昨日は東広島の先生のお宅でステップのための合わせ練習をしていただきました朝は母のケアマネさんが来てくださり来月の予定を立ててもらい10時に自宅を出発したのですが高速で自動火災があったり途中で一般道におりまたなるというまー大変な往路でした私のたらないところは楽譜をよく読むこと見ること眺めること!合わせはテンポの設定確認から始まり不安になっている箇所を取り出して合わせたり細かな学びをいただきました月末のステップに向けての課題を一つでもクリアできるよう頑張らねば!昨日は東広島で合わせ
鳥取県倉吉市でピアノ教室を開いています。毎日のレッスン、気になる事を日記のように書いていきます。
継続受講しているのは、藤原亜津子先生セミナー、多喜靖美先生セミナーですが、これに鍵盤ハーモニカが加わろうとしています。興味が湧くものには触れてみたいと思います。
昨日は東広島の先生のお宅でステップのための合わせ練習をしていただきました朝は母のケアマネさんが来てくださり来月の予定を立ててもらい10時に自宅を出発したのですが高速で自動火災があったり途中で一般道におりまたなるというまー大変な往路でした私のたらないところは楽譜をよく読むこと見ること眺めること!合わせはテンポの設定確認から始まり不安になっている箇所を取り出して合わせたり細かな学びをいただきました月末のステップに向けての課題を一つでもクリアできるよう頑張らねば!昨日は東広島で合わせ
時間に余裕があったので今日は電車移動をしてみましたファミマでおにぎりとお茶を買い半日陰でパクリ近くに鳩がやってきます番かな?これからモーツァルト短期レッスンです曲はヴァイオリンソナタK301の2楽章昨年受講の予定でしたが骨折で断念今日1日で仕上げの一歩手前に持っていきたいと思っています今日は初台
やらなければいけない事の整理のために4/7東京ジャスミン:モツカル2番2楽章4/17東広島:ステップのため合わせ練習4/18東京ジャスミン:モーツァルトヴァイオリンソナタK3014/20津山室内楽:ベートーヴェンチェロソナタ4/25東広島室内楽:ベートーヴェンピアノトリオ1番3楽章4/27東広島ステップ4/28東京ジャスミン:モツカル2番2楽章東京行きはしばらく貯めに貯めたマイルを使用助かっていますちょっと整理のために
先月スペアキーを迷子にさせたままマスターキーを紛失してしまいました万が一見つからなかったらと思いディーラーさんにスペアキーを作ってもらうよう依頼しました結果としてはマスターキーが見つかりましたがまたこんなことがあってはいけないとスペアキーはそのまま作ってもらうことにしました運良くいけばスペアキーが2個☺️大事にしなくっちゃスペアキーを作ってもらいます
暗譜をする事の挑戦として境港ステップの申し込みを済ませました主催の先生に「1部1番を予約!」と宣言してから2ヶ月申し込みが始まったこともありインヴェンション1番シンフォニア11番の2曲を登録先日から楽譜をじっくり見つめています・どこまでtieで繋がっているのか・休符はどこから?・保持音がある事で演奏がどう変わるか考えなければならないことがたくさん!子供達にも意識するように言っていたものの我が身に降りかかるとあやふやなことも多くあと2ヶ月悩んでみます境港ステップの申し込みを終えました!
3月23日鳥取ステップに参加してきました!ヴァイオリン共演はいつもお世話になっている湯浅いづみさん初めての会場でドキドキしたくないなと思い、少し早めに行って臨時スタッフとしてお手伝いをして臨みましたが、久しぶりにドキドキしましたこれは最近仲良くなった松江の男の子と同じ部だったからなのか?それとも客席と近い会場のせいなのか?それとも薄着だったせいか?終わって仕舞えば楽しかった!の一言なのですが、もう少し考えた演奏もできたかなと反省も💦受け取ったメッセージには、より良い演奏のために先生方がたくさんの提案をくださっていますまたいつかステージに乗せたいと思います松江の男の子とママとはここのところステップ会場でよくお会いしていて、倉吉ステップではお互い45回表彰をしてもらったことから、「50回もどこ...鳥取ステップに参加してきました!
倉敷ステップを受けてきました!曲は数年前の鳥取ジャスミン課題曲でまだステージに乗せていなかったクレンゲル39-1第2楽章。昨日は会場リハーサルを兼ねたアドバイスレッスンを受け、松本裕子先生からは苦手箇所をやはり指摘されて💦深夜消音機能を使って確認。そして朝6時からまた確認。直る気がしないままのステップでしたが、ひたすら音に忠実に楽譜に忠実に弾くことに徹しました。今できることはやったかな?会場では東京ジャスミン同期の先生と、そして昔から仲良しの今はジャスミン仲間の先生にお会いしました。同じ方向を見ている仲間は得難いです。さてと、明日は東広島室内楽勉強会後一踏ん張りします!2025.2.16倉敷ステップ
明日は落合でチェロデュオレッスンです前回のレッスンから成長がないのですが言い訳はいっぱいできますが敢えてせず確定申告もまだ終えていない今でバタバタした気持ちのままですが逃げないで受講することだけに重きを置きたいとそれにしてもこんな状況になるなんて思っていなかったなぁ明日のレッスンが終われば明後日は田崎悦子リサイタルを聴きに広島へその翌日はまたまた落合で弾き合い勉強会精神的に追い詰められています明日はチェロデュオレッスン
今日は地域小学校の卒業式です入場曲はオレンジ知らない曲でベースのリズムが取りにくかった君が代証書授与のBGM在校生の歌卒業生の歌校歌退場曲式が終わったら明日のチェロソナタレッスンに舵を切らなければ!そして、深夜には確定申告をやってしまわなければ!今日を乗り越えたい!
3月9日(日)エースパック未来中心小ホールで開催された倉吉春季ステップ参加してきました前日は当日会場でアドバイザーでもありいつもご指導くださっている古屋絵理先生の前日リハ兼レッスンも開催され、9日参加曲のハイドンジプシー風トリオ第1楽章と、23日開催の鳥取ステップ参加曲のモーツァルトヴァイオリンソナタK301第2楽章を受講しましたスタッフをしながらの参加は気が紛れてドキドキ感が減少するようで、本番は「楽しかった」の一言です!気になることはいっぱいですが、演奏の途中でいろいろ考えられるようになったこと、自分がどんな風に演奏しているかが客観的に聞けるようになったこと少しずつ成長していると自画自賛しています今回は45回の継続表彰も☺️キーホルダーが一個増えました😀共演は湯浅いづみさんと向井真帆さ...2025.3.9倉吉春季ステップを受けてきました!
東京室内楽が始まったこともあり2月は思いの外忙しいけれど充実した毎日でした2/3(月)第一回東京クラスのレッスン会場は本郷!スタジオ和という初会場担当の先生から「最後に試練の坂があるから心してね」と確かに最後の最後きつい坂でした受講曲はモーツァルトカルテット第2番顔馴染みの方やお初の方8人とこれから学びます2/10(月)は鳥取ジャスミンのレッスンあいにく東京からの先生がインフルにかかられ形を変えて参加者で指摘し合うという充実した時間を過ごしました5人で5時間!相互理解ができ壁も低くなった気がします2/15(土)は翌日の倉敷ステップの事前練習会場の玉島の湊ホールにて、アドバイザーの松本裕子先生から最後の課題をいただきました深夜、消音機能を使ってカタカタさせながら練習翌朝も6時からカタカタいわせて最後の確認2...2月の学び・・・記録のために
開催が危ぶまれていた倉吉春季ステップの時間割が決まりました!チラシができてきたのが締め切りの半月前というドタバタで募集も心配でした最悪の時はスタッフが複数受ける?なんていう話も出てきて今年度は来月8日エースパック未来中心小ホールスタッフ8名でがんばります!ステップ時間割決まりました!
