牛乳麦ご飯さんの作品『ボーイッシュ彼女が可愛すぎる』(スクエニ)子供の頃にちびっこクラブで知り合ってから幼馴染の大地(男)とあきら(女)は中学生の頃に付き合い初め、現在は高校1年生。あきらは女の子らしい可愛い格好が苦手で普段からボーイッシュな格好をしているのですが、文化祭で猫耳メイドのコスプレをしていたのを見て大地は可愛い・・・と思ってしまうんです。(2人は中学も高校も違うんです)大地はあきらに普...
おぷうのきょうだいさんの作品『モンちゃんと私』(小学館)派遣社員として働く左ミキは職場ではこき使われ、家に帰ると彼氏に暴力を振るわれるといった冴えない日々を送っていました。ある日、河原で猫を見つけるのですが、この猫(モンブラン)・・・人間の言葉を理解し話すことができたのです。猫は去り際に哲学的な言葉を言ったので、この猫を先生と呼ぶことに・・・また、別の日に仕事から帰ると玄関の前で河原であった猫と出...
異世界でもおっきいおっぱいに触りたい!アンソロジーコミック 【アンソロジー】
アンソロジー作品『異世界でもおっきいおっぱいに触りたい!アンソロジーコミック』(双葉社)この作品なのですが、異世界に登場する人種の女の子たちのおおきなおっぱいをテーマにしたアンソロジーです。魔法使い、僧侶などの人間から様々な人種といったいろいろなおおきなおっぱいが楽しめるアンソロジーでおっぱいフェチならエロが無くてもおっぱいだけで十分楽しめます♪この作品もそうなのですが、双葉社のモンスターコミック...
原作:板垣恵介さん 作画:尾松知和さんの作品『バキ外伝 花のチハル』(秋田書店)この作品なのですが、『刃牙』シリーズに登場した暴走族特攻隊長 柴千春の伝説をリアルを追求するライターの「撰(えらぶ)」が千春を追跡取材した感じで描かれる作品です。『刃牙』シリーズに登場したキャラのスピンオフ作品は何作もあるのですが、まさか柴千春が主役として描かれるとは思いませんでした。『刃牙』シリーズに登場するバケモノ級...
山田金鉄さんの作品『かさねと昴』(講談社)おもちゃ会社のデザイナーとして働く柴田かさねは年に1度行われる企画部の商品の展示を手伝っている時に中途入社してきた榎田昴が脚立から落ちかけたのを助けるのですが、その時に榎田のお尻を揉んでしまったかさね。2人とも無事だったのですが、この事故がかさねの悩みになってしまうんです。偶然に揉んでしまった榎田のお尻・・・それがとシロベルガンという怪獣の頭の柔らかさとそ...
小池ノクトさんの作品『幽闇のカナタ』(幻冬舎)公園にある遊具の中に・・・交通事故現場で・・・人がやっと通れるようなビルとビルの隙間に・・・そういった場所にいる霊がいることが・・・見えるカナタという女性はわざわざそういった場所に行き、霊に語り掛け、何かを取り戻そうとしているんです。また、霊のいる場所で偶然に霊の気配を感じてしまった人たちを見かけたりしたら助けたりするんです。・・・といった感じで霊の痕...
にとりささみさんの作品『ホワイトタイガーとブラックタイガー』(KADOKAWA)強いトラになりたいホワイトタイガーくんはブラックタイガーという強いトラを探していました。そんな時に出会ったのはエビのブラックタイガーくん。ホワイトタイガーくんには自分がブラックタイガーだということを言い出せず、一緒に探すことになるんです。この日はブラックタイガーがみつからなかったので2人は別れることになるのですが、ホワイトタイ...
耳がきこえないママときこえるムスメのおはなし。 【著者:うささ】
うさささんの作品『耳がきこえないママときこえるムスメのおはなし。』(白泉社)この作品なのですが、生まれつき「音」が聞こえない母親と「音」が聞こえる娘との心温まるコミックエッセイになっています。母親は「音のない世界」をずっと生きてきており、漫画が好きで、漫画から「音」の形を知ることに・・・娘は音が聞こえ、母親に音を伝えようとするのですが、「音」や「声」がわからないから戸惑ったりするも、娘が伝えたいこ...
不老不死少女の苗床旅行記 【原作:ルナ・ウサギ 作画:ふじはん】
原作:ルナ・ウサギさん 作画:ふじはんさんの作品『不老不死少女の苗床旅行記』(KADOKAWA)好奇心旺盛な天才少女のプルートは16歳の若さで史上最年少の魔法使いとなり、天才魔法使いとして名を馳せる・・・はずだったのですが、とある図書館にこもり知識欲を満たすことを選んだのです。そして異種生物たちの苗床となり自らの体で子孫を残したらどうなるのだろう・・・と思い、禁書室にこもり不老不死の体を手にするために研究...
異世界嫁探しのススメ ~30代独身男性は、モンスター娘から需要があるらしい~ 【著者:針金紳士】
針金紳士さんの作品『異世界嫁探しのススメ ~30代独身男性は、モンスター娘から需要があるらしい~』(竹書房)昔の友達などが結婚していき、自分と同じように結婚なんて・・・と思っていた親友もとうとう結婚したことにより焦り始めた30代の広尾誠司。親友から結婚相談所の割引クーポンをもらったので1度だけ行ってみるか・・・と地図に描かれている場所へ・・・すると、今までの街の雰囲気と違う場所に出てしまうのですが...
大槻一翔さんの作品『ピッコリーナ』(エンターブレイン)焼き鳥屋の店主の朗はちょくちょく店に来てくれるバニークラブで働く峰香という女性に恋をするんです。しかし、いつも峰香とよく似た容姿で同じバニーガールの姿の女の子が4人と一緒で誰が峰香かのか一目見ただけではわからないんです。しかし、ちょっとした仕草などから誰が峰香なのか見分けながら峰香に声をかける朗・・・・・・といった感じで焼き鳥屋の店主とバニーク...
