敬老の日の三連休。久し振りにゆっくり過ごしました。奈良の実家に行き母と会い、特養にいる義母とも面会ができました。当然ながら年老いたことを祝う日ではなく、先達への感謝の意を伝える日だと思っています。魚釣りには行けていませんが、手持ちのリールAmbassadeurのメンテナンスをしました。こちらも年期の入った大切な相棒達です。4600CB2500C5000AL5000C5500Cそして、行きつけだった釣り具を扱う中古ショップが新たに場所を...
主にトップウォータープラグ作りの備忘録として記しています。
約30年振りにバス釣を再開。 これを機会にプラグ作り始めてみました。 先ずは大好きなブッシュペッカーから。 完成はいつの事やら...汗
敬老の日の三連休。久し振りにゆっくり過ごしました。奈良の実家に行き母と会い、特養にいる義母とも面会ができました。当然ながら年老いたことを祝う日ではなく、先達への感謝の意を伝える日だと思っています。魚釣りには行けていませんが、手持ちのリールAmbassadeurのメンテナンスをしました。こちらも年期の入った大切な相棒達です。4600CB2500C5000AL5000C5500Cそして、行きつけだった釣り具を扱う中古ショップが新たに場所を...
あっ!気付いたら、ブログを1年も更新していませんでした。でも、おかげさまで、何とか暮らして参りました。お世話になった皆々様方に感謝です。本年も、皆様にとって良い一年になりますよう、心より祈念します。実家の二階部屋を解体してから1年、時間はかかりましたが何とかリノベーション出来ました。何事もやってみないとわからないことがあるものです。職人さんの凄さを改めて感じた体験でした。...
年をとるのが早いなー、と思うこの数年。「とる」じゃなくて「重ねる」と思っていたのに。まだまだ鍛練が足りぬ、と心してまた前向きに、この一年を過ごしたいと思います。本年も皆様にとって良い年になりますように。...
皆様、良いGWをお過ごしになられましたでしょうか。親父の喪明けから3カ月ちょっと、まぁ色々とありましたが、今年も旧友のM.G太朗君から有難いお声掛けがあり、いつものリザーバーで午後からの初釣り!前夜からリールやルアーのメンテして遠足前の気分で実家に戻ってからの合流。夏日(僕だけノーバイト笑)でしたが気持ちよくて楽しかったー!M.G太朗君、今期の初バスゲットおめでとう!!いい魚でした。ルアー作りは進んでいま...
ブッシュペッカーは、桧とバルサ材を貼り合せて旋盤掛けをはじめました。ブランクの削り出しはまだまだここからです...と、言う訳でベランダ工房、、、だと思ったらちょっと違う(汗)これは先月、お盆の頃。たくさん収穫できた夏野菜プランターをひっくり返して、新たに秋冬野菜に向けての土づくりです。知識もなくGWに始めた野菜作りですが、すっかりハマってしまいました。勿論、家庭菜園(プランターだけやけど)なので有機栽...
緊急事態宣言中、スロープがクローズされていたホームのリザーバーですが、解禁になったということで、m.g T郎君と午後のスローな釣りに出かけました。湿度の高さとはうって変わっての水温の低さ、夕まずめ狙いで午後の湖上に繰り出します。T郎君は今日も自作のプラグで挑みます。僕は、、、忙しさにかまけてルアー作りが全く進んでいません...アカンなぁ水の様子をみて「今日は下流っしょ」と操船するT郎君は、何度かのバイト、悔...
新年からブログの更新が滞ってしまった。気が付いたらもう5月、そうGWだ。昨年の緊急事態宣言の発令からもう1年以上が経過した。旧友のルアービルダー minamo geeks T郎君と、密を避けての魚釣りに繰り出したのは5月2日の早朝だった。馴染みのリザーバーのスロープがGW明けまで閉鎖とのことで、急遽T郎君の知る南紀の小規模リザーバーへ。先日、新調したFGO-65Lのセミダブルグリップに4600CBを装着し、これまた新たに手にしたSSマ...
皆様、本年もよろしくお願いいたします!...