鬼の霍乱!健康だけが取り柄だったのに連休明けごろから体調を崩しました吐き気とめまいに苦しみ軽かった耳鳴りもひどくなってようやく治ったと思った月曜にまた吐き気で結局クイケンのコンサートに行けず食欲もなく大人しくしています昨日から少しずつ食事もとっています軽いものに胃に負担の無いものヨーグルトやらお粥やら明日は真庭レッスンなので練習ができていないままですが出かけようと思っています今回を逃すと次は2月ですから体調を崩しました
骨折するまで気づかなかったいろいろなこと例えばペットボトルの蓋が開けれないこと硬めのドアノブを回すことに抵抗を感じること右手のグーパーがゆっくりなこと手首近くの皮膚の感覚どれも骨折してから感じる違和感です中でもこれから年老いていくと大変だなと思うのがペットボトルの蓋開け!今日も左手で開けれない蓋に四苦八苦しました少しずつひねりながらほんの少しの変化を感じながら頑張って開けることこんな些細なことができなくなっていることに気付かされやめていたリハビリをまた頑張らなければと思いますペットボトルの蓋が。。
8月下旬のある日ご婦人がいらっしゃって「こんな調査をするんですけど当たる確率は低いです」と行って帰られたのですが退院をしてしばらくしてから【当選!!!】を意味する知らせが来て9月の下旬にご婦人がいらして😅😅からの10月の我が家の家計簿つけが始まりました本日取りにいらっしゃるとのことでオチがないか確認しましたが普段家計簿をつけていないので今回我が家の様々なことが目に見えてわかり家計簿の意味を知った気がしていますとはいえ付け続けるかといえば多分調査で終わるように思います11月もしっかりとつけます家計調査総務省
室内楽をされると聞いて主催の遠藤美子先生に参加表明の連絡をいたしました課題曲の中から決めた曲はクレンゲルop.39-1から第2楽章鳥取で学んだもののステップに乗せていなかったので今回はこれにしようと思ったわけです並行して抱えている曲があるものの形にして14日のレッスンに間に合わせます!岡山ステップ参加表明
「いよいよソナタですね!」と谷口先生から☺️ピアノトリオのレッスンが続いていた時にせっかくだからとお願いしたチェロデュオレッスンも今年で3年目です変奏曲を2曲受講しステップに乗せいよいよソナタとなったのですが手強い!楽譜に書かれていることは落とすことも少なくなったものの、音色やら応答やら拍感やら。。1時間のレッスンで更なる楽譜の見方を教えていただいたように思います。・少しだけ違う記譜はどうしてなのか。・ここに休符があるのはなぜなのかもちろんアナリーゼもより深く次回レッスンは14日ですこの時はこの曲の他にトリオを2曲お願いすることにしました今しかないと思って。。。近くで受けれることを幸せだと思って学びます!ベートーヴェンチェロソナタ第2番真庭にてレッスン受講
最後の診察になると良いなと思いながらレントゲンを撮っていただき診察受付へ【緊急対応中】の文字が点滅していますそして先程【混雑中】に変更となりました空いた時間で楽譜と睨めっこしています本日は真庭までチェロデュオのレッスンに出かけます受講曲はベートーヴェンチェロソナタ2番第1楽章楽譜のアナリーゼができていないので空いた時間に簡単でもと思いながらの作業です和音記号を書いたり調整判断をしてみたり音の確認をしてみたりピアノを触らなくてもできる数々のことが足らないなぁと反省です1ヶ月ぶりの診察ですからのチェロソナタ
高木先生プライベートレッスン無事に終わりました無事にというには出だしでつまずいた今回!なんと、飛行機の便を押さえいなかったのです紐付けされていないという連絡をいただき調べた結果、予約をしたものの支払いを完了していなかったことが判明😱予定していた便は往復とも満席🈵便を変更し、参加の皆様にも時間変更の連絡をし往路便は最後の一席を確保という綱渡り😅確認は重要だとなんども確認しなくてはいけないことを肝に銘じましたさて本題のプライベートレッスン☺️学校行事やら地区行事と重なりいつものメンバーが何人かお休みでしたが私を含めて15名がおせわになりました我が教室からは二人の参加者受験真っ只中の小6生のMちゃんこれまでも何度か参加していますが片手をじっくり今何をしなければならないかをきちんと...高木早苗先生プライベートレッスン
先日ジャスミン東京クラスの最後のレッスンに参加してきました。右手首骨折の後なかなかうまくいかないことも多いですが、それでも参加できるようになったことは手放しで嬉しいです。そして、ピアノの練習がリハビリにも繋がっていることもありがたいことです。次にモツカル仲間の皆さんとお会いできるのは修了コンサートの時。いただいた課題に真摯に向き合って、目指すは最初の美しい美しい一音。バランスの取れた音。そして美しい装飾音とフレージング❤️❤️由紀先生からは「第一音を聞いて、あー美しいあの曲か!と思わせれなくては😀」なんて無謀な課題も😅😅😅最終便で帰鳥だったので、おしゃべりしながら渋谷駅まで戻ったらマリオカートに遭遇!思わずパチリ来年の課題曲は何かな?カルテッ...ジャスミン東京クラス
お迎え時間より少し早く到着したので出発にちょうど良い場所にとめて空港の見物をすることにしました鳥取空港を利用しても時間がなく搭乗するだけの利用なのでじっくりみるのは初めてですやはりコナン一色!同じポーズをして写真を撮っているカップルさん親子連れさんは子供たちを中心に撮影なかなか楽しめる場所のようです鳥取空港
津山の先生から連絡が。11月1日に室内楽レッスンを入れていただきました5月末の真庭ステップに乗せようかなそれとも東京のどこかでまだ分散和音に違和感を感じますし実際オクターブが届かないので演奏としては😅でもリハビリの一環というたで谷口賢記先生にもお許しいただこうかなと同じく15日はベートーヴェンピアノトリオ3番2楽章で津山に出没ですこれこそ津山ステップかもこの部分ひだりのコントロールが効かず脱線しています左手なので言い訳もできないで😅😅頑張りますそして重要なのが11月19日の修了コンサートの曲8月にステップに乗せていてよかった!思い出しながらですがまずは来週のレッスンまでにそう復習です今日の練習
毎年春に絨毯のように青紫蘇が芽を出します来年の春は避けたい!と思い今年の秋はせっせと穂紫蘇を摘んでいます先週は穂紫蘇の醤油漬けに挑戦冷奴や納豆にちょこっとかけて爽やかな香りと食感を楽しんでいます今朝玄関出たらまたまた花を終わらせた穂紫蘇がいっぱいだったので今回は佃煮を作ろうと穂紫蘇を摘みました今まで親指と人差し指でこそげていましたが今日は薬指と親指で😅時間はかかりましたがリハビリの一環でやっていることと同じ❤️負荷がかかっている感じも同じ❤️一挙両得😀でした親指機能回復のために?
先日Facebookに北九州にてマスタークラス開講受講生募集の記事が載りました今回の怪我でできることやりたいことは、思い立った時にしなければ!と思い知りましたので、交通手段を調べ当日出発日帰りできる!ことを確認して速攻で申し込みをしました【受講申し込み受付ました🆗】と昨夜連絡が入りが一安心です😀その後2楽章締め切りましたの記事が😅間一髪セーーーーーフマロ先生&由紀先生によるマスタークラス受講
すでに過去となりましたが記録のために記載です9/25(水)湯梨浜町中央公民館泊分館に古屋絵理先生をお迎えして室内楽レッスンを開催いたしました今回聴講での参加のつもりでしたが、前々日になってから欠席したいという連絡が入り、急遽参加することにしました参加曲はハイドン:ジプシー風トリオ第2楽章です東京クラスの諸先輩がたの演奏を度々聞いているので、こうしたい!こう演奏したい!という想いは強いものの、いかんせん右手の自由が効かない😅でも不自由だからこそ気がつくことも多く装飾音の美しさを求めたりバランスにきをつけたり今だからこそできることを追求してみました次回鳥取クラスレッスンは篠崎由紀先生をお迎えして最終楽章に進みます私は前回受講できなかった2楽章をもう一度濃厚な時間を過ごしたいと思っていますジャスミン鳥取クラス
8月の終わり頃から咲き始めていた青紫蘇の花実がいっぱいになったら甘辛く煮て佃煮にしようかなと見てみたら日本ミツバチが蜜を吸いに来ていました小ぶりの可愛いミツバチにキュンとして記念撮影です青紫蘇の花に
退院してから毎日5000歩を目指していますまだ1200歩ほどしか歩いていないことに気づき3500歩ほど家の周りをぐるぐるしてきました横断歩道🚸の灯りが感知してつきましたあ、わかりにくいですねつかない時は夜の道を照らしてくれている事ちょっと嬉しいです目指せ5000歩
少しずつ回復している機能ですが6ど音程を2と5で掴もうとすると手の甲に少し違和感を感じます引き攣っているような軽い突っ張りと手首横外側の出っ張った骨のあたりに軽い痛みも感じますオクターヴ8度はようやくつかめますが豊かな音には程遠く死にそうな音ですでも届かなかった数日前に比べると目覚ましい回復❤️🩹←自画自賛です不自由ながら着実に回復していますリハビリピアノ6度音程
ご近所さまからメールが届きました材料鶏モモ肉、200グラム野菜200グラム(玉ねぎとトマト)塩小さじ半分、作り方鶏もも肉を1口大に切り塩をもみ込み、フライパンに入れてスライスしたたまねぎ、櫛形に切ったトマトの順に入れて、大さじ四杯の水を入れて蓋をして8分蒸し出来上がりです。作って見て下さい。今晩作ってみましたあっという間に美味しく出来上がりました!簡単蒸し料理
1の指を使わなければある程度の音を掴む事ができるようになりました6度の音程もゆっくりならば⭕️5の指が黒鍵でも問題はありませんただ1の指が黒鍵5の指が白鍵となると手首の可動域の関係からか痛みを感じます痛みというより違和感でしょうか手首の外側の出っ張った骨😅のあたりが少し痛みを感じています2つの重音をまずはゆっくり三和音はまたそのあとゆっくりだな昨日できなかった事が少しずつできています治るっきゃない!そう思っていますリハビリピアノ重音
少しずつ慣らしています和音を掴むことに加え今日はスケールをゆっくりと練習してみましたまずは1オクターヴゆっくりとそして2オクターヴゆっくりと親指はまだしっかりとしませんが親指を支点として一音一音確かめていますリハビリピアノスケール
朝散歩に出かけたら少しだけパラパラと雨が降りそうな気配というわけで家の周りをクルクル歩く程度にしてみましたラジオ体操が聞こえてきますそういえばこのお宅昨日も聞こえてきていた10分ほどで少し半張りになりそうな気配です早いけれど本日はこれにて終了!1300歩ほど😅雨は台風の影響でしょうか恵みの雨ですが被害のないようにと祈るばかりです朝の散歩は10分ほどで
しばらく食べていなかったのに今日は塩饅頭を食べたと思ったらまたまた桐装を食べてしまった。。それも3個も。。。洋菓子なら食べなかったなぁでも和菓子大好きっ子としては目の前にあれば食べてしまう。。反省あー、食べてしまった
ご近所の小さなお友達からもらっていた須磨水族館のお土産塩饅頭です18日ぶりに食べる甘いもの食べなければ食べないで済んでいた甘いものこれからいただくとします18日ぶりの間食
あらららら!こんな曲があったのですね!ピアノソナタとヴァイオリンという感じに考えればいいのでしょうね1楽章は流石に弾いたことはあるけれど2楽章は弾いていないですゆっくりと左手から練習練習右手はまだ腫れが引かないで少し練習をすると熱くなります焦らず焦らすですモーツァルトヴァイオリンソナタ
食事作りもお掃除もみーーんなリハビリに繋がっているなぁと痛感していますあーーこれ痛いと思ってみると手首を軽く動かしていたり指でつまめなかったものが軽い痛みはあるものの掴めるようになっていたり歩くこともそうきちんと歩くことを意識して朝夕1500歩くだけで一日の歩数は全然違うそしてこの積み重ねが大事なんだろうな昨日できなかったことができること全てにおいて嬉しい日常生活はリハビリ!
