chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コアジサイとミヤマクワガタ

    6月も下旬になってくると梅雨の晴れ間は気温も上がり蒸し暑くなりますね。朝から強い日差しが照り付けています家じゅうの窓を開けていますが、北側の窓から涼しい風~が入ってきます。部屋を通り抜けていくこの風が何とも心地よいのです。やっぱり自然の風は気持ちいいですね。さて、今年もコアジサイが咲きました。写真を撮りに近づいていくと爽やかな香りが出迎えてくれます。今年もコアジサイに会えて幸せオクタマコアジサイもちょこっと咲いています。コアジサイの薄紫と違って藍色をしていますね。葉もちょっと違うのですね。先日デッキテーブルのテーブルクロスを洗濯しようとパタパタと払っていて振り向いたらテーブルの上にミヤマクワガタがいましたテーブルクロスの裏側にでも付いていたのでしょうか。7~8センチくらいあって金色に輝いていましたよ(*^...コアジサイとミヤマクワガタ

  • 六月の花

    昨日一日中降り続いた雨がいつ頃止んだのか朝のうちはまだ木の葉を光らせていました。今日は雨が降ってくる気配はありませんが肌寒い曇り空です。でもたま~に日が差したりする時があるんですね。窓からヤマボウシの花が見えています。つい先日まで咲いていたオオデマリ季節の移ろいを感じます。そしてこの花を見ると夏が来るんだなぁと思うウツギの花遠目より断然近くで見る花が可愛いです。初夏は白い花が多くもう終わりかけですがマイヅルソウとギンリョウソウこんなコラボは初めて見ました。アマドコロは5月でもう終わっていますがこれはナルコユリ!?でしょうかこのコブみたいなものはカタクリの種子です。そのうち先の方が裂けてきて種が零れ落ちるとアリたちがやって来て運んで行きます。種子にはアリが好む物質が付いているのでカタクリはアリを使って仲間を...六月の花

  • ヒマラヤの青いケシ

    梅雨に入りお天気が心配でしたが近場で見られるという事でメコノプシスヒマラヤの青いケシを見に行ってきました。清里清泉寮の企画なんですがいろいろな事情で一般公開はなく人数を制限した特別ガイドツアー限定公開という事なので事前予約して行ってきました。心配されたお天気も曇りベースでしたが時々日差しも出たりしてそのたびに春ゼミが鳴きガイドさんの説明を聞きながら楽しく見せて頂きました。少し早めに行って辺りを散策した後気持ちの良い風に当たりながらめがねさんの紅茶とドーナツを頂きましたよコアジサイはもう少しでした。そうこうしているうちに時間になりました。それでは素敵なブルーを・・・曇っていたのが少し残念ですがここまで咲かせるには場所を変えたり盗難にあったり試行錯誤ご苦労があったようです。原産地は標高3000~4000mです...ヒマラヤの青いケシ

  • 淡竹

    関東甲信地方は今日梅雨入りしたようでいよいよ梅雨のシーズンの始まりです。こちらは今の所まだ雨は降っていませんが夕方からは雨の予報。午前中は日差しもあり気持ち良いお天気でした。6月初め頃になるとタケノコシーズンを迎え信州の主に東北信で食されている淡竹(ハチク)と言うタケノコが直売所に並びます。このタケノコは土中から掘り出すのではなく根元を鎌で刈っての収穫だそうです。初めて見た時こんな細いタケノコあるんだと思いましたがとっても柔らかくて美味しいタケノコです。買い物のたび買ってはせっせと茹でています。煮物やみそ汁、タケノコご飯、中華の炒め物とよく使っています。今日はお茶請けに頂きましょう~カブの漬物は塩昆布鷹の爪これだけで漬けたもの。カブの葉がとっても美味しいですね。この時期になると莓も赤くなってきて初めて一つ...淡竹

  • 初夏には白い花

    今朝は洗濯物を干している時、カッコウの鳴き声が聞こえてきてカッコウ鳴く良い季節になったものだと思いながら干していました。干し終わった後も暫く聞いていたくらい爽やかな響き渡る声でした。今日から梅雨の6月に入りました。毎日雨が降る訳ではないので今日のような日差しを楽しみたいと思いますね。若葉が初夏の風に揺れ、光と戯れ踊っている様子はこの時期ならではの風景です。庭では初夏の花が咲いています。初夏には白い花が似合い爽やかですね。オトコヨウゾメの木が多いのであちらこちらで可愛らしい花の点々が見られます。アオダモの花その近くではコガラもいて、羽を開いたり閉じたりして寛いでいるようでしたよ。ルイヨウショウマユキザサは終わり頃ですが・・・そしてシロバナエンレイソウチゴユリコンロンソウサナギイチゴアイズシモツケ今年は少ない...初夏には白い花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさん
ブログタイトル
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ
フォロー
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用