時は流れましたが霜月の初日、旧友といつものリザーバーへ。秋晴れの午後、つかい慣れたタックルをアルミボートに積み込んでいざ湖面へ。実釣歴のあるのと、新たに手に入れたのと、トップウォータープラグをラインに結び終えたら、湖上で一杯...秋の爆釣を期待していなかったといえば嘘だけど、ともに1バイトのみ。それでも楽しかった。至極の時でした。仕事にかまけて手を付けられていなかったルアー作り、来シーズンに向けて...
コロナ禍、初夏の4連休に突入しました。大雨による被災地の皆様の一日も早い復興を祈ります。魚釣りに出掛けたい気持ちも抑え、STAY HOMEを継続していますが、家にいる時間が長い故にか、リビングの水槽を改めたくなり、とうとう買ってしまいましたADAのCUBE GARDEN 90cm(W90×D45×H45)。その美しさは、もはや芸術の域をも感じさせます...水槽台も新調し、さっそく設置します。実際は古い水槽を撤去、掃除し、生態を別の水槽に一...
気が付いたららGWも終わりです。医師・看護師といった医療従事者や危機対応にあたる公務員の皆さんをはじめ、最前線で社会を支えてくれる人々へ感謝と敬意を表したいですね。一日も早い収束を祈るばかりです。ステイホームということで当然どこへも行きませんでしたが、新たにリールを1台調達しました。ABU Ambassadeur 5500C。74年製のようです。この色が憧れでした。早く釣りに行きたいけど、しばらくはこれで一杯やりながら...
3連休、新型コロナウィルスで世間は相変わらずザワザワしていますが、西日本もそろそろ桜の季節。そして新年度。不用不急の外出は自粛するも必要最低限の買い物には出掛けました。お買い物ついでに枚方の買取王国へ(不要不急...汗)大きくリニューアルした釣り具売り場へ向かい、見やすくなった棚でWoodyBellのエマーソンクイックとBagley'sのBang-Oスピンテール。抗えませんでした......
気が付けば3月も半ば。色々あって大変な日々を振り返ってみたら、もうスグ春なのに、自分の時間すら忘れがち。アカンなぁ。ルアー作りをはじめよう!久し振りに、大好きな目玉作成から(ホントに久し振り...汗)本当は羽鳥さんに倣って朴木が欲しかったんだけど手に入らず、桧を調達。柔らかくも堅くもない素材。そして、澱みのない木の薫りが顔にふれてきて「作っているんだな」と実感できる素材。目玉の型も作り直してみよう。...
...
名古屋で単身生活をしていたのが2010年頃かな。憧れのハンドメイドルアービルダーHandsome嶋崎泰蔵さん主催のサマパに参加してきました。2016年以来なので3年ぶりです。今年で第10回の開催です。緩るーい大人の時間の始まりです。今回は車で名古屋入りして泊りで参加させていただきました。3年前は新幹線の都合で中座しましたが、今年は時間を気にせずラストまで参加です!ダイエットした嶋崎さん、むっちゃ痩せはりましたね。笑顔...
先日、買い物ついでに大阪枚方市の買取大国に出向きました。嶋本店長ブログ垂涎もののオールドルアー棚の横、さりげなく床に置かれたプラノのタックルボックスが目に入りました。傷も割れもない美しい737。慌てて手に取って持ち上げたり引き出し開けてみたり。抗えませんでした。早速、手に取りレジへ。抗えません、抗えませんでした。自宅に戻り、綺麗に手入れをしてお気に入りのステッカーを貼ります。2台目の737。トレーも標準...
思い返せば、先日、三浦修氏の著書「バス・ラプソディー」を改めて読み返したせいかもしれない。「久し振りに自然の中に身をおいてゆっくりと釣りをしたい衝動」に駆られてしまい、でも芦ノ湖や渓流に出向く時間も心の余裕もなく、結局、地図で探した近所の野池に出向てみた。陽の傾きかける前の午後、始めて訪れた野池。昨今、街中では「釣り禁止」の札と周囲を柵で囲う池ばかりだけど、辿りついたのは湧き水が注ぐ森のなかの池だ...