吉井隆悟さんの作品『スレイブベッセル』(講談社)画家を目指し絵画学校に通う青年 テオは親からも同じ学校に通う生徒からも才能がないのだから辞めろ・・・と言われても絵を描くのが好きだというだけで続けていました。そんなテオが特待生選抜試験で特例として選ばれることになり、同じく選ばれたカイと一緒に港で待っていると、後ろから襲われ気を失ってしまうんです。次に目が覚めた時には奴隷船の中で鎖につながれていたので...
山口カエさんの作品『お守り女房』(双葉社)伊豆沼蓮太郎(83歳)は大工の棟梁を引退し、妻の華代との老後を過ごしていたのですが、華代に先立たれひとり暮らしに・・・息子に一緒に暮らさないか・・・と言われても1人で生きていけると頑なに断るのですが、今まで華代に全てしてもらっていた為、1人で暮らすのがこんな大変だと思いもしなかったんです。そんなある日、箪笥の引き出しから声が聞こえ、引き出しを開けてみると安...
小窓際さんの作品『チラチラ』(小学館)サラリーマンの犬井武雄は最近、サウナにハマりだし、サウナの店舗内にある飲食ができる休憩所でサウナ上がりにビールを楽しんでいました。となりの席にも同じ感じでビールを美味しそうにのむ美女がおり、思わず見とれていると声をかけられるんです。彼女はあかりと名乗り、一緒に飲むことに・・・あかりも武雄と同じく、最近、サウナにハマったようで、今度、気になっているサウナに一緒に...
東雲龍さんの作品『成瀬ちゆりはコスりたい!』(日本文芸社)オタクで引っ込み思案の成瀬ちゆりは友達になってくれる人を探している時にコスプレ同好会のメンバーにたわわなスタイルなのを見込まれてコスプレすることに・・・するとキャラになりきる・・・という才能をもっており、コスプレ同好会のメンバーになることに・・・しかし、ちゆりはキャラになりきってしまうがゆえ、無意識にエッチなことをしていることがあるんです。...
原作:花形怜さん 作画:才谷ウメタロウさんの作品『義娘と焼肉』(芳文社)焼肉店の副店長として働く牛塚簾は妻の桜花と義娘の美玲と3人で団地で暮らしています。しかし、家族になって数ヵ月経つのですが、義娘の美玲との心の距離がなかなか縮まらず悩んでいるんです。そんな時に思ったのが美味しい焼肉を一緒に食べたら仲良くなれるのでは・・・と・・・簾は肉の知識が半端なく、食べ方や焼く時間などで、美味しい焼肉を美玲に...
板垣恵介さんの作品『刃牙らへん』(秋田書店)週刊少年チャンピオンで長期連載されている『刃牙』シリーズ。今回は相手を噛むことを精進させ、「噛道」という唯一の道を行くジャック範馬をメインに彼に魅入られる男たちが闘いを挑んでいくシリーズになっています。1巻を読む限り、「刃牙」の名前はあったものの範馬刃牙は1コマも登場していません。「刃牙」シリーズなのに主人公が出てこないってどうなの?なんて思いつつも、「...
#人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 【著者:みつつぐ】
みつつぐさんの作品『#人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた』(朝日新聞出版)この作品なのですが、作者であるみつつぐさんが人から聞いた不思議な話をそのまま漫画にした作品で、実体験だけあってリアルさが伝わってくるホラー作品でした。日常生活の中で起こりうるような不思議な現象が多く、もしかしたら自分のまわりでも起こるのでは・・・?また、今まで不思議に思っていたことがもしかしたら霊のしわざだったのかも・・...
大熊らすこさんの作品『ハッピーセピア 大熊らすこ作品集』(芳文社)この作品なのですが、アニメ化された『星屑テレパス』の大熊らすこの初期作品を集めた作品集です。タイトルにもある『ハッピーセピア』は初の連載作品で家庭教師でお世話になった先生が悩みを抱えているのを知り、10年前にタイムトラベルをして、先生と一緒に高校生活を送りながら悩みを解決しようとする少女のお話です。また『あるじのいぬまに!』では初め...
ヤマザキマリさんの作品『続テルマエ・ロマエ』(集英社)この作品なのですが、映画化、アニメ化し大ヒットとなった『テルマエ・ロマエ』の続編です。前作から20年後のローマ帝国を舞台に還暦になったルシウスは今もローマの風呂事情に悩まされている時に、20年ぶりに現代の日本にタイムスリップするんです。前作と同様に平たい顔の民族(日本人)たちから銭湯の知識をもらうだけでなく、今までは浴場を良くするために環境を整...
風紀違反すぎるメイドと♂♀つくって人類救済!? 【著者:九郎】
九郎さんの作品『風紀違反すぎるメイドと♂♀つくって人類救済!?』(メディアワークス)祖父が警視総監、父親が警視正、母親が警察学校の教官・・・と正義の家系で育った神堂啓一郎は高校では鬼の風紀委員と恐れられているんです。そんなある日、家に帰ると裸の女の子がいたんです。彼女は未来から来たアイリ・S・スターフルスと名乗り、未来では人工生殖が当たり前になっており、未知のウイルスにより人類が滅亡の危機に陥ってい...
一緒に住まない夫婦 そしたら夫が死にかけて 【著者:堀内三佳】
堀内三佳さんの作品『一緒に住まない夫婦 そしたら夫が死にかけて』(竹書房)付き合っていた頃から北海道で仕事の夫、東京で学生をしていた妻(堀内さん)と遠距離交際の期間が長かったからなのか、結婚したあとも一緒に住むことがあったのですが、仕事の関係上で北海道と東京・・・みたいな感じで離れて暮らすことも多くあったりし、一緒に住んでいないけれども夫婦生活は別に問題がなかったお二人・・・お互いに仕事を持ってお...