まずは入院中の2日のジャスミン東京クラスは状況が状況だったので早い段階で欠席連絡をしました13日の津山レッスンもまだ無理だろうなぁと先月の段階でお断りを入れました20日の東京クラス短期集中レッスンもギブスが取れてないだろうということで先月お断りを入れました今期受講は難しいだろうなあと思っていたら来年度のコースに入れていただけることになりましたそして25日の鳥取クラスのレッスンは左だけでもと思ったものの次回に補講を入れることで自分に納得をさせましたそして30日の広島レッスン昨日長距離運転を禁止されていることからお断りの連絡を入れましたリハビリをしながらまずは目の前の伴奏のお仕事をしっかりとと思いますちょうど音を押さえることがリハビリに向いているそんな感じの曲です迷惑がかからないようにゆっくりじっくりと取り掛...9月の室内楽レッスン受講は無しとしました
退院してから続けることにした朝の散歩本日の歩数は1500ほど今朝はお世話になった病院の周囲をぐるっと回って病院内から見ていたときあれは何の建物?と気になっていたものの確認をしてきました朝になったら窓を開けていたけれど開いてないなぁなんて思いながら☺️朝の運動
リハビリを兼ねて右手を動かしています和音はもちろん掴めません親指を使わない重音がかろうじて弾けれる程度です親指のかえしももちろんたどたどしくて思うようにならないことを実感していますが今朝よりも今日のゆうがた今日の夕方よりも明日の朝きっと少しずつ自由に弾かれるようになると信じていますどれだけポジティブなの?と思うもののこんな性格でよかったなぁと思いますリハビリとしてのピアノ練習
退院の朝抜糸をしたから手を洗おう♬と温水でゴシゴシしたらなんといっぱいの◯◯が‼️あ、言い方を間違えました角質化したお肌がぼろぼろ!面白いようにボロボロそういえばギブスをして2週間手術を受けて11日ギブスからシーネに変わったものの洗う事なく前腕は汚いままだったなぁ😅もちろん覆われていたところ以外は毎日拭いて下さってました特に手のひらなどは時間をかけてでもボロボロと。。。。自宅に帰ってからじっくりとゴシゴシするとします抜糸をしたので
入院で身についた朝の運動院内散歩の運動でしたがルーティーンとなっていたので今日もぐるっと歩いてみました身支度をして颯爽と歩いてらっしゃる方ジョギングの格好で首にタオルの方歩いてみると色々な方を見かけますぐるっと回って1300歩ほど院内での階段歩きと同じくらいです明日も!と思っています朝の運動終了
いただいたプログラムに則り今朝から暇を見つけてはリハビリに励んでいますが!!!なかなか思うようにはいかない😅可動域は狭いだろうなぁと思っていましたが思った以上に狭い😅😅エアピアノをしていたのでパラパラ動かすことは苦ではないのですが違う動きは痛い!これからコツコツ続けます意外とできないリハビリ自主練習
昨夕抜糸をしていただきましたその前には最後のリハビリも終えこれから自宅でやるリハビリの指示をいただきましたシーネを外して最後のリハビリをしたかったなあとリハビリの先生がおっしゃいましたかなり痛いとのこと😅リハビリにかなり励んでいたのでシーネをした状態だとそれほど苦痛ではなくそれもあって自分でも頑張れたのだと思いますさてさて抜糸もジッとみておりましたこんなことはこれから無いだろうしどうやってやるのか興味津々でした痛くもなくあっという間に終了濡らしてもいいですし普段の生活をして構いませんただ重いものを持たないように手首に体重をかけないようにとの注意⚠️傷口は痛々しかったので写メは無しです🙇♀️でも一夜明けると肉も盛り上がってきて遠目で見れば⭕️リハビリを頑張ります!昨日抜糸終わりました
入院もあと数日になってから配膳車に遭遇しました!!これ何ですか?!えっ!まさか配膳車?可愛いですねーーと写メを撮らせていただきました可愛いかなぁ?とおっしゃってましたがこのピンクこのフォルム音楽でも流していたら注目ですいつもお部屋で待っているだけでお目にかからず退院するところでした配膳車に遭遇!
毎日3冊ずつ借りては返すの日々でしたここ数年読者から遠ざかっていました音楽関係書いがいに落ち着いて読むことがありませんでした良い機会になりました土日は閉館ということで記念写真をお世話になった図書館
読み終えました昔小さな頃に母と体験したいろんなことが書き記してありましたセーターを編み直す作業小学校低学年ごろまで編み直すよと言ってほどきヤカンの蒸気に当ててふわっとさせていたこと思い出しました風邪を引いたとき枕元に屏風が置かれていたことを思い出しました日常にあった当たり前のことがなくなってしまったけれど不思議にも思わず生活をしていたけれど母の服から私の服を作り直してくれたことを含めて懐かしく読み終えました思想的に相いれないところはあるもののその時代生きていたらどうだったのだろうという思いをもちながら。。。昔の記憶
今日は左の増田れい子さんの著書増田れい子さんといえば私の中では暮しの手帖のエッセイが好きだったので独立した女性のイメージがあったのですが橋のない川の住井すえさんの娘さんだとは知りませんでしたあれ?そう言えば橋のない川は読んでいない。。。知ったつもりになっていることを反省する今回の手術入院昨日返却した「弔辞」にも知らないことがいっぱい知っているつもりになっていることがいっぱいピアノを弾くだけでなく知識を広げなければと思う今朝です今日の一冊
今日もいつもの運動に行ってきました写真はいつもお世話になっている売店日中のアイスコーヒーはここで購入です今朝は夜間受付のおじさんとも初対面☺️外気を吸ってきます脱走はしませんのでと言うとニコッとしてくださいました誰もいない受付ロビーで足上げ100回踵上げ40回踵上げは40回になると足の付け根がじわぁーとだるくなりますこれは退院後も続けて目指せ60にしたいものです昨日歩数3881図書館がお休みでいかなかったから歩数が伸びなかったのかな?朝の運動行ってきました
リハビリも何も無い土曜ということで2回目の階段運動をしてきました1回受付周辺もしーーーずかです足上げ左右140回ずつ踵上げは40回で足の付け根がじわぁーとだるくなったので終了外に出て敷地内から写真を☺️愛車が見えます戻りはいつものように売店でアイスコーヒー1000強の歩数5000歩はまだまだ。。。本日2回目の運動
今朝も5時半起床で1階へ運動に出かけました相変わらず明るいけれど夜間受付の方がいらっしゃるだけと思っていたら大きな荷物を持ったご夫婦?が受付を通し支持されたところへといかれたようですいつも何も無い玄関あたりにも大きな車がデーンと!足上げ140回踵運動40回の後今日は外気を吸いに外へ☺️脱走ではありませんさわやかぁーぐるっと敷地内を歩いて北玄関に回ったら『土日祝日は閉めております』😱事前調査が必要でした戻る時はいつものアイスコーヒーを片手に階段を上がったのですが今日は5階まで問題なく息も苦しくなく到達何かいいことあるかも☺️今朝のひと歩きは1100歩ほど昨日の歩数は4000強目指せ5000❣️階段運動
新藤兼人著『弔辞』明日明後日と病院図書館が閉まるので何かしっかり読めるものをと思って借りてきた3冊の中の一冊BGMはモーツァルトk254交友関係のあった方々が亡くなった時の新藤氏の弔辞や思いをまとめたものである新藤兼人といえば乙羽のぶこの世代の私タイトルの重さより随筆の気持ちで読み進めていますが名前は知っているだけの多くの史実があることを今更ながらに気づかされています冤罪事件小説の元となった事件多くの知らないことに接して知ることをしなければと思っています何気なく生活していること当たり前だと思っていることそうでは無い事実はどうだったんだろう検索しながら読み進まめています昼からの一冊はこれ
昨日図書館で借りて読むというより眺めていますBGMはベートーヴェンピアノトリオ3番2楽章ヨーヨーマの演奏亡くなった愛犬ウェルシーがどれだけ手のかからない子だったかを痛感させられています今となればあの時あーしておけばよかったかなと思うことは多々ありますが楽しかったということだけを覚えていたいと思います次に買うなら保護犬をと思いますおチビちゃんではなく私が看取れるくらいのシニア犬を二の足を踏ませているのは・・なんだろう今朝の一冊
