chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記 https://blog.goo.ne.jp/goo2u

ほんとはそうではなかったかも知れない日常の想いを綴っています

母の介護を卒業したら、今度は自分もガンジーさんの仲間入り

うす紫式部
フォロー
住所
北見市
出身
置戸町
ブログ村参加

2015/06/22

arrow_drop_down
  • やっと天蓋をつけました

    昨日、不織布とネットを扱い易くするのに先ず袋縫いし始めたが、始まりを決めるのに短辺と長辺片側で時間切れ。平らにしてグルーでスポット溶接するが良い!と夢見でお告げがあった。朝は、母の月命日。お寺さんの読経をいただいた後、仏間にブルーシートを広げ2辺が決まっているのだからと端からグルーで団子を作って行った。場所が狭いから固まったところで丸めながら1mほど進んだら、あちゃあネットに折り目ができて列が違っている!仕方ない、曲がり真っ直ぐだ!また長辺を糸でかがることにした。午後から雨予報。短辺がかがっていないが慌てて取り付けた。オカンが手伝ってくれて一応、天蓋になった。途中雨が落ちてきたが、そのまま張り続けた。その内、雨の方が負けて小降りから上がった。牡丹の上が不織布垂れ下がり状態だ。仕事には段取りとちゃんとした道...やっと天蓋をつけました

  • さて、なにごとでしよ?

    日本一の温度から今日は雨予報。そう言えば、前に買った不織布があったと我が農園のフレームにかけてみたが全く頼りない。上からネットで押さえてみたが、どうも収まらない。不織布とネットを摘んでやろうとしたが、その内雨が落ちて来た。掛けた不織布とネットを回収して、地上で摘んでやろうと苦戦しています。さて、なにごとでしよ?

  • カラスが戦闘モードでヤカマシイと思ったら

    ブロッコリーの育て方をネットで見たら「土寄せする」とあった。先日、茎の根元が傾いでいたから支柱を添えだけど、苗を定植して何週間したら追肥と土寄せだった。ちょい畑作業をしていたら、カラス二羽が戦闘モードで上を吠えながら飛んでいた。なんじゃあと見上げてもわからない。道まで出たら、なんか薄汚れた感じのキツネが道を渡って行った。慌ててスマホ取りに戻ったら、もうキツネの姿は見えず一羽はすぐ上の電線で待機、一羽が隣りの町内会の方で吠えている。ブロッコリーには土寄せして水遣りしたが、またネットの別のページにはブロッコリーは湿気に弱いとも書いてあった。カラスが戦闘モードでヤカマシイと思ったら

  • ピーマンの花が

    夜は涼しく過ごせました。朝の水遣り。ピーマンも花を咲かせて来た。ししとうの花もたくさん咲いている。ピーマンの花が

  • こんなに暑い街だったかい?

    朝のピーマンの姿。途中のスペースには、はつか大根がいました。昼過ぎ、どんなか外に出てみました。ピーマンがクタッとなっています。こんなに暑い街だったかい?

  • オカンが収穫したはつか大根を浅漬け

    昨夕、オカンは収穫したはつか大根で多少太くなっていたのを浅漬けの素に漬けて置いた。パリパリ、シャキシャキなんだけど、やっぱり大根だ。辛い!オカンが収穫したはつか大根を浅漬け

  • 三十日大根になる前にオカンが収穫

    夕方、家の中にいたら暑いから外に出た。暑いからちょい風の中打ち水してみた。涼しく感じたらオカンがはつか大根の様子を見に来た。太くなったはつか大根を見たオカンは今日採る気になって、どんどん抜き始めた。オカンが来るときれいになった。三十日大根になる前にオカンが収穫

  • 暑くてクタッとなっていた

    いやあ、32℃もあるという外に出てみた。大玉トマトが顔を見せるくらいに主茎がクタッとしていた。こんな時に触っていいものかわからないけれど、支柱を追加し持ち上げた。暑くてクタッとなっていた

  • なんか途中経過でランキング・トップに

    HBCの気象予報士近藤さんがFacebookに投稿されてました。暑くなる予報でしたが、なんと32.0℃。家の中でも暑い。なんか途中経過でランキング・トップに

  • チップソーが外れました

    先日チップソーのロックナットが固くて回らないと投稿しましたら、通りすがりさんから「ロックナットは逆ネジ」と教えていただきました。取説を見直して確認しながら付属のスパナではなくて工具箱から大きなスパナを持って来ました。モーター部をしっかり左手で抑え、逆方向にグッと力を入れたら、クッと手応えがあった。あとは力加減しながらゆっくり回したら、ロックナットがスムーズに回った。軸カバーの中に草茎が巻き込まれて固まっていた。千枚通しで隙間をほじくったがどこまでが固まった茎なのか、色変わりした本体なのかわからない。ナイロンブレードを取り付けたが、今日は暑いので涼しくなってからにしよう。チップソーが外れました