あきやまえんまさんの作品『のあ先輩はともだち。』(集英社)仕事も人付き合いもほどほどで、どちらかというと1人でいる方が好きな大塚理人。理人とは真逆で仕事も遊びも全力で完璧な先輩の早乙女望愛(のあ)先輩。ある日、残業をしていた理人・・・すでにみんなが帰ったと思っていたら、のあ先輩も残っていたので声をかけようと近づくと、お酒を飲みながら泣いていたのです。なにか話でも聞いた方がいいのか・・・と、一緒に飲...
ニセ婚初夜 ~溺愛幼なじみとHアリ同棲!?~ 【原作:佐々木みお 作画:あゆこ】
原作:佐々木みおさん 作画:あゆこさんの作品『ニセ婚初夜 ~溺愛幼なじみとHアリ同棲!?~』(OVERLAP)親と同居している七海は過去の恋愛がトラウマで彼氏のいない期間が続いていました。ある日、母親から「花嫁姿を見ておきたい」と言われ、幼馴染の拓也に相談したところ、「俺と結婚する?」と提案されるんです。ウエディングドレスの写真を撮って母親を納得させるだけでも・・・と、その提案にのることにした七海な...
甘崎水菓さんの作品『キャバ嬢だけどJDに落とされました』(メディアファクトリー)子供の頃、貧乏だった泉森雪はもうあの頃に戻りたくない・・・と、キャバ嬢として成功をし、人生、お金が全てと思うようになっていました。ある日、仕事のイベントで飲みすぎてしまった雪。起きるとそこは子供の頃に住んでいたような古びたアパートの1室でした。こんな部屋に住む男と一夜を過ごしてしまったのか・・・なんて思っていると、相手...
箱庭モンスター ~少女漫画家、ときどき紙袋~ 【著者:稚野鳥子】
稚野鳥子さんの作品『箱庭モンスター ~少女漫画家、ときどき紙袋~』(講談社)出版社に勤務した臼井英は週刊誌編集部に配属されブラックな環境に苦しんでいました。そんな英なのですが少女漫画編集部に異動することになりやっと厳しい環境から抜け出せると思い喜んでいました。ここには同期のしかし、少女漫画のことはほとんど知らずにやってきたので、同期の三上(女性)もいて何とかやっていけると思ったのですが、ここが「我...
過去が殺しにやって来る 小池ノクトホラー短編集 【著者:小池ノクト】
小池ノクトさんの作品『過去が殺しにやって来る 小池ノクトホラー短編集』(少年画報社)新世代のホラー漫画の名手小池ノクトさんのパニックホラー系の昨比インが詰まった短編集です。それぞれの話で共通するのは何かに追われる・・・何かに追い詰められる・・・といった感じで追われる者の恐怖や心理が上手く描かれている作品ばかりでした。個人的には「罪ノハバタキ」という話が良かったです。過去に誰かの影響により損失があっ...
遠山えまさんの作品『遠山えま百合集 センセイとの時間。』(一迅社)この作品なのですが、遠山えまさんの初となる百合系作品集で、教師と生徒との話ばかりが詰まっています。僕はそれほど少女漫画は読まないのですが、遠山えまさんの描かれる絵が好きなので今までかなりの作品を読んでいます。また、アンソロジーなどでも百合系の作品を描かれていたりし、そういった作品も読んだりしていたのですが、まさか女子教師×女子学生ばか...
さおとめやぎさんの作品『未だ亡くなっていない人』(小学館)夫の綾彦が亡くなり未亡人となった河原崎繭子。ある日、綾彦の弟の河原崎遥が繭子の様子が気になりネットで女性の孤独死を調べ、何か引っかかることがあったのか、兄夫婦が暮らしていたマンションへと行くんです。すると玄関先で繭子が「おかえり綾彦くん」と・・・兄の綾彦と見間違えたのか・・・と思うも、そうでもなく・・・遥の事を本気で綾彦だと思い込んでおり、...
清田さんは汚されたい!? 【原作:吉田朋大 作画:おーうち】
原作:吉田朋大さん 作画:おーうちさんの作品『清田さんは汚されたい!?』(集英社)キレイ好きで潔癖症気味な女子高生の清田澄子は、ある日の昼食時間、教室でパンを食べているとクラスでも人気の美少女でお嬢様の白河ユキに食べていたパンをかじられてしまうんです。まさか、こんな美少女が地味で平凡な自分のパンをかじってくるなんて思わなかったので驚くのですが、人がかじったパンなんて潔癖症の澄子が食べられるわけもな...
根雪れいさんの作品『こえる大峠さん』(角川書店)大学1年生の大峠あずきは、怠惰な生活でGWまでに3キロも太ってしまいました。それを知った友人のノリちゃんはあずきが大学の入学祝に叔母さんからロードバイクをもらっていたことを知っており、ダイエットのためにサイクリングに誘うことに・・・しかし、サイクリングのしんどさをしっているあずきは素直に「うん」とは言わなかったので、目的地に美味しい食べ物がある・・・...
庭に穴ができた。 ダンジョンかもしれないけど俺はゴミ捨て場にしてる 【原作:ダイスケ キャラクター原案:東西 作画:朝ヶ夜】
原作:ダイスケさん キャラクター原案:東西さん 作画:朝ヶ夜さんの作品『庭に穴ができた。 ダンジョンかもしれないけど俺はゴミ捨て場にしてる』(一二三書房)ブラック商社で働いていた五味大樹だったのですが、30代でそこを辞めて地元で小さなリサイクルショップを始めました。軽トラでリサイクル品を引き取りに行き、自分で修理などをして販売していたのですけど、ある日、庭に穴が空いているのを見つけ、木の枝などを入れ...