寝てばかりの生活あ、読書も加わっていますが今朝も5階から降りてきてだぁーれもいないでも明るい玄関にて足上げ運動50回踵運動50回今病院を抜け出して水やりに帰っても誰も気づかないだろうなぁなんて思いながら汗ばんでいます昨日歩数3851ううーーんも一つかな朝の階段運動😀
五木寛之氏の書かれたこの本行っては戻りの繰り返しで読んでいます五木氏の著書だからまだ読みやすいのかもしれませんがこれが専門書だったら😅😅いつまで経っても読み終えなかったかも読み進めると出てくる仏教用語を携帯で調べながらの読書となっています蓮如
この方を知ったのは聖路加国際病院長であられたのお話からだったように思います病院図書館で昨日手に取り一気に読みました最近医療関係のことに目が向くのは私自身が老いたことなのかもしれません本の中でそらぷちなる活動を知りましたわずかな金額ですが会員になろうかなと思います細谷亮太医師
早起きをして階段歩きをしてきました夜勤の看護師さんに下に行ってアイスコーヒー飲んできます❤️と言って☺️5時半の病院は夜間受付の方がいらっしゃるだけかなとおもっていたら売店も明かりがついていて開店の準備?をしてらっしゃいました警備員姿の方もアイスコーヒーをご所望のようですテーブルでアイスコーヒーをいただいてその後階段で5階まで一気に!4階で息切れ😮💨往復745歩でした☺️早起きして
あー感謝感激雨霰と同室になった恒例マダムが良く使われます昔母や祖母が使っていた記憶はあるものの最近では聞かなくなっていましたひょっとしたら母と同年代の方かもしれませんショートステイに入った母と重なります感謝感激雨霰
病室では音が出されないので真面目に読書です右の蓮如は勤務時代に食堂で耳にした人物当時はさほど興味もなく女の人?なんて思っていました病院を探検している時に見つけた図書館で新書版になっているこの本にご対面したので昨日連れ帰って暇を見つけては読んでいます読みながらリハビリをするのも恒例となりました日にちぐすりとはよく言ったもので毎日目に見えて腫れが引いて行っています指もよく動くようになりましたあとは元凶の親指さんをどうにかすること入院中は読書
朝から快調です腫れはまだありますが痛みもなくベットも普通の硬さに変えていただいたので背中も腰もぐーわーんと伸びる感じです午前中に図書館を覗きMAX3冊を貸し出してもらいましたそして午後は初リハビリまだ痛みはないでしょうが添木が外れてからのリハビリはみなさん痛いそうですよ😓とのことその痛みも含めて楽しむとします朝ごはん昼ごはん夕ご飯ぶりが美味しかった😀術後4日目
朝ごはんをほぼ完食して10じはんごろから点滴が始まりました初めての点滴❤️と言うわけで記念撮影です手術は少し早まって13時半からとなりお昼は抜いてと言うことで大人しくベッドでいいこです手術室への移動もべちゃくちゃ看護師さんとおしゃべりをしながら移動をしましたが血圧は正直です148-78と見たことのない数字でやはり緊張していたのかないよいよ手術です8/29①
今回の入院にこの本を連れてきていました昨夜読み終えましたこの本を購入したのはマロ先生レッスンを受講した際にLuftpauseなる言葉を発せられレッスンの合間にこの言葉が話題になった時由紀先生が同じタイトルの本を出版してますよとおっしゃったことがきっかけでしたコンマスであること音楽をすること再現をすること師と仰ぐ人たちのことご自身の音楽のこと簡単に読めてでも深く考えさせられる一冊でしたマロ様エッセイルフトパウゼ
昨日から運動がてらにアイスコーヒーを買いに行っています気分転換とコーヒー飲みたさに😅昨日は自販機で購入今日は売店内で購入ザーッと棚を見ると白バラ製品がいっぱい並んでいます普段からコーヒー牛乳を買うだろうなと横目で見るだけにしましたとにかく今回コーヒー以外は買わないと決意したのですから!うふふ入院ダイエットと名付けてみましたそして今日は階段を使用!降りる時は何も感じなかったけれど上がりは3階でヒーヒー😅明日からも階段使用で頑張りますさすが鳥取県!
バタバタ決まったもののあれやこれやで病院にたどり着いたのは16時20分時間がない!と言う中で心電図採血採尿を30分で終え無事入院手術は明日の午後2時と決まりました麻酔は局部麻酔で初めての手術なので楽しみますと☺️眠らなくてもいいと伝えました初めてなだらけの今回の経験楽しんでみようと思います写真は夕食これがなかなか美味しいもののご飯山盛りは勘弁して欲しいな手術に向けて8/28
手術になりましたではなく手術をすることにしました【まずは確実に早く治る】これにつきます10月に引き受けている小学校音楽会の仕事に確実に間に合わさなければならないこと幸い嫌がるかと思っていた母がショートステイを快諾してくれたことこれが1番でした!これまで母に頼らずやっていたことも昨日からは洗濯のピンチ挟み取り入れた洗濯物をたたむこと梨の摺り下ろしなど頼んでいます母もしっかりしなければと思っているのか頑張ってくれています年齢だから祖母の時はこうだったということではなくこれからは少し甘えてみようかなと思います右手手術に決まりました!
前回診察から10日ほど経ちました手を使われました?ズレてるんですよ前回はギリギリセーフとみていましたが骨は繋がりますが少しズレた状態で繋がります手術はダメなんですよね手術を薦めたいんですけど痛みもないのでちょっと使ってしまったのは事実😅三角巾生活を真面目にしたいと思います右手首骨折経過。。
わかってはいるもののどうしても両手練習になってしまう私です子供達には片手練習いっぱいしてねと言うのに😅今回の骨折でひたすら左手練習をしてみると突然大きく聞こえる音があったりゴツゴツ聞こえるところがあったら修正箇所がいっぱい😅この際なので徹底的に部分練習に励むとします片手練習
西新宿ステップに参加して若い諸先輩方の演奏を聴きあーなんて素敵に弾かれるんだろうこういう風に弾きたいなあ鳥取ジャスミンの課題曲を弾かれた先生は昨年ベートーヴェンクラスでご一緒した方でグループLINEに愚痴を書くとこうすればいいのでは?私はこんな風にしていますと動画付きで連絡をくださっていましたため息ものの多くの演奏を聴くにつけ自分の持っている想いよりもっと強い意志を感じましたこう弾きたい!と強い意思をもちどういう風に自分が弾いているのか確認をし反省しながら練習を積み重ねていくコツコツと練習をしなければと反省ですやったつもりになっている今の私子供達には録音して聴いてみてなんて言っているのに自分のこととなるとなんと甘かったか!!反省ですイメージすること
昨日羽田一便にて無事帰宅今回のステップで3月から始まった「室内楽ステップ参加」も半年で6回と言う無謀な計画でしたがどうにか終わることができましたその都度思うことは、室内楽は楽しい!でもなかなか手強い😅という事今回はカルテットと言うこともありアンサンブルに加えてソロとしての技量があからさまで😅多喜先生がおっしゃっていた「アンサンブルをすることでソロの力をアップできるのよ」というお話がよ〜く理解できました!今後の課題が見つかりました!模範となる弦の先生方の音を再現させる(?)いやどこまで模倣できるか!頑張らねば!楽しまねばです☺️参加するごとに仲良くしてくださるジャスミンのお仲間の力は偉大❣️11月の終了演奏会に向けてギアを上げますステップ終了しました
新宿に無事到着!西口ってこんなだった?あの小田急と一緒の駅がない!あれれ?本当に浦島たろこです😅空腹に耐えかねて南国酒家にてランチ羽田でも良かったかなと思ったもののちょっと落ち着いた都会に接するのも良かったかもバス移動の時初台を通ったけれど私の見知った初台では無かったなぁここでも浦島たろこそういえば友人宅にお世話になっていた頃はトンネルが通るんだってその講座なんだってそんな先の話???なんて言っていたのが懐かしいです南国酒家にてエネルギーチャージ!