  • 二十七日大根は穴だらけ

    なかなか収穫にならない「はつか大根」が、二十七日目になった。人が食べないから虫が食べたか、ずいぶん穴だらけになっている。茎の下の方が赤くなって見えるが、抜かずにいるのでどんなかはわからない。二十七日大根は穴だらけ

  • 草刈り機の刃を取り替えたいのだけれど、

    この草刈り機をいつ買ったのか、忘れてしまった。チップソー替え刃とナイロンブレード刃がセットで販売されていた。安全カバーもフロントガードもすぐに取れてしまったが、そのまま使ってきた。刃も取り替えずに使っていたが、箱を整理して替え刃があるのを思い出した。いざ取り替えようとしたら、ロックナットが固くて回らない。ホームセンターに行ってみたら、もうこの機種は取り扱っていないようだ。バッテリー切れの充電で作業が進まないから予備にバッテリーパックを購入したのに、売り場にある充電式の機種はバッテリーの様式が違うのでなんとか騙しだまし使うしかなさそうだ。草刈り機の刃を取り替えたいのだけれど、

  • 昨日のシニアヨガで体脂肪が落ちた?

    毎朝のルーチンで体重測定。えっ、体脂肪率が、、、ホンマでっか?!昨日のシニアヨガの実践で体重はマイナス100g。なのに、体脂肪率のグラフがこんなに下がっている。昨日のシニアヨガで体脂肪が落ちた?

  • こんなに暑かった

    ありゃりゃ、何十年ぶりかに体育館に入った日の最高気温が、これ!暑いとは思いましたが、、、こんなに暑かった

  • 今日のよりそいの会は、、

    いつもの交流集会ではなく、シニア・ヨガ。今日は認知症の人と家族の会会員だけでなく、ほかの会の方たちも参加してあまりハードにならない座位でのヨガやストレッチ。包括支援センターの保健師さんがインストラクターで来て進めてくれた。(看護師さんでなくて保健師さんでした。訂正します)帰ってからボールを使って足の裏のストレッチとかできればと思ったが、きっとどんなメニューか忘れてしまうだろう。進行表を作って来られていたのでパチリとさせてとお願いしたら、そのまま「どうぞ」とセットリストを頂いてしまった。ありがとうございます。今日のよりそいの会は、、

  • チラッとししとうの一番花が顔を出しそう

    ししとうの葉っぱの奥に白くなって来た蕾が見えた。一番花はここで咲きそう。一番花が咲いたら、早く摘んで次に養分を回した育て方もあるらしい。ウチは勝手に大きくなってもらう。チラッとししとうの一番花が顔を出しそう

  • ちょっとでも大きくなって

    ちょい水遣りした。まだ茹ってしまわないだろう。少しでも大きくなるといいなぁ。ちょっとでも大きくなって

  • 延びきった茎では太れなさそう

    はつか大根を引っこ抜いて広々としたが、お天道さん求めて延びきった茎は力無く根を太らせるようではないよう。残念!延びきった茎では太れなさそう

  • ありゃ、鼻水が、、、花粉症?

    いい加減な格好してゴミ出しに行こうとしたら、下半身がちとスースーした。ジーパンと長袖でゴミ出しに。空をパチリしていたら、足元が気になってちょっと草むしり。かがんで草をむしっていたら鼻水がたらり。朝の冷気なのか、花粉を撒き散らして今年の花粉を浴びているのか?止めにした。ありゃ、鼻水が、、、花粉症?

  • ネットの張力でこの夏持ってちょうだい!?

    また我が農園にネットを張るべく支柱を立てた。一人でチンタラするつもりでいたら、オカンが手伝ってくれた。スチール支柱を鉄棒で支え、上部は竹支柱を縛り付けた。オカンが「上が重くなる」というのに2ヵ所筋交状に竹支柱を入れてみた。少しかしっかりするかと思ってぐらつく脚立に乗ったが、ヒモで縛っただけではグラグラは止まらない。あとは天井をネット張りして、その張力でしっかりしてこの夏を過ごせたらいいなぁと今日の仕事は終わりにした。ネットの張力でこの夏持ってちょうだい!?