ムチムチでたわわに実った巨乳がいっぱい!アンソロジーコミック 【アンソロジー】
アンソロジー作品『ムチムチでたわわに実った巨乳がいっぱい!アンソロジーコミック』(メディアワークス)このアンソロジーなのですが、むちむちでぽっちゃりした巨乳の女の子のちょっとエッチな話がたくさん詰まっています。巨乳の女の子が登場するちょっとエッチなアンソロジーはよくあるのですが、ぽっちゃり好きにとって「ムチムチ」という言葉が入るだけでその作品の期待値がかなり上がってしまいます^^;このアンソロジー...
渡邊ポポさんの作品『ポンコツ魔王の田舎暮らし』(新潮社)魔界の頂点にして最強の魔王ミミドラ。しかしコミュ障なため、戦いを挑んできた骨(ガイコツ騎士)たちとの会話に嫌気がさし魔界から逃げ、人間界の田舎へとやってきたのです。ここには人がほとんどいなく、コミュニケーションを取らなくてもいい動物だけ・・・コミュ障の魔王にとっては天国だったのです。しかし、ここにも住人はいるわけで、女子高生たちに知られてしま...
男嫌いな美人姉妹を名前も告げずに助けたら一体どうなる? 【原作:みょん キャラクター原案:ぎうにう 作画:司馬淳子】
原作:みょんさん キャラクター原案:ぎうにうさん 作画:司馬淳子さんの作品『男嫌いな美人姉妹を名前も告げずに助けたら一体どうなる?』(角川書店)男嫌いで有名な美人姉妹 新条亜利沙と藍那。堂本隼人は友達と一緒にハロウィンをすることになり、道具や衣装などを買った帰りに新条家の前を通ると、入口の門と玄関が空きっぱなしになっており、用心が悪いので声だけをかけようとしたところ、家の中から強盗らしき人物の怒鳴り...
百合カップルに割って入ってしまった僕は 【著者:浅ひるゆう】
浅ひるゆうさんの作品『百合カップルに割って入ってしまった僕は』(少年画報社)アイドル活動をしている茜とOLの麗は深い関係の百合カップル。ある日、茜がファンイベントをしている時に襲われかけるのですが、茜のファンで整体師をしている拓人が助けるんです。帰りに何かあったらいけない・・・と家に送る途中、拓人をラブホテルに誘う茜。2人はタダならぬ関係になってしまうんです・・・その後、茜を家に送っていった拓人に...
ラズウェル細木さんの作品『おきばりやす』(少年画報社)東京から京都に転勤してきた東 京一が京都に住み始めて気づく京都ならではの伝統や食文化などを描いた京都発見漫画になっています。実際、京都に住んでいると普通にしていることが当たり前で、他府県でもしている・・・なんて思っていたら、意外に京都の人だけしかしてなかった事などもあり、外(他府県)に出て初めて知ったりします。そんな京都の独特な伝統やグルメなど...
漆白慶さんの作品『MAN OF RUST』(講談社)太陽の光がほとんど届かない地の底“落界”で自然の摂理を「心」でとらえ“力”に変える“第六感”という力を操る地上の人間たちに支配されているロクデナシといわれる落界人。この世界で石炭などを堀りそれを食料にかえて生きている少年ルオは地上の空を夢みていました。ある日、ここで発掘される石の中に稀に地上にいた化け物“テツジン”の死骸「遺鉄」があるのですが、ルオは洞窟内...
闇 -10年間、殺され続けた山下さん- 【原作:川元文太 シナリオ:したらなな 作画:野村エージ】
原作:川元文太さん シナリオ:したらななさん 作画:野村エージさんの作品『闇 -10年間、殺され続けた山下さん-』(高陵社)霊感が強い北川友梨は事故物件で嫌な音などが聞こえるけれども大学が近い・・・というだけで入居を決めるんです。毎晩、肉を切断する音が聞こえる部屋で寝ていると、ここで殺された山下という幽霊がバラバラな状態で現れるんです。別に危害を加えてくるわけでもなく、話し相手が欲しかったようで、気...
プロ奢ラレヤー ~働かずに生きるコツ~ 【著者:萬田ひろし】
萬田ひろしさんの作品『プロ奢ラレヤー ~働かずに生きるコツ~』(メディアファクトリー)絵が上手い・・・と褒められ漫画家になるために上京した萬田ひろしさん。しかし、漫画を描いてもボツになるだけ・・・編集者からはリアリティが足りないと言われ、何を描けばいいのか悩んでいるところに、人に奢ってもらって生計をたてている「プロ奢ラレヤー」という人がいるのを知るんです。どんな人なのか会ってみることにした萬田さん...
ヨウイチさんの作品『ギャル弁 -歌舞伎町の幽霊-』(講談社)この作品なのですが、歌舞伎町を舞台にこの街で搾取されたり虐げられたりしている弱き者たちの声なき声を拾い上げ法律の知識を武器に彼(彼女)らを救済しているギャル系弁護士の久語れいなを描いたリーガルサスペンス作品です。依頼があっても弱き者たちからはお金を取らず、依頼料として、捨てたいけれど捨てられない・・・そんな品物を代わりにもらっていくんです...
やまもと桃さんの作品『風紀委員長はエッチな本を没収したい』(講談社)この学校で例を見ない真面目さを買われて1年の頃から3年までワンオペで風紀委員を任されている雛守柊花。そんな彼女に校則違反の格好をしているが故、目をつけられている問題児の1年生 真島龍弥は事あるごとに注意されているんです。この日も校門で注意されるのが嫌で時間をずらし学校に入って来た龍弥は裏庭で本を読んでいる柊花と出会ったのです。その...