ステップ参加のため8月最初の今日昨日に続いてまたまた上京です3年連続の「羽田で缶詰・・・降りれない」は避けたいところです。昨日はマイル使用で740円、今日はキャンペーンのおかげで往復航空代18000円なり。めっちゃ助かりますそして搭乗口にはペアのラクダ😀遠くからパチリ富士山もどうにか見えました無事羽田到着!でも怪しげな雲も昨年はきっとこんな雲がいっぱい出てきてワスをしたのでしょうね本当はJRで移動しようと思っていたのですが新宿までのバスが再開していたのを見つけ楽をすることにしました😅待つ時間も、、暑い🥵昨日に続いて上京
明日ステップ本番というのに本日通常レッスンです明日のためのレッスンと言うわけではなく本当に11月の終了演奏会に向けてのレッスン😅正直細部に目が届いていません気になるのはやはり明日のステップ本日は出たとこ勝負と言うことにしておきます空港カウンターにラクダのぬいぐるみが!あまりに可愛かったので記念撮影スタッフの方が搭乗口には2頭いますよと遠目でパチリ遠目で見るとペア?東京ジャスミン第7回レッスン
若いつもりでいるわけではないのですしっかりと実年齢を感じていますが5月ごろから足腰の衰えを感じています階段の上り下り長時間の同じ姿勢の後の一歩あいたたたと声を出さずに耐えています若いつもり。。。
MARO先生レッスンのとき「ルフト・パウゼ」という言葉が出てきました聞き取れなかったなぁと思っていたら先輩先生が先程の言葉は?と尋ねてくださいました由紀先生が兄がそのタイトルで本を出していますよAmazonで見つけてポチりました届くのが楽しみですルフトパウゼ
6月のマロ先生レッスンの時購入していた本にさいんをしていただきました何度か読んでいた本ですがレッスン後に読み直すとレッスンの時におっしゃった話とリンクしていて納得することが多々ありました「3度繰り返されること」「時間の捻れ」理屈ではなく刷り込まれている欧州の人たちの当たり前になるほどと頷いていますそして曲名はしいて聞いたことがあると思い込んでいる曲があれやこれやあることに恥ずかしさもありますマタイ受難曲!多くの器楽曲や声楽曲オーケストラの名曲近現代の作品名前だけ聞くと知ってる!といいそうですがきちんと聞いていない😅ひょっとしたら何かの拍子に耳に残っている曲も多いと思いますがこの「名曲案内」に沿って曲を聴くのもいいかななんて思っています知っているつもりになっていること
ベートーヴェンチェロソナタを真面目に取り組んでいる訳ですがここで1楽章終わった!と思ったら続きがありました😅ほんと、知らないって怖いです一度きちんと聞いてみなければいけませんチェロソナタのおまけ😅
9月から津山での室内楽の勉強が始まりますエントリー曲はベートーヴェン:チェロソナタ第2番第1楽章クレンゲル:ピアノトリオop.39-2第2楽章できたら、、、モーツァルト:ヴァイオリンソナタK301第2楽章9月からは東京ジャスミン短期コースも始まります東広島も始まります落ちこぼれることなく乗り切らなければとベートーヴェンチェロソナタから始めてみましたうーーーん頑張らねば!津山でお世話になるのはこれ!
先日の東広島レッスンいろいろと考える事が多いレッスンでした内声は小さくと思わないこと!思いすぎないでどこまで出して良いのかを探らなければならないどれだけ響きが必要なのか!深い豊かな音を求めて次回レッスンまでにどうにかしなければ!松本裕子先生室内楽レッスン
昨日は学びを求めて東広島へ!午後からの参加でしたが、同じ行くなら午前の部も聴講したいとお願いして後ろでちょこんと😀ご指導:松本裕子先生vn:田中郁也先生vn:向井真帆先生会場:東広島文化ホールきらり「今回は同じ曲をみんなで!」そうしたことで見えてくるいろいろなことを、体験したり、考えたりでした。豊かな音とは何か!様々な弾き方で弦奏者の演奏がどう変わるか!調の持つ性格を表す奏法は?音量は?前後の関係性は?いろいろ体験して体感することによって、考えさせられる3時間でした。・身体を使うこと・脱力とはまたたくさんの課題が出てきました。学びます!会館のカフェに前回(2ヶ月半も前)忘れたかもしれない物を尋ねに行こうと思ったら、すでにcloseでした残念!東広島へ!
昨日の録音を聴きながら楽譜に書き込みをしています冷静に自分の音を聞き昨日のレッスンを思い出し書き込みをしながら弾いてみる事を繰り返し反省を込めて書き込みをしています漠然とした考えではなくなぜこうなったのかなぜこうするのかもっと考えなければならないですね学びの1時間半の復習
昨日は学びのために一便にで上京、夕方便で帰ってきました。(マイル使用なので交通費は740円なり!)学びは、、もうなんて言うんでしょう濃厚な時間でした。私自身が1音に対していかに考えがなかったかを気付かされた時間で、楽譜の見方がが変わったように感じました。これからも続く学びですが,普段から気にしなければならないことがいっぱい。今更?なんて声が聞こえてきますが、今気づけて良かった!そう思うことにします。そして、濃厚な1時間半の後は、モーツァルトトリオを学んだ仲間たちと、久しぶりの感動の再会!新宿集合でしたが、よく考えてみたら、10数年新宿には行っていなかった😅南口は本当に浦島太郎状態ですきっと西口も東口も変わっているんだろうなぁ。。美味しいものをいただいて、都会を体感して、羽田へ!帰路便は空い...学びと再会
興奮冷めやらず!という訳で、復習やら予習やら練習やらで、昨日から室内楽三昧です。もっと早くから参加しておけばよかったなぁと思う反面、ちょうどタイミング的に今が一番だったのだとも思います(あらゆる意味で)人前で弾くのが好きなの?と聞かれますがそうではなく、「知らない事を知る」「あやふやな事を確認する」「人の演奏に刺激を受ける」ことが楽しいのだと思います。さあーー!次の勉強会に向けて練習練習❤️そして、逃れられないように自分を追い詰める😅そしてこのほかにベートーヴェンチェロソナタ2番東広島室内楽の編曲もの頑張るぞ!まじめに練習です
ジャスミン東京クラスに通うようになって早5年今回初めて打ち上げに参加することが出来ました誘ってくだった皆様ありがとうございます場所は代官山おのぼりさんお上りさんの私には都会の夜でした初の打ち上げ参加
6月25日(火)マロ先生と由紀先生の特別レッスンを受講しました。会場は代官山教会9時10分から20時30分までの長時間でしたが、まさに夢のような時間でした!受講曲はベートーヴェンピアノトリオop.1-3第2楽章。アウフタクトであること、裏拍に気をつけること、呼吸をすること、耳を研ぎ澄すこと。自分への課題に気をつけての夢のレッスンはあっという間でした。古典の作品においての楽譜の見方、書いてあること、書いてないことへの推察、3の重要性、数多くの気づきをいただきました。同じ空間にいるだけで、同じ曲を学んだだけで、今回も多くの方とお知り合いになりました。これもまた私の財産❤️久しぶりに富士山🗻も見えて、守られているなって思えた一日でした2024.6.25振り返り
昨日はマロ先生と由紀先生の特別レッスンを受講のため朝一便で上京でした受講曲はベートーヴェンピアノトリオ第3番2楽章ヴァリエーションですがちょっと手こずっている箇所がいくつかあります並行していくつも持っているからだとご指摘くださる方もいらっしゃいますがきっと並行していくつも持っているからこそ私の成長があるのだと確信しています時間を有効利用してでも時々息抜きをしてズボラになったりして私の練習時間が作られていく中だと思います時間がありすぎてもやらない私がダメなんですけど2024/06/25雪原のような雲の上を
安芸高田の記念すべき10回目のステップに参加してきました。朝6時に出発(いつもの仲良し相棒様は4時起きだったとか)高松に通っていた頃と同じでいつものローソンで朝食を買い一路三次へ!練習開始までのんびりとしていたら三上先生が!2年数ヶ月振りの再会にルンルンでした。ステップ参加曲はベートーヴェン「ユタ・マクベス」による12の変奏曲。ほんとうに手こずり、なかなか仲良くなれない曲でしたが津山室内楽さんのおかげで、少しずつ仲良くできるようになり昨日を迎えたわけですが・・・細かな事故はありました🙇♀️共演してくださった谷口賢記先生から「つぶやきが聞こえてきていた」と😅。心の叫びが声に出ていたのかもしれません,事故のたびに😅でも今回は,チェロの音もホールから帰ってくる音...2024.6.23安芸高田ステップ参加してきました
月曜は室内楽レッスンでした会場:湯梨浜町中央公民館泊分館ご指導:古屋絵理先生vn:湯浅いづみ先生vc:中嶋寄恵先生前回は篠崎由紀先生のご指導でしたが今回は古屋絵理先生が来てくださり受講曲はジプシートリオ1楽章他の皆様のレッスンから学べることのなんと多いことか!同じ曲をグループレッスンすることで気づくことのなんと多いか!地方で東京クラスと同じ形で学べること本当に贅沢な時間でした。古屋先生ご自身がピアニストということでレッスンはピアノが中心となりましたが楽譜をきちんと見ることをもう一度教えられたように思います。楽譜に書かれていることを見落としていたり弾き方のヒントが書かれていることに気づかなかったり😅😅チェリストの篠崎由紀先生とピアニストの古屋絵理先生の二人の先生から学べる一年...2024/06/20
三和音分散和音アルベルティバス全調で練習をしておけばある意味怖いもの知らずになると思うものの子供達のレッスンではやはり右手練習に目がいってしまいあーこれではダメだと反省する事が多々ありますお家での練習を見てくださるお母様には机の上でもいいのでとお伝えしています高木レッスンの時じゃあ左手からやってみようか😀左手はねきちんとね土台だからしっかり練習しようねとおっしゃったこと本当にそうだなと左手練習