  • 実の成った枝の下の枝を少し払った

    中玉トマトの実が少し色変わりして来た。ChatGPTにトマトの枝払いを尋ねてみた。最初の答えは枝払いの必要は有りませんと言っていたが「トマトの栽培で不要な枝はどれでしょうか」と変えたら、「トマトの栽培では、以下のような不要な枝を剪定することが一般的です:1.側枝(サイドシュート):トマトの茎と葉の付け根から伸びる小さな枝です。これらの側枝は、主茎の成長とエネルギーを分散させるため、剪定することが推奨されます。特にインデテミネート型のトマト品種では、側枝が多く出ることがあります。2.花序の下の葉:トマトの花序(実をつける枝)の下にある葉は、実の形成と成熟に影響を与える場合があります。そのため、花序の下にある葉を剪定することで、充分な日光と空気の循環を確保し、実の品質を向上させることができます。3.病気や虫害...実の成った枝の下の枝を少し払った

  • 集団で抜けてもらった

    密集するはつか大根。集団間引きした。それぞれの隙間は作れなかったから、その集落で外に育ってくれればなんとかなるかなぁ。集団で抜けてもらった

  • ししとうも花をつける準備をしている

    ししとうも花を咲かせて実に成る準備になっていた。はつか大根は大きな葉になって来たが、間引きをしていないから根が混み合い過ぎて大きくなれずにいる。ちょっと間引きしてみるが、とてもここまで来ると手の出しようがない。ししとうも花をつける準備をしている

  • 大玉トマトも実が成って来た

    大玉トマトも実に成って来た。これでトマトはどれも実をつけた。トマトには水遣りはダメとなると、ただ見ているだけだろうか。大玉トマトも実が成って来た

  • おっ、実になって来ている

    花が咲いて来ているなぁと見ていたら、くすんだ花があった。実になって来ている。実が成る姿を見た。おっ、実になって来ている

  • オカンが発見!ああぁ落ちてる

    朝は気が付かなかった。ミニトマトアイコのイエローの実が一個落ちている。カラスだろうか、とオカンが言った。オカンはカラスにとうもろこしやトマトの実を襲われたトラウトがある。まさか、それはないだろうが、昨日の豪雨が叩き落としたのだろう。それでなくても雨を嫌うトマトだから、屋根をつけてやりたい。支柱を立てネットを張るには、あったか過ぎる。外を見渡したら、ありゃあ門柱の表札まで落ちていた。オカンが発見!ああぁ落ちてる

  • 豪雨で土を被っていた!

    朝、はつか大根を見に行ったら、泥を被っていた!もう水は要らないだろうけれど、泥落としにシャワーをした。豪雨で土を被っていた!

  • アンダーパスが冠水していた

    一時ではあったけれど集中豪雨。テレビのニュースによると市内の何ヵ所かあるアンダーパスの冠水の話しかと思ったら、普通に道路も冠水したところがあったようだ。アンダーパスが冠水していた

  • ワイパーが効かない

    午後からよりそいの会の役員会。雷雨の予報があったが、玄関を開ける時には空の明るさを感じていたのがこれ以上はないほどの土砂降り。バケツをひっくり返すという表現があるけれど、今日のはドデカいシャワーの吐出口に突っ込むミクロのなんとか状態。車に乗ってもワイパー回しても大粒の雨の中をただ右に左に動いているだけだった。そんな中、会議の会場に着いたら少し収まって来た。会議が始まったら、オカンから「雨漏りしている」と電話が入った。「早く帰って」メールも入っていた。土砂降りで出かけたのだから、その時に雨漏りすることに全く気が行かなかった。後からするのが後悔だけれど、前のめりで早く会場に行こうした頭に無かった。ワイパーが効かない

  • アイコの広がってる枝を落とした

    翼を広げているように見えたミニトマトアイコの根に近いところから伸びている枝をジィ〜ッと見つめた。主軸に負けない太さで枝を伸ばしている。花をつけているがこれが育てば真ん中の主軸の枝払いをすることになるのか、わけがわからないことになりそうなので真ん中を残すことにして、ポキっとした。アイコの広がってる枝を落とした

  • こんもり、はつか大根!

    こんなに密集してうまく太くなれるのだろうかと、ちょっと間引きしたのを手前に埋め戻してみた。水遣りして、そのあと雨が降りそれなりに土に馴染んだようで葉っぱを広げるのもいる。一昨年のはつか大根は種蒔きが6月24日で双葉をつけてから7月17日に、ホントにはつかで初収穫した。さて、今回は6月3日にチョボチョボチョボと双葉が芽吹いて来た。さあ、いつ収穫になるのだろう。こんもり、はつか大根!

