岩手県気仙郡住田町での町興し・街創りヴォランティア「GEC・緑のふるさと協力隊」活動記録、その他諸々
今週のNHK「ブラタモリ」は三陸鉄道についてでした。ブラタモリ-NHK街歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。話題の出来事や街に残された様々な痕跡...ブラタモリ-NHKhttps://www4.nhk.or.jp/buratamori/x/2020-02-15/21/33693/2009150/三陸鉄道は大船渡市の盛駅周辺をぶらついたことがあります。ケセン語研究家でもある医師、山浦玄嗣先生の「山浦医院」などがありました。http://kesen-med.or.jp/institution/oofunato/yamaura.html三陸鉄道でブラタモリ。
東日本大震災の起きる少し前の2009年7月から、「ケセンロックフェスティバル」というロックフェスが行われています。場所は種山ヶ原。2005年まで毎年8月に天体観測とコンサートのイベント「すたーうぉっちんぐ種山ヶ原」が開かれていた会場です。去年は節目となる10年目のフェスでした。これまでにB-DASH、ASIANKUNG-FUGENERATION、ストレイテナー、BRAHMAN、OAU(OVERGROUNDACOUSTICUNDERGROUND)、マキシマムザホルモン、サンボマスター、THEBACKHORN、細見武士氏(ELLEGARDEN、theHIATUS、theLOW-ATUS、MONOEYES)など、メジャーシーンで活躍する名だたるバンドやアーティストが参加しています。フェスごはんとして、岡山でロックミュ...ケセンロックフェスティバル。
種山ヶ原の道の駅「ぽらん」の北側の山の上にある入浴施設&レストランの遊林ランド種山が、入浴施設とレストランの事業を休止してることを知りました。休日にはここでジンギスカンを食べて風呂に入るのが楽しみで、仕事ではレストランで仕込みや接客などをしていた施設なので、業務縮小は非常に残念です。https://www.town.sumita.iwate.jp/kanko/yurinland.html山の更に上にある「種山高原星座の森」(奥州市江刺区)は現在も運営中のようです(冬は休業中)。自分はここにもよく寄って、行者ニンニクラーメンと焼きおにぎりを食べ、薬草風呂に入ってました。https://www.esashi-iwate.gr.jp/seiza/遊林ランド種山。
岩手県は大まかに2つの地域に分かれ、盛岡市や遠野市、釜石市などの北部は「南部地区(北部なのに南部なのがややこしい)」、そして住田町、陸前高田市、大船渡市の3市町は「気仙地区」と言います。そして気仙地区で話されてる方言は「ケセン語」と言います。大船渡市で病院「山浦医院」を開業している医師、山浦玄嗣先生はカトリックのクリスチャンで、聖書をギリシャ語の原典からケセン語に翻訳した「ケセン語訳聖書」を出版しています。現在、キリスト教専門ラジオ放送「FEBC」で、毎週月曜21時30分からAM1566kHzで「故郷のイエスーケセン語で聴く聖書」という番組が放送されています。朗読は山浦先生自身です。インターネットでも聴けます。http://netradio.febcjp.com/category/bible/jihh/自分もプ...ケセン語。
「ブログリーダー」を活用して、元緑のふるさと協力隊・住田町日記、その他色々。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。