ぽこさんの作品『ふわふわポメのぽぽち』(KADOKAWA)ぽこさん一家がペットショップの前で一目惚れしたポメラニアン。飼うことを決め、「たんぽぽ」の綿毛のようだからぽぽちと名付けました。そんなぽぽちとぽこさん一家を描いた癒し満載のコミックエッセイになっています。この作品に関しては何も言うことがない・・・というか、見ている(読んでいる)だけで癒されまくります^^;絵を見ているだけでぽぽちがどのように動いてい...
和山やまさんの作品『ファミレス行こ。』(エンターブレイン)この作品なのですが、映画化された『カラオケ行こ!』の続編・・・というか、主人公の岡聡実が大学生になり、ちょっとした出来事がありファミレスでバイトすることに・・・ここで繰り広げられる人間関係を描いたシュールなコメディ作品になっています。和山やまさんの作品に登場する人物・・・って人間臭さがある・・・というか、実際にいてもおかしくないような人間が...
大瀬戸陸さんの作品『ねずみの初恋』(講談社)人の愛を知らずにヤクザの組織に殺し屋として育てられた少女のねずみは今までたくさんの人間を殺してきました。この日もターゲットをゲームセンターまで追い詰め殺した後に普通の青年(碧)に声をかけられるんですが、両替に行っている間にその場を後にしたねずみ・・・その後、再び碧に再会するのですけど、そこで告白されるんです。今まで愛を知らずに育ったねずみは碧と暮らす1ヵ...
妻は僕を太らせたい! 【原作:栗栖ひよ子 作画:すずの志侑】
原作:栗栖ひよ子さん 作画:すずの志侑さんの作品『妻は僕を太らせたい!』(スクエニ)大屋太一はお見合いで柚子に気に入られあれよあれよと結婚してしまうんです。なんの取柄も無く地味な自分を選んでくれたのかわからず・・・柚子の実家は食堂で、手伝いなどをしているうちにお客さんが美味しそうに食べる姿に幸せを感じるだけでなく、痩せている動物などがたくさん食べて太っていくのが好きで、痩せ気味の太一を太らせたい・...
大武政夫さんの作品『異世界発 東京行き』(エンターブレイン)この作品なのですが、『ヒナまつり』の大武政夫さんが描くシュールな笑いが詰まった短編集です。『ヒナまつり』もそうだったのですが、大武政夫さんの作品にはシュールな笑いがあり、これにハマった人も多いのではないでしょうか?この短編集では『ヒナまつり』以前の作品もあり、その頃からシュールな笑いにこだわって描いておられるのかもしれないです。個人的にハ...
「ブログリーダー」を活用して、てんさんをフォローしませんか?
牛乳麦ご飯さんの作品『ボーイッシュ彼女が可愛すぎる』(スクエニ)子供の頃にちびっこクラブで知り合ってから幼馴染の大地(男)とあきら(女)は中学生の頃に付き合い初め、現在は高校1年生。あきらは女の子らしい可愛い格好が苦手で普段からボーイッシュな格好をしているのですが、文化祭で猫耳メイドのコスプレをしていたのを見て大地は可愛い・・・と思ってしまうんです。(2人は中学も高校も違うんです)大地はあきらに普...
中浦トモキさんの作品『上野くんは開発済み』(講談社)中学時代、下山地咲、右近つぼみ、左川花菜子の女子3人にイジメられていた上野空。最初は普通のイジメだったのですが、エスカレートしていき、性的なイジメにまで発展していったんです。中学を卒業し、イジメから開放された上野だったのですが、高校になって自慰をするも性的なイジメで得た快感を忘れられず、あの頃から1度も射精をしたことがないんです。そんな上野は大学...
稲空穂さんの作品『特別じゃない日 はたらく理由』(実業之日本社)『特別じゃない日』も今回で5作目・・・このシリーズなのですが、毎回、何かのテーマでアパートの住人やその周辺で暮らす人々の何気ない日常が描かれておりほっこりする作品なんです。今回は「働く(仕事)」をテーマにこの作品に登場する人々の仕事に関する考え方や思い、またお年寄りの夫婦は定年後の考え方などが描かれており、ちょっと考えさせられる作品で...
ましましさんの作品『本日の卜部さんと』(双葉社)この作品なのですが、前作の『本日の卜部さん』ではヒロインの卜部ハルナが「本日」の一文とともにSNSにアップする感じであげられるイラスト漫画だったのですが、今回はちょっと違ってストーリー漫画として描かれています。お酒好き、煙草好き、コスプレ好き・・・と、ちょっと変わった社会人の卜部ハルナ。自由奔放に暮らしているのですが、何故か後輩の木下くんが巻き込まれ...
本田優貴さんの作品『ファミリープラン』(白泉社)結婚して1年の優介と綾乃。マイホームは欲しいけれども中古で・・・子供もできたら1人は欲しい・・・と、高望みはせずに幸せに暮らせればと思っていました。ある日、2人は日帰りトレッキングツアーに参加したのですが、そこで猿を見つけ写真を撮るために立入禁止の場所へ入っていったところ、お金が落ちているのを見つけるんです。そしてその近くに血の付いたお金が入ったカバ...
ゆでたまごさんの作品『キン肉マン 読切傑作選2015-2023』(集英社)昭和の時代から連載が続いているゆでたまごさんの作品『キン肉マン』(『Ⅱ世』の連載などもあり休載期間もありましたが)最近では、新シリーズがアニメ化となり、今までのファンだけでなく、若者にも支持され、不動の人気を誇る作品です。その『キン肉マン』の読み切り作品を集めた傑作選になっています。今まであまり目立たなかったキャラが読み切りで...
