で体重も増えてしまっていたのです。ある日、編集長が新しく女性誌を創刊すると言われ読者が望むような「恋愛とセックス」をテーマにした企画をちかに任せたのです。彼氏と会わなくなっていて、恋愛にご無沙汰のちかはどういった記事を書こうか...
若槻ヒカルさんの作品『甘やかしてくれるジムのお姉さん』(講談社)気弱で体も小さく細身の細々木は学校でもいじめにあい、会社でもいじめられがちで、少しでも体が大きく、力をつけたいためにスポーツジムに通うことにしたのです。でも、いじめられっ子体質の細々木はジムでもバカにされている所をジムのトレーナーのお姉さん(五郎丸宇宙)が助けてくれ、効率のいいトレーニングを教えてくれることになるんです。しかし、細々木...
紺吉さんの作品『若葉ちゃんはわからせたい!』(双葉社)女子が苦手な男子高校生の大樹は幼馴染でボーイッシュな女の子の若葉だけは普通に接することができて、放課後にサッカーをして遊んでいるんです。ある日曜日に一緒に出掛けることになったのですが、普段とは違う可愛い服を着てきた若葉に女子として意識してしまうんです。なんとか普段通りに振舞おう・・・とするのですが、一旦、意識してしまった若葉に対してこの日から女...
帝都お掃除奉仕団 【原作:あかほりさとる 作画:うづきのこ】
原作:あかほりさとるさん 作画:うづきのこさんの作品『帝都お掃除奉仕団』(白泉社)秋田県と山形県の県境に位置する山村で伝統に基づいて箒を作る青年 大祝清夢。箒の材料を取りに竹藪に入っていくと、そこで光る竹をみつけ「竹取物語」のように鉈で竹を割ると、その中から祓戸大神という小さな神様が現れたと思うと時空に吸い込まれ時代劇のセットのような場所(大正時代)に出たのです。そこには大きなカエルのようなバケモノ...
進め!イラストレーターin無茶振りテレビ業界 ~24時間眠らない現場~ 【著者:こいけまり】
こいけまりさんの作品『進め!イラストレーターin無茶振りテレビ業界 ~24時間眠らない現場~』(竹書房)イラストレーターの仕事をしているこいけまりさん。一般的にイラストレーターといえば、絵本のイラストや広告用の可愛いイラスト・・・などといった絵を描くイメージがあるのですけど、こいけまりさんがされている仕事というのはテレビ業界で使うイラストを描いているんです。例えば刑事ドラマの犯人の似顔絵や時代劇の...
ドロンジョさまは転生しても悪役令嬢のままだった 【原作:タツノコプロ 作画:香月心】
原作:タツノコプロ 作画:香月心さんの作品『ドロンジョさまは転生しても悪役令嬢のままだった』(マックガーデン)この作品なのですが、タツノコプロの代表作である『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』に登場した悪役三人組の中のひとりドロンジョが異世界に転生してしまうスピンオフ作品です。毎回のようにドクロストーンを探す旅に出ていたドロンボー一味がヤッターマンに敗れ、3人乗りの自転車で帰る途中、ドクロベエから...
脳みそ海綿隊さんの作品『インキュバスだって純愛したい』(彗星社)高校に入学して純愛するのが夢だった市竺青葉だったのですが、なぜか女子生徒や女性教師にエロ絡みされるんです。何故、青葉が純愛にこだわるのか・・・というと、父親が亡くなってから母親が次々に男を連れ込むようになり、そうなりたくない・・・と思っていたんです。そんなある日、青葉の部屋に母親が入ってきて、自分がサキュバスだということを継げたのです...
サメのれおなるどは今日も食べることしか考えていない 【著者:UZNo】
UZNoさんの作品『サメのれおなるどは今日も食べることしか考えていない』(KADOKAWA)4月から大学に通うために上京してきた大学生(僕)、借りた部屋に入るとサメがいたのです。最初はぬいぐるみか・・・と思ったのですが、人間の言葉を理解することがわかり、「れおなるど」と名付け一緒に暮らすことに・・・れおなるどの餌はなんなのかわからないまま、先程買ってきたプリンを与えてみると、パクっと一口たべたんです。する...
