chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 水曜日の10:00~ ― プティ・ジュテ→アンボワテ…♪

    センターレッスン。アレグロ風のアンシェヌマンは、右後ろ5番→右アッサンブレ→左アッサンブレ→右にグリッサード・ドゥシュ→プティ・ジュテ→左脚クぺ・デリエール→アンボワテ→右脚クぺ・ドゥヴァン→アッサンブレ・アン・ナヴァン→右前5番➡…………アッサンブレはそれぞれ2カウント、グリッサードからあとは1カウントと前半と後半でリズムが変わります。ではどうぞ……………………おぉっとぉ…、やると思ったぁ…っ「ジュテ→アンボワテ、床から離れず足首も膝も曲げたまま踏み替えるだけってのは、いくらなんでも…」「ぁうぁぁぁ…まははは…」ふたりともアッサンブレからのプリエはしっかり抑えられてるし、グリッサードもイケナイ癖が消えたし、それはいいんだけど…、アンボワテがまるで床に縫いつけられてるみたいに…。バーを使って練習したときは...水曜日の10:00~―プティ・ジュテ→アンボワテ…♪

  • 水曜日の10:00~ ― せめて足首は伸ばそう…♪

    バーレッスンの最後にこのところ恒例のソテの練習を……、1番ポジシオンからのタン・ルヴェやシャンジュマン&アントルシャ・ロワイヤル、アントルシャ・カトル、アントルシャ・トロワ&アントルシャ・サンクなどをシンプルなアンシェヌマンで。ときどき“あぁっとぉ…っ、勘違い…”なんてこともあったけど、ふたりとも両脚を動かすってことがちゃんと身に付いてるそれじゃぁまた一つ先に進みましょうか。右後ろ5番→右プティ・ジュテ→左プティ・ジュテ→右プティ・ジュテ→アンボワテ→アンボワテ➡…………3つ目のプティ・ジュテからリズムが変わりますではどうぞ……………………おりょぉぉぉ…順番は間違ってないよ…カウントも合ってるよ…リズムが変化するところもソレでよろしいよ…。「なのになぁんで床から離れないかね…っ」「うぇぇぇ…たははは…」「...水曜日の10:00~―せめて足首は伸ばそう…♪

  • 9人組をちょこっと追ってみる…♪

    先週金曜日は『それスノ』の≪スノスケvsワルスケ≫を、土曜日は『THEMUSICDAY』でのシャッフル・メドレーや≪W≫≪SERIOUS≫のパフォーマンスを楽しんで、今朝は●●さまが番組でのトーク中に名前を“ツーブロック・ペンネ”に変えるという流れがあり…日テレの『TMD』のつぎはTBSの『音楽の日』なわけで…。去年は様々なダンスバトルがあって、●●くん、●●くん、●●さまが9人組の代表として各ブロックで大活躍、圧巻だったのは3人で踊った1曲3人の動きのシンクロ具合といいキレといい一瞬も目を離せない感じ、終盤にはバック転からプッシュアップに繋ぐという離れ業まで入っていて、声を出さずに叫んだくらいの衝撃こぉれはこの3人でなきゃぁ出来ないよねぇって思って、その後動画を見つけて保存して時々見返しては楽しんでます...9人組をちょこっと追ってみる…♪

  • 第26話 ― おっかさんが戻ってきた…♪

    日本橋に移った蔦屋耕書堂は賑わっているけれど、江戸の町は浅間山噴火の影響もあってか米不足、女将のていさんも年末まで米がもちそうにないと心配しています。住み込みの奉公人たちのほか日々店に立ち寄る絵師や戯作者などの食客にも、吉原からの来客にも飯を振舞っているからそりゃぁ足りなくもなる。そんな状況でどさくさに紛れて食客たちに交じって飯を食っている女がいて、それがなんと重三郎を捨てて姿を消していたおっかさんで、その態度といい言い草といいまぁなぁんていけずうずうしいというか恥知らずなと言おうか…、なんだけどこのおっかさんが妙に商売の役に立つ人で…。おっかさんは髪結いで、店に来たお客の髪を直してやりながら興味を引きそうな本などを見せてちゃっかり宣伝したりしてる。駿河屋の女将つまり重三郎の養母によれば“あの人はひとたら...第26話―おっかさんが戻ってきた…♪

  • 9人組のほかにも…♪

    昨日は『THEMUSICDAY』という番組をやっていて、事前に公表された番組からのタイムテーブルから、シャッフル・メドレーの時間と編成9人組の登場時間をピックアップして、この二つはぜひ観たいと…。何と言いましょうか、SE社のアイドルグループのポテンシャルの高さを感じたし、なにより楽しかった最近のアイドルって喉が強くて声を持ってる…ハイトーンヴォイスもロングトーンも余裕って人も多々いるし、ダンスにしても一昔前とは身体の構造が違ってるんじゃないかって思うくらい上手いし…、いやぁ、楽しみですわよね…。私は9人組の箱推しで●●くんと●●くんにやや強火ですが、最近では他グループにも興味が出てきました。ダンスでは9人組にも負けてない7人組=TJ、そして昨年デヴューした関西の5人組A、あ…9人組と同時デヴューした5人組...9人組のほかにも…♪