またしても、久し振りの更新になってしまいました。毎日、雨降りですが、関西も来週にはそろそろ梅雨明けでしょうか。湿気のため、、、嘘)ルアー作りが相変わらず進んでいません(汗)釣りもいつものダムに2回ほど出陣しましたが、バイト&バラシのみで令和バスはまだ釣っていません...涙今日は、最近、熱が再発しているアクアリウムについて書きます。水草水槽に手を掛けられるようになり、思い切ってリビングの90cm水槽をリセッ...
久し振りの更新です...もうすっかり春ですねー。昨年、11月に単身赴任先の東京から京都の自宅に戻りました。ドタバタ色々とありましたが、ルアー作り再開のためにやっとこさっとこ少しずつ環境を整え始めました。先ずは塗装用のコンプレッサー。買い替えです。購入予定だった製品が販売完了とのことで、AIRTEX製のAPC006Dを購入しました。空気吐出量は当然問題なしです。騒音は53dBですが、3.5Lのタンク搭載ですので、常時音がする...
新年、明けましておめでとうございます。平成最後のお正月、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は11月に単身赴任がとけて京都の自宅に戻りました。色々とドタバタで更新もできておりませんでした。今年こそ、ゆっくりルアー作成を再開したいと思っています。本年も宜しくお願いいたします。...
パーミングカップのアンバサダー、初めて購入したのも4600CBで、嫌いじゃない、いや、どっちかちゅうたら好きかも。掌に収まりやすくて使いやすい。赤いの欲しかったんです。5000AL。もちろん80年台のリールですが何故かOLDモノとしてはあまり人気が無いんですよね。でも好きなものは好きなもの、よぉーく吟味して、手にしてしまいました。で、早速分解したくなるんですよね...。飲んでるから(汗)でも構造は至ってシンプルです。...
色々ありまして久し振りのブログ更新になりました。皆さま失礼しました...GWはお休みをいただき単身赴任先から自宅に戻りました。そして先日、旧友と京都・奈良にまたがるいつものリザーバーで初釣行。ちなみに自作ルアーは今年も間に合わず、、、汗)入漁料を払って朝5時過ぎに出艇。いつものスロープは満水状態でしたが思いのほか釣り人は少なく。お天気も下り坂ではありますが暑くもなくコンデションはなかなかグーッ!でした。...
皆様、明けましておめでとうございます!久しぶりの更新になってしまいましたが、どうぞ本年も宜しくお願いいたします。にほんブログ村...
GWも終わり、この数日、暑い日が続きますね。フィールドも楽しくなってくる季節です。さて、単身赴任先も暑いので、買っちゃいました扇風機、、、じゃないですよ。これはシロッコファン。ダクト排気式の換気扇です。勿論、狭い1DKでも、キッチンに換気扇はあります。これでエアブラシ用の塗装ブースを作るのです。残念ながら常設ブースには出来ないので、気に入った衣装ケースを見つけて購入し、ネジ止めします。裏側には幅20mm、...
「ブログリーダー」を活用して、(hm)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
敬老の日の三連休。久し振りにゆっくり過ごしました。奈良の実家に行き母と会い、特養にいる義母とも面会ができました。当然ながら年老いたことを祝う日ではなく、先達への感謝の意を伝える日だと思っています。魚釣りには行けていませんが、手持ちのリールAmbassadeurのメンテナンスをしました。こちらも年期の入った大切な相棒達です。4600CB2500C5000AL5000C5500Cそして、行きつけだった釣り具を扱う中古ショップが新たに場所を...
あっ!気付いたら、ブログを1年も更新していませんでした。でも、おかげさまで、何とか暮らして参りました。お世話になった皆々様方に感謝です。本年も、皆様にとって良い一年になりますよう、心より祈念します。実家の二階部屋を解体してから1年、時間はかかりましたが何とかリノベーション出来ました。何事もやってみないとわからないことがあるものです。職人さんの凄さを改めて感じた体験でした。...
