chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なるまま読書感想ブログ https://blog.goo.ne.jp/jiji0805

日々読んだ本の感想ブログです。小説、ビジネス書、ライトノベルなど通勤中、休日に読んだ本の感想を自由に

徒然なるまま読書感想ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/19

arrow_drop_down
  • 【浅草蜃気楼オペラ】 感想

    浅草蜃気楼オペラ乾緑郎宝島社歌劇女優憧れて上京し、帝劇に入り、ローシーの厳しい指導の元、夢を追う妙子とヴァイオリンで父親の病気の治療費を稼ぐハルが出会い、2人で歌劇ブームの大正の浅草を駆け抜けるお話。大正の当時の歌劇界が舞台の本作品。歌劇ブームの浅草や今では考えられない理不尽さのある大正の日本を知ることのできる1冊だと思います。オペラとは書いてますが、イメージとしては今でいうところのミュージカルかな?イメージとしては。オペラとミュージカルの違いを説明しろと言われると難しいですが、何となく読んでいて思うのはミュージカル方かなぁと思います。そんな本作品ですが、今では信じられないような理不尽がバンバン起きます。ただ、その理不尽、本当に大正特有なのか?というと恐らくそうではないのだろうなぁと思います。例えば、本作...【浅草蜃気楼オペラ】感想

  • 【うまいダッツ】 感想

    うまいダッツ(文春e-book)坂木司文藝春秋うまい棒一本で、世界の秘密がわかるらしいこの1文から始まる、本作品は、高校の喫茶部の中でもゆるくお菓子を食べながら駄弁る通称「おやつ部」というグループに属する高校1年生の4人組(男女比1:1)。物語は、休日にうまい棒一本で世界の秘密を教えてくれると噂されるショッピングモールに出現するという謎のおじさんを探してみよう!というところから始まります。何もかも緩めですが提示される答えはなかなか手強い。そんな日常系ミステリーです。出てくるお菓子は市販のお菓子で、どこでも置いている有名お菓子。それをつまみながらワイワイ楽しそうにする登場人物の高校生4人組。ただ、駄弁っているだけかと思ったら、ちょっとした謎が提示されて、その解決編はなかなかハードなことになるのがギャップ萌っ...【うまいダッツ】感想

  • 【ツバキ文具店】 感想

    ツバキ文具店小川糸幻冬舎鎌倉で主に手紙を代筆することを生業としている「ツバキ文具店」。店主は先代から代書業を引き継いだ、鳩子というまだ若い女性。近所からはポッポさん(ちゃん)と親しまれています。そんな彼女が、客から依頼される手紙の代筆をしたり、近所の人たちと交流したりする春夏秋冬、いや、夏秋冬春の1年間を描いた物語です。先代(祖母)から厳しく字を書くことを教わったポッポさん。高校で祖母と啀み合うまで、その教えを徹底的に叩き込まれた彼女の、文字や文章、用紙や筆記用具にまでこだわって書くのかという、仕事をするというプロとしてのこだわりがとにかく凄く、全然違う仕事をしている私でも、仕事をするってこういうことだよなと改めて思わされました。そういう仕事に対する意識もそうですが、客との接し方などなど、今仕事に慣れてし...【ツバキ文具店】感想

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徒然なるまま読書感想ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
徒然なるまま読書感想ブログさん
ブログタイトル
徒然なるまま読書感想ブログ
フォロー
徒然なるまま読書感想ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用