鍋倉夫さんの作品『路傍のフジイ』(小学館)とある企業で働く田中、別に今の仕事は嫌ではないが、このまま続けていって、歳を重ねるだけになっており、今後の事を考えるようになっていました。そんな時に自分よりも年齢が上で冴えない契約社員の藤井を見て、こんな人生だけは送りたくない・・・と思うように・・・仕事の休みにちょっと出かけた田中は藤井を見つけ、普段、どのようなことをしているのか気になりあとをつけることに...
三部けいさんの作品『13回目の足跡』(角川書店)小学校の教師をしている戸河桃弥は家族を大切にするお父さんで、息子の逢生は体が弱く入院しており、妻の小春は心配性だけれども逢生を見守る温かい家庭を築いていました。息子が退院することになり桃弥が教師をしている小学校に再び通うことになるのですが、クラスの生徒たちが逢生が登校してきたときにサプライズをしたい・・・と言い出し、協力することになった桃弥は翌日の準...
スペアタウン ~つくろう自分だけの予備の街~ 【著者:清野とおる】
清野とおるさんの作品『スペアタウン ~つくろう自分だけの予備の街~』(集英社)清野とおるさん・・・といえば『東京都北区赤羽』という作品を描かれていて、東京の赤羽在住というのを知っている人は多いと思います。この作品なのですが、作者である清野とおるさんが何かの事情などで赤羽に住めなくなってしまった時のために自分に合ったもう一つ(予備)の街を探す・・・そんな街ブラ的なコミックエッセイになっています。普通...
世いさんの作品『ペンギン喫茶は今日も青天』(KADOKAWA)店長の伊里征五とバイトの四ノ木湊の2人の純喫茶。ホールのバイトが欲しい・・・と店長が行っていたので四ノ木がペンギン3匹を連れてきたのです。猫カフェがあるんだからペンギンカフェがあっても・・・ということで、SNSで告知したらバズってお客さんが増えたんです。でも、ペンギンはホールができなく、結局はどちらかがホールをすることになるのですが・・・・・・...
たわわなおっぱいは好きですか? 巨乳少女アンソロジーコミック8 【アンソロジー】
アンソロジーさんの作品『たわわなおっぱいは好きですか? 巨乳少女アンソロジーコミック8』(一迅社)タイトルからもわかるように、巨乳な女の子が登場するアンソロジーで、様々なシチュエーションと様々なタイプの女の子が登場し、たわわなおっぱいが楽しめます^^;おっぱいの大きな女の子にどんなイメージを持っていますか?僕はおおきなおっぱいの子はおっとりしていて、ちょっとドジっ子なイメージを持っており、この作品...
頼間リヨさんの作品『配達先のお姉さんが怖すぎる』(スクエニ)出前サービスのバイトをしている男性がたまに配達するマンションに住んでいるお姉さんの見た目と目つきが怖いと思っているんです。しかし、何度も、何度も、このお姉さんからの配達が入り行くのですが、その度に睨まれたりするんです。本当は行きたくない・・・と思うのですが、ある日、このお姉さんから「ありがとうございます」と言われ、その声が推しのVTube...
原作:原田ひ香さん 作画:高田サンコさんの作品『ランチ酒』(KADOKAWA)忙しく夜に働く人たちのために子供やペットを見守る仕事(見守り屋)をしているアラサーでバツイチの犬森祥子は夜から翌日まで見守りをし、仕事が終わってからの朝や昼頃に食事をとりながらお酒を飲むのが楽しみなんです。美味しい食事やお酒を飲んで、再び、別の依頼者への元で見守りの仕事をする・・・そんな女性を描いた作品です。最初、タイトルを見た...
「ブログリーダー」を活用して、てんさんをフォローしませんか?