雁木万里さんの作品『妹は知っている』(講談社)職場では影の薄い三木貴一郎は地味で目立たなく、つまらない存在なのですが、実はラジオでは伝説と言われるフルーツパフェという「ハガキ職人」なんです。そのことを知っているのは三木の妹で人気アイドルグループに所属している美貴だけなんです。兄の貴一郎の面白さを他にも知ってもらいたいと思うのですが、そういった機会がなく・・・美貴が参加したバラエティの大喜利に貴一郎...
かぜぱなさんの作品『ナカ●シ姉妹のヘン●イ記録』(ブシロードワークス)大学に進学しひとり暮らしを始めた真面目な大学1年生の仁井戸秋歩の部屋に転がり込んできたニートの姉の夏奈。夏菜は働かず、実家を追い出されひとり暮らしをしている秋歩の部屋に転がり込むような形でやって来たのですが、ある日、爆乳の借金取りの千房千代が現れ、夏奈に借金があることを知らされるんです。千代が働いている会社では借金をした人物への返...
藤田丞さんの作品『大人になれない僕らは』(講談社)不登校気味な野中葵はある日、7月7日という同じ日を過ごしていることに気づくんです。(タイムループしているんです)他の生徒たちはその事に気づいていなく、授業を出ずに地学準備室で時間をつぶすようになるんです。ある日、いつものように地学準備室に行くと、(・・・といっても7月7日というのは変わらないのですが)同じ学校に通い、グラビアモデルをしている一ノ瀬真...
たびれこさんの作品『ベイビー車中ハッカーズ』(集英社)子供の頃、風景カメラマンだった父親と一緒に写真を撮りに様々な場所に連れて行ってもらい自然を感じながら車内泊をしていた夜凪富士。父親には免許を取ったら自分が運転していろんな場所で車内泊をしよう・・・と約束していたのですが、5年前に父親は死んでしまい約束が守られることはなく・・・そんな富士は高校生になっても父親との思い出が忘れられず、庭に停めてある...
喜国雅彦さんの作品『嗜好機械の事件簿』(日本創元社)この作品なのですが、実際にあるミステリー小説を喜国雅彦さんらしいギャグテイストをくわえた読み応えあるパロディ作品です。そこまでミステリー小説を読んでいるわけではないのですが、話のタイトルを見て「あぁ~、あの作品のパロディね」というのがわかりました。そこまでミステリー作品を読んでいない僕でも知っている作品が半数ぐらいあったので(タイトルだけ知ってい...
たろさんの作品『浦さんちのロスタイム』(講談社)仕事ばかりしていた浦(苗字だけしか描かれてないんです)は定年を迎え妻と普通に暮らしていたのですが、半年後、妻が先に亡くなってしまうんです。その1年後、疎遠になっていた娘が交通事故で亡くなり、ほとんど会ったことの無い孫娘の二子(ニコ)を引き取り一緒に暮らすことになるのですが、今まで娘の面倒も妻に任せっぱなしだったため、どのように接していいのかわからなう...
東京日記さんの作品『まず、これを愛とします。』(扶桑社)この作品なのですが、実際にあってもおかしくないような・・・そんなリアルな男女の恋愛ショートストーリーがたくさん詰まった作品集になっています。男も女も自分中心なことを考え、愛を語ったりしているのですが、オチに毒があるブラックな話が多く、見事にハマってしまいました。大人の「好き」には裏があり、その言葉に騙される男も女も可哀そうではあるのですが、こ...
鳩野マメさんの作品『はだかで恋を語る仲』(講談社)いつものように和樹が夜の遅い時間に銭湯に行くと幼馴染で初恋だった真結が6年ぶりに地元に帰ってきていて銭湯の番台にいたんです。久しぶりなので話をしていると営業時間が終了になり、真結は女湯から掃除を始めるからゆっくりと男湯に入っているといいよ・・・と言われ昔の事を思い出しながら湯舟に使っていると女湯からさっきの続きで話しかけてきたんです。話が聞きづらく...
原作:桑名定理さん 作画:伊丹さんの作品『伽藍堂のガラクタたち』(講談社)マッチングアプリで婚活中の35歳の鴨居耕作なのですが、女性と会う約束をしても期待外れの容姿や学歴などからなかなか本気で付き合ってくれる女性と出会えないんです。この日も女性にフラれ、街中を彷徨っている時に、古物商「がらくた伽藍堂」という看板を見てまるで自分(がらくた)のようだ・・・と入るんです。そこには商品が何にもなく、カウン...
児島青さんの作品『本なら売るほど』(エンターブレイン)本が好きで脱サラし、古本屋を始めた店主の男性。(店の名前はあるのですが店主の名前が書いてないんです)6年も続けているとカウンターで座っているだけで店内に入って来た人が本を買う、買わない・・・とわかるように・・・ただ、本が好きで始めた古本屋なのですが、本好きには辛い現実を突きつけられるんです。買取に関してはお客さんが持ってくる、または出張で買い取...
原作:やがみさん 作画:真昼てくさんの作品『僕の殺人計画』(KADOKAWA)子供の頃からミステリー小説ばかり読んできた立花涼。インターネットが普及してからは世界中のあらゆる未解決事件をも読み漁り人の奇異な死に魅了されるようになりました。しかし、こんなことを知っていても社会じゃ何の役も経つわけでもなく・・・就職したのは小さな出版会社で文芸部に配属され今まで得た知識を活かして作者とともに最高のミステリー小説...