  • 今朝は術後の定期検査

    肺の術後検査を地元の病院にしてもらってチェック。今日はX線2枚撮影で被曝。X線写真を観ながら何か変わったことはないか?と。次回が術後5年検査の最終チェックとなるので道都の病院に行くのか?と聞かれて、こちらで確認して終わりにしたいと希望を述べた。前回の検査所見を道都の施術病院に手紙してもらったが、返事がないからそれでいいだろうと。コロナに罹らなかったか?と聞かれた。どうやら患者さんで3人感染者がいたらしい。あまり外に行きませんでしたからと答えた。今朝は術後の定期検査

  • 中玉トマトに支柱を立てた

    「育てる枝に支柱を立てて」とアドバイスいただきました。さて、どう枝を整えれば良いか?横に広がったミニトマトアイコの枝にも支柱を立てた。なんか角2本あって翼を広げたように見える。中玉トマトに支柱を立てた

  • ピーマンは元気でした

    昨日やって来たピーマン。朝の水遣り。昨日の今日だけど、元気そうです。このあと先日刈った草を雑草堆肥枠に投入作業。刈り込み鋏で草を小さくしようとしたが、サッパリ切れない。昨年ひと夏で切れなくなった。3段積みの枠にふわっとなっている。ピーマンは元気でした

  • 中玉が重たそうに見えて

    中玉トマト夕方、朝いただいたピーマンやブロッコリーの苗に水遣り。トマトには水は要らないとパス。中玉トマトの実が重たそうに見えた。中玉が重たそうに見えて

  • ピーマンとブロッコリーの苗をいただきました

    はつか大根がこんもりしてしまったので、今更の間引き。ここまで来るとなかなか間引きは難しい。と、そこにバッチ娘が「義母さんから」とピーマンとブロッコリーの苗を持って来てくれた。ありがとうございます。場所を見つけて植えました。これで陽当たりは確保でしょうか?ピーマンとブロッコリーの苗をいただきました

  • オカンの一言でスッキリしました

    どの枝を切ろうかと迷っていたけれど、オカンが「下で伸びてるの要らないじゃないの?」と。一本ポキッとしたら、「もうひとつは?」と。はいはい、スッキリしました!オカンの一言でスッキリしました

  • 伸び伸びとしたミニトマトアイコ

    ビニール囲いを取ったら、このミニトマトアイコは「いやあ、窮屈だった」とばかりに横に広がっている。主軸のほかに下の方で広がった4本に花をつけ始めている。こんなにどんどん枝を伸ばしてしまったら、どれを育てればいいのか迷ってしまう。伸び伸びとしたミニトマトアイコ

  • 外は暑いの、雨模様のと、そのまんま

    はつか大根の葉が大きくなっている。外作業は暑いなぁ、雨降りそうだなぁ、と。そのまんま。いいお湿りとお天道さんの恵みを受けてどんどん育っている。外は暑いの、雨模様のと、そのまんま

  • だいぶ大きくなってる中玉トマト

    ビニール囲いを取ったのでよく見える。中玉トマトの実がだいぶ大きくなっている。葉っぱに点々は黄砂がこびりついているものか?だいぶ大きくなってる中玉トマト

  • ビニール囲いを取りました

    ビニール囲いを取った大玉トマト。実をつけている中玉トマト。イエローのミニトマトアイコ。ミニトマトアイコ。ししとうも元気!ビニール囲いを取りました

  • 育っている、はつか大根!

    雨が降って日中のお天道さんにガンガン照らされはつか大根がまた育っている。午前中は認知症の人と家族の会の相談日。担当だったので車で出かけ駐車場に止めてあった。帰りにコープで一品買いに寄り道が車の中は暑かった!オカンに「はつか大根の間引きしないと」と言ったら、「そのまま成り行きでいい」と言う。どうだろ?育っている、はつか大根!

  • 昨夜の雨で草が起きた!?

    牡丹の葉に露か?道がちょっと濡れていた。夜半に雨だったみたいで、草刈りあとの寝ていた刈り残しがピンと元気になっている。昨夜の雨で草が起きた!?

  • なんか草が伸び放題で

    スズランはどうなったと見に行って、向こうの草丈が気になり雨が降る予報だったので草刈り。途中、遠くで雷さんがゴロっていたが晴れのまま。昼過ぎてしまったけれど何回かバッテリーを早めに交換して私のバッテリーが切れるまで小山の草相手に格闘。平らなとこばかりでないからちょっとしんどかった。なんか草が伸び放題で