牛乳麦ご飯さんの作品『ボーイッシュ彼女が可愛すぎる』(スクエニ)子供の頃にちびっこクラブで知り合ってから幼馴染の大地(男)とあきら(女)は中学生の頃に付き合い初め、現在は高校1年生。あきらは女の子らしい可愛い格好が苦手で普段からボーイッシュな格好をしているのですが、文化祭で猫耳メイドのコスプレをしていたのを見て大地は可愛い・・・と思ってしまうんです。(2人は中学も高校も違うんです)大地はあきらに普...
中浦トモキさんの作品『上野くんは開発済み』(講談社)中学時代、下山地咲、右近つぼみ、左川花菜子の女子3人にイジメられていた上野空。最初は普通のイジメだったのですが、エスカレートしていき、性的なイジメにまで発展していったんです。中学を卒業し、イジメから開放された上野だったのですが、高校になって自慰をするも性的なイジメで得た快感を忘れられず、あの頃から1度も射精をしたことがないんです。そんな上野は大学...
稲空穂さんの作品『特別じゃない日 はたらく理由』(実業之日本社)『特別じゃない日』も今回で5作目・・・このシリーズなのですが、毎回、何かのテーマでアパートの住人やその周辺で暮らす人々の何気ない日常が描かれておりほっこりする作品なんです。今回は「働く(仕事)」をテーマにこの作品に登場する人々の仕事に関する考え方や思い、またお年寄りの夫婦は定年後の考え方などが描かれており、ちょっと考えさせられる作品で...
ましましさんの作品『本日の卜部さんと』(双葉社)この作品なのですが、前作の『本日の卜部さん』ではヒロインの卜部ハルナが「本日」の一文とともにSNSにアップする感じであげられるイラスト漫画だったのですが、今回はちょっと違ってストーリー漫画として描かれています。お酒好き、煙草好き、コスプレ好き・・・と、ちょっと変わった社会人の卜部ハルナ。自由奔放に暮らしているのですが、何故か後輩の木下くんが巻き込まれ...
本田優貴さんの作品『ファミリープラン』(白泉社)結婚して1年の優介と綾乃。マイホームは欲しいけれども中古で・・・子供もできたら1人は欲しい・・・と、高望みはせずに幸せに暮らせればと思っていました。ある日、2人は日帰りトレッキングツアーに参加したのですが、そこで猿を見つけ写真を撮るために立入禁止の場所へ入っていったところ、お金が落ちているのを見つけるんです。そしてその近くに血の付いたお金が入ったカバ...
ゆでたまごさんの作品『キン肉マン 読切傑作選2015-2023』(集英社)昭和の時代から連載が続いているゆでたまごさんの作品『キン肉マン』(『Ⅱ世』の連載などもあり休載期間もありましたが)最近では、新シリーズがアニメ化となり、今までのファンだけでなく、若者にも支持され、不動の人気を誇る作品です。その『キン肉マン』の読み切り作品を集めた傑作選になっています。今まであまり目立たなかったキャラが読み切りで...
雁木万里さんの作品『妹は知っている』(講談社)職場では影の薄い三木貴一郎は地味で目立たなく、つまらない存在なのですが、実はラジオでは伝説と言われるフルーツパフェという「ハガキ職人」なんです。そのことを知っているのは三木の妹で人気アイドルグループに所属している美貴だけなんです。兄の貴一郎の面白さを他にも知ってもらいたいと思うのですが、そういった機会がなく・・・美貴が参加したバラエティの大喜利に貴一郎...
かぜぱなさんの作品『ナカ●シ姉妹のヘン●イ記録』(ブシロードワークス)大学に進学しひとり暮らしを始めた真面目な大学1年生の仁井戸秋歩の部屋に転がり込んできたニートの姉の夏奈。夏菜は働かず、実家を追い出されひとり暮らしをしている秋歩の部屋に転がり込むような形でやって来たのですが、ある日、爆乳の借金取りの千房千代が現れ、夏奈に借金があることを知らされるんです。千代が働いている会社では借金をした人物への返...