年をとるのが早いなー、と思うこの数年。「とる」じゃなくて「重ねる」と思っていたのに。まだまだ鍛練が足りぬ、と心してまた前向きに、この一年を過ごしたいと思います。本年も皆様にとって良い年になりますように。...
皆様、良いGWをお過ごしになられましたでしょうか。親父の喪明けから3カ月ちょっと、まぁ色々とありましたが、今年も旧友のM.G太朗君から有難いお声掛けがあり、いつものリザーバーで午後からの初釣り!前夜からリールやルアーのメンテして遠足前の気分で実家に戻ってからの合流。夏日(僕だけノーバイト笑)でしたが気持ちよくて楽しかったー!M.G太朗君、今期の初バスゲットおめでとう!!いい魚でした。ルアー作りは進んでいま...
ブッシュペッカーは、桧とバルサ材を貼り合せて旋盤掛けをはじめました。ブランクの削り出しはまだまだここからです...と、言う訳でベランダ工房、、、だと思ったらちょっと違う(汗)これは先月、お盆の頃。たくさん収穫できた夏野菜プランターをひっくり返して、新たに秋冬野菜に向けての土づくりです。知識もなくGWに始めた野菜作りですが、すっかりハマってしまいました。勿論、家庭菜園(プランターだけやけど)なので有機栽...
緊急事態宣言中、スロープがクローズされていたホームのリザーバーですが、解禁になったということで、m.g T郎君と午後のスローな釣りに出かけました。湿度の高さとはうって変わっての水温の低さ、夕まずめ狙いで午後の湖上に繰り出します。T郎君は今日も自作のプラグで挑みます。僕は、、、忙しさにかまけてルアー作りが全く進んでいません...アカンなぁ水の様子をみて「今日は下流っしょ」と操船するT郎君は、何度かのバイト、悔...
新年からブログの更新が滞ってしまった。気が付いたらもう5月、そうGWだ。昨年の緊急事態宣言の発令からもう1年以上が経過した。旧友のルアービルダー minamo geeks T郎君と、密を避けての魚釣りに繰り出したのは5月2日の早朝だった。馴染みのリザーバーのスロープがGW明けまで閉鎖とのことで、急遽T郎君の知る南紀の小規模リザーバーへ。先日、新調したFGO-65Lのセミダブルグリップに4600CBを装着し、これまた新たに手にしたSSマ...
皆様、本年もよろしくお願いいたします!...
時は流れましたが霜月の初日、旧友といつものリザーバーへ。秋晴れの午後、つかい慣れたタックルをアルミボートに積み込んでいざ湖面へ。実釣歴のあるのと、新たに手に入れたのと、トップウォータープラグをラインに結び終えたら、湖上で一杯...秋の爆釣を期待していなかったといえば嘘だけど、ともに1バイトのみ。それでも楽しかった。至極の時でした。仕事にかまけて手を付けられていなかったルアー作り、来シーズンに向けて...
コロナ禍、初夏の4連休に突入しました。大雨による被災地の皆様の一日も早い復興を祈ります。魚釣りに出掛けたい気持ちも抑え、STAY HOMEを継続していますが、家にいる時間が長い故にか、リビングの水槽を改めたくなり、とうとう買ってしまいましたADAのCUBE GARDEN 90cm(W90×D45×H45)。その美しさは、もはや芸術の域をも感じさせます...水槽台も新調し、さっそく設置します。実際は古い水槽を撤去、掃除し、生態を別の水槽に一...
気が付いたららGWも終わりです。医師・看護師といった医療従事者や危機対応にあたる公務員の皆さんをはじめ、最前線で社会を支えてくれる人々へ感謝と敬意を表したいですね。一日も早い収束を祈るばかりです。ステイホームということで当然どこへも行きませんでしたが、新たにリールを1台調達しました。ABU Ambassadeur 5500C。74年製のようです。この色が憧れでした。早く釣りに行きたいけど、しばらくはこれで一杯やりながら...
