chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時代布池田 ブログ https://ikedashigeko.jugem.jp/

時代物のアンティーク着物、帯留め等の和装小物を取り扱う店

大正、昭和初期の古布から着物、帯留めなどを取り扱い、コーディネートや着物デザインなども手がけている。

Obidome
フォロー
住所
港区
出身
港区
ブログ村参加

2015/07/18

arrow_drop_down
  • 残り僅か絞りの浴衣

     明日は7月の着物コーディネート講座の受付が始まります。7月開催2日とも、着物ライフを初めて間もない方向けの内容となっております。6月の講座はたくさんの方にご参加いただけずとても心苦しく思っております。一人でも多くの方がご参加でき

  • しじら織を浴衣として

     東京は涼しい日々が続いていて、過ごしやすいですね。6月に入ると気温がグッと高くなる予報です。涼しい間に夏の用意を済ませておきたいですね。  本日はしじら織のご紹介です。  縞文様のしじら織

  • 7月着物コーディーネート講座の日程のお知らせ

    7月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。 開催日は、下記の通りです。*7月6日(日)  *7月13日(日)7月は初めて受講される方向けの講座のみになります。お題の1枚の着物に対して合わせる帯や小

  • 絹紅梅の浴衣に衿を付けて

     まだ5月ですが季節が初夏に移ってきましたね。九州では梅雨入りとの発表もありました。湿度も上がってくると不快感も増してきますので、いよいよ浴衣の出番がやってきます。ということで、本日はこちら浴衣のコーディネートのご紹介です。&nb

  • 白地の紬に麻の帯、初夏の装い

     着物コーディネート講座をインスタでご案内したところ、お陰様でお申し込みが大変増えております。そのため、7月と8月は初心者向けの講座のみの2回開催を予定してますので、ご了承くださいませ。講座の開催時間中は、お店の中を一部ご覧いただ

  • 鯉の滝登りの名古屋帯

     ブログやインスタでご紹介しております商品は通販でもご購入いただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。インスタのメッセージへの返信は、できないこともございます。お急ぎの場合には、電話やメールにてお問い合わせいただけますようお願

  • 白地の紬に博多帯の20代コーデ

     東京都足立区の「足立の花火大会」の開催日が例年の7月から前倒しの5月31日(土)19:20から開催すると発表がありました。観覧者や運営スタッフの熱中症リスク、ゲリラ豪雨や台風による中止リスクを低減するためとのことです。これからも

  • 5月の装い鈴蘭の帯留

     インスタグラムにコメントやメッセージを頂くことがございますが、インスタでの返信は難しく、お手数ではありますがお取り置きやご質問等は、できればメールや電話にてお願いいたしたく思っております。よろしくお願い申し上げます。 

  • レトロな帯に縞の紬のコーディネート

     ゴールデンウイークはいかがご過ごしでしょうか。お天気も良くて、お出かけ日和でしたね。当店では、トータルコーディネートのご相談を承っております。着物と帯だけでなく、半衿、帯揚、帯留に三分紐トータルでのコーディネートのご提案をさせて

  • 唐草文様の単衣に麻の名古屋帯

     6月の着物コーディネート講座もお陰様で全て満席となりました。講座の開催時間(10時半~13時)は、店内も一部しかご覧いただくことができず、お客様には大変ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。開催

  • 6月着物コーディネート講座満席のお知らせ

    6月の着物コーディネート講座は全て満席となりました。 *6月8日(日)   ・・満席*6月12日(木) ・・満席*6月15日(日) ・・満席 8日はキャンセル待ちもいっぱいとなって

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Obidomeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Obidomeさん
ブログタイトル
時代布池田 ブログ
フォロー
時代布池田 ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用