藤田丞さんの作品『大人になれない僕らは』(講談社)不登校気味な野中葵はある日、7月7日という同じ日を過ごしていることに気づくんです。(タイムループしているんです)他の生徒たちはその事に気づいていなく、授業を出ずに地学準備室で時間をつぶすようになるんです。ある日、いつものように地学準備室に行くと、(・・・といっても7月7日というのは変わらないのですが)同じ学校に通い、グラビアモデルをしている一ノ瀬真...
たびれこさんの作品『ベイビー車中ハッカーズ』(集英社)子供の頃、風景カメラマンだった父親と一緒に写真を撮りに様々な場所に連れて行ってもらい自然を感じながら車内泊をしていた夜凪富士。父親には免許を取ったら自分が運転していろんな場所で車内泊をしよう・・・と約束していたのですが、5年前に父親は死んでしまい約束が守られることはなく・・・そんな富士は高校生になっても父親との思い出が忘れられず、庭に停めてある...
喜国雅彦さんの作品『嗜好機械の事件簿』(日本創元社)この作品なのですが、実際にあるミステリー小説を喜国雅彦さんらしいギャグテイストをくわえた読み応えあるパロディ作品です。そこまでミステリー小説を読んでいるわけではないのですが、話のタイトルを見て「あぁ~、あの作品のパロディね」というのがわかりました。そこまでミステリー作品を読んでいない僕でも知っている作品が半数ぐらいあったので(タイトルだけ知ってい...
たろさんの作品『浦さんちのロスタイム』(講談社)仕事ばかりしていた浦(苗字だけしか描かれてないんです)は定年を迎え妻と普通に暮らしていたのですが、半年後、妻が先に亡くなってしまうんです。その1年後、疎遠になっていた娘が交通事故で亡くなり、ほとんど会ったことの無い孫娘の二子(ニコ)を引き取り一緒に暮らすことになるのですが、今まで娘の面倒も妻に任せっぱなしだったため、どのように接していいのかわからなう...
東京日記さんの作品『まず、これを愛とします。』(扶桑社)この作品なのですが、実際にあってもおかしくないような・・・そんなリアルな男女の恋愛ショートストーリーがたくさん詰まった作品集になっています。男も女も自分中心なことを考え、愛を語ったりしているのですが、オチに毒があるブラックな話が多く、見事にハマってしまいました。大人の「好き」には裏があり、その言葉に騙される男も女も可哀そうではあるのですが、こ...
鳩野マメさんの作品『はだかで恋を語る仲』(講談社)いつものように和樹が夜の遅い時間に銭湯に行くと幼馴染で初恋だった真結が6年ぶりに地元に帰ってきていて銭湯の番台にいたんです。久しぶりなので話をしていると営業時間が終了になり、真結は女湯から掃除を始めるからゆっくりと男湯に入っているといいよ・・・と言われ昔の事を思い出しながら湯舟に使っていると女湯からさっきの続きで話しかけてきたんです。話が聞きづらく...
原作:桑名定理さん 作画:伊丹さんの作品『伽藍堂のガラクタたち』(講談社)マッチングアプリで婚活中の35歳の鴨居耕作なのですが、女性と会う約束をしても期待外れの容姿や学歴などからなかなか本気で付き合ってくれる女性と出会えないんです。この日も女性にフラれ、街中を彷徨っている時に、古物商「がらくた伽藍堂」という看板を見てまるで自分(がらくた)のようだ・・・と入るんです。そこには商品が何にもなく、カウン...
児島青さんの作品『本なら売るほど』(エンターブレイン)本が好きで脱サラし、古本屋を始めた店主の男性。(店の名前はあるのですが店主の名前が書いてないんです)6年も続けているとカウンターで座っているだけで店内に入って来た人が本を買う、買わない・・・とわかるように・・・ただ、本が好きで始めた古本屋なのですが、本好きには辛い現実を突きつけられるんです。買取に関してはお客さんが持ってくる、または出張で買い取...