3連休、新型コロナウィルスで世間は相変わらずザワザワしていますが、西日本もそろそろ桜の季節。そして新年度。不用不急の外出は自粛するも必要最低限の買い物には出掛けました。お買い物ついでに枚方の買取王国へ(不要不急...汗)大きくリニューアルした釣り具売り場へ向かい、見やすくなった棚でWoodyBellのエマーソンクイックとBagley'sのBang-Oスピンテール。抗えませんでした......
気が付けば3月も半ば。色々あって大変な日々を振り返ってみたら、もうスグ春なのに、自分の時間すら忘れがち。アカンなぁ。ルアー作りをはじめよう!久し振りに、大好きな目玉作成から(ホントに久し振り...汗)本当は羽鳥さんに倣って朴木が欲しかったんだけど手に入らず、桧を調達。柔らかくも堅くもない素材。そして、澱みのない木の薫りが顔にふれてきて「作っているんだな」と実感できる素材。目玉の型も作り直してみよう。...
...
名古屋で単身生活をしていたのが2010年頃かな。憧れのハンドメイドルアービルダーHandsome嶋崎泰蔵さん主催のサマパに参加してきました。2016年以来なので3年ぶりです。今年で第10回の開催です。緩るーい大人の時間の始まりです。今回は車で名古屋入りして泊りで参加させていただきました。3年前は新幹線の都合で中座しましたが、今年は時間を気にせずラストまで参加です!ダイエットした嶋崎さん、むっちゃ痩せはりましたね。笑顔...
先日、買い物ついでに大阪枚方市の買取大国に出向きました。嶋本店長ブログ垂涎もののオールドルアー棚の横、さりげなく床に置かれたプラノのタックルボックスが目に入りました。傷も割れもない美しい737。慌てて手に取って持ち上げたり引き出し開けてみたり。抗えませんでした。早速、手に取りレジへ。抗えません、抗えませんでした。自宅に戻り、綺麗に手入れをしてお気に入りのステッカーを貼ります。2台目の737。トレーも標準...
思い返せば、先日、三浦修氏の著書「バス・ラプソディー」を改めて読み返したせいかもしれない。「久し振りに自然の中に身をおいてゆっくりと釣りをしたい衝動」に駆られてしまい、でも芦ノ湖や渓流に出向く時間も心の余裕もなく、結局、地図で探した近所の野池に出向てみた。陽の傾きかける前の午後、始めて訪れた野池。昨今、街中では「釣り禁止」の札と周囲を柵で囲う池ばかりだけど、辿りついたのは湧き水が注ぐ森のなかの池だ...
またしても、久し振りの更新になってしまいました。毎日、雨降りですが、関西も来週にはそろそろ梅雨明けでしょうか。湿気のため、、、嘘)ルアー作りが相変わらず進んでいません(汗)釣りもいつものダムに2回ほど出陣しましたが、バイト&バラシのみで令和バスはまだ釣っていません...涙今日は、最近、熱が再発しているアクアリウムについて書きます。水草水槽に手を掛けられるようになり、思い切ってリビングの90cm水槽をリセッ...
久し振りの更新です...もうすっかり春ですねー。昨年、11月に単身赴任先の東京から京都の自宅に戻りました。ドタバタ色々とありましたが、ルアー作り再開のためにやっとこさっとこ少しずつ環境を整え始めました。先ずは塗装用のコンプレッサー。買い替えです。購入予定だった製品が販売完了とのことで、AIRTEX製のAPC006Dを購入しました。空気吐出量は当然問題なしです。騒音は53dBですが、3.5Lのタンク搭載ですので、常時音がする...
新年、明けましておめでとうございます。平成最後のお正月、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は11月に単身赴任がとけて京都の自宅に戻りました。色々とドタバタで更新もできておりませんでした。今年こそ、ゆっくりルアー作成を再開したいと思っています。本年も宜しくお願いいたします。...
あっ!気付いたら、ブログを1年も更新していませんでした。でも、おかげさまで、何とか暮らして参りました。お世話になった皆々様方に感謝です。本年も、皆様にとって良い一年になりますよう、心より祈念します。実家の二階部屋を解体してから1年、時間はかかりましたが何とかリノベーション出来ました。何事もやってみないとわからないことがあるものです。職人さんの凄さを改めて感じた体験でした。...