犬山スケッチさんの作品『柴犬ぽんちゃん、今日もわが道を行く』(KADOKAWA)作者である犬山スケッチさんが犬を飼い10年・・・ぽんたとの出会いからいつもの日常風景をキレイな水彩調で描かれた癒しいっぱいの犬のコミックエッセイです。犬が普段しているような仕草や行動をありのまま描かれており、多分、犬を飼っている人なら「うちの犬も同じことする~」と共感をもてるような感じになっています。あと、犬って突拍子もない行...
アカイイトさんの作品『怪獣デストラクション』(講談社)名もなき小さな村で仲良く暮らす子供たち・・・この村ではなぜか大人はいなく、年長の少年ホタルと少女のアリスタが年下の子どもたちの面倒をみていたのです。この村なのですが山神と呼ばれる怪獣が出現するだけでなく、子供たちも15歳までに怪獣化してしまう・・・という、不思議な村だったのです。怪獣になった子供は観察者という組織によりとある建物内に連れていかれ...
アンソロジー作品『ビッチで巨乳な女の子がいっぱい!アンソロジーコミック』(メディアワークス)この作品なのですが、タイトル通り、巨乳な女の子がいっぱい登場するだけでなく、あきらかにビッチ・・・ってわかるギャルから地味で真面目な女の子が隠れビッチだったり・・・と、ビッチな巨乳女の子ばかりの話が詰まったアンソロジーです。ヤンキーで巨乳の女の子が口元にコンプレックスを持っている「お前のソコがいい・・・。」...
光晴ねねさんの作品『ギャルと社畜』(ブライト出版)女子大生でギャルの富士鷹静乃はオンラインゲームでサポートしてくれるカズミという人が気になりSNSでも繋がりオフ会をすることに・・・名前から女性だと思っていたのですが、待ち合わせ場所に現れたのはちょっと冴えない男性の茄子一三(なすかずみ)だったのです。また、一三もタカシと名乗っていたので相手は男性だと思っていたのです・・・名前だけでお互いが同性だと思...
白野アキヒロさんの作品『しゅがー・みーつ・がーる!』(芳文社)ヤクザの娘の佐藤カンナは見かけもヤンチャで舎弟もいるほどの女子高生で甘い物なんて絶対に食べないだろう・・・とまわりから思われているのですが、実は超甘党で隠れて甘い物を食べているんです。大企業の令嬢の望月美都は見た目も完璧なお嬢様でクラス委員長もこなす誰にでも優しく接しており、まわりからは甘い物が大好きなんだろうなぁ~なんて思われているの...
道雲葵さんの作品『クールなふたりは見かけによらない』(祥伝社)子供の頃から凛々しい顔立ちとオーラで神童になるのでは・・・と思われていた多田野はそのままの容姿で成長を続け社会人になるのですが、子供の頃からドジで失敗の繰り返し・・・この日も取引先を怒らせてしまっただけでなく、氷鷹社長にぶつかりコーヒーをかけてしまったのです。落ち込んでいてもお腹はすく・・・ということで、帰りにスーパーに寄ったのですが、...
原作:かみながしじま制作委員会 作画:蒼月たかしさんの作品『かみながしじま ~輪廻の巫女~』(講談社)非対称型オンラインホラーアクションアプリとして人気の『かみながしじま ~輪廻の巫女~ 』のコミカライズです。日本海に浮かぶ人口千人もいない小さな島で神社の娘として高校に通いながら巫女をしている天音みこ。文化祭の前日に父親から叔母の家に行くと言われ父親と弟の拓と3人で車で移動中、父親に異変が起き事故を起...
原作:西村西さん キャラクター原案:TAPI岡さん 作画:林ふみのさんの作品『名代辻そば異世界店』(KADOKAWA)大学を卒業すると同時ぐらいに漫画家としての週刊連載をするようになった初代雪人だったのですが、過酷な漫画家生活に疲れ果てていた頃にいつも温かいそばを食べさせてくれる「名代辻そば」というそば屋チェーン店にお世話になり、3年間の連載が終了すると同時に漫画家を辞め「名代辻そば」のバイトを始めるんです...
一色いたるさんの作品『内田さんは絶対にギャルじゃない!』(メディアファクトリー)中学の時、漫研で一緒だった成瀬くんが『最強GALリリちゃむ』が好きだったので、高校デビューでギャルになった内田さん。これで成瀬くんを振り向かせるつもり・・・だったのですが、見た目だけギャルで中身はオタクのままの内田さん。成瀬くんは外見も中身もギャルが好きなので、なかなか振り向いてもらえなく、ネイティブギャルの園崎さんに...
原作:渡辺ありささん 作画:東西さんの作品『スワイプ』(集英社)この作品なのですが、「パパ活」なんて自分には遠い世界・・・いけないとわかっているのに・・・・・・と「パパ活」に無縁な女性が1度始めたことにより抜けられなくなる・・・そんな話ばかりを描いたオムニバス作品です。例えば、彼氏に尽くすタイプの女性が友人に薦められたパパ活で、自分の存在を認めてくれる男性と出会い、彼氏と別れパパ活で自由を求めるよ...
宮田ナノさんの作品『すてきな退屈日和』(OVERLAP)フリーランスで校正の仕事をしながら小さな個人書店でも働く文月夏子。読書が好きで、夏が好き・・・そんな夏子さんの気ままなひとり暮らしの日常を描いたまったりとした日常系の作品です。何もない日常に感じても自分のしていることを意識すると、意外にもしていることが多いことに気づきます。例えばパンを食べる時に半分ずつ違う味のペーストを塗ることで(ジャム&チ...
原作:雪乃下ナチさん キャラクター原案:ちほさん 作画:松本蜜柑さんの作品『となりの魔王』(エンターブレイン)平凡な田舎で暮らす女子高生の瀬野夏織の隣の家に魔王と名乗る者が引っ越してきたのです。このあたりでは昔から魔王が現れ滞在する・・・といわれており、祖母も子供の頃に魔王が近くに住んでいたと・・・この魔王なのですが、人間界の暮らしには慣れておらず、お隣の夏織にここでの暮らすためのルールを教わるん...