  • ≪スノスケ vs ワルスケ≫第3弾…♪

    昨日の『それスノ』は≪スノスケvsワルスケ≫の第3弾オープニングでは8人でちょっとした反省会的なトークを…、そして前回“イモスケ”になった○○は修行のためパリへ行ってるってことでお休み…。第1の試練は前回と同じ≪ヘルプザわらべキャッチ≫。最初に●●くんがロープを引くと1体だけスゴい勢いで飛び出し、●●が見事にキャッチ順調にだったり辛うじてだったりみんながなんとか自分のわらべをキャッチするなか、●●ぴーのわらべだけが井戸の際にポテ…っと飛びもせずに落下してキャッチ失敗…●●はちゃんと○○のわらべもキャッチ、残念ながら●●くんは自分のわらべに手が届かなかった第2の試練は漢字の欠けたところをスライディングして補ったり、すでにあるカタカナに線を何本か足して別の言葉にしたり、写真の中の間違い探しをしたりというゲーム...≪スノスケvsワルスケ≫第3弾…♪

  • 水曜日の10:00~ ― シソンヌは両脚…♪

    センターレッスン…、バットマン・タンジュ、エシャッペのシンプルなアンシェヌマンなどを練習したあとシソンヌのシンプルなシンプルなアンシェヌマンを練習。右脚前5番エファセ→シソンヌ・フェルメ→シソンヌ・フェルメ→シソンヌ・ウーヴェルト→パ・ドゥ・ブーレ・ドゥス→左前5番エファセ➡…………シソンヌ・フェルメは1番アラベスクシソンヌ・ウーヴェルトのアームスはエファセの高い3番パ・ドゥ・ブーレ・ドゥスは、ドゥファスのままエファセ5番ルルヴェ→2番ドゥミ・ポワント・アン・ファス→左前5番エファセと身体の向きが変わりますではどうぞ……………………ほぇぇぇ…アームスのポジシオンはきちんとしてる、両脚とも膝も足首もきちんと伸びてる…、なのにジャンプの高さがないってのはどうしたワケかね…。「低ぅ~い…」「うく…っあぁっとぉ…...水曜日の10:00~―シソンヌは両脚…♪

  • 水曜日の10:00~ ― トロワとサンク…♪

    このところバーレッスンの最後に練習しているプティ・バトゥリー、ロワイヤルもカトルも安定したジャンプを繰り返せるようになってきたから、つぎのステップに進みましょう。まずはトロワ。右脚前5番から真っ直ぐに跳び上がり、空中で軽く両足を開いてから右脚前に引きつけ、もう一度軽く開いてから右脚をクぺ・デリエールに引きつけて左脚で着地これがアントルシャ・トロワのデリエールで、ロワイヤルを片足クぺで着地すると考えるといいかも…、左脚も同様です。それでは、右脚前5番→トロワ→右脚クぺ-左脚プリエ→左脚タン・ルヴェ→左前5番→トロワ→左脚クぺ-右脚プリエ→右脚タン・ルヴェ→右前5番➡…………の順番でやってみましょう。どうぞ……………………あぁ…っとぉ…、マリさん、1か所だけ惜しかったねぇ。「う~、焦っちゃいましたぁ…」ふたり...水曜日の10:00~―トロワとサンク…♪

  • 片岡仁左衛門丈の大星由良之助…♪

    一昨日のNHK≪古典芸能への招待≫では『仮名手本忠臣蔵』の大序・三段目・四段目を放送してました、今年3月の歌舞伎座の舞台だそうです。大星由良之助:片岡仁左衛門塩谷判官:中村勘九郎顔世御前:片岡孝太郎桃井若狭介:尾上松也高師直:尾上松緑見入ってしまったのは塩谷判官の切腹の場に辛くも間に合った由良之助が、命尽きて倒れ伏した判官の亡骸を整える場面。伏している判官の着衣の乱れを整え、高く上げたままの腰を下ろさせて俯せの体勢に直し、右手に握りしめている脇差を取り除け、……一連の所作が無言無音のまま粛々と進められていきます…、客席も静まりかえったまま…。ありきたりな表現しか出来ないのが残念ですが、これぞ歌舞伎の様式美というところでしょう。判官は正座して後ろに回した三宝で腰を支えて腹を切り前屈するように倒れているから、...片岡仁左衛門丈の大星由良之助…♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレターさん
ブログタイトル
アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター
フォロー
アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用