昨日夕方関東圏へ引っ越した友人からのLINEに気づきました発信時間は14時台お久しぶりです。毎日暑くてちょっと体調が心配になりますね。今日、倉吉に行きます。夜は忙しいですか?もし時間の都合がついたらお茶でも、と思ったものですからちょっと連絡してみました。暇暇暇ーと絶叫するかのように返信したのが17時半それからとんとん拍子で話がまとまり久しぶりに夕食をご一緒しました美味しいものを食べながら近況報告をしお互いの家族の話をして仕事の話をして縁って不思議だなと思います頻繁に連絡をとっている訳ではないのですもっと連絡を取り合っている方もいらっしゃるはずこうやって思い出してくださり時間を共有することで見えないものを共有して想いを共有して次に会った時はまた新しい話ができるよう頑張りたいなそう思います友遠方より来たる
小2の女の子プールが始まって学童クラブで遊び疲れてからのピアノレッスン😅悪いと思っているようであくびをこらえていますいつの間にか目もウルウル🥹今日学校楽しかった?と聞くとうんと答えてくれました暑くなって体力消耗してプールでもっと疲れて学童でも遊んででも通ってきてくれるから嬉しいです進みは遅くなったけど頑張ってくれる姿が嬉しいです生あくび、我慢してます
2月からレッスンが始まった小3男の子グニャグニャ指で大変そうですあまり指摘しすぎてもかわいそうかなと思い控えめにいつかキチンとしたゆびになるからねそれまでちょっとずつ気にしてねと伝えていました先週から洗濯バサミでチャレンジが始まりました三和音が押さえれなかった今までと違って昨日のレッスンで初めて3つの音が鳴りました!今日は記念日だね二人でニタァとしましたが後ろでお母様もニコニコしてくださっていたのに気づきました小さな喜びがいっぱい積み重なればいいなそうしたら楽しい事が増えるに違いないそう思います小3男の子
室内楽で使用している楽譜は原典版であるヘンレ版です楽譜から読み取る力を養うためだろうそんなふうに考えていますがやはり力不足でレッスンを受けるとそう言うふうに弾くのか!と思うところも多くペトルッチを利用してペーター版と比較してみることにしました真逆の解釈となるような記載もありましたが練習するにあたって考えさせられることが多く楽譜を見比べることによってヘンレ版に書かれている中での同型なのに違うフレージングにも気づいたり今更ながら好き勝手に弾いていたなと反省です楽譜の比較
ジャスミンレッスンが終わってから簡単にランチをして帰ろうよと誘ってくださり会場下のイタリアンで仲間とランチをしましたその時毎年全曲演奏会に参加している私が師匠と勝手によばせてもらっているかたが受講曲を決めたらね全曲一応通しておかなきゃね全曲演奏会の前は食事とトイレとおやつの時間以外は練習に明け暮れて10時間弾いてたかなぁ学生の時より多いいわ(笑)できるかどうか!ってできる訳ないのですがそうやってみんなが頑張っていることを知り隙間時間を使って練習練習!と思っています仲間からの刺激を受けて
今日は開始時間が早くなかったので羽田空港から電車移動をしましたありがたやありがたや出費が抑えられましたさてさてレッスンですがボコボコでした😅譜面の読み方が足らないことがよおくわかりましたやっているつもり聞いているつもり見ているつもりそうなんです!つもりであってできていないことのなんと多いことか!マロレッスンがあるけれど安芸高田のステップがあるけれどジャスミン鳥取クラスのレッスンがあるけれど来月の2日のレッスンまでになんとかします!ジャスミン室内楽
今晩はいただいた小さめのチマキを夕食にしましたと言う訳で今頃になってお腹が空いてきました😅本当なら何も食べなければ明日の朝すっきりするのでしょうが買い置ていたカップヌードルに手が伸びてしまいましたお湯を注いで10分も放置してしまったので残すつもりだったスープが😅😅美味しくいただきましたあーちょっと罪悪感
1ヶ月ぶりに明日は東京ジャスミン受講曲はモーツァルトのカルテットK478第3楽章1回目ですちょっと長いのでまず次回は再現の所までにしておきましょうとおっしゃった言葉を信じて途中までしかしっかりみていないのですがでも万が一って言うこともあるのでこれから最後の足掻きと言うことでもう少しだけ練習をしようと思います明日の出発がいつもより30分ほど遅いと言うことで少しだけのんびりできそうです明日は東京ジャスミン
ジャスミンのお仲間の先生がFacebookに書いてらっしゃいましたステップでバルトークのルーマニア民族ダンスを弾きましたあー憧れますソロでステップ参加だなんて憧れてしまいますいつか私も😀なんて想いだけは持ち続けたいですお仲間の先生に刺激を受けています
昨夜ステップ主催の先生から連絡が来ました前日リハと思いましたが当日朝のリハにしました2往復することを心配してくださったのだと思います当日は9時から通してくださることになりましたうーーん出発は6時かな😅今の問題点を当日までに解決させます今日は土いじりをしてしまい練習ができずに終わりそうです昨年植えていたサフィニアが種を落としていたようで小さな苗が密集していますかわいそうなのでそっと植え付けしてやりました来月には見頃になると良いなと思います安芸高田ステップ近づいてきました
ステップ前の特別レッスンが日程的に受けられないということでANAキャンペーンに乗っかってピアノ担当の先生にステップ参加曲のレッスンをお願いしました今回のANAキャンペーンは往復9800マイルで東京↔︎鳥取が乗れるというもの☺️溜まりに溜まったマイルの使い道としてこれ以上のものはありません!という訳でマロレッスンが終わって東京ジャスミン6回目レッスンが終わった7月8日にお願いすることにしました余裕がある日程なので現在お休み中のジャスミン同期さんにランチの申し込みをしました決行予定です☺️ジャスミンステップのためのレッスン
今朝Facebookをみていたら池川礼子先生のご投稿で洗濯バサミの話が載っていましたかなり昔の話ですけどと断りも入れてらっしゃいましたそうそうありましたありました!指先ぐにゃぐにゃのあの子に使える!嬉しくなってコメントを入れてしまいました😅いろいろとグッズを考えられる鹿児島バス研の皆様恩恵を預かっています感謝です指先強化の洗濯バサミ
今練習をしている12の変奏曲を安芸高田ステップに乗せた後はベートーヴェンチェロソナタ第2番をまなぶことになっていますということで時間がないというのに少しだけ練習してしまいましたおーーなんという長さ😅譜めくりを考えるとコピーをした方がいいのかもしれませんベートーヴェンチェロソナタ第2番
「ブログリーダー」を活用して、とらたけこさんをフォローしませんか?
昨日は東広島の先生のお宅でステップのための合わせ練習をしていただきました朝は母のケアマネさんが来てくださり来月の予定を立ててもらい10時に自宅を出発したのですが高速で自動火災があったり途中で一般道におりまたなるというまー大変な往路でした私のたらないところは楽譜をよく読むこと見ること眺めること!合わせはテンポの設定確認から始まり不安になっている箇所を取り出して合わせたり細かな学びをいただきました月末のステップに向けての課題を一つでもクリアできるよう頑張らねば!昨日は東広島で合わせ
時間に余裕があったので今日は電車移動をしてみましたファミマでおにぎりとお茶を買い半日陰でパクリ近くに鳩がやってきます番かな?これからモーツァルト短期レッスンです曲はヴァイオリンソナタK301の2楽章昨年受講の予定でしたが骨折で断念今日1日で仕上げの一歩手前に持っていきたいと思っています今日は初台
やらなければいけない事の整理のために4/7東京ジャスミン:モツカル2番2楽章4/17東広島:ステップのため合わせ練習4/18東京ジャスミン:モーツァルトヴァイオリンソナタK3014/20津山室内楽:ベートーヴェンチェロソナタ4/25東広島室内楽:ベートーヴェンピアノトリオ1番3楽章4/27東広島ステップ4/28東京ジャスミン:モツカル2番2楽章東京行きはしばらく貯めに貯めたマイルを使用助かっていますちょっと整理のために
先月スペアキーを迷子にさせたままマスターキーを紛失してしまいました万が一見つからなかったらと思いディーラーさんにスペアキーを作ってもらうよう依頼しました結果としてはマスターキーが見つかりましたがまたこんなことがあってはいけないとスペアキーはそのまま作ってもらうことにしました運良くいけばスペアキーが2個☺️大事にしなくっちゃスペアキーを作ってもらいます
暗譜をする事の挑戦として境港ステップの申し込みを済ませました主催の先生に「1部1番を予約!」と宣言してから2ヶ月申し込みが始まったこともありインヴェンション1番シンフォニア11番の2曲を登録先日から楽譜をじっくり見つめています・どこまでtieで繋がっているのか・休符はどこから?・保持音がある事で演奏がどう変わるか考えなければならないことがたくさん!子供達にも意識するように言っていたものの我が身に降りかかるとあやふやなことも多くあと2ヶ月悩んでみます境港ステップの申し込みを終えました!
3月23日鳥取ステップに参加してきました!ヴァイオリン共演はいつもお世話になっている湯浅いづみさん初めての会場でドキドキしたくないなと思い、少し早めに行って臨時スタッフとしてお手伝いをして臨みましたが、久しぶりにドキドキしましたこれは最近仲良くなった松江の男の子と同じ部だったからなのか?それとも客席と近い会場のせいなのか?それとも薄着だったせいか?終わって仕舞えば楽しかった!の一言なのですが、もう少し考えた演奏もできたかなと反省も💦受け取ったメッセージには、より良い演奏のために先生方がたくさんの提案をくださっていますまたいつかステージに乗せたいと思います松江の男の子とママとはここのところステップ会場でよくお会いしていて、倉吉ステップではお互い45回表彰をしてもらったことから、「50回もどこ...鳥取ステップに参加してきました!