原作:やがみさん 作画:真昼てくさんの作品『僕の殺人計画』(KADOKAWA)子供の頃からミステリー小説ばかり読んできた立花涼。インターネットが普及してからは世界中のあらゆる未解決事件をも読み漁り人の奇異な死に魅了されるようになりました。しかし、こんなことを知っていても社会じゃ何の役も経つわけでもなく・・・就職したのは小さな出版会社で文芸部に配属され今まで得た知識を活かして作者とともに最高のミステリー小説...
犬山スケッチさんの作品『柴犬ぽんちゃん、今日もわが道を行く』(KADOKAWA)作者である犬山スケッチさんが犬を飼い10年・・・ぽんたとの出会いからいつもの日常風景をキレイな水彩調で描かれた癒しいっぱいの犬のコミックエッセイです。犬が普段しているような仕草や行動をありのまま描かれており、多分、犬を飼っている人なら「うちの犬も同じことする~」と共感をもてるような感じになっています。あと、犬って突拍子もない行...
アカイイトさんの作品『怪獣デストラクション』(講談社)名もなき小さな村で仲良く暮らす子供たち・・・この村ではなぜか大人はいなく、年長の少年ホタルと少女のアリスタが年下の子どもたちの面倒をみていたのです。この村なのですが山神と呼ばれる怪獣が出現するだけでなく、子供たちも15歳までに怪獣化してしまう・・・という、不思議な村だったのです。怪獣になった子供は観察者という組織によりとある建物内に連れていかれ...
アンソロジー作品『ビッチで巨乳な女の子がいっぱい!アンソロジーコミック』(メディアワークス)この作品なのですが、タイトル通り、巨乳な女の子がいっぱい登場するだけでなく、あきらかにビッチ・・・ってわかるギャルから地味で真面目な女の子が隠れビッチだったり・・・と、ビッチな巨乳女の子ばかりの話が詰まったアンソロジーです。ヤンキーで巨乳の女の子が口元にコンプレックスを持っている「お前のソコがいい・・・。」...
光晴ねねさんの作品『ギャルと社畜』(ブライト出版)女子大生でギャルの富士鷹静乃はオンラインゲームでサポートしてくれるカズミという人が気になりSNSでも繋がりオフ会をすることに・・・名前から女性だと思っていたのですが、待ち合わせ場所に現れたのはちょっと冴えない男性の茄子一三(なすかずみ)だったのです。また、一三もタカシと名乗っていたので相手は男性だと思っていたのです・・・名前だけでお互いが同性だと思...
白野アキヒロさんの作品『しゅがー・みーつ・がーる!』(芳文社)ヤクザの娘の佐藤カンナは見かけもヤンチャで舎弟もいるほどの女子高生で甘い物なんて絶対に食べないだろう・・・とまわりから思われているのですが、実は超甘党で隠れて甘い物を食べているんです。大企業の令嬢の望月美都は見た目も完璧なお嬢様でクラス委員長もこなす誰にでも優しく接しており、まわりからは甘い物が大好きなんだろうなぁ~なんて思われているの...
道雲葵さんの作品『クールなふたりは見かけによらない』(祥伝社)子供の頃から凛々しい顔立ちとオーラで神童になるのでは・・・と思われていた多田野はそのままの容姿で成長を続け社会人になるのですが、子供の頃からドジで失敗の繰り返し・・・この日も取引先を怒らせてしまっただけでなく、氷鷹社長にぶつかりコーヒーをかけてしまったのです。落ち込んでいてもお腹はすく・・・ということで、帰りにスーパーに寄ったのですが、...
原作:かみながしじま制作委員会 作画:蒼月たかしさんの作品『かみながしじま ~輪廻の巫女~』(講談社)非対称型オンラインホラーアクションアプリとして人気の『かみながしじま ~輪廻の巫女~ 』のコミカライズです。日本海に浮かぶ人口千人もいない小さな島で神社の娘として高校に通いながら巫女をしている天音みこ。文化祭の前日に父親から叔母の家に行くと言われ父親と弟の拓と3人で車で移動中、父親に異変が起き事故を起...