宮崎摩那さんの作品『シノニム』(講談社)専門学校でぼっちの存在の矢野はクラスでどんなにバカにされても気持ち悪がられてもエロ漫画家で成功するのを夢見ていました。ある日、教室で1人でお弁当を食べようとお弁当の蓋を開けると中に小さな裸の女の子がいたのです。すると、この女の子が声をあげたため慌ててお弁当を持って教室から出て行ったのです。誰もいない所で再びお弁当をあけるとやっぱり裸の女の子がいるんです。幻覚...
市川ヒロシさんの作品『もくもくもくのキャン』(双葉社)スーパーで働く木野さんは全ての仕事を完璧にこなす敏腕店員。しかし、仕事の休みの日(木曜日と決めているようです)はひとりで黙々とソロキャンプを楽しんでいるんです。雨が降ろうが風が強かろうが、どんな状況でもキャンプを楽しむ木野さんを描いたキャンプコメディになっています。木野・・・と書いて「もくの」と読み、作品内では「もくもく」と作業する木野さんが描...
藤子・F・不二雄さんの作品『おとなになるのび太たちへ』(小学館)この作品なのですが、夢をかなえた10人の大人が『ドラえもん』を通じて子供たちに伝えたい・・・そんな話を選び、その話についての自らの気持ちを書いた書籍です。夢を叶えた10人・・・というのは声優、俳優、プロゲーマー・・・など、子供たちが憧れる職業をされている方ばかりで、選んだ話の中に就かれた職業に関わりがある感じでその話ののび太と自分を比...
水村友哉さんの作品『水ムーちゃんねる 隣の晩怖談』(小学館)この作品なのですが、作者である水村友哉さん自らの恐怖体験や知人などから聴いた恐怖体験、SNSから集めた恐怖体験、などをまとめた怪談漫画です。実際にあった恐怖体験だけあって、作られた怖さ・・・というのではなく、誰もが体験しうるような話ばかりで、リアルな怖さが伝わってきました。多少、霊感が強い人なら様々な心霊体験などをしたことあると思いますが...
とみさーさんの作品『おしえごと 同人教師と天才ギャル』(秋田書店)大学時代から同人活動している黒川幸は美術教師として西高校に赴任することに・・・この高校では美術一家で育った写実的な絵を描く天才的なギャルの美澄恋白がいて、今までは美術の授業にでなかったのですが、なぜか幸の授業には出てきたのです。まずは挨拶がわりに生徒たちに好きな物を描いてもらったのですが、恋白は誰よりも早く、誰よりも上手く描いたので...
原作:ヤースーさん 作画:杉作さんの作品『ボクとおば~のフシギな話』(リイド社)この作品なのですが、霊視芸人のヤースーさんが幼い頃に沖縄で住んでいた頃にフシギな体験をしたのを綴ったハートフルでノスタルジックな作品です。ヤースーさんの祖母は困った人たちの相談にのる沖縄の霊能者(ユタ)で両親が共働きをしていたので祖父母についていき、相談者の元にも行っていたのです。祖母がユタ・・・ということもあり、幼い...
えびはら武司さんの作品『まいっちんぐマチコ先生「お宝!コレクション」2』(復刊ドットコム)この作品なのですが、少し前に紹介した『まいっちんぐマチコ先生「お宝!コレクション」』の2冊目です。前作と同じようにマチコ先生の写真集のイラストなども収録されており、ファンなら買いの1冊だと思っています。えびはら武司さんって少年漫画の連載が終わってからも『まいっちんぐマチコ先生』の作品をどれだけ描いていたのでし...
くらのさんの作品『きょうのお昼はなんですか?』(講談社)ゲーム会社に勤める岡崎ユズルはコミュ障で人付き合いが苦手で頼まれた仕事も断れなく仕事に追われる社畜。そんなユズルの楽しみは自分で作ったお弁当を1人で食べることなのです。この日も社内の中庭?でお弁当を食べようとしていると、ゾンビのような動きで食べようとしたから揚げを奪っていった女性がいたのです。この女性・・・同じ会社で働く美人広報の坂上まりあで...
高瀬わかさんの作品『姉のともだち』(集英社)3歳年上の姉の月子が大学進学を機に実家を出ることになり、家事ができるから・・・と弟である五十嵐旭とふたり暮らしをすることになりました。この2人暮らしをしている部屋に姉の親友の日向子が毎日のようにやってくるんです。日向子は姉の月子と同じ大学に通っているのですが、学部が違い忙しく大学に通う月子に対し、そこまで忙しくない日向子と一緒にいる時間が長く、旭は彼女に...
原作:桂あいりさん 作画:西木田景志さんの作品『グラぱらっ!』(講談社)上京して5年・・・夢破れ就職にも失敗し、コンビニでフリーターとして働いている隅田忍はある日、コンビニで働いている時に推しのグラビアアイドルの葛木さくらがストーカーに追われていると助けを求めてきたのです。彼女のためにストーカーを撃破しようとするのですが返り討ちにあってしまい怪我をしてしまうんです・・・これがきっかけで連絡先を交換...
神山みみりさんの作品『隠したがりの同期くん』(集英社)筋肉好き(特に細マッチョ)の犬山かれんは職場でもちょっとした合間に目の保養・・・としてマッチョの雑誌を読んでいるんです。そんなかれんに注意をする同期の細川拓真はかれんが好きなマッチョとは真逆の文科系男子で、ただ、口うるさいだけの存在だったのです。ある日、同期たちで集まり飲むことになり、一緒に飲むことになったのですが、ちょっとしたハプニングがあり...