倉敷ステップを受けてきました!曲は数年前の鳥取ジャスミン課題曲でまだステージに乗せていなかったクレンゲル39-1第2楽章。昨日は会場リハーサルを兼ねたアドバイスレッスンを受け、松本裕子先生からは苦手箇所をやはり指摘されて💦深夜消音機能を使って確認。そして朝6時からまた確認。直る気がしないままのステップでしたが、ひたすら音に忠実に楽譜に忠実に弾くことに徹しました。今できることはやったかな?会場では東京ジャスミン同期の先生と、そして昔から仲良しの今はジャスミン仲間の先生にお会いしました。同じ方向を見ている仲間は得難いです。さてと、明日は東広島室内楽勉強会後一踏ん張りします!2025.2.16倉敷ステップ
明日は落合でチェロデュオレッスンです前回のレッスンから成長がないのですが言い訳はいっぱいできますが敢えてせず確定申告もまだ終えていない今でバタバタした気持ちのままですが逃げないで受講することだけに重きを置きたいとそれにしてもこんな状況になるなんて思っていなかったなぁ明日のレッスンが終われば明後日は田崎悦子リサイタルを聴きに広島へその翌日はまたまた落合で弾き合い勉強会精神的に追い詰められています明日はチェロデュオレッスン
今日は地域小学校の卒業式です入場曲はオレンジ知らない曲でベースのリズムが取りにくかった君が代証書授与のBGM在校生の歌卒業生の歌校歌退場曲式が終わったら明日のチェロソナタレッスンに舵を切らなければ!そして、深夜には確定申告をやってしまわなければ!今日を乗り越えたい!
3月9日(日)エースパック未来中心小ホールで開催された倉吉春季ステップ参加してきました前日は当日会場でアドバイザーでもありいつもご指導くださっている古屋絵理先生の前日リハ兼レッスンも開催され、9日参加曲のハイドンジプシー風トリオ第1楽章と、23日開催の鳥取ステップ参加曲のモーツァルトヴァイオリンソナタK301第2楽章を受講しましたスタッフをしながらの参加は気が紛れてドキドキ感が減少するようで、本番は「楽しかった」の一言です!気になることはいっぱいですが、演奏の途中でいろいろ考えられるようになったこと、自分がどんな風に演奏しているかが客観的に聞けるようになったこと少しずつ成長していると自画自賛しています今回は45回の継続表彰も☺️キーホルダーが一個増えました😀共演は湯浅いづみさんと向井真帆さ...2025.3.9倉吉春季ステップを受けてきました!
東京室内楽が始まったこともあり2月は思いの外忙しいけれど充実した毎日でした2/3(月)第一回東京クラスのレッスン会場は本郷!スタジオ和という初会場担当の先生から「最後に試練の坂があるから心してね」と確かに最後の最後きつい坂でした受講曲はモーツァルトカルテット第2番顔馴染みの方やお初の方8人とこれから学びます2/10(月)は鳥取ジャスミンのレッスンあいにく東京からの先生がインフルにかかられ形を変えて参加者で指摘し合うという充実した時間を過ごしました5人で5時間!相互理解ができ壁も低くなった気がします2/15(土)は翌日の倉敷ステップの事前練習会場の玉島の湊ホールにて、アドバイザーの松本裕子先生から最後の課題をいただきました深夜、消音機能を使ってカタカタさせながら練習翌朝も6時からカタカタいわせて最後の確認2...2月の学び・・・記録のために
開催が危ぶまれていた倉吉春季ステップの時間割が決まりました!チラシができてきたのが締め切りの半月前というドタバタで募集も心配でした最悪の時はスタッフが複数受ける?なんていう話も出てきて今年度は来月8日エースパック未来中心小ホールスタッフ8名でがんばります!ステップ時間割決まりました!
鬼の霍乱!健康だけが取り柄だったのに連休明けごろから体調を崩しました吐き気とめまいに苦しみ軽かった耳鳴りもひどくなってようやく治ったと思った月曜にまた吐き気で結局クイケンのコンサートに行けず食欲もなく大人しくしています昨日から少しずつ食事もとっています軽いものに胃に負担の無いものヨーグルトやらお粥やら明日は真庭レッスンなので練習ができていないままですが出かけようと思っています今回を逃すと次は2月ですから体調を崩しました
骨折するまで気づかなかったいろいろなこと例えばペットボトルの蓋が開けれないこと硬めのドアノブを回すことに抵抗を感じること右手のグーパーがゆっくりなこと手首近くの皮膚の感覚どれも骨折してから感じる違和感です中でもこれから年老いていくと大変だなと思うのがペットボトルの蓋開け!今日も左手で開けれない蓋に四苦八苦しました少しずつひねりながらほんの少しの変化を感じながら頑張って開けることこんな些細なことができなくなっていることに気付かされやめていたリハビリをまた頑張らなければと思いますペットボトルの蓋が。。
8月下旬のある日ご婦人がいらっしゃって「こんな調査をするんですけど当たる確率は低いです」と行って帰られたのですが退院をしてしばらくしてから【当選!!!】を意味する知らせが来て9月の下旬にご婦人がいらして😅😅からの10月の我が家の家計簿つけが始まりました本日取りにいらっしゃるとのことでオチがないか確認しましたが普段家計簿をつけていないので今回我が家の様々なことが目に見えてわかり家計簿の意味を知った気がしていますとはいえ付け続けるかといえば多分調査で終わるように思います11月もしっかりとつけます家計調査総務省
室内楽をされると聞いて主催の遠藤美子先生に参加表明の連絡をいたしました課題曲の中から決めた曲はクレンゲルop.39-1から第2楽章鳥取で学んだもののステップに乗せていなかったので今回はこれにしようと思ったわけです並行して抱えている曲があるものの形にして14日のレッスンに間に合わせます!岡山ステップ参加表明
「いよいよソナタですね!」と谷口先生から☺️ピアノトリオのレッスンが続いていた時にせっかくだからとお願いしたチェロデュオレッスンも今年で3年目です変奏曲を2曲受講しステップに乗せいよいよソナタとなったのですが手強い!楽譜に書かれていることは落とすことも少なくなったものの、音色やら応答やら拍感やら。。1時間のレッスンで更なる楽譜の見方を教えていただいたように思います。・少しだけ違う記譜はどうしてなのか。・ここに休符があるのはなぜなのかもちろんアナリーゼもより深く次回レッスンは14日ですこの時はこの曲の他にトリオを2曲お願いすることにしました今しかないと思って。。。近くで受けれることを幸せだと思って学びます!ベートーヴェンチェロソナタ第2番真庭にてレッスン受講
最後の診察になると良いなと思いながらレントゲンを撮っていただき診察受付へ【緊急対応中】の文字が点滅していますそして先程【混雑中】に変更となりました空いた時間で楽譜と睨めっこしています本日は真庭までチェロデュオのレッスンに出かけます受講曲はベートーヴェンチェロソナタ2番第1楽章楽譜のアナリーゼができていないので空いた時間に簡単でもと思いながらの作業です和音記号を書いたり調整判断をしてみたり音の確認をしてみたりピアノを触らなくてもできる数々のことが足らないなぁと反省です1ヶ月ぶりの診察ですからのチェロソナタ
高木先生プライベートレッスン無事に終わりました無事にというには出だしでつまずいた今回!なんと、飛行機の便を押さえいなかったのです紐付けされていないという連絡をいただき調べた結果、予約をしたものの支払いを完了していなかったことが判明😱予定していた便は往復とも満席🈵便を変更し、参加の皆様にも時間変更の連絡をし往路便は最後の一席を確保という綱渡り😅確認は重要だとなんども確認しなくてはいけないことを肝に銘じましたさて本題のプライベートレッスン☺️学校行事やら地区行事と重なりいつものメンバーが何人かお休みでしたが私を含めて15名がおせわになりました我が教室からは二人の参加者受験真っ只中の小6生のMちゃんこれまでも何度か参加していますが片手をじっくり今何をしなければならないかをきちんと...高木早苗先生プライベートレッスン
先日ジャスミン東京クラスの最後のレッスンに参加してきました。右手首骨折の後なかなかうまくいかないことも多いですが、それでも参加できるようになったことは手放しで嬉しいです。そして、ピアノの練習がリハビリにも繋がっていることもありがたいことです。次にモツカル仲間の皆さんとお会いできるのは修了コンサートの時。いただいた課題に真摯に向き合って、目指すは最初の美しい美しい一音。バランスの取れた音。そして美しい装飾音とフレージング❤️❤️由紀先生からは「第一音を聞いて、あー美しいあの曲か!と思わせれなくては😀」なんて無謀な課題も😅😅😅最終便で帰鳥だったので、おしゃべりしながら渋谷駅まで戻ったらマリオカートに遭遇!思わずパチリ来年の課題曲は何かな?カルテッ...ジャスミン東京クラス
朝日に向かって上京ですほぼ3ヶ月ぶりの室内楽レッスン本日の受講曲はモーツァルトカルテット第2楽章!大好きな2楽章です!古典期の2楽章はなぜこんなに美しいのでしょううっとりです気持ちが乗せやすいのでこう弾きたいという思いが伝わるのがよくわかります単に私の技術がないので3楽章4楽章には対処できていないのかも😅東京ステップでは今回学ぶ2楽章で参加することにしています今回と5月10日のレッスンである程度まとめなければ!と思っています本日の会場は渋谷ホール&スタジオとのことしっかり大和田練習室だったと思っていたのでお知らせはありがたかった遅刻の上に会場移動だなんて目も当てられないことになっていたかも本日も羽田から会場まではタクシー移動航空券が安かったのでヨシとしますジャスミン東京クラス
小2女の子ちゃんポッケからこれを取り出してはい!これあげるね☺️私が和物のお菓子が好きだと知ってからちょこちょことプレゼントしてくれます嬉しいんですでもなんかわるいなぁ・・.と思ってしまう私もいますはい!これあげる
5月6月と月曜に室内楽関連のレッスンが入るため月曜レッスンのチビちゃんたちのレッスンを変更するようにお願いしましたそんな中小2の女の子が「なんでお休みにするの?」「ピアノのお勉強だよ」「まだしなきゃいけないの?」「これからもずーっとだよ」先生なのになぜ勉強するの?という疑問があったようです「先生だから勉強するんだよ☺️」わかってくれたかななんで勉強するの?