原作:西村西さん キャラクター原案:TAPI岡さん 作画:林ふみのさんの作品『名代辻そば異世界店』(KADOKAWA)大学を卒業すると同時ぐらいに漫画家としての週刊連載をするようになった初代雪人だったのですが、過酷な漫画家生活に疲れ果てていた頃にいつも温かいそばを食べさせてくれる「名代辻そば」というそば屋チェーン店にお世話になり、3年間の連載が終了すると同時に漫画家を辞め「名代辻そば」のバイトを始めるんです...
一色いたるさんの作品『内田さんは絶対にギャルじゃない!』(メディアファクトリー)中学の時、漫研で一緒だった成瀬くんが『最強GALリリちゃむ』が好きだったので、高校デビューでギャルになった内田さん。これで成瀬くんを振り向かせるつもり・・・だったのですが、見た目だけギャルで中身はオタクのままの内田さん。成瀬くんは外見も中身もギャルが好きなので、なかなか振り向いてもらえなく、ネイティブギャルの園崎さんに...
原作:渡辺ありささん 作画:東西さんの作品『スワイプ』(集英社)この作品なのですが、「パパ活」なんて自分には遠い世界・・・いけないとわかっているのに・・・・・・と「パパ活」に無縁な女性が1度始めたことにより抜けられなくなる・・・そんな話ばかりを描いたオムニバス作品です。例えば、彼氏に尽くすタイプの女性が友人に薦められたパパ活で、自分の存在を認めてくれる男性と出会い、彼氏と別れパパ活で自由を求めるよ...
宮田ナノさんの作品『すてきな退屈日和』(OVERLAP)フリーランスで校正の仕事をしながら小さな個人書店でも働く文月夏子。読書が好きで、夏が好き・・・そんな夏子さんの気ままなひとり暮らしの日常を描いたまったりとした日常系の作品です。何もない日常に感じても自分のしていることを意識すると、意外にもしていることが多いことに気づきます。例えばパンを食べる時に半分ずつ違う味のペーストを塗ることで(ジャム&チ...
原作:雪乃下ナチさん キャラクター原案:ちほさん 作画:松本蜜柑さんの作品『となりの魔王』(エンターブレイン)平凡な田舎で暮らす女子高生の瀬野夏織の隣の家に魔王と名乗る者が引っ越してきたのです。このあたりでは昔から魔王が現れ滞在する・・・といわれており、祖母も子供の頃に魔王が近くに住んでいたと・・・この魔王なのですが、人間界の暮らしには慣れておらず、お隣の夏織にここでの暮らすためのルールを教わるん...
宮崎摩那さんの作品『シノニム』(講談社)専門学校でぼっちの存在の矢野はクラスでどんなにバカにされても気持ち悪がられてもエロ漫画家で成功するのを夢見ていました。ある日、教室で1人でお弁当を食べようとお弁当の蓋を開けると中に小さな裸の女の子がいたのです。すると、この女の子が声をあげたため慌ててお弁当を持って教室から出て行ったのです。誰もいない所で再びお弁当をあけるとやっぱり裸の女の子がいるんです。幻覚...
市川ヒロシさんの作品『もくもくもくのキャン』(双葉社)スーパーで働く木野さんは全ての仕事を完璧にこなす敏腕店員。しかし、仕事の休みの日(木曜日と決めているようです)はひとりで黙々とソロキャンプを楽しんでいるんです。雨が降ろうが風が強かろうが、どんな状況でもキャンプを楽しむ木野さんを描いたキャンプコメディになっています。木野・・・と書いて「もくの」と読み、作品内では「もくもく」と作業する木野さんが描...
藤子・F・不二雄さんの作品『おとなになるのび太たちへ』(小学館)この作品なのですが、夢をかなえた10人の大人が『ドラえもん』を通じて子供たちに伝えたい・・・そんな話を選び、その話についての自らの気持ちを書いた書籍です。夢を叶えた10人・・・というのは声優、俳優、プロゲーマー・・・など、子供たちが憧れる職業をされている方ばかりで、選んだ話の中に就かれた職業に関わりがある感じでその話ののび太と自分を比...
水村友哉さんの作品『水ムーちゃんねる 隣の晩怖談』(小学館)この作品なのですが、作者である水村友哉さん自らの恐怖体験や知人などから聴いた恐怖体験、SNSから集めた恐怖体験、などをまとめた怪談漫画です。実際にあった恐怖体験だけあって、作られた怖さ・・・というのではなく、誰もが体験しうるような話ばかりで、リアルな怖さが伝わってきました。多少、霊感が強い人なら様々な心霊体験などをしたことあると思いますが...
とみさーさんの作品『おしえごと 同人教師と天才ギャル』(秋田書店)大学時代から同人活動している黒川幸は美術教師として西高校に赴任することに・・・この高校では美術一家で育った写実的な絵を描く天才的なギャルの美澄恋白がいて、今までは美術の授業にでなかったのですが、なぜか幸の授業には出てきたのです。まずは挨拶がわりに生徒たちに好きな物を描いてもらったのですが、恋白は誰よりも早く、誰よりも上手く描いたので...
原作:ヤースーさん 作画:杉作さんの作品『ボクとおば~のフシギな話』(リイド社)この作品なのですが、霊視芸人のヤースーさんが幼い頃に沖縄で住んでいた頃にフシギな体験をしたのを綴ったハートフルでノスタルジックな作品です。ヤースーさんの祖母は困った人たちの相談にのる沖縄の霊能者(ユタ)で両親が共働きをしていたので祖父母についていき、相談者の元にも行っていたのです。祖母がユタ・・・ということもあり、幼い...
えびはら武司さんの作品『まいっちんぐマチコ先生「お宝!コレクション」2』(復刊ドットコム)この作品なのですが、少し前に紹介した『まいっちんぐマチコ先生「お宝!コレクション」』の2冊目です。前作と同じようにマチコ先生の写真集のイラストなども収録されており、ファンなら買いの1冊だと思っています。えびはら武司さんって少年漫画の連載が終わってからも『まいっちんぐマチコ先生』の作品をどれだけ描いていたのでし...
くらのさんの作品『きょうのお昼はなんですか?』(講談社)ゲーム会社に勤める岡崎ユズルはコミュ障で人付き合いが苦手で頼まれた仕事も断れなく仕事に追われる社畜。そんなユズルの楽しみは自分で作ったお弁当を1人で食べることなのです。この日も社内の中庭?でお弁当を食べようとしていると、ゾンビのような動きで食べようとしたから揚げを奪っていった女性がいたのです。この女性・・・同じ会社で働く美人広報の坂上まりあで...
高瀬わかさんの作品『姉のともだち』(集英社)3歳年上の姉の月子が大学進学を機に実家を出ることになり、家事ができるから・・・と弟である五十嵐旭とふたり暮らしをすることになりました。この2人暮らしをしている部屋に姉の親友の日向子が毎日のようにやってくるんです。日向子は姉の月子と同じ大学に通っているのですが、学部が違い忙しく大学に通う月子に対し、そこまで忙しくない日向子と一緒にいる時間が長く、旭は彼女に...
原作:桂あいりさん 作画:西木田景志さんの作品『グラぱらっ!』(講談社)上京して5年・・・夢破れ就職にも失敗し、コンビニでフリーターとして働いている隅田忍はある日、コンビニで働いている時に推しのグラビアアイドルの葛木さくらがストーカーに追われていると助けを求めてきたのです。彼女のためにストーカーを撃破しようとするのですが返り討ちにあってしまい怪我をしてしまうんです・・・これがきっかけで連絡先を交換...
神山みみりさんの作品『隠したがりの同期くん』(集英社)筋肉好き(特に細マッチョ)の犬山かれんは職場でもちょっとした合間に目の保養・・・としてマッチョの雑誌を読んでいるんです。そんなかれんに注意をする同期の細川拓真はかれんが好きなマッチョとは真逆の文科系男子で、ただ、口うるさいだけの存在だったのです。ある日、同期たちで集まり飲むことになり、一緒に飲むことになったのですが、ちょっとしたハプニングがあり...