  • そろそろ間引きしないとならんかな

    九日目のはつか大根の双葉がだいぶ大きくなって密集して来た。そろそろ兄弟の間隔を空けてやらないとケンカするかな?!そろそろ間引きしないとならんかな

  • スーパーで魔⭐️夫妻と遭遇した

    オカンが「クリニック終わったよ」と電話して来た。「メールしたのに」と言われても、、、で、オカンを迎えに行って「5の日」なので南のスーパーに寄り道した。オカンがカートを押して私はブラブラ脇見をしながらついて歩いた。前方に何やら物色中の魔⭐️らしき人物を発見。らしくても、マスクして3年も会ってない人の認知がすぐできない。寄って行ったら、マスクレスの私に「久しぶり」と声掛けしてくれた。あちらの方にいた奥様もやって来て3年ぶりの近況報告会になった。お元気そうでと思ったら「私もガンバーになって今病院からの帰り」とのこと。あちこち不具合が出てきているけど、また元気で会おうとお別れした。スーパーで魔⭐️夫妻と遭遇した

  • はつか大根には恵みの雨だったようで

    昨日は土砂降りの雨。今日もパラパラと降ったり、上がったり、忙しくお天気です。無雑作に蒔いたはつか大根でしたが、双葉がずいぶん列を成してきた。トマトたちはビニール囲いが窮屈そうになって来ました。はつか大根には恵みの雨だったようで

  • でっかいどうオホーツクか

    オカンをクリニックに送る道すがら道路脇の電柱に看板を設置する姿が見えた。帰り道で看板を確認。久しぶり開催の北見ツーデーマーチのコース案内だった。^_^・・・・・・・!でっかいどうオホーツクか

  • 大粒の天気雨

    農園は無事かと見に出て来た。西の空は明るいけれど、大粒の雨。牡丹の脇にプールができていた。気になるトマトとししとうだけれどもビニールはいっぺんに曇ってしまっていた。はつか大根の葉がだいぶ目立ってきていた。大粒の天気雨

  • 恵みの雨ではつか大根の葉が

    はつか大根の双葉が昨日の恵みの雨でちょっと大きいなった。それにしても雨で小砂利が浮いてきた。去年はふるいを買ってきて土を篩ったのに、休ませるつもりだったので触らなかった。全く計画性がない。恵みの雨ではつか大根の葉が

  • 小雨が、

    丑三つ刻にはかなりの雨だったとオカンが言った。起きた時には道路は乾きつつあるように見えた。「帽子を」というお告げを無視して外に出た。霧雨がだんだん大粒になって来た。しばらくは雨模様らしいから農園の水遣りはむしろ水管理の心配になるのだろうか。オカンが買ってきた「はつか大根」が芽吹いてきていた。これはこれでまた楽しみだ。小雨が、

  • 腹ごなしに萩の枝払い

    久しぶりにお昼の焼肉バイキングに行ってきた。ネットで確認したら平日はお昼が11:00〜15:00で夜が17:00〜21:45の営業となっていた。C営業ではお昼がなかったから、オカンが焼肉のバイキングのサブメニューの「おしるこ」を食べたいと解禁を待っていた。オカンは焼肉はそこそこ「おしるこ」には満足のご様子。食後、ホームセンターにトマトの雨よけを見に行った。トマト用のミニハウスみたいなのが2種類あったが、断捨離したいオカンは「物増やさないで!」と。手持ちの材料でなんとかするかと退散。今日は雨対策には手が出ず、刈り残しの草を刈り込み鋏でチョキチョキ。目の前の萩が、葉もつかず枯れてる風でもないのに細い枝が伸びて丸まっている。枝分かれのところで折れる。もう役目を終えたということかと払った。私のお腹も、少しスッキリ...腹ごなしに萩の枝払い

  • 中玉トマトが実をつけていた

    トマトたちのビニール囲いを上げてみた。脇芽取りとかしていたら、中玉トマトが実をつけているのを発見。花が咲いている苗を定植したのだったが、もう実が成ってきている。果たしてビニール囲いも窮屈そうに枝を広げてきたのだけれど、いつまで囲ったらいいのだろう。雨予報があるから、屋根をつけてやるのが先かなぁ。中玉トマトが実をつけていた

  • 電気料金上がって早寝した

    早起きしてゴミの始末。今日は燃やすゴミの日。木瓜の払った枝を肥料袋に入れて市指定のゴミ袋に押し込んだら、厚手のはずの肥料袋から木瓜の棘がチクリ。これは危ない。おまけに押し込む時にゴミ袋が裂けた。肥料袋は大きいゴミ袋に移し替えて今日の排出とはならなかった。早起きついでにコープ・シニア割引きに、卵競争にはならなかったようです。かなりの客入りだった。周りを見渡すと皆さんマスク。今朝のマスク無しは、私一人か!?電気料金上がって早寝した

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うす紫式部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うす紫式部さん
ブログタイトル
嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記
フォロー
嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用