今期から@30分のグループレッスンとなったジャスミン鳥取クラスですがありがたいことにお仲間が4人増えましたお一人は4月のレッスンから参加して下さり他の3名の方は次回6形からの参加になりましたここにきてうれしい悲鳴ですがそろそろお断りしなければいけないという状況になりました次回聴講をし、その次から参加すると言ってくださる方を最後に演奏受講生の募集はしばらくお休みですようやくスタートラインにだった気がしますジャスミン室内楽鳥取クラス
昨日はジャスミン音の庭室内楽クラスin鳥取の室内楽レッスンでした講師篠崎由紀先生ヴァイオリン湯淺いづみ先生チェロ篠崎由紀先生クレンゲルop35-2第1・第2楽章モーツァルトk.254第1楽章ハイドンHobXV25第1楽章ベートーヴェンop1-1第2楽章久しぶりに聴講の方もいらっしゃり賑やかな会場となりましたレッスンはいつもに増してどの曲も笑いありからの濃厚なものとなりました先生も途中の休憩であーいっぱい喋ったなあと😆私の受講曲はハイドン:ジプシートリオ1楽章ベートーヴェン:op.1-12楽章嫌だなぁと思うところを「そこさぁ・・・。。」といろいろと突っ込まれでも今日から@30分のレッスンとなったのでほぼ個人レッスンのようなほんとうに濃厚なレッスンで弦だったらこうだというお手本からの練習方法提...ジャスミン鳥取クラス
今日は東京からジャスミン指導者の篠崎由紀先生をお迎えして今期初の室内楽レッスンがありますいつもお願いしている先生のご都合がつかず本日のお迎えは私😅遅れないように!と思って早めにきてみたら到着が30分遅れるとのこと先生からもLINEに連絡が入っていましたという訳で久しぶりにすなば珈琲でお茶です初めてきた時にいただいたクリームソーダを注文☺️やはりでっか!!本日今季初の室内楽レッスン!
自分自身のキャパをはるかにオーバー😅そんな状況なのですがこれが意外と練習をする要因になっているのかもしれませんチャチャと弾けてしま人もいれば私のように技術不足の人間もいてその技術を補うにはやはり練習しかないのも事実でそうなると要領のよい練習ができるそうになり練習効率も良くなり完成度はもう少し😅😅でも年齢に関係なく技術はともなってくると実践しなごら体感しています意外と練習しているのかも
昨夕のものすごい雷と雹あっという間にこんなに積もっていました雹が積もるのをみたのははじめてかもそして今朝起きたらまだ残骸がもみじも青葉が散っています雹が!
1/1日に続き今日も落合まで室内楽レッスンに出かけて来ました本日の受講曲はベートーヴェンピアノトリオop.1-1第二楽章発表の場は5月26日津山ステップにて♬ご指導と共演はvn田中郁也先生vc谷口賢記先生2楽章は大好きな曲で前回のレッスンではもっと自己主張をした方がいいのではとのご指摘をいただいていました今回は想いは伝わったような☺️ただ楽譜から読み取ることの力がまだ不足している事が露呈しましたハーモニーを考える事フレージングを考える事sfzにたいする考え方もっと学ばねば!70歳まであと数年がんばろっと!再び室内楽レッスン
昨日11日落合までチェロデュオのレッスンに出かけて来ましたご指導くださったのは谷口賢記先生多喜先生が繋いでくださったご縁の先生です受講曲はベートーヴェンWoO45手強いです!ただただ手強いです仲良くなれる気がしなかったけれどここ2ヶ月ほどで寄り添うことができたところもあれば喧嘩状態のままのところもあり5月20日に松本裕子先生のレッスンが安芸高田であるのですがそれまでになんとか!!発表の場は6/23安芸高田ステップです落合にてチェロデュオレッスン
仲良し3人で以前から気になっていたお店へ!会の名目は『みんな頑張ったね!』😅私はステップ御苦労さんお仲間もそれぞれ演奏会ご苦労様☺️それぞれが持ち寄った話題で面白おかしく楽しい時間を過ごすことができました子供達の可能性私たち自身の可能性(ある?ある!)話は尽きませんそれぞれの夢にも言及😀これからが楽しみですいやいやこれからも楽しみです!パンケーキパンケーキ!
この日は東京ジャスミンのレッスン日ですそして27日の東広島ステップのリハ日でもあります悩みましたどちらかをやめにするか。。でも室内楽レッスンは前回休んだのでどうしても受けたいではリハ無しで本番一発勝負?!いやいや2月からレッスンが無いのにそれは怖いだろう!そして出した答えが東京から即帰り鳥取空港から東広島までひたすら走る!で19時に合わせてもらいまた鳥取へ帰る担当の先生に伝えたら翌日27日朝10時にリハを入れてくださいました松本裕子先生に大感謝スタッフの先生に大感謝足を向けて眠れません4月26日
今学んでいるのはジャスミン東京クラスモーツァルトカルテットジャスミン鳥取クラスハイドンジプシートリオ津山ステップのためにベートーヴェンピアノトリオ一番第一楽章東広島ステップのためにベートーヴェンピアノトリオ一番第二楽章安芸高田ステップのためにベートーヴェン12のチェロ変奏曲マロ&由紀先生特別レッスンベートーヴェンピアノトリオ三番第二楽章一応目を通しているけれど形にならないもの多々😅室内楽持ち曲
もうすでに半月ほど過ぎていますが進学する高三男子くんが卒業旅行に行ってきたから☺️と言って最後のレッスンの時にお土産をくれましたなんと値段付き😅本当に練習らしい練習をしてこなくて語り草になっている男子くんですがそれでも途中で投げ出すことなく高三の家を出る前日まで通ってくれたことに感謝しかありませんお母様にはLINEで縁を切りませんからね😀とお伝えしています帰ってきたらレッスンしようねと言って送り出しました5月はどうなんだろう待っていますと今晩にでもLINEしようと思います進学する高三男子からの
高2までピアノを頑張ってくれていた生徒ちゃん大学の合格報告を持って遊びにきてくれました報告は1ヶ月以上も前にもらっていたけれど顔を合わせるのは発表会以来です餡子同盟初代会長としてはこれしかないかなと思ってと言って苺大福を持ってきてくれました卒業式では答辞も読んだとのこと賢ちゃんとは思っていたけれど本当に賢かったんだでもでもトウジといってもかぼちゃをたべるのではありませんなんていうのは彼女らしい!自治医科大に学ぶとのこと私の老後もよろしくね合格報告
人参と白菜と大根が生き生き?とそだってくれています人参は時々みじん切りにして卵焼きの中に投入😀黄色の中の緑が少しだけお弁当を華やかにしてくれます白菜の花はそのままかな?大根も、、、そのままかな?でも軽くゆがいてお味噌汁の実にしてもいいかも台所出窓で
打吹山も近所の名所もまだ桜は咲いていないのですが琴櫻の碑の近くに見事に咲いている桜を発見🌸嬉しくなって迎えに行った母を連レッスン帰る時近くまで行って眺めてきましたいくらか暖かかったもののまだのんびりお花見とはいかない感じです桜の花
3月10日倉吉ステップが終わって1週間後鳥取ステップに参加してきましたヴァイオリニストの湯浅いづみさんにお願いしてモーツァルトヴァイオリンソナタK3011movを参加曲としましたこの曲は東京ジャスミン短期コースで学び夏フェスで弾いた曲ですが交通網の乱れから慌ただしく終えたため鳥取で参加して仕上げようと思ったわけです事前に合わせてもらった時モーツァルトじゃなくてベートーヴェンみたい😅なんて会話があったくらい力強いものになったため当日は『体重に反比例させて軽やかなモーツァルトを』という思いで演奏しました小さな事故はあったものの今の私にできる精一杯な事はできたかな?満足できました☺️鳥取春季ステップ参加してきました
3月3日倉吉春季ステップ無事終了いたしました前日2日は室内楽企画の皆様の前日合わせレッスンも開催されジャスミン東京クラスの先生方にご指導いただきました久しぶりに3桁の参加者の皆様!次のステージに向けて新しい季節に進んでいこうと笑顔いっぱい!トークコンサートは江夏真里奈先生来年は2025年3月9日もちろん室内楽企画もあります倉吉春季ステップ終了しました
10年ほど地域小学校の卒業式のお手伝いをしています入場と退場証書授与国歌校歌卒業生の歌いわゆる音楽担当です入場と退場はいつもリクエストを出してくださるのですが証書授与の時のBGMはお任せ😅いつも同じようになっていたので今年は新しいものに替えようと楽譜を買ってきましたまだまだ先ですが少しずつ譜読みをしようかなと思います